タグ

2014年3月11日のブックマーク (8件)

  • Release v0.12.0 · karma-runner/karma

    ama-ch
    ama-ch 2014/03/11
    Karma v0.12.0リリース
  • Karma - Spectacular Test Runner for Javascript

    On the AngularJS team, we rely on testing and we always seek better tools to make our life easier. That's why we created Karma - a test runner that fits all our needs. Introductory ScreencastThe spectacular quick start to Testacular. JS Everywhere 2012 ParisWatch Vojta Jína presenting Testacular at JS.everywhere. The main goal for Karma is to bring a productive testing environment to developers. T

    ama-ch
    ama-ch 2014/03/11
    Karma v0.12
  • Vagrant Cloud by HashiCorp

    Official Ubuntu Server 14.04 LTS (Trusty Tahr) builds (End of standard support)

  • リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック読んだ - 銀の人のメモ帳

    リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行購入: 94人 クリック: 3,091回この商品を含むブログ (307件) を見る 残念ながらピアソン桐原から出版されていたので、現在は手に入りにくいんだけど、読んだ。 内容的には、リファクタリング手法のカタログみたいな感じだと思う。5章くらいまでは、導入とか、リファクタリングの心構えみたいな事が書いてある。 リファクタリングをするときに「いつすべきか?」というのが問題になると思うんだけど、このでは、機能を実装するときにその周辺をリファクタリングするといいと書いてあった。これは「動いてるものは触るな」っていう考

    リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック読んだ - 銀の人のメモ帳
    ama-ch
    ama-ch 2014/03/11
  • Sass3.3.0の「&」の扱い

    Sassの3.3.0.rc.xのバージョンは触っていなかったのですが、 先日カレントバージョンが3.3.0になり、手元の環境を3.3.0にしてみようと思い触っていました。 Gemfileはこんなん。 #Gemfile source "https://rubygems.org/" gem "sass", "3.3.0" gem "compass", "1.0.0.alpha.18" Sassの3.3.0.rc.2から3.3.0.rc.3に上がった段階で「&」の扱いに変更があり、それについて、あまり記事になってないのでメモしておく。 3.3.0.rc.1または3.3.0.rc.2から3.3.0に移行する時の注意いろいろしてみたサンプルコード個人的に思うこと間違いとか、ご意見ありましたら @GeckoTangまでどうぞ。 3.3.0.rc.1または3.3.0.rc.2から3.3.0に移行する時の

    Sass3.3.0の「&」の扱い
  • Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる その6 - fragmentary

    このエントリはCSS Preprocessor Advent Calendar 2012の記事の続編です。 察せ。 Sass 3.3がついにリリースされました。リリースされないものだと思っていましたがよかったです。 アルファ版からインストールしていましたが、いまいち使っていませんでした。というわけで、これまで作ったMixinからSass 3.3の新機能を実際に使えないか試してみます。 Part 8: マップライクな処理はマップに置換え linear-gradient()と-webkit-linear-gradient()など接頭辞つきのバージョンとでは方向を示すキーワードが違います。対応関係があるためマップやハッシュで表現したいところですが、これまでのSassにはそういったものがなく、Sass 3.2の次に実装するとされていました。 そしてSass 3.3でついにマップが実装されました。わ

    Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる その6 - fragmentary
  • 拡張可能なWeb APIの設計原則と、バージョン番号を使う理由について

    APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sightにはブコメしたのですが、Rebuild: 35: You Don't Need API Version 2 (Kenn Ejima)でも件に言及があったようなので、少し一般論を書いておきたいと思います。 ■Web APIの設計原則について そもそも、良いAPIとはどのような特性をもつものでしょうか? 一般的に、以下の2点が挙げられると思います。 拡張が容易である 拡張時に後方互換性を破壊しない ウェブの場合は、これに加え、 スケーラブルである HTTPに起因する問題に上手に対処できる ことが求められます。 前2者はウェブに限らない要件です。これを満たす設計手法としては、 リクエストおよびレスポンスのパラメータを拡張可能に 互換性を壊す拡張が必要な場合は、関数名を変える 古い関数は従来と同じ機能を

    ama-ch
    ama-ch 2014/03/11
  • JSオジサン「俺の話を聞け、5分だけでもいい」というイベントをやります - 金髪DEV

    すでにFacebookやTwitterATNDなどで告知済みなのですが 3月27日(木)20時〜 JSオジサン「俺の話を聞け、5分だけでもいい」 というLT大会を開くことになりました。 ATND申し込みはこちら http://atnd.org/events/48368 ブログにも早く書かなきゃ、と思っていたのですが 思っているうちに何日も経ち 満員御礼になってしまったので 何のために書いているのかもうよくわからないんですが…。 現役のエンジニアの方から とある会社の社長様… そしてアルファブロガーで有名なはまちや2さん(ぼくはまちちゃん!) 最近話題のギャルでもゎかる自作PCのぁゃぴさん などなど、素敵な皆様にお話いただきます。 最初は、知り合いのエンジニア同士でランチをしたときに 冗談で「JSオジサン、JSオジサン」と言っていて どうせなら新橋のガード下でハッカソンやろうとか そんな飲

    JSオジサン「俺の話を聞け、5分だけでもいい」というイベントをやります - 金髪DEV
    ama-ch
    ama-ch 2014/03/11
    キャーオジサーン