タグ

2017年1月25日のブックマーク (4件)

  • レシピ 黒酢酢豚 - 今日のごはんは何にしようかな 

    今回は変哲のない黒酢酢豚です。お料理を作られる方には釈迦に説法ですが、うちなりのレシピを紹介します。 黒酢酢豚 材料 作り方 根菜類は素揚げにします 肉は片栗粉をまぶして揚げる 揚げ物が終わったところ その他野菜は一口大に切る 野菜から炒め始める 調味料を加える 完成 過去のレシピ 黒酢酢豚 材料 作り方 根菜類は素揚げにします 最初に根菜類を素揚げにします。人参は皮を剥いて一口大に切ります。じゃがいもも同様ですが、今回はミニじゃがいもなので皮ごとまるごと揚げてしまいました。大量にありますが、この内半分は素揚げが終わったところで塩を振ってビールのつまみになりました。 油通しのレベルではなく、そのままべられるところまで揚げてしまいます。 肉は片栗粉をまぶして揚げる 肉は下味を付けてから揚げる方もいますが、時短で行くので、下味無しで、片栗粉をまぶしただけで揚げてしまいます。 揚げ物が終わった

    レシピ 黒酢酢豚 - 今日のごはんは何にしようかな 
    amaitamagoyaki
    amaitamagoyaki 2017/01/25
    酢豚が大好きなのですが、家族が酢を苦手としているので、作ったことがありません。
  • こんなに違うの!? 「メイクの仕上がり激変」キレイづくりのプチテク5つ | 美的.com

    仕事のときやデートのときなど、自分をより美しく見せる方法として誰もがしているメイク。 なんとなく自分流のやり方が決まってしまっていますが、普段のやり方をちょっとだけ変えることで、より美しくなる可能性を秘めているのです! そこで今回は美容ライターとして活動する筆者が、ぜひ実践して欲しいメイクの“ちょっとしたテクニック”5つをご紹介します。 ■1:透明マスカラを追加 マスカラといえば、ブラックやブラウンが定番ですが、実は超優秀なのが透明マスカラ! マスカラ下地として使用することで、カールがくっきり長続きします。一度塗りでも付きがいいので、何回もマスカラを重ねる必要がありません。 また、お泊りデートのときなど、すっぴん風メイクをしたいときも大活躍します。ナチュラルな印象にしたいときも、まつ毛にツヤが出て自然な目元を演出できますよ。 ■2:ノーズシャドウは目のくぼみがキモ キリッと美人の特徴といえ

    こんなに違うの!? 「メイクの仕上がり激変」キレイづくりのプチテク5つ | 美的.com
  • バケツにもおもちゃ箱にもなる!洗える白い洗濯かご - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    出来るだけ少ないモノで過ごしたい。 そう思うようになって、 急いで“モノ”を買わなくなりました。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 少々不便でもけっこう何とかなるものですよ。 当たり前ですけど、“モノ”って早々腐りませんよね? 結婚して20年近く経つのですが、 わが家の冷蔵庫はまだまだ現役ですし(笑) 慌てて買って失敗したら、 気に入らないまま使い続けるか、 捨てるしかありません。 暮らしをシンプルにするために いろいろ手放してきましたが、 まだ使えるモノを捨てる“痛み”をまた 味わうぐらいなら、“少々不便”を選びたいです。 ですので、わが家には “少々不便”がいくつかあるんですけど 先日、その一つがやっと解消されました(^o^) 家族も「すごく便利になった!」と喜んでます。 どれだけ不便だったんでしょう(・。・; ●洗える洗濯かご みなさんはどんな洗濯かごをお使いで

    バケツにもおもちゃ箱にもなる!洗える白い洗濯かご - シンプル生活 わたしの好きなくらし
    amaitamagoyaki
    amaitamagoyaki 2017/01/25
    シンプルでいいけど、持ち手が切れやすいんですよね。
  • 焼き豆腐は手作りがおいしい - くらしのちえ

    江戸時代の料理、豆腐百珍のページをめくりながら、作りたいと思ったものが2つ。やりたいと思ったことが1つありました。 作りたいと思ったレシピ:(1)二十七番の「焼豆腐」、(2)七十三番の「味噌漬豆腐」 やりたいと思ったこと:「豆腐の故郷中国で冷やっこをべたい」 今回は豆腐百珍、二十七番目の「焼豆腐」を作りました。 お家居酒屋の一品に加えたい焼き豆腐 結果は、あらたな豆腐の美味しさの発見でした。もめん豆腐の水を切って両面をフライパンでじっくり焼いただけ。でも表面の香ばしさとあつあつ湯気がでてくる焼き豆腐を箸で崩しながら、生姜醤油でちょびちょび頂いていると何ともおいしい。感が明らかに変わるのです。素朴で素晴らしい箸休めです。 水切りをして焼いただけなのに、この特別感。市販の焼豆腐の味と感とは全く違います。 焼き豆腐の材料 材料:もめん豆腐 ※もめん豆腐が適しています。 (絹こしは、水切り

    焼き豆腐は手作りがおいしい - くらしのちえ
    amaitamagoyaki
    amaitamagoyaki 2017/01/25
    いいですね。