タグ

2012年10月17日のブックマーク (11件)

  • RedisをRubyから触ってみた - ごろねこ日記

    前回、多機能高速なキーバリューストアRedisをインストールして、体ソースについてきたクライアントで値を保存したり取得したりしてみました。 前回の記事 今回は同じ事をRubyからやってみたいと思います。 あと、最後の方でRuby+Redisでツイッターのタイムライン的なものを表現してみたり。 インストール ライブラリはgemで提供されています。 $ gem install redis使い方 Redis.newでオブジェクトを生成して、あとはRedisのコマンド(http://redis.shibu.jp/commandreference/index.html)にならってメソッドが実装してあるようです。 ローカルホストの標準ポートでRedisが動いている場合 redis = Redis.new ホストとポートを指定する場合 redis = Redis.new(:host => "10.0.

    RedisをRubyから触ってみた - ごろねこ日記
  • なぜBBQを好む女性は多いのか?:CA女子曲線と共に考察する | The Startup

    スタートアップ男子の諸君、こんな経験はないだろうか? 天気が良い土曜日の午後。オフィスで仕事をしながら休憩にFacebookを開く。 すると… ん?なんか楽しそうな写真が上がっている。 ああ、CA女子がまたBBQをしているようだ。 た、楽しそうだな…。 いいね?なんか押さねーよ。 … 畜生!! 天気が良い土曜の午後に、オフィスで仕事をしている俺。 夢があって起業したはずじゃないか。 …スタートアップ? …俺、人生間違ったんじゃないか? 今からでも遅くない。事業を売却してサイバーエージェントに面接を受けにいこう。 いや、むしろサイバーエージェントに事業を売ろう。頼む、買ってくれ。 一瞬でもそう思った、いや、毎週でもそう思うひと時があるスタートアップ男子は少なくないはずだ。(注:CA女子のフレンドがいないスタートアップ男子には関係なかったかもしれない) しかし、なぜBBQなのだ。なぜBBQの写

    なぜBBQを好む女性は多いのか?:CA女子曲線と共に考察する | The Startup
    amari3
    amari3 2012/10/17
  • Apacheのサンプルログを生成し続けるスクリプト

    最新の記事はこちらです。 Fluentdのテストをする過程で欲しかったので、Apacheのログを生成し続けるスクリプトを書きました。 と言っても生成部分はTreasureDataのスクリプトを丸ぱくりで流量制限をするオプションを追加して延々と出力するようにしただけです。 frsyuki++。 手元でサクッとproductionで確認できる人はうらやましす。 使い方は以下のような感じです。詳細はREADMEを見てください。 ruby sample_apache_gen.rb [--rate=0] [--limit=0] [--rotate=0] [--progress] [--json] [outfile] --rate 毎秒何レコード生成するかの指定。0以下は制限無し。 --limit 最大何件出力するか。0以下は延々と出力し続ける。 --rotate ローテーションの間隔。単位は秒指定。

    Apacheのサンプルログを生成し続けるスクリプト
  • use local::lib 'extlib'; のかわりにつかえる snippet - tokuhirom's blog

    use File::Spec; use lib 'lib', File::Spec->catdir(qw/extlib lib perl5/); 【追記】 実は archname とかは勝手に lib.pm がやってくれるとのこと thanks to gfx++, miyagawa++

    amari3
    amari3 2012/10/17
  • sshの公開鍵 authorized_keys ファイルの制限機能について調べてみたら楽しかった.(実行コマンド制限など) - それマグで!

    authorized_keys ファイルについて調べてみたら楽しかった.ポートフォワード専用公開鍵とかいろいろ作れそうです authorized_keys ファイルって単に,公開鍵を入れて置く場所だと思ってました authorized_keys ファイルにはログイン時に自動実行するプログラムとか、環境変数を書いておくとか イロイロ便利な使い方があるのです. 使える設定は以下の通り ログイン時に自動適応する設定は次の通り from="pattern-list" environment="NAME=value" command="command" cert-authority tunnel="n" permitopen="host:port" no-X11-forwarding no-user-rc no-pty Prevents tty allocation (a request to al

    sshの公開鍵 authorized_keys ファイルの制限機能について調べてみたら楽しかった.(実行コマンド制限など) - それマグで!
    amari3
    amari3 2012/10/17
  • 第1回 インメモリデータストア Redisの概要 | gihyo.jp

    はじめに 株式会社ドワンゴで「ニコニコ生放送」の開発を担当している、小野と申します。特集では、いわゆる「NoSQL」の一種であるRedisの概要と基操作、そしてWebアプリケーションでの応用例までを、ニコニコ生放送での事例を交えながら紹介していきます。 Redisとは? Redisは、Salvatore Sanfilippo氏によって2009年に公開されたインメモリベースのキー・バリュー・ストアです。2010年3月にはVMWareが同氏を雇入れ、同社の支援のもと、コントリビューターのPieter Noordhuis氏と共にフルタイムで開発が進められています。 記事執筆時点での最新stableはバージョン2.0となり、新しいデータ型の追加やトランザクションのサポート、VM(仮想メモリ)の実装などが追加されました。 また、メモリ効率の向上やスループットの改善が図られたバージョン2.2が間

    第1回 インメモリデータストア Redisの概要 | gihyo.jp
    amari3
    amari3 2012/10/17
  • さくらのVPSにredisをインストール

    redisのインストール yumでのインストールもできますが、最新をインストールしたかったので、 ソースファイルをダウンロードしてきてインストールします wget http://redis.googlecode.com/files/redis-2.4.5.tar.gz tar zxvf redis-2.4.5.tar.gz cd redis-2.4.5 make sudo make install これでインストールは完了です。 動作確認 redis-server これでサーバが起動します。 起動させたまま、別のターミナルで redis-cli redis> ping PONG redis> set foo bar OK redis> get foo "bar" redis> quit このように動作すればとりあえずインストールはOK 起動スクリプトの設定 起動スクリプトのやり方は2通り書

    amari3
    amari3 2012/10/17
  • redisドキュメント日本語訳 — redis 2.0.3 documentation

    翻訳について¶ このドキュメントは、RedisのWiki(http://code.google.com/p/redis/wiki/)の内容を参考にしながら、構成などはSphinxに合わせつつ翻訳しています。また、必要に応じて、配布物の中のファイルなども引用しながら訳しています。

    amari3
    amari3 2012/10/17
  • ももクロスライダーで測る Redis vs MongoDB on Heroku 第二弾 - from scratch

    今日はみどりの日らしく、ももクロスライダーも緑の話が活発です。 さてさて、前回に続いてRedisの話です。 危険なほど速いと言われていますが、実際の実力はどうなのか気になるところです。 確かに他の参考記事を見ると、かなり高速なようです。 redis、それは危険なほどのスピード|サイバーエージェント 公式エンジニアブログ FreeBSDで,mongoDB V.S. Redis - なぜか数学者にはワイン好きが多い じゃーって事で、RedisとMongoDBをベンチマーク比較してみました。 結論から言うと、Redisはやっぱり鬼のように速いです。 ベンチ方法 RedisとMongoにtwitpicから取得してきた ももクロの画像に関するデータを入れておき、それを取り出す処理がどちらが早いかだけを計測しています。更新系の操作も高速なようですが、ももクロスライダーは今は更新系の操作がないので、これ

    ももクロスライダーで測る Redis vs MongoDB on Heroku 第二弾 - from scratch
  • node.jsでHTMLスクレイピングをjQuery記法でやるライブラリみっつの比較 - たごもりすメモ

    某イベントのためのコードを書くのにHTMLスクレイピングをやりたいなー、nodeで書くかなー、去年は jsdom で書いたけど今はどうなんだろね、とか調べてたら、どうもこういうあたりのがあるらしい。 jsdom たぶん一番有名で高機能、だけど重い。 node-jquery jQuery読むだけならコレ!みたいな感じ、だけどあんまりアップデートされてないかも。使いかたはいちばんシンプル。 依存関係がちゃんと書かれてなくて、追加で手で xmlhttprequest をインストールしておかないと動かなかった。 cheerio お前ら重い! 俺がjQuery記法を再実装してやる! という男らしいライブラリ。 zombie ブラウザの挙動をシミュレートする的なライブラリ、Mechanizeみたいなやつかな。いまの用途では前段でHTTPレイヤをいじる必要があるので今回は用途に合わない。 sqrape

    node.jsでHTMLスクレイピングをjQuery記法でやるライブラリみっつの比較 - たごもりすメモ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知