タグ

geohashに関するamari3のブックマーク (9)

  • Wheren っていうのを作ってる話 - soh335 memo

    最近 Wheren っていうのを作っていて簡単に言うと GeoHash に時間を縦軸に加えたものです。いつどこを扱うので where + when を足して wheren です。 緯度経度時刻の範囲をハッシュ化出来るので、その3つの範囲で検索する時に、わりと力を発揮してくれるんじゃないかと思います。下にも書いてあるんですけど、割りと狭い範囲で効いてくる感じなのですれ違い通信とかで使えそうかなぁという感じがしています。 前方一致の仕組みはGeoHash同様に入っています。 soh335/p5-Data-Wheren · GitHub コードはこちら。perlモジュールの書き方がちょっとまだ掴めてないので間違ってたら教えて下さい。 仕組み GeoHash 自体は Z-order っていうのがベースになっていて、それを3次元に展開してるって事です。 GeoHash はハッシュ化する文字列の長さに

    Wheren っていうのを作ってる話 - soh335 memo
    amari3
    amari3 2011/11/26
    これは期待
  • GeohashのグリッドをGoogle Maps上に再現するツール書いた

    一ヶ月ほど前に Geohash を知って以来とても興味深く思っていたんだけど、ふと「グリッド」に自由が利かなくて不便な気もして、とりあえず直感的に目視できるツールが欲しくなったので作ってみた。 できることGeohash を与えるとそれを Google Maps 上に展開する現在の Geohash と Map の Zoom level を表示Map を scroll させるとちゃんと Geohash のグリッドが追随する上の情報を Fragment ID と同期しているので URL を人に渡せるついでに Geocoding も必要なものdavetroy's geohash-js at master - GitHub から geohash.jsRake 上の geohash.js の取得や初期値などの反映に必要。ただし手で書いてもらってもよい。入手gist: 541945 - Geohash

  • ジオハッシュ - Wikipedia

    Geohash(ジオハッシュ)は、Gustavo Niemeyerがgeohash.orgというWebサービスを作成中に発明した経緯度に基づくジオコーディング方法の一つである。パブリックドメインになっている。階層的な空間データ構造であり、空間を分割していくことによって表現する。数学的な観点では、Z階数曲線(より一般的には空間充填曲線)の応用例の1つである。 ジオハッシュは、任意の精度で表現できる、文字列の末尾を削っていくと徐々に精度が落ちる、といった特徴がある。 そのため、近隣の2地点を表すコードは、似たような文字列から構成されることが多い。同時に、より多くの文字列が一致すれば、当該2点がより近いことを表す。 サービス[編集] 2008年2月にスタートしたgeohash.orgサービスの目的は、地上の地点を特定するための短いURLを提供することにあった。電子メールやウェブサイト、ウェブサイ

  • グリッドとしても座標表現としても使える Geohash - Relevant, Timely, and Accurate

    自由に使える経緯度の符号化法 Geohash がグリッドとしても座標表現としても使えてうれしいです。 Geohash とは? Geohash (http://en.wikipedia.org/wiki/Geohash) が色々と使われているようです(http://zcologia.com/news/759/geohash-and-bigtable/) 。 この Geohash、ビット列を経度・緯度の順に交代に2分割するように解釈し、BASE32 で符号化するもので、Wikipedia の短い記事で仕様が完結しており、自由に使えます。 この Geohash、よく考えられていると思います。Geohash は点を表現するものですが、その点と同じ Geohash を持つ面のグリッドであると解釈することも簡単です。グリッドと座標の表現を、Geohash 一つで済ますことができます。 Geohash

    グリッドとしても座標表現としても使える Geohash - Relevant, Timely, and Accurate
  • Geo::Hash->precision のよくわかる解説 - Pixel Pedals of Tomakomai

    PODを見ただけだと理解できなかったので、メモっておきます。 GeoHashについては、@masuidriveさんのエントリからリンクを辿ると色々わかると思います。 precision とはどういうメソッドか PODによれば、適切なGeoHashの桁数を返してくれるということですが、これはどういうことでしょう。 Infer a suitable precision (number of character in hash) for a given lat, lon pair. 答えからいえば、渡した緯度経度の有効桁数を適切に表現できるGeoHashの桁数、となります。 例えば、経度を "100" と指定した場合に、 "100" と "101" という経度から同じGeoHashが生成されると困るわけです。この結果がきちんと分離されるために最低限必要なGeoHashの長さが、precision

    Geo::Hash->precision のよくわかる解説 - Pixel Pedals of Tomakomai
  • YAPC::Asia

    mixiにおけるスマートフォン戦略 ~スマートフォンで進化するソーシャルコミュニケーション (株)ミクシィ メディア/UX統括部 企画グループ ソーシャルクライアント企画チーム リーダー 大崎 敦士氏のスライド.

    YAPC::Asia
  • 位置情報の取説 - memo log

    8/26に開催されたはてな技術勉強会で発表した内容です。 勉強会会場で指摘された内容については修正/追記してあります。 Twitterのつぶやき 8/26 8/27 アジェンダ 自己紹介 はてなココ紹介 位置情報の基 位置情報を取得する 位置情報を記録する Geohash 位置情報を表示する 自己紹介 id:chris4403 はてなココ ディレクター 最近のはてなの新しいサービスにはだいたいエンジニア(リングマネージャー)として参加 うごメモはてな はてなハイク2 はてなココ はてなココ紹介 はてなココ http://c.hatena.ne.jp/ スポットにイマココしてともだち同士でコミュニケーションを取るサービスです 4/12リリース ユーザ数 : 30,000人以上 スポット数 : 60,000スポット以上 PC , smartphone , smartじゃないphoneをサポー

    位置情報の取説 - memo log
  • 緯度経度を文字列で表すGeoHash - @masuidrive blog

    なんか世間的に位置情報アプリが流行ってるらしいし、Google App Engine(GAE)も楽しそう。どうせだから、GAEでなんか位置情報アプリでも作ってみよう!と思ってTwitterに書き込んだところ、Geohashという、位置情報のプロトコル?を教えてもらいました。 これは、その名の通り、位置情報をハッシュで表す規格なのですが、いろいろおもしろい特徴があり、調べているうちに楽しくなってきたので、勢い余ってPure Rubyのライブラリまで書いちゃいました。 そのあと、結局ライブラリを作ったところで満足して、アプリは何も作らなかったので、せめてGeohashの解説でも書いておこうと思います。 位置情報は通常、緯度経度で表します。たとえば東京タワーの緯度経度は35.65861, 139.745447です。 北を上にした地図でいうと、緯度がY座標で経度がX座標です。英語では緯度をlati

  • GeoHashのdecodeのアルゴリズムの解説します & ScalaのGeoHashライブラリを作ってみました(仮) - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    GeoHash(http://en.wikipedia.org/wiki/Geohash)は、緯度経度を文字列のハッシュで表現する仕様です。 GeoHashにより表現された緯度経度の情報は、一つの文字列で緯度と経度という2次元の情報に加えて精度も表すことができるという特徴を持っています。 例えば、どうでしょうバカの聖地である北海道札幌市の平岸高台公園は、北緯43.025東経141.377ですが、これをGeoHashで表現すると、"xpssc0"となります。 この"xpssc0"というGeoHash表現は、「北緯43.0224609375から43.0279541015625の間で、東経141.3720703125から141.383056640625の矩形範囲」であり、座標はこの矩形範囲の中心点になります。 @masuidrive blogさんの緯度経度を文字列で表すGeoHash - @ma

    GeoHashのdecodeのアルゴリズムの解説します & ScalaのGeoHashライブラリを作ってみました(仮) - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 1