タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとprogrammingとengineerに関するamayanのブックマーク (2)

  • Webプログラミングにおけるコピー&ペーストの功罪とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Coding Horror - programming and human factors by Jeff Atwood ソースコードのコピー&ペーストは避けるべきだとよく言われる。これは同じコードがソースコードの複数の場所に混在すると、その処理を変更しようとした場合にソースコード全体をチェックしなければならず保守性が下がるからといった理由がある。処理はルーチンとしてまとめ、その処理が必要になった場合にはそのルーチンを呼ぶコードを書くというのが定石だ。 しかしWebとスクリプティングが発展した現在では、この定石はネットワークを挟んでのコピー&ペーストにはそのままでは適用できない。多くのコードはすでにWebのブログやスニペットサイトに掲載されており、自分で開発するよりもコピー&ペーストした方が効率がいい。しかしここには問題もあり、利点と欠点を把握した上で活用していくのが効率のいい姿ということ

  • 良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog

    Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Javaだから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、このを読んで得たものは非常に大きかった。 このでは マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い。翻訳も最高。 僕はこのを読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitterJava すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ

    良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog
  • 1