タグ

apiとrubyに関するamayanのブックマーク (2)

  • Twitter Streaming APIをRubyで試してみる - しばそんノート

    Streaming APIとは TwitterのStreaming APIをご存知でしょうか。 Twitter API Wiki / Streaming API Documentation 2009年4月頃から試験的に公開されているAPIなので、ご存知な方も多いと思います。2009年8月現在でまだαテスト中ですが、これを利用すると、push型でリアルタイムに情報を受け取ることができます。 TwitterAPIは基的にpull型なので、クライアントが能動的にリクエストを発行しなければ情報を受け取ることができません。しかし、1時間あたりのリクエスト回数、1リクエストあたりの最大データ数など、APIには様々な制限がかけられていますので、例えばリアルタイム性の必要なプログラムや、大量のtweetsが必要な統計プログラムなどの用途で通常のAPIを利用するのは厳しいものがあります。 そのような時は

    Twitter Streaming APIをRubyで試してみる - しばそんノート
  • GoogleEarthで遊ぼう

    Ruby,Windows COM APIの知識がそれなりにあることを前提としています。あしからず。 あと、用語の使い方は結構いい加減です。訂正ヨロ。 まずは、GoogleEarthをインストールしよう。http://earth.google.co.jp/ から無料でダウンロードできます。 次に、COM APIの登録。コマンドプロンプトで、GoogleEarthをインストールしたフォルダ(通常は、c:\Program Files\Google\Google Earth)に移動して次のコマンドを実行します(>は入力する必要はありません)。 >googleearth.exe /RegService これを実行することによりCOM APIを介して外部から操作することが可能になります。 次にRubyの実行環境を整えます。が、説明が面倒なので省きます。ActiveScriptRubyでぐぐれ! さて、

    GoogleEarthで遊ぼう
  • 1