2012年10月21日のブックマーク (30件)

  • List-Unsubscribe - blog.comewalk.com

    ジーユーからのメール、gmailでスパムにしようとしたらgmailがメルマガ解除しようか?って聞いてきた。gmailすごい…。 twitpic.com/a3rgz1— Toshiyuki Hayashi (@thayashi) July 4, 2012 を @stomita さんがリツイートされた上で、 メール送信解除のディスカバリ規格とかあるのかしら?— Shinichi Tomita (@stomita) July 4, 2012 とおっしゃっていて、ぼくもジーユーのメールが来ていたからメールのヘッダを見てみたら見つけました。 List-Unsubscribe: <mailto:ec-system@dm.store.uniqlo.com?subject=unsubscribe> Google で検索してみると2009年に Gmail が対応したんですね。知らなかったな。 @stomit

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ13インチモデルの写真が流出しまくりの介 – 和洋風KAI

    ん?MacBook Pro Retinaディスプレイ13インチは、MacBook Airより薄い部分がある!? ディスプレイの周りは15インチのMacBook Pro Retinaディスプレイと同じく黒枠となっていて、MacBook Proの刻印はなしになっています。 ロジックボード?はこんな感じ。 電源アダプタ端子?がブルーになっているのがきになります。 MacBook ProとAirの比較。ん?Proの方が薄く見えるぞ!? 右がMacBook Air、左がMacBook Pro Retinaディスプレイ13インチとなっています。やっぱりAirの方が薄い感じですね。 上がMacBook Air、下がMacBook Pro Retinaディスプレイ13インチとなっています。 MacBook Pro Retinaディスプレイが発売されたとき、「13インチだったら買ってたなー」という声が結構上

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2012/10/21
    13インチまで待つつもりが突如のあぼんで15インチを買ったおれだから言える!広い画面は正義だ!禿げのことではなく!
  • ツイッターは古いつぶやきを売ってる:Twitter Is Selling Old Tweets

    IQ Test in 40 min. (c) One Mans Blog Wondering how much IQ you have? Click above to check it. You can go forward and backward, skipping questions or overwriting your answers. Take as much time as you want for your speed doesn't matter. Completed, press submit button. For evaluation, visit the source . You can also check how much your body costs at Cadaver Calculator . 40分でできるIQテスト。上のイラストをクリックするとスタ

  • Why I write about bathroom fans and pillowcasing strategies – Marco.org

    I’m Marco Arment: a programmer, writer, podcaster, geek, and coffee enthusiast. May 7, 2012 ∞https://marco.org/2012/05/07/why-i-write-about-bathroom-fans Last week, I wrote that I was disappointed to find so few of my recent posts with long-term, general relevance, and I was going to make an effort to increase the number of such posts in the future. So when I posted about bathroom fans and timer s

  • YAPCに始めて行ったよ!

    YAPCに始めて行きました。 ペパボにいたときはmizzyさんにいろいろ教えてもらったりしたのですが、Perlに馴染みがなかったので行くことはありませんでした。 最近は、プロダクションレベルではないものの、ペパボの30days albumで使われている、PerlbalというPerl製のロードバランサーを使って、アマゾンWeb ServicesのDynamoというKVS(Key value store)と繋いで、画像のアクセス認証を実験したりと、実用的なニーズを元にPerlを頑張ったりもしました。 SNSでプロフィール画像あるけど、直URL叩いたら顔写真が見えたりするわけなんですが、クローズドサービスだったら見えちゃいけないと思うんです。PerlbalならプラグインをPerlで書く事で、サーバに負荷をかけることなく画像表示の制御ができるので、それは自分で書けるようになっておこう、、、と実験し

  • HTML 5は「アメリカ人」が標準化させようとしている物ではありません | ykzts.blog

    さようならHTML5…。アメリカ人と日人の標準化に差を感じる 内容に関しても思う所は御座いますが、一つだけ。 HTML 5の仕様を現在 書いていらっしゃるGoogle社のIan Hickson氏はアメリカの方ではなくスイスで生まれた方です。現在どちらに住まれているのかは存じませんが少なくとも「アメリカ人」と表現されるような方ではないかと考えます。 またHTML 5は当初はApple社、Google社、Mozillaが共同で設立させた団体であるWHATWGによって仕様が策定されていましたが、現在ではW3Cに移管されています。W3Cは多国籍な団体 (そもそもイギリスで生まれ方が創設した団体です) であり、日で生まれた方も多く議論に参加なさっています。そもそもApple社もGoogle社も元より多国籍な会社であり、アメリカで生まれた方 以外も多く所属されているように思います。 そしてその仕様

    HTML 5は「アメリカ人」が標準化させようとしている物ではありません | ykzts.blog
  • 長文日記

  • Python でPassbookファイルを作成する

    最近、iPhoneのiOS6でPassbookという機能が出ました。Passbookはイベントのチケットや、飛行機や船の搭乗券や、クーポンや、ポイントカードを管理出来る地味に便利なアプリ。 僕は興味があって、Pythonでどう作るかを調べてみたので、ここで共有しようと思っている。Passbookはパスの更新の仕組みもありますが、とりあえず、パスを作るとところまで説明しようと。 まずは、Appleの日語ドキュメントの「Passbook プログラミングガイド」をざっと見たほうがいいかもしれない => https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html 基礎の仕組み的に、Passbookはサーバーからダウンロードしたzipファイル。パスの内容はpass.jsonというJSONファイルの中に入っている。中身のファイ

  • ■ - hitode909の日記

    favstar,もっと見る押すと,もっと見れなくて,Proメンバーになると見れますっていう案内が出てきたりして,無料だと満足に使えない. サイドバーにボタンいろいろあるけどどうせここも有料なんでしょみたいな気持ちになって押す気なくなる. ウェブサービスの機能にお金払う気あまりしない.そこまでしてインターネットしたくないみたいな気持ちになる. インターネットで何にお金払うか考えたけどアート作品にはお金払ってると思う.曲買ったり絵買ったりしてる. けど曲とかインターネットじゃなくても道とかで演奏してる人のCDとか買うから,インターネットに対してお金払うというのはあまりないと思う. インターネットはインフラみたいな感じがしてインターネットで提供されるサービスにはお金払いにくいと思う. インターネットを通じて野菜を売るみたいなほうがやりやすいと思う. 何にでもお金払いたいみたいな人がいるとしたらと

    ■ - hitode909の日記
  • 読者と考える「スペシャリストから育つゼネラリスト」:日経ビジネスオンライン

    『真藤恒の技術経営を学ぶ』は、NTTの社長・会長を務めた真藤恒氏が著書『歩み』(NTT出版、1989年)に遺した語録から、技術の舵取りや組織運営に関する考え方と姿勢を読みとる企画である。真藤氏から直接指導を受けた石井孝氏(元NTT常務)に講師をお願いしている。 (『その1:事務屋、技術屋ではなく社会人たれ』から読む) (『その2:勇気なきインテリは「熟慮不断行」』から読む) (『その3:「思い切りやれ」、現場を奮い立たせた一言』から読む) (『その4:「もっと勉強を」、社長にくってかかった訳』から読む) (『その5:知識より知恵、ホームランよりバント』から読む) 今回は、これまでの5回分の記事に寄せられた日経ビジネスオンライン読者のご意見(公開許可があったもの)と、それに対する石井氏の回答を掲載する。読者の方の意見はこれまでの記事のコメント欄に掲載されているが、今回再掲するにあたって、文言

    読者と考える「スペシャリストから育つゼネラリスト」:日経ビジネスオンライン
  • “承認欲求の流動食”に依存する人々 - シロクマの屑籠

    医療や介護の世界では、栄養補給の手段として流動がよく用いられる。普通の事が摂れない人も何もべなければ飢えて衰弱してしまうから、そういう人にとって、流動は命綱になる。べる機能が回復不可能な場合は、いつまでも流動を使い続けなければならないかもしれない。 メンタルヘルスの世界でも、あたかも似たようなことが起りがちだ。“承認欲求の流動”“自己愛の流動”で心の飢えをしのいでいる人をあちこちで見かける。それどころか、すっかり依存してしまって、並みの心理的充足が難しくなってしまっている人もいるようだ。 人間は、心理的に充たされる体験無しでは心が飢える 人間のメンタルは、心理的に充たされたと感じられない状態が続くと衰弱してしまいやすい。ストレスを回避するのも大切だが、そこそこの頻度で心理的に充たされたと体験できなくてもキツくなる。もし、心理的に充たされたと感じない状態が長引くと、ストレスや

    “承認欲求の流動食”に依存する人々 - シロクマの屑籠
  • 第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)
  • naoyaの寿司ブログ

    ふと歩いていたら、ああそういえばと、昔毎日ジョギングしていた頃の話をしてみたいという気持ちになったので書いてみようと思う。要するに、継続は力なりという話だ。知り合いに話題にしてもらったので知っている人は知っていると思うけれど、何年か前に一念発起してダイエットしたことがあって、数ヶ月、毎日ジョギングしていたことがあった。毎日数kmもジョギングをすると痩せるし、体内の血流が良くなってまわりまわってメンタルにも良い影響があるし、心身ともにすごく健康になる。良いことづくしだ。そういうことは事前知識として知っていたのだが、ひとつこれはやってみるまでは気づかなかったのが、毎日同じコースを走っていると、自分の走りが今の自分の体調のベンチマークになることだった。例えば前の晩にお酒を飲んで走ると、昨日とはずっと手前で息があがるし、十分な睡眠を取るといつもよりもずっと先まで苦痛なく走ることができる。今日はここ

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2012/10/21
    さらに言うとなのか逆に言うとなのかどちらが正しいのか分からない程度に一周しちゃうけど自己目的化できないと物事を継続することってできないのよね。おれだけ?w
  • 私が不登校から精神科医になるまで - シロクマの屑籠

    今でこそ私は、精神科医という、他人の社会適応やメンタルヘルスを気にする仕事に就いているが、かつては自分自身の社会適応やメンタルヘルスにこそ問題があり、学校生活から落伍していた。いや、当は今でも自分自身の社会適応に問題はあるだろうし、だからこそ人間の社会適応を学び、実践することに拘っているのだろう。 1.私はもともと古い地域社会の出身で、そのコミュニティのなかでは概ね上手くやっていた。私は我の強い、そのくせコミュニケーションの機敏に疎い子どもだったと思う。しかし地域の年長者達はそんな私の取り扱い方をよく心得ていて、私のほうも彼らを慕っていたので、コミュニケーションに困ったことはあまり無かったと思う。私は小学校に行くのを楽しみにしているような子どもだった。 しかし幸せは長く続かなかった。中学校に入り、地域社会の外側の生徒にまみえるようになると、私は年長者の保護を失った。“よく知らない同級生と

    私が不登校から精神科医になるまで - シロクマの屑籠
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2012/10/21
    RSSリーダにいれてみた
  • Internet Explorer 9のコマーシャルをChromeユーザーが作ったらこうなる

    数ヶ月前に放映されたInternet Explorer 9のコマーシャルは、いろんな所から「いや、そこまで凄くないだろ」というツッコミを受けるほどクールな出来だったようです。 先日テッククランチで紹介されていた「正直バー […] 数ヶ月前に放映されたInternet Explorer 9のコマーシャルは、いろんな所から「いや、そこまで凄くないだろ」というツッコミを受けるほどクールな出来だったようです。 先日テッククランチで紹介されていた「正直バージョン」は、最近かなりまともになってきたIEやWindowsへの揶揄が過ぎるように思います。 今回出てきたのは、「Internet ExplorerはChromeをダウンロードするための専用ブラウザだ」という視点に立ったパロディコマーシャル。Google Chrome Versionです。 前半はIE9でChromeをダウンロードしてインストールし

    Internet Explorer 9のコマーシャルをChromeユーザーが作ったらこうなる
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2012/10/21
    おもろいw
  • 業務系SEの末路的なお話でして - 急がば回れ、選ぶなら近道

    某DevLoveというところで話をしろ、ということでありましたので、いろいろ話をして来ました。 http://devlove.doorkeeper.jp/events/1733 まとめはこちら http://togetter.com/li/387189 あと、しんやさんの詳細なブログがこちら http://d.hatena.ne.jp/absj31/20121009/1349795347 スライドはこちら http://www.slideshare.net/okachimachi/devlove1 以下、ちょっと自分なりにまとめを。 ■自分なりにどう話したか 自分の仕事的にはHadoopとAsakusaでの課題解決が現在の業です。ただ、Asakusaの位置づけとして、SIのための道具立てという側面が強く、また結果として会社も直接・間接にSIにはかかわっているので、割と現状の問題も意識して

    業務系SEの末路的なお話でして - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 義務教育の20世紀歴史教育

    20世紀の歴史がイマイチわからない。中学も高校も、原人類とか4大文明とか縄文弥生時代とかは非常に丁寧に教えてくれるのに、明治時代位からは駆け足になって、第一次世界大戦が終わるあたりで時間切れ、という流れだった。 ・・・とアメリカ人に言うと、「それはまた恣意的なカリキュラムだね。教えたくないから教えないんでしょ」「日政府の画策では」などと言われてちょっと驚く。先生の怠慢じゃなかったの?(ちなみに、スイス人の友達は「僕も一緒。中高時代は原始時代詳しくやって、最後時間切れ。わはは」とのことでしたが。) インターネットを軽く検索すると、日的には「20世紀の事象は未だに解釈が分かれるので教えるのが大変(だから教えない)」というのが通説だったようだが、当はどうなのでしょうか。 そんなわたしが学校のテスト用に覚えた最後の歴史的出来事は1919年のベルサイユ条約。第一次世界大戦の講和条約であります。

    義務教育の20世紀歴史教育
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [プレッシャー世代の起業家]『pixiv』社長が語る“ユルくて芯の通った”ビジネス観 - ウレぴあ総研

    「お絵かき(創作)がもっと楽しくなる場所」という理念を掲げて、'07年にスタートしたSNS型のイラストコミュニケーションサービス『pixiv(ピクシブ)』。当時25歳だった社長の片桐孝憲さんは、収益化の見通しはなかったものの、「これだ!」と確信を抱いたという。プレッシャー世代を代表する起業家となった片桐さんが、“ユルくて芯の通った”ビジネス観を語った。 ブランド品にも高級車にも 興味ない。だって、 ネットのほうが楽しいから 「お絵かき(創作)がもっと楽しくなる場所」という理念を掲げて、’07年にスタートしたSNS型のイラストコミュニケーションサービス『pixiv(ピクシブ)』。当時25歳だった社長の片桐孝憲さんは、収益化の見通しはなかったものの、「これだ!」と確信を抱いたという。プレッシャー世代を代表する起業家となった片桐さんが、“ユルくて芯の通った”ビジネス観を語った。 世界に通用するプ

    [プレッシャー世代の起業家]『pixiv』社長が語る“ユルくて芯の通った”ビジネス観 - ウレぴあ総研
  • 長文日記

  • 「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由

    グーグルは10月4日、Android版の「Google 日本語入力」に新たなキー配列「Godan(ごだん)キーボード」を追加した。これにより、従来のケータイ配列、QWERTY配列にGodan キーボードを加えた3種類から入力方法を選べるようになった。Android 2.1以上を搭載した端末に対応しており、最新版をダウンロードすることで利用可能。キー配列は設定画面から変更する。 Google 日本語入力は、新語や芸能人の名前などを網羅的に収録したPC向けの日本語入力ソフトとして2009年12月に公開。それから2年後の2011年12月にスマートフォン(Android)版の提供が開始された。Android版は、「メールを書く」「地図を検索する」といった、モバイルでよく使われそうな語彙を中心に辞書が構築されており、リリースから約10カ月ですでにPC版のダウンロード数を抜いているという。 新たに搭載

    「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由
  • 長文日記

  • 非同期APIと例外処理(node.js の domain について)

    node.js のような非同期APIを使ったプログラミングに拒絶反応を示すエンジニアが多い理由の一つが、非同期APIと例外処理の相性の悪さだ。 Javascript の場合、例外処理はこんな感じに記述する。 function f(i) { try { throw new Error('an error #'+ i); } catch(e) { console.log('Error caught:', e.message); } } ところが、これに非同期APIが絡むと、とたんに分かりにくくなる。例えば下の例。 function f(i) { try { setTimeout(function() { throw new Error('an error #'+ i); }, 1000); } catch(e) { console.log('Error caught:', e.message)

  • 【動画】[Jリーグ第29節]セレッソ大阪 1-1 FC東京(2012/10/20)

    サイトマップ 2018年03月 (85) 2018年02月 (141) 2018年01月 (71) 2017年12月 (170) 2017年11月 (139) 2017年10月 (179) 2017年09月 (202) 2017年08月 (103) 2017年07月 (107) 2017年06月 (116) 2017年05月 (226) 2017年04月 (219) 2017年03月 (242) 2017年02月 (206) 2017年01月 (165) 2016年12月 (183) 2016年11月 (263) 2016年10月 (321) 2016年09月 (317) 2016年08月 (267) 2016年07月 (164) 2016年06月 (226) 2016年05月 (287) 2016年04月 (315) 2016年03月 (328) 2016年02月 (227) 2016年

    【動画】[Jリーグ第29節]セレッソ大阪 1-1 FC東京(2012/10/20)
  • 日本代表欧州遠征観戦第二戦フランス戦は、心に炎が燃え上がる激勝だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    日本代表欧州遠征観戦第二戦フランス戦は、心に炎が燃え上がる激勝だった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2012年10月20日18:13 これが日だ、アジアチャンピオンだ! 先日の日本代表欧州遠征観戦第一戦ブラジル戦。日本代表はブラジルを相手に真っ向勝負を挑み、0-4と敗れました。しかし、そこには絶望や落胆はありません。日が展開したいつも通りのサッカー。まるでアジア最終予選でも戦うように、ボールを持ち、試合を作り、自分たちのプレーを信じる姿。ブラジルを恐れ、怯えながら浅めの傷で勘弁してもらうのがこれまでの日だったとすれば、今回は気でケンカを売って結果的にボコボコにされた…そんな一戦でした。 試合後の選手たちの晴れやかな表情がそれを物語っています。もちろん負けて楽しいわけなどないのでしょうが、「なるほどね」とでも言わんばかりの充実感。強い相手に自分の

    日本代表欧州遠征観戦第二戦フランス戦は、心に炎が燃え上がる激勝だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    amazedkoumei
    amazedkoumei 2012/10/21
    ウッチーのこと大好きだなw
  • 少年の自供誘導か…上申書、詳細すぎる記述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不正操作されたパソコンから横浜市のホームページ(HP)に小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、神奈川県警に威力業務妨害容疑で誤認逮捕されたとみられる少年(19)(保護観察処分)が、手口や動機を不自然なほど詳述した上申書が県警に提出されていることが捜査関係者への取材でわかった。 また、横浜地検が、容疑を認めた内容が上申書とほぼ一致する自白調書を作成していたことも判明。捜査当局は誘導された可能性があるとして検証を進めている。 県警は誤認逮捕を認め、20日午後、少年に直接謝罪する。 捜査関係者によると、少年は任意の調べ段階から容疑を否認していた。だが、7月1日の逮捕から数日後、犯行を認める上申書を書いたとされる。翌日には否認に転じ、その後の横浜地検の調べに再び容疑を認め、自白調書が作成されたという。 上申書には、HPに書き込まれた「鬼殺銃蔵(おにごろしじゅうぞう)」という名前について「鬼殺は日

  • IT系奥様必見!プログラマのダンナにしてはいけない7つの掟 | DECONCEPTER

    1. パソコンに向かっているときに話しかけてはいけない プログラマの夫を持ったからには簡単にオフラインで話せると考えてはいけない。もし話しかけたかったらメールもしくはFacebookでメッセージを送ろう。 たった一言「ちょっとだけこっち向いてほしいな」と送るだけで円滑コミュニケーションを伴った円満夫婦生活の始まりだ。 2. SNSを見てるからと言って休憩していると思ってはいけない もしあなたのダンナがWEBに携わるプログラマなら、SNSを見るのは仕事のうちと考えていると思って間違いありません。 実際にFacebookページの制作やTwitterを絡めたサイトの制作を仕事で請け負っている可能性もあります。 必ず1のルールを忘れてはいけません。 3. ダンナが事中にiPhoneを見てるからといって不満を言ってはいけない あなたの夫は情報に追われています。人は追っているつもりかも知れませんが

  • ブロガー必見!恐ろしく参考になった@Sayobsさんと@attripさんのセミナー&対談動画 - リニューアル式

    今年の夏に沖縄で開催されたイベントを撮影した動画を紹介。 テーマは「ブロガーの視点で見るソーシャルメディア」。 こんなの無料で公開していいの? という濃い内容で驚いた。 スポンサーリンク ▼ ブロガーの視点で見るソーシャルメディア またよし れいさん編(37分46秒) れいさんの話は、大きく2つ。 1つは、短期間でブログをアクセスアップするために自分がやったこと。 もう1つが、これからは動画とFacebookに注目、という話。 体験や事例を交えての話には説得力がある。必見。 ▼ ブロガーの視点で見るソーシャルメディア 高橋 敦彦さん編(25分47秒) 高橋さんの話は、Facebookでどうやって「いいね!」を増やしていくか。 こちらも試行錯誤のプロセスに沿って、結果を出すまでの実体験の話。 ネタ集めのツールまで惜しみなく披露してくれている。必見。 ▼ 対談&質問タイム 編 質問タイムで出た

    ブロガー必見!恐ろしく参考になった@Sayobsさんと@attripさんのセミナー&対談動画 - リニューアル式
  • 松田公太『自衛隊員が命をかけるとき』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 先日「日に必要なリーダーシップとベンチャースピリット」という題目で講演をさせて頂きました。 私は、後輩の元自衛官から聞いた話を引用し、「一番危険な最前線に飛び込んでいくし、何かがあれば自分が全責任を負うというリーダーにしか自衛官はついていかない。企業でも政治でも、部下の思いは一緒だ」と、話をさせて頂きました。今の国会議員や閣僚は自分の保身ばかりなので、国民も付いていこうと思える筈がありませんね。 講演前に、主催者の皆川社長と控室でお話をさせて頂きまいたのですが、興味深いお話を聞くことが出来ました。自衛隊員の自殺者が増えていた時に師団長が取った行動です。 「誰も、自ら死んではいけない。死んでもらわなければいけない時は、自分が命令する」との命令を発令したそうです。うがっ

    松田公太『自衛隊員が命をかけるとき』
  • 天鳳位 牌譜

    amazedkoumei
    amazedkoumei 2012/10/21
    天鳳が脱Flash化を図っていると聞いて