記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    popoi
    popoi メモ。

    2013/03/14 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan そういや、バイクに放火された時も勝手に被害者の感情を表した作文を作られていて拇印を押すだけになっていたなあ。

    2012/10/23 リンク

    その他
    iww
    iww アウトレイジビヨンドの 調書でっち上げシーンは面白かった

    2012/10/22 リンク

    その他
    raitu
    raitu 警察による公文書偽造に近いかんじ。警察犯罪タグ作った。

    2012/10/22 リンク

    その他
    src256
    src256 可視化必要だな。

    2012/10/22 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba 取り調べの可視化を嫌がるのって、こういうのが日常茶飯事だからなんだろうなぁ。

    2012/10/22 リンク

    その他
    kthpd642
    kthpd642 大学生は少年か…

    2012/10/21 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 真犯人もやってない罪まで着せられると分かれば自首しないわな。

    2012/10/21 リンク

    その他
    washburn1975
    washburn1975 真犯人の望んだとおりの展開。紅林麻雄のDNAが警察組織に脈々と生きていることが証明されている。

    2012/10/21 リンク

    その他
    throwS
    throwS ワスみたく何だか良くわかんない履歴の人物にとってコレは他人事じゃないですよ…

    2012/10/21 リンク

    その他
    genjin_87
    genjin_87 謝罪で済むか?人ひとりの人生ぶっ壊すような過ちを故意に犯しておいて、それは冗談だろ。ましてや取り締まるべき側が。

    2012/10/21 リンク

    その他
    tyru
    tyru 警察とは絶対関わり合いになりたくない

    2012/10/21 リンク

    その他
    i196
    i196 誤認逮捕というよりは自白強要と供述ねつ造だな

    2012/10/21 リンク

    その他
    Barak
    Barak 捜査能力よりも創作能力の方が(ry

    2012/10/21 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru ひどい!

    2012/10/21 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 『少年は10分間ほど、何も言わずに泣き続け、上申書を書き始めたという。』この涙は、安政の大獄で処刑された橋本左内が斬首の前に流した無念の涙に近い。

    2012/10/21 リンク

    その他
    invictus
    invictus "HPに書き込まれた「鬼殺銃蔵(おにごろしじゅうぞう)」という名前について「鬼殺は日本酒の商品名。13が不吉な数字だからジュウゾウと読ませようとした」"と供述させた模様。ようやるわこんなこと。

    2012/10/21 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi 「楽しそうな小学生を見て自分にない生き生きとしたものを感じ、困らせたかった」って思ってるのは神奈川県警ってことか・・・さすがすぎる(´Д`)

    2012/10/21 リンク

    その他
    Miyakey
    Miyakey 結局、全く事件に関係ない無罪の人でも、警察の取り調べを受けると犯行を自供してしまう。ってところが明解になったね。QT:神奈川県警、少年の上申書誘導か…不自然な詳述 : 社会 :

    2012/10/21 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 「誘導された可能性がある」 可能性とか書かれてもとか思ったけど、取調べ員が創作したストーリーで脅迫した可能性の方が高いから間違いではないのか。

    2012/10/21 リンク

    その他
    kamm
    kamm この事態に法務大臣が事実上機能してないというのも痛いな

    2012/10/21 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon まず犯人を決めつけて、そいつが犯人であることを立証するためのストーリーを、後付けで組み立てていく。しかも容疑者がそれに同意せざるを得ない状況を作り出す。同じ状況になったら、俺もサインするんだろうな。

    2012/10/21 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 誤認逮捕がマイナス10点だとしたら、自供強要はマイナス1万点、供述捏造はマイナス10万点ぐらいの行為。誤認逮捕自体は犯罪ではなくミスだが、自供強要や供述捏造は犯罪だ。警察は捜査方法を改めねばならない。

    2012/10/21 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 誤認逮捕に自供強要に供述捏造。これは氷山の一角なんだろうな。

    2012/10/21 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 本来知りえない内容の上申書が出たという結果より、強要のようなことがなかったかのプロセスが大事。そのプロセスの確認の為録画はやむを得ないのでは。憲法の禁じる「拷問」の解釈を広げることも考える必要ありか。

    2012/10/21 リンク

    その他
    mahal
    mahal id:Louis氏の発言も分かるっちゃ分かるけど、それでも「失敗した捜査官を糾弾する」ことが過剰化したら、それはそれで隠蔽の温床、かなとも。どの程度我々が「捜査の失敗」を許容するか、も問題かもと。

    2012/10/21 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 日本の警察は優秀で法の下間違うことなどないのだから、簡単に確信したことを覆すなよ。件の少年が自白し罪を認めたのが事実なら容疑者であることに変わりはないんでしょう?

    2012/10/21 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 誤認逮捕というより容疑者捏造だよな

    2012/10/21 リンク

    その他
    dark
    dark 「それでもボクはやってない」の時から変わらんよな。恐ろしい

    2012/10/21 リンク

    その他
    OKP
    OKP 自白強要というかもはや証拠ねつ造じゃないの?取り調べした警察官は訴追されるべきでしょう。

    2012/10/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    少年の自供誘導か…上申書、詳細すぎる記述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不正操作されたパソコンから横浜市のホームページ(HP)に小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、...

    ブックマークしたユーザー

    • popoi2013/03/14 popoi
    • quatroshe2012/10/28 quatroshe
    • TERMINATOR_T8002012/10/27 TERMINATOR_T800
    • kiku-chan2012/10/23 kiku-chan
    • kana03552012/10/22 kana0355
    • ardarim2012/10/22 ardarim
    • iww2012/10/22 iww
    • raitu2012/10/22 raitu
    • src2562012/10/22 src256
    • gogatsu262012/10/22 gogatsu26
    • rgfx2012/10/22 rgfx
    • tonybin2012/10/22 tonybin
    • yutamoty2012/10/22 yutamoty
    • tyu-ba2012/10/22 tyu-ba
    • airj122012/10/22 airj12
    • mitukiii2012/10/21 mitukiii
    • kthpd6422012/10/21 kthpd642
    • hobbling2012/10/21 hobbling
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事