タグ

Webに関するamericanbossのブックマーク (149)

  • 無収入者が最もやってはいけないこと - 砂漠のリアルムシキング

    こんにちは。 貯金が50万円を切りました。先日、お母さんに20万円貸してもらうという親のスネにかぶりつきはじめており、完全に経済危機に瀕しているハカセです。 しかし、なぜこんなことになるのか。 冷静に収支決算を見つめ直したところ、貯金が減る一方であることが明らかになりました。 それもそのはず、私は無収入。イヤッホー!!! 現状を打開して、一時的に収入が増やせる裏ワザが世の中にはあります。この奥の手を繰り出そうかと悩んだときにとあるイベントに遭遇しました。 「金」の文字の帽子をかぶったゆるキャラがいました。 きっと神様が私を踏みとどまらせてくれたのでしょう。 あと、メグちゃんどうもありがとう! なんとかしなくては。 4月中旬に帰国してからまだ日に居るのですが、公の場に立つ機会に恵まれました。 ●ジュンク堂池袋でのトークショー ●幕張メッセでのニコニコ超会議・むしむし生放送 ●下北沢B&Bで

    無収入者が最もやってはいけないこと - 砂漠のリアルムシキング
    americanboss
    americanboss 2013/06/22
    申し訳ないがタイトルを読むとライフハック的な何かと思ってしまうので、それはまず「物書きが最もやってはいけないこと」なのではないでしょうか
  • 「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ

    ネット選挙運動解禁でも未成年は選挙運動はできません──総務省は、満20歳未満のネットユーザーがネット上で選挙運動を行わないよう注意を呼び掛けるチラシを公開している。 7月に実施見通しの参院選からネット選挙運動は解禁されるが、公職選挙法により未成年者による活動は禁止されている。「未成年者が特定の候補者を当選させるために以下のようなことをすると、法律違反で罰せられるおそれがありますので注意してください」と、具体例を挙げている。 ネット選挙運動に当たるとして挙げているのは、(1)自分で選挙運動メッセージを掲示板・ブログに書き込み、(2)他人の選挙運動の様子を動画共有サイトなどに投稿、(3)他人の選挙運動メッセージをSNSなどで広める(リツイート、シェアなど)(4)送られてきた選挙運動用電子メールを他人に転送(一般有権者も禁止)──など。実際に選挙運動に当たるかどうかは個別に判断されるとしている。

    「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ
    americanboss
    americanboss 2013/06/21
    選挙期間中に候補者のtweetをRTするようなアカウントは積極的にリムっていけ
  • Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。 はてなブックマークは、2013年3月21日にブックマークのコメント一覧ページをリニューアルしました。また、5月15日には、コメント一覧ページにおいてコメントがファーストビューに表示されるよう、コメントの位置を上へ上げるレイアウト変更を行いました。 これらの改善の結果、ブックマークのコメント一覧ページのページビューは、昨秋と比較して約30%上昇し、滞在時間は約18%長くなりました。はてなブックマークでは、ユーザーの皆様のコメントには、ブックマークされるページと同様、インターネット上の情報として高い価値があると考えています。 今回、はてなブックマークのコメント一覧ページの価値を、より多くのインターネットユーザーの方々に知っていただくため、はてなブックマークと連携しているTwitterアカウントへ投稿されるURLのリンク先を、ブッ

    Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ
    americanboss
    americanboss 2013/06/20
    元々リンク先はhtn.toで長文ブコメすると記事タイトルがtwitterに載らないこともあったし、別にデフォルトがブクマページでもいいと思うけどねぇ
  • 『tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話』へのコメント
    americanboss
    americanboss 2013/06/18
    個人の情報を勝手にアクセスしてることになるけど。そっちのほうが怖い」管理してるサーバーにアップロードされた情報は把握すべきだと思うわ。逆に勝手にアクセスされたくない情報はアップロードすべきではない
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
    americanboss
    americanboss 2013/06/18
    今のネットバトルは政治経済思想信条が主流のテーマで参入障壁も低いからね。ブログが流行ってもその中で面白いものは読まれているし、インターネット利用者のマス化で興味の中心が一部の変人の芸から移っただけでは
  • 有料メルマガ25通のうち6回しか本人が書いていない家入一真氏がロートル騒動について反論 - Hagex-day info

    先日書いた「家入一真氏モンケンメンバーに対して「ロートルは大人しくしてろよ」発言」が話題になっており、この騒動に対して株式会社ドワンゴの創業社長であり、現在は代表取締役会長の川上量生氏と思われるTwitterアカウントが以下のようにつぶやいていた。 いまだ現役バリバリの一流ゲームクリエイターを、すでに終わった三流IT起業家がロートル呼ばわりする不思議。 2013-06-11 00:42:09 via web モンケンメンバーには連絡しないが、川上氏のツイートには素早く反応した家入氏。早速以下のようにツイートしている。 3流IT起業家かこいい 2013-06-11 22:28:32 via Echofon 3流スター 2013-06-11 22:28:58 via Echofon 家入氏のTwitterのプロフィールも「3流IT起業家」に書き換えている(「すでに終わった」が抜けていますよ、家

    americanboss
    americanboss 2013/06/14
    一刻も早くmixiには潰れていただきたいレベルになってきている感すらある
  • 著作権無視の出版は許されるのか:片岡K『ジワジワ来る○○』: 天使と悪魔のビジネス雑記帳

    またまた、著作権を無視した乱暴な出版物が登場。 『ジワジワ来る○○(マルマル)』(アスペクト) 片岡K氏が、自身のTwitter上でネットから拾った面白画像に"ジワジワ来る"とコピーを付けてアップしていたものを一冊にまとめた。 すべてネット上で拾い集めた面白い写真。 もちろん、写真の著作権はその写真を写した人にある。 だが、ネット上に出回っている写真は、もはや著作権者が誰か分からない状態にある。 著作権者に確認しようとしても、できない。 それで、「ネット上に公開されている写真は、みんなの物」という勝手な解釈で、著作権の問題を振り切ろうとしているようだ。 「もしも、著作権者がいたら、名乗り出てほしい」とも言っているという。 ネット上で拾ってきた他人の物を自分の著作物として売ることが許されるのか。 著作権侵害は、親告罪なので、著作権者が直接訴えない限り犯罪は問われない。 著作権者がいちいち名

    americanboss
    americanboss 2013/06/13
    「パクツイアフィbot」に似た感覚で、こっちは出どころ不明の画像を集めて出版まで行なってしまっている例。さんざんぶん殴られてもエサ与える人がいる限りは、リアル権利者から刺されない限り死なないという好例。
  • 「デザイナー」が足りない。

    http://anond.hatelabo.jp/20130604191150読んだ。 数年前にプロダクト系のデザイン事務所から、ネット系のベンチャーに転職したんだが、デザイナーが足りない。Photoshopやらを使って何となく見た目のいい(でもどこかで見たような)モノを、ディレクターの指示通りに作れる奴は結構いる。まあそれすらできない奴も多いが。というかそれはデザイナーじゃない。オペレーターだ。自分でモノを考えて、ディレクターの意図をうまく汲み取って、かつ足りないところを補完しつつ、逆提案出来るような奴がいない。そもそも「Webデザイナー」なんて言葉が有るのが諸悪の根源。業界は関係なく、そういう提案を自主的に出来る奴が「デザイナー」と呼ばれるべきだ。ソフトの技術や、プログラム言語をいくら身につけても永遠に「オペレーター」どまりだよ。当に出来る「デザイナー」は未経験の分野でも良い提案をし

    americanboss
    americanboss 2013/06/05
    これそのまま「プログラマーが足りない」で改変テンプレできる気がする
  • 自称WEBデザイナーさんへ

    WEBデザイナーから上がってきたデザインが酷すぎる。 事前にコンセプトやテイストを伝えて、参考サイトのURLも送った。丁寧に強調したい部分とか、写真の意図も伝えた。予算も作業時間にも無理がないか確認した。 それなのに、送られてきたデザインは、私の作った白黒のワイヤーフレームに色やグラデを付けて、ちょっとレイアウト調整して、フォントを新ゴにしただけ。 これが「デザイン」ですか?メインキャッチを新ゴで書くことが、デザインですか?強調したいと言った部分を赤にすることが、デザインですか?指示した写真をトリミングもせずそのまま配置することが、デザインですか? 思わず言ってしまった。「これ、まだ途中ですよね?」 いや、私の仕事の中に「スタッフが気持よく仕事できる環境を整える」ことが含まれているのはわかっている。分かっていても、嫌味を抑えきれないほどの酷さだった。それでもなんとか「あ~すみません、時間な

    americanboss
    americanboss 2013/06/05
    「僕このWebデザイナーだけど、後で赤い文字の数だけディレクター殴っておきましたよ。迷惑な人間の排除はぼくの仕事ですから気にしないでください」という増田が現れるのを待ってる
  • 産経ニュースに新しくついた「川柳を書く」機能がファンキーすぎる件について - トピックス | nanapi [ナナピ]

    ボタンといえば・・・ ブログやニュースサイトにつくボタンとしては、TwitterやFacebookのいいねボタンがよく見るパターンですよね。 しかし、MSN産経ニュースは、そこに「川柳を書く」というボタンがあるのです。 これをクリックするとどうなるのでしょうか? 押すとどうなるのか? まぁ、予想通りではありますが、なんとニュースに関連する川柳が投稿できます。 会員登録などなしで投稿することができます。 プレビュー画面では、ちゃんと縦書です。 反映されました! なんというか、極めてファンキーな機能だとは思うのですが、日でしかありえなくて、おもしろいなあ、と思いました。この機能が、タイトルの直下という、すごく目につく場所におくというのが、産経の気を感じさせます。 斜め上の機能ではありますが、新聞社のサイトは、どうしてもニュース内容が同じだったりしてしまうので、このようなちょっと変わった機能

    americanboss
    americanboss 2013/04/22
    一番キレてるのは作例、というオチ http://sankei.jp.msn.com/life/photos/130319/art13031918590004-p1.htm
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    americanboss
    americanboss 2012/12/06
    なにこれウケるんですけど
  • 初期のネットコミュニティが楽しいのはいつもの話なので、居心地がいいネットコミュニティは自分で作るしかない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterがいつの間にか変わっていた | ネットって気持ち悪いですか | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト ブログが一番楽しかったのは、Movable Typeなどのブログツールをサーバーにインストールする人しかやっている人がいなかった時期だし、mixiが楽しかったのはユーザーID5桁の頃だったし…*1みたいな、ネットコミュニティにまつわるいつもの話。 大規模なネットコミュニティで、いろいろしがらみがあって居心地が悪いというのなら、自分と気の合う人たちと、人がいないサービスに行って、居心地がいい場所を作ればいい。宮彩子さんが書いていたWassrについての記事なんてのはまさにそれだ。 あるSNSが終わった日 星になったワッサー|宮彩子|ケイクスカルチャー|cakes(ケイクス) 今なら、AKB48専用SNSとしか思われていないGoogle+がいいんじゃない

    初期のネットコミュニティが楽しいのはいつもの話なので、居心地がいいネットコミュニティは自分で作るしかない - ARTIFACT@はてブロ
    americanboss
    americanboss 2012/11/16
    Google+、公開範囲が簡単に可変にできるのでとても便利に使っています/はてな村のコミュニティは「初期」からあまり変わってない気がする。
  • 残念なウェブ2012フィナーレ

    2012年も残すことあと少し。来年は気だそう。 ヤフーニューストップに記事が載る「エヴァ」声優・緒方恵美がファンに苦言…上映後の「三三七拍子」はやめてほしいhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121115-00000018-flix-movi デマでした。詳しいまとめは以下。エヴァQ上映後にTV版OPを合唱する企画がTwitter上である→2chとまとめブログのデマでした[NAVERまとめ]http://matome.naver.jp/odai/2135290373996747601「ヱヴァQ」上映後に「残酷な天使のテーゼ」歌おう! → 緒方恵美さん「非常に哀しく、憤りを感じます」[ITmedia]http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/15/news043.html こういう意見も。[その他]「エヴァ上映

    americanboss
    americanboss 2012/11/16
    面白かった。
  • 日本の問題は下ではなく上にある: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 自分は日人論は嫌いですが、日とその他の国々に違いがあるの

    americanboss
    americanboss 2012/11/06
    日本すげーも日本ダメも、客層は分かれるがそういう話自体が好まれるからね。逆に挙げられた国で「裾野が広い日本のインターネットから素晴らしい文化が発信されてる」とか言う有名人いるんだろうし、どっちもどっち
  • Big Sky :: ぼくが知ってる twitter じゃない

    もう僕が知ってる twitter じゃなくなってきてる。 Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容 - ITmedia ニュース 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/17/news037.html Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ 彼らはこのユーザーの「好みのクライアントアプリを選ぶ自由と権利」を奪うという決定をしまし

    Big Sky :: ぼくが知ってる twitter じゃない
    americanboss
    americanboss 2012/08/30
    本当に音楽が好きで、ただひたむきに音楽をやっていた彼がメジャーデビューして売れっ子になったら、ちやほやするファンにかまけてばっかりで私のことだんだん見てくれなくなったの。私の知ってる彼じゃないわ……。
  • 発言元の人に聞いてみた! 渋谷の通り魔事件の被害者女性が血を流しているのに周囲の人たちはカメラで撮影を…! というツイートは本当なのか(追記有り) - ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! -

    発言元の人に聞いてみた! 渋谷の通り魔事件の被害者女性が血を流しているのに周囲の人たちはカメラで撮影を…! というツイートは当なのか(追記有り) *******記事の末尾に重要な追記がありますので、 *******記事をお読みいただく場合はお手数ですが、 *******最後までぜひぜひお読みください 日曜日に発生した大阪・心斎橋での通り魔刺殺事件の報道では、事件現場で撮影された犯人と被害者の画像が流れ、ネットではさまざまな声が挙がりました。 ブログ主などは、あの状況でよく撮ったなぁと感心しましたが、批判的な声も強く、夜になって次のような文章がツイッターで流され、一斉に広まりました。 渋谷駅で通り魔被害に遭った女性がインタビューで「救急車が来るまでの間血を流している私を大勢の人が囲んで撮影してた。私が苦しんでるのに何が面白いの?犯人よりもその人達の異常さに腹が立った」と答えていた。いくらS

    americanboss
    americanboss 2012/06/13
    その人のフォロワーは「その内容のテレビを見た」という発言を信じることができる(ソースとして扱える)かもしれないが、誰か知らん人が見たテレビの話をRTされて信じるかどうかは人によるという話でもあるのかな。
  • 虚構新聞はタイトルに虚構新聞と入れなくていいけど、案内ページは正直に書け

    前回の記事についての続きです。 まず題に入る前に、前回の記事に対して寄せられた意見に対し、私の見解を述べたいと思います。題ではないので読み飛ばしていいです。 前置き 複数の方から「虚構新聞に騙されたから虚構新聞を叩いている」と認識されてしまったことが非常に残念ですが、ちなみに私は虚構新聞が開設されてあまり日が立たない内から存在を認識しており、タイトルにサイト名を入れるべきだという主張は数年前から繰り返し行っています。人の目につくかどうか微妙なところでの主張だったので、今思えばもっと早い段階で直接コンタクトを取ればよかったかもしれないと考えています。 怪しい情報を見たらこんな感じの行動を取る疑り深い人間なので、割と虚構新聞のようなダマシサイトには引っかかりにくいのですが、時間があるときじゃないとじっくり見れないし、出先で携帯電話を使う場合は難しいし、うっかり(虚構新聞以外の)偽サイト、

    americanboss
    americanboss 2012/05/17
    「お前の態度が気に入らない」/「必要悪」であれ悪玉なコンテンツを、寄ってたかってヒーロー扱いする中にこういうカウンターがあることは重要だと思うの。虚構こそ正義ってのは何か違うやん?↑↑↑
  • 虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題

    2012年5月14日付紙記事「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」が、ツイッターなどを通じて広く情報が拡散されることとなった。紙の場合、個別記事へのアクセスは1週間あたり1万~2万件だが、当該記事は初日で10万件、3日間累計で16万件にものぼる大規模なアクセスが発生し、一時サイトの閲覧が不可能になるまでに至っている。 紙編集部では、これ以上情報拡散が進めば、予期できない影響を及ぼす可能性が高いと判断。主な拡散元となっているツイッターを通じ、当該記事について「お詫び」を掲載した。 だが、今回通算3度目となる「虚構新聞の謝罪」そのものにニュースバリューがあるとして、一連の経緯をItmedia「ねとらぼ」他ニュースサイト、ニュースブログが報道。とくに前出の「ねとらぼ」記事がヤフーニュースの見出しトップを飾ることとなり、かえって紙に対する注目を集めることになった。 その後、紙へ

    americanboss
    americanboss 2012/05/17
    手品師だって、最初からタネは明かさないが「今から手品をします」と言ってから手品をするよね/「1クリックすればわかる」は虚構だと判断するための1クリックを強制してるわけだが/公人でも、発言の捏造は別問題
  • 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 はてなブックマーク - 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 これさー、信じる信じないにかかわらずやっちゃダメな見だろ。 実在の人物の名前を騙って嘘を書くのはただのデマ。 「虚構新聞を信じるほうが悪い」だの「ソースを確認しろ」だの言ってる奴がいるけど、そんなもんただの個人サイトのポリシーの話なだけじゃねえか。 俺があいつ死ねこいつ死ねって言ってもし誰かに訴えられて「いやーそういう口調のブログですから」で「そっかー、じゃあ仕方ないね^^」ってなるか? 嘘しか書きませんよーが免罪符になることなんかねえんだよ。 ネタとして面白いとか思わせたいならやり方なんかいくらでもあるだろ。 このネタだってやるなら「大坂市長の橋氏」でいいじゃねえか。 誰が読んだってジョークってわかるしそれでいて内容も理解できる。 名前が実名じゃないことでネタのレベルが

    虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ
    americanboss
    americanboss 2012/05/15
    ※欄の蒟蒻ゼリーの例え。蒟蒻ゼリーならちゃんとそう表記すべきで、普通のゼリーと見紛うパッケージで食べさせようとして、食べて驚いて詰まらせた人を見て「よく読めば蒟蒻ゼリーって書いて」と指摘するのは違う。
  • いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ

    Twitter上で、ある記事が広まりちょっとした問題になった。 記事を掲載したのは「虚構新聞」。 サイト説明には以下のように書かれている 当サイトは現実のニュースをパロディにした諷刺・皮肉が開設の目的であり、この記事を通じて元ネタである世の諸事象に関心を抱いていただきたいと思っております。 要するにウソを書き連ねたネタサイトだ。 今回問題になった記事は以下のもの。 リンクはしないが、この記事に対してのTwitter上での反応がtogetterやNAVERまとめなどに掲載されているのを見てからこの記事を閲覧し、ひどい内容だと思った。 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化(虚構新聞) いかがだろうか。 実在する人物、実在する自治体、実在するサービスの固有名詞が書かれていて、どこから入手したのか、人の顔写真まで掲載している。 ページレイアウトは新聞サイトを模したもので、ドメインも京都新

    americanboss
    americanboss 2012/05/15
    これには余すとこなく完全同意。タイトルで釣って中身読めばわかるでしょってのはゲハやまとめブログと何ら変わらない。特に今回のハシシタさんの件については悪質だし、何らかのペナルティがあってしかるべきかと。