タグ

2010年10月3日のブックマーク (10件)

  • ファスナーを下ろすとネックストラップになる携帯ケース - エキサイトニュース

    一石二鳥が好きな人、あるいは変身ものにはまっている人が注目しそうな商品を見つけた。ファスナーを下ろすだけで、携帯ケースがネックストラップに変形するものだ。 実際に使用感を確かめてみる。 『YKKシリーズ2way携帯ストラップ iSOTOPE』(ストラップヤネクスト販売)という商品で、ファスナーが螺旋状にグルグルと絡まったような外観。ファスナーが生地から出っ張っていることで、ケース全体に立体感を与え、持ちやすくなっている。 そして、なんといってもファスナーと生地の2トーンがとてもおしゃれ。黒×青、紺×赤、グレー×ピンクの3種類のデザインがあるので、普段着る洋服のデザインや好みに合わせて持ち歩いてみてはどうか。フタはチャックで開閉できるので、ケータイをケースから落とす心配がない。 また、幅が結構広めなので、iPhoneなどのスマートフォンやiPod touchが楽々入る。細いケータイを入れると

    ファスナーを下ろすとネックストラップになる携帯ケース - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2010/10/03
    スティッキーフィンガーズ!
  • アウトドア用品はここまで進化している! “コールマン”の2011年新製品 発表会に行ってきた|ガジェット通信 GetNews

    アウトドア用品で有名な“コールマン”の2011年新製品発表会に行ってきたぞ。この記事を書いているふかみん記者は正真正銘のインドア派。パソコンの前でネットに接続してウェブサイトをみてまわったりRSSリーダーでブログを読んだり、『iTunes』で音楽を聴いたりしている時間が至福の時なのだ。そんなインドア派の私にアウトドアグッズはまったく関係ないように見えるかもしれない。しかしながら、そんな“まったく関係のないように見える”私ですら、アウトドアグッズを知らず知らずのうちに使っていたりするのだ。 例えば寝袋。まぁ、通常寝袋を室内で使うことはないかもしれないが、開発の仕事が忙しくて会社に泊まるときには寝袋を使う場合が多い。これは多くの開発会社で採用されている方法なんだけど、これはもともとアウトドアグッズ。 また、ゲームやハード発売日の行列に前日から並ぶ際に欠かせないのが折りたたみ椅子だ。軽くて頑丈、

    アウトドア用品はここまで進化している! “コールマン”の2011年新製品 発表会に行ってきた|ガジェット通信 GetNews
    amerio
    amerio 2010/10/03
    ちっちゃいバーナーが一番気になるんですけど。
  • 意外と知られていない、毒をもつ4つの生物 : カラパイア

    意外と知られてないとは言っても、カラパイアを見ている人なら全部知っているであろう毒を持つ4つの生物が海外サイトで紹介されていたので、おさらいの意味でもう一度見てみることにしようそうしよう。

    意外と知られていない、毒をもつ4つの生物 : カラパイア
    amerio
    amerio 2010/10/03
    アマガエルとうなぎもね。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    amerio
    amerio 2010/10/03
    素晴らしいスピード。相手は蹴られるまで足が見えてないはずだよ。
  • 2万以内で買えるいい椅子教えろ : 2のまとめR

    2010年10月01日 ➥ 2万以内で買えるいい椅子教えろ 92 comments ツイート 352:ノンフィクション作家(山形県) []:2010/09/30(木) 23:19:02.05 ID:uOp2jU2m0 2万以内で買えるいい椅子教えろ 肘掛の高さ調節できる奴な 359:司法書士(東京都) []:2010/09/30(木) 23:20:51.08 ID:FsEBpIBlP >>352 【名前がよく挙げられるチェア】 ・NJH-3071A (廃番・6,980円) 送料込で6980円にも関わらず、シンクロロッキング、背もたれ角度無段階固定可能と、スペックだけは2万円以上レベルで、しつこいほど話題になったが販売終了。再販の望まれる神椅子。 ・SNC-NET4BKN(廃番・Amazon8,980円) 座面高46cm~55cm 25.5kg 以前からの人気商品だが、腰当とヘッドレストのパ

    2万以内で買えるいい椅子教えろ : 2のまとめR
    amerio
    amerio 2010/10/03
    TJ-726A-Sはとても快適。
  • トースターでの温めに便利な「トースターバッグ」をカンタンにDIY | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    トースターでの温めに便利な「トースターバッグ」をカンタンにDIY | ライフハッカー・ジャパン
    amerio
    amerio 2010/10/03
    バウルーもいいよ。
  • 【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ Tweet 1: 漫画家(香川県):2010/09/22(水) 23:34:11.82 ID:zO1JbWSP0 一歩前進。RT @sattak: 素直にこれはスゴい。SBは気だ! RT @miyakawa11 伝送路が無かったが衛星で繋げて… RT @Masanao_F: 私の実家は30戸程度の過疎地域で… http://plixi.com/p/46432176 http://twitter.com/masason/statuses/25211536259 Masanao Fujiwara[Masanao_F]2010/09/22(水) 23:15:16 TwitBird >@masason それは孫正義様へのつぶやきから始まりました。過疎の村の切実な問題をソフトバンクは企業として真摯に

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報
    amerio
    amerio 2010/10/03
    商売おじょうず。
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
    amerio
    amerio 2010/10/03
    キャラ的に友達にしたいタイプ。
  • 空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!

    普通の旅行者にとって、空港の国際線の出口の税関カウンターにいる税関職員のところを通るときは、自分の荷物が開けられたらイヤだな、と思って通ることが多いかもしれません。たいていの人は、「申告するものはありませんか?」と聞かれて、「ありません。」と答えていると思います。(実際にあるのかないのかよく分らない人もそうしているでしょう。) それでは、逆に、旅行者の方から、積極的に、税関職員に、是非どうぞ自分の荷物を開けてください、と強く依頼したら、どのようになるのでしょうか。 当はそのほうが確実で正直な態度だと思います。旅行者として、法令違反 (違法持込) をしてしまう危険がなく、法令順守の観点からは、そのほうが望ましいはずです。また、「申告するべきものがあるのかないのか」は旅行者よりも税関職員のほうが詳しいから、荷物検査してもらったほうが安心です。 このように、普通の人とは逆のことを正直にやってみ

    空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!
    amerio
    amerio 2010/10/03
    愉快。
  • 相対性理論「時間の遅れ」、日常世界で実証 | WIRED VISION

    前の記事 土星のオーロラを動画で見る 相対性理論「時間の遅れ」、日常世界で実証 2010年9月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rachel Ehrenberg 米国立標準技術研究所(NIST)が開発したチップサイズの原子時計(今回の研究とは別のもの)。画像はWikipedia きわめて正確な原子時計を使って、科学者たちが「時間の遅れ」を観測した。これは、[運動や重力によって]時間の進み方に違いが生じるという奇妙な現象であり、アルベルト・アインシュタインが相対性理論において予言していたものだ。 「非常に精度の高い現代の技術をもってすれば、とらえるのが困難なこれらの効果を、リビングルームのような場所でも観測することができる」と、セントルイスにあるワシントン大学の物理学者Clifford Will氏は話す。 時間の遅れ現象は

    amerio
    amerio 2010/10/03
    GPSは相対性理論を考慮して時計が遅くなるようにしてるんだって。せわしない人はのんびり屋さんより長生きできるということなのかな。