タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (336)

  • クリスマス限定販売の幻の名古屋名物「クリスマスぴよりん」 - エキサイトニュース

    コネタでも度々紹介してきた名古屋名物「ぴよりん(1個300円)」のクリスマスバージョン「クリスマスぴよりん(1個350円)」が発売される。ぴよりんとは、名古屋コーチンの卵を使ったプリンをババロアで包みこみ、スポンジを粉末状にしてちりばめたもの。 消費期限は当日中、そして持ち運び可能時間が3時間なので、名古屋から遠方へ持ち出そうと思っても行き先が限られてしまう、ご当地でしかべられない幻のツイーツだ。 「クリスマスぴよりん」は、名古屋コーチンの卵を使ったプリンをメープル味のババロアで包み、スポンジクラムでコーティングしている。それをサンタ帽子やツリーでデコレーションした。JR名古屋駅構内にある「カフェ ジャンシアーヌ」と「カフェ ジャンシアーヌ レジェ」で、11月22日から12月25日の間、1日100個(2店合計)限定で販売される。予約は受け付けていないので、どうしても欲しい人は早めの時間帯

    クリスマス限定販売の幻の名古屋名物「クリスマスぴよりん」 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2013/11/20
    これはやばいやろ。今週末行く。
  • たまは?ユニコーンは?オーケンが今だから語れる本音を聞き出した『40代、職業・ロックミュージシャン』 - エキサイトニュース

    JUN SKY WALKER(s)の宮田和弥、47歳。 すかんちのROOLY、49歳。 筋肉少女帯の大槻ケンヂ、47歳。 90年代に火が着いたバンドブームの立役者達。 その面々は、次々に40代、50代へと突入しています。 40代前後のロックミュージシャンと大槻ケンヂ(以下オーケン)が対談したのが、『40代、職業・ロックミュージシャン 大人になってもドロップアウトし続けるためにキッチリ生きる、'80年代から爆走中、彼らに学ぶ「生きざま」の知恵』です。 このタイトルである「ドロップアウトし続けるためにキッチリ生きる」ってのが、いいんだー。 20代の時はみんな無茶をしたんです。 若いバンドは、多少のムチャが楽しいし、頑張っちゃう。 バンド始めた理由は、音楽が好きだから。モテたいから。目立ちたいから。 さーて、ドロップアウトし続けるために、どうする? オーケンは、インタビュー当時40代のロッカー達

    たまは?ユニコーンは?オーケンが今だから語れる本音を聞き出した『40代、職業・ロックミュージシャン』 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2013/05/30
    誰も彼もが世代すぎる。誰も彼もだ! 天井裏から愛をこめて納豆にネギをかけるとうまいんだ。
  • 実用性が高い、コールセンターの“督促OL”によるスキルたち - エキサイトニュース

    1200円+歩合給で、契約を取り付ける度に報酬が発生する。壁には各バイトの名前が記されたグラフがあり、一つ契約を取るとそこにお花が貼られていく。表を見れば、誰が優秀かは一目瞭然。競争意識を喚起する意味合いもあるのだろうか? しかし、私は数ヶ月で脱落してしまう。 でも、それでも、私はどちらかといえば持った方。見切りをつけ、一カ月も経たないうちに辞めてしまう人も少なくなかったから。 そして、雇う側もそれは承知の上だったように見えた。恐らく、私のバイト歴の中で最もハードだった職種である。 電話越しに怒鳴りつけられる苦痛と消耗度合いは、忘れられない。ハッキリ言って、しんどい。そして、その対策法としては「感情を消す」くらいしか無いと私は思っていた。 ……あの頃にこのを読んでいたら、もっと上手に電話業務をこなせていたかもしれない。 昨年、文藝春秋から発売された『督促OL 修行日記』(著・榎まみ)が

    実用性が高い、コールセンターの“督促OL”によるスキルたち - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2013/03/19
    営業やってても憶えてくよねだんだん。小手先の矛先逸らし技。
  • サラッとスゴイことを言うバンダイアパレルCM - エキサイトニュース

    着るだけで2ショット。夢のようなTシャツです。<br />(C)2012 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 日曜朝、テレビを観ていたら、バンダイのCMから、気になるフレーズが聞こえてきた。 「『仮面ライダーウィザード』の『NEXTPETS!(ネクスティーペッツ)』は、デザインに反応し、いつでもウィザードとの2ショットが撮れる」 なに、どういうこと!? Tシャツを着ればヒーローとの2ショット写真が撮れるって意味? 子ども向けにサラッと言っているけど、けっこうスゴイ技術じゃないんだろうか。 調べてみると、これは、Tシャツの絵柄と連動するスマートフォン向け「AR(拡張現実)」のアプリ『NEXTPETS!』を使うものらしい。 アプリを起動し、端末のカメラをTシャツのプリントにかざすと、画面上にキャラクターが出現して、一緒に記念撮影できるのだという。 こうしたスゴイ技術を子ども向け商品で扱うことに

    サラッとスゴイことを言うバンダイアパレルCM - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2013/01/21
    なぜベルトにAR仕込んで撮影したら変身するって発想まで行き着かないかなあ。
  • 万能粉で楽々クッキング - エキサイトニュース

    暑くて台所に立つのも嫌だった季節も終わり、そろそろ手作り料理が楽しい時期。 秋は料理してみようかという人が増えてきて、内傾向が高まる季節なのだそう。 凝った料理に挑戦したいけど自信がない、なんて人。 まずは天ぷら粉を使ってみてはいかがだろうか。 天ぷらを作る際に買ってはみたが、余ってそのまま棚の中に。という場合も多い、それが天ぷら粉。 しかしこの天ぷら粉を使って、ケーキやお菓子、さらに、うどんやパスタまで作れるというのだ。 どんな味になるのか、天ぷら粉を販売している昭和産業さんに伺ってみると……。 「スポンジケーキなどを天ぷら粉で作ると、薄力粉で作るよりよく膨らんで、ふんわり軽いケーキに仕上がります。生パスタは、さらにモチモチとした感が楽しめ、うどんの場合は、なめらかで透明感のある仕上がりになります」 しかしなぜ、天ぷら粉で美味しいケーキが作れるのだろう。 通常、お菓子作りには薄力粉を

    万能粉で楽々クッキング - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/09/30
    天ぷら粉でお好み焼きやパスタもいける。これはぐっとくるソリューション。その影でデュラムセモリナが不憫。
  • かわいすぎて食べられない? 名古屋で噂のスイーツ「ぴよりん」 - エキサイトニュース

    名古屋の土産物業界でヒットを飛ばしている商品がある。名古屋コーチンのひよこをモチーフに作られたプリン「ぴよりん(300円)」。 昨年9月に「愛知のふるさと品コンテスト」で最優秀品に選ばれ、今年2月には財団法人品産業センターが主催する「優良ふるさと品中央コンクール」で農林水産省料産業局長賞(新製品開発部門)を受賞。見た目のかわいさと相まって、飛躍的に販売数を伸ばしている。どんなスイーツなのか? ぴよりんを手がけたJR東海フードサービス株式会社でお話をうかがった。 「ぴよりんとは、ご当地材である名古屋コーチンの卵を使ったプリンを香り豊かなバニラムースで包みこみ、スポンジを粉末状にしてちりばめた、ひよこ型のスイーツです。当社女性パティシエによる手作りのため、各ぴよりんの表情は少しずつ異なります。キュートな見た目と、ほんのり甘くて滑らかな口溶けをお楽しみください」(担当者) 発売当初は

    かわいすぎて食べられない? 名古屋で噂のスイーツ「ぴよりん」 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/09/14
    うむ明日行ってmiilに投稿する。
  • レタスみたいな傘 - エキサイトニュース

    「水も滴るいい男」という言葉があるが、濡れると魅力がアップするのはイケメンだけではない。……レタスのことを、私は言っている。 シャキシャキのレタスが水を弾いているのを見るだけで、キュンとするのです。そして、ドレッシングを持って来たくなる。 私に同意してくれる方はいないでしょうか? ノレる人たち、聞いてください。我々に耳寄りな逸品があるから! 傘専門店「東京ノーブル」が5月22日より発売しているのは、“レタスみたいな傘”。その名も、『Vegetabrella(ベジタブレラ)』(税込み4,725円)であります。 もう、画像をご覧いただいた方がいいと思う。 これ、レタスじゃん! レタスにしか見えない。でも、広げると確かにアンブレラ。いいねぇ。でも、どうしてこんな商品を作ったのだろう? 「美大生の女の子が授業の一環で“レタスの傘”を完成させていたんです」(「東京ノーブル」・市瀬店長) 雨に濡れると

    レタスみたいな傘 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/08/25
    開けばレタス、閉じた姿はハクサイ。
  • ぶどうやさくらんぼをそのまま包んだお餅 - エキサイトニュース

    あまりにもな暑さ。さすがに、欲も失せてくる。……と思いきや、スイーツとか果物は今でも口に入るみたい。これぞ、別腹。いつも通り、美味しい! じゃあ、それらを組み合わせたらどうなる? きっと、スペシャルなスイーツになるはず! そこで、今度はこれをべてみたい。洋・和菓子やアイスクリームなどの製造・販売を手がけるシャトレーゼでは、フルーツをそのまま求肥に包んだ和菓子を展開しているそうです。べてみたくないですか、『ぶどう』や『さくらんぼ』を! 「一度、10数年前に『ぶどう』は発売をしていたのですが、当時は生産工程の機械化ができなかったので生産効率が悪く、結果的に販売は終了となりました。しかし『夏においしい和菓子をべてもらいたい!』という思いから、2年前より発売を再開しております。 また『さくらんぼ』は昨年にテスト販売を行い、今年からの正式発売に至りました」(同社・担当者) では、一つ

    ぶどうやさくらんぼをそのまま包んだお餅 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/08/20
    やるなシャトレーゼ・・・。安いだけじゃなかった。これは食べてみなくちゃ。
  • 紙ひこうきを、時速50kmで飛び立たせてみよう! - エキサイトニュース

    教室のベランダから外に向かって紙ひこうきを飛び立たせていると、次第にその遊びがクラス中に普及。やがて、我がクラスは“紙ひこうきを発射させまくる集団”に変貌してしまった。 ただ、中学生は無邪気。まだ、純粋に紙ひこうき遊びで楽しんでいる。しかし、それも束の間。紙ひこうきを飛ばしている私の姿が、ハッキリと担任教師に目撃されてしまったのだ。 即座にビンタされ、「全部拾って来い!」とカミナリを落とされる私。俺だけが。 そんな話は、いい。20年近く前の話だし。私が言いたかったのは、「紙ひこうきは楽しい」ということです。人に迷惑をかけなければ怒られないし、投げた紙ひこうきは後で拾えば問題ないはず。 そこで、このアイテムを紹介したい。株式会社センチュリーが発売している『ダ・ヴィンチのカタパルト』は、自分の折った紙ひこうきを発射することができる組み立てタイプの電動発射キットです。 仕組みは、至ってシンプル。

    紙ひこうきを、時速50kmで飛び立たせてみよう! - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/07/17
    紙飛行機はロマンである。12階のベランダから飛ばしたくてしょうがない。
  • 一眼レフで自分撮りできるマルチアングル液晶 - エキサイトニュース

    ふつうのデジタル一眼レフカメラをマルチアングルタイプにできるアイテム『マルチアングル液晶ファインダー マイピース自画撮り』(JTT)。 液晶モニターが固定タイプのデジタル一眼レフカメラやマイクロ一眼を持っている方へ。自在に液晶を回転させられるマルチアングルタイプのカメラに改良できるアイテム『マルチアングル液晶ファインダー マイピース自画撮り』(JTT)がありますよ。 この便利さについて、今回はちょっと説明しよう。 基的に光学ファインダーで被写体を確認する一眼レフカメラに、マルチアングル液晶を搭載したモデルが登場して、正直そのときは「必要なのか」と疑問を抱いた。だが、確かにロー、ハイアングル撮影や自分撮りには大変便利なので、今はその存在意義を認めている。ところが、そんな便利な機能がすべての一眼レフに付いているわけではないという厳しい現実が……。 てなわけで、『マイピース自画撮り』が必要にな

    一眼レフで自分撮りできるマルチアングル液晶 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/07/08
    そうだよねえ背面より天面の方が合理的なんだよねえ。でもこれを標準仕様にするとこんなの一眼じゃない!って買ってもらえない現実。ソニーあたりやってくれそうで期待するんだけどなあ。
  • いままで食べたラーメンをかしこく管理する方法 - エキサイトニュース

    ラーメンが大好きです。1日2杯べることも。ラーメンカウンターはモチロン発動。必ず写真におさめる。店主の思いが込められたその1杯1杯にドラマや感動があるからだ。でもこの写真撮っただけでは勿体ない。 そんなときに、ワンランク上のラーメン管理術を考えてみた。利用するのは、NTTコミュニケーションズが提供するパーソナルクラウドサービス「マイポケット」。これを使えば、いつでもどこでも、あらゆる“ファイル”を持ち歩くことができる。ビジネスでもプライベートでも大活躍。ラーメンの管理にも大活躍。 ■ 写真に場所、店舗名、メニュー、べた日をキロクする べたラーメンの写真は、マイポケットで一括管理するのが便利。撮影した場所や時間は自動的に入るので、ラーメンタグをつけて、店舗名をファイル名に、コメントにべたメニューを入れれば完了です! ■ 友達に共有する! ラーメン好きには必ずいるラーメン友達。自分の開

    いままで食べたラーメンをかしこく管理する方法 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/07/04
    miilのがもっと簡単だよ。
  • iPhoneの動画を、“スクリーン感覚”で観ることができるメガネ - エキサイトニュース

    そして、その一つに「Youtubeを観られる」ことを私は挙げたい。パソコンとかではなく、ポケットから取り出した携帯電話で自在に動画検索。ガラケーでも観れたけど、正直あの時はストレスが溜まった。でもiPhoneならば、家にいなくても優雅にMTV気分。イヤホンを着ければ、尚更である。 ……いやいや、これを使えばもっと凄いらしい。 株式会社エバーグリーンが2月8日から発売している『Dockコネクタ接続 ヘッドマウントディスプレイ』は、iPhoneiPad、iPod専用の頭部装着型ディスプレイ。これをDockコネクタに接続し、メガネのように着用すれば、YouTubeの動画や、iPhoneiPadに取り込んだ動画を大画面感覚で観ることができるという。 しかも、その迫力は物だ。なんとこのレンズを通してみた映像は、60インチ(2メートルの距離)に相当。映画館のスクリーンサイズの映像を楽しむことがで

    iPhoneの動画を、“スクリーン感覚”で観ることができるメガネ - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/04/17
    手の届く範囲のHMD。これでいいんじゃないの。
  • 伝説の雑誌、「Re:S」が単行本に! - エキサイトニュース

    amerio
    amerio 2012/04/03
    見たことないけど、雑誌版どうでしょうみたいな気配だね。
  • マンガの中国人はなぜ「私◯◯アルよ」と話すのか 〈『日本人の知らない日本語』著者インタビュー前編〉 - エキサイトニュース

    アラフォーって「あらかた40歳」の略ですか? 掃除や洗濯を「かじぜんぱん」と言うけど、じゃあ後半は何? 「私の目の黒いうちには好きにさせやしないよ!」と話す、青い目をしたフランス人…etc. そんな難問珍問と日々格闘する日語教師・凪子先生と外国人生徒との交流を通して、日語への新たな気づきの数々を描いてきたコミックエッセイ『日人の知らない日語』。「そう来るか!」と思わず唸りたくなる外国人ならではの素朴な疑問や不思議な日語が次々登場します。 先日発売された第3弾<祝!卒業編>で早くも通算170万部突破の人気シリーズです。外国人の考えを理解しよう・わかりやすく伝えようという凪子先生の手腕もさることながら、難しくなりがちな言語とコミュニケーションの問題を親しみやすいものにしてくれているのが構成・マンガを担当する蛇蔵さんのデフォルメ力。そんな蛇蔵さんに、新刊の見どころとシリーズ誕生の経緯、

    マンガの中国人はなぜ「私◯◯アルよ」と話すのか 〈『日本人の知らない日本語』著者インタビュー前編〉 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/03/23
    上海語の語尾がアルってなっててそこだけ日本人が真似したんでしょ。王将の注文も上海語だよね。いーがーこーてるのてるのところ。
  • 元祖ご当地即席ラーメン!? 復活したキリンラーメンが人気 - エキサイトニュース

    最近では新たなご当地ラーメンも次々に誕生しているが、すでに50年近く前から地域限定で人気を集めていたご当地ラーメンがある。一時は幻ともいわれた「キリンラーメン」だ。 キリンラーメンは昭和40年に愛知県西三河地方碧南市を中心に発売された即席ラーメン。全国的にはまだそれほど知られていないが、地元では知らない人がいないほど有名なものだという。 実はこのキリンラーメン、平成7年に販売量の減少を理由に一時生産を休止。すると、「これしかべていなかった」「ぜひ、またべたい」と復活をのぞむ声が殺到。平成14年に1回限定で復活させたところ、予約のみで完売。「手に入らなかったのでまたやって欲しい」という多くの声に応えて、再度生産。 すると今度は、「またべたい」という声が押し寄せ、「あと1回だけ」を何度も繰り返し、ついには生産体制を整備することに。平成22年からは全国販売も解禁になった。 「地元の方は他地

    元祖ご当地即席ラーメン!? 復活したキリンラーメンが人気 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/03/23
    ぬぅー名古屋人だけど見たことないや。パッケージがオサレなので是非買ってゆきたい。
  • 真空でスピード調理・鮮度保持できる弁当箱 - エキサイトニュース

    「弁当男子」という言葉もあるように、男も自分で料理しておいしい弁当をべる時代。筆者もそれに呼応するように日々料理に夢中だったりする。 そういうわけで弁当箱アイテムがどうしても気になってしまうのだが、最近発売された弁当箱にもなる真空状態で調理保存できる容器が目に留まった。これ、どうやって使うのだろう? 『真空調理保存容器 Qコンテナー』(アーネスト製)と『真空吸引器 バキュームQ』(同)いう2つのアイテムで真空を実現する。Qコンテナーはタッパーのような白い容器でフタ中央に空気弁があり、上下左右4箇所のストッパーとシリコンパッキンが特徴。バキュームQを弁に差込んで約10秒の間に真空(約0.6気圧)にできる。すると、酸化を抑え鮮度を保てるだけでなく、電子レンジを使った高浸透性を生かしたスピード真空調理も可能だという。 たとえば、ブリの照り煮が通常140分かかるのがわずか14分、きゅうりの中華

    真空でスピード調理・鮮度保持できる弁当箱 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/03/22
    すごく欲しい! と思ったけど、タッパーのためだけの家電ってどうなんだろうか。
  • 【エンタメCOBS】ダイエットにハードな運動は逆効果?(COBS ONLINE) - エキサイトニュース

    正月太り解消のため、激しい運動で一気にやせそう!と考えている人はいませんか?でも、やみくもにハードな運動をすることは、果たして効果的なのでしょうか? 効率的にダイエットするためには、どのように運動を取り入れるべきか、管理栄養士の平岡多佳子さんに聞いてみました。 運動で直接体脂肪を燃焼させたいと考えているなら、激しい運動は実は効果的な方法といえないかもしれません。 確かに、筋肉量を増やし、代謝を上げてやせやすい身体を作るためには運動は必須。 でも、効率よく脂肪を燃焼させるには、適度な運動強度(運動の激しさの度合い)で行うことが重要です。 なぜなら、運動で体脂肪を分解して筋肉を動かすためのエネルギーとするには、十分な酸素が必要だからです。 つまり、呼吸が乱れるような激しい運動をすると、細胞に十分な酸素を届けることができなくなってしまうため、脂肪を効率よく燃焼できなくなってしまうのです。 でも

    amerio
    amerio 2012/01/07
    この心拍数は感覚的に言えばちょっとしんどいけど休憩するほどではないくらいだね。これ以上になると息が切れる。
  • ペットのうんちを肥料にする生ゴミ処理機 - エキサイトニュース

    イヌなどペットを飼っていると日々処分しなければならないもの、それは「うんち」。散歩のたびに道端にしたものを拾って、生ゴミとしてゴミ箱に入れている飼い主さんは多いと思う。 この大量に出るうんちを効率的に処理し、なんとか有効活用できないものか。そこで今回は、これはと思うアイテムを見つけたので紹介する。 みなさんご存知の生ゴミ処理機。これは生ゴミを有機肥料にする機械であるが、このほど「業界初のペットの糞処理が可能」という製品が出た。それは、ペットのフン・生ゴミ処理機『ニューサム』(sumainu販売)。分解力は99.8%。 付属のバイオ剤を入れてうんち、生ゴミを攪拌すると、分解された残物は有機肥料として活用できる。標準処理能力は一日当たり600グラムで、日常のメンテナンスはフィルターの掃除だけでオッケー。 ところで、ペットの糞処理を実現できたポイントは何か。 「メーカーと琵琶湖わんわん王国で1年

    ペットのうんちを肥料にする生ゴミ処理機 - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2012/01/03
    ヤッターワンだ。わおーん。
  • プルンプルンした石けん - エキサイトニュース

    プニプニしていて、タマらない! の肉球。プニプニしていて、タマらない!! マシュマロ。プニプニしてて……。 そんな、タマらない手触りのあれやこれや。それらのレパートリーに、これも加えてほしいのだ。「みやびコスメティックス」(大阪府)が開発した『ひあるん玉せっけん』は、プルンプルンした石けん。 実際に触ってみると、当にプルプル! コラーゲンみたいというか、ところてんのようというか。黙っていると、きっと誰も石けんとは思わないのではないか? 色が鮮やかなオレンジだし、洋菓子店でいただく贅沢なゼリーを思わせる瑞々しさ。石けんのくせに、あまりにもフルーティだよ! あんまり楽しいので、しばらく握って「プニッ、プニッ」と遊んでいたのだが、これは取材だ。どうしてこのような石けんを作ったのか、同社に伺ってみた。 「8年ほど前から、化粧品業界では『タマリンド』(アフリカ、インドなどで栽培される用の豆)が

    プルンプルンした石けん - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2011/12/04
    すばりおっぱいせっけんって名前にしたほうがよさそうな。
  • 「3cmの線を引け!」で世界一に挑戦するアプリ - エキサイトニュース

    みなさんは、「はかり」の感覚に自信があるだろうか。「3cmの線を引け」「10秒で時計を止めろ」なんて言われて、正確にできる? そんな自分の中にある感覚を試すことができるのが、iPhoneアプリ『ハカリンピック』だ。 ダウンロードは無料。そして、遊び方はとっても簡単。「長さ」「角度」「時間」の3つから種目を選び、指令に従ってタッチパネルの画面に線を引いたり、時計を止めたりすれば、すぐに結果が表示され、その達成率も算出される。『ハカリンピック』というだけあって、これは競技、そして相手は世界だ。自分の世界ランキングを知ることだってできる。 全く自信はないが、私も「長さ」から順にトライしてみた。「長さ」と「角度」はそれなりで、最初から80%台の達成率。数回トライすれば、90%を超えることもできた。しかし、最後に挑んだ「時間」で我が目を疑った。1問目、「6秒で時計を止めろ」のお題にトライした結果が、

    「3cmの線を引け!」で世界一に挑戦するアプリ - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2011/11/22
    地味に熱い 特に角度だ