タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (26)

  • 見事に不適材不適所だったなあ,という話 - Danas je lep dan.

    なんか博士号の話に触れようと思っていたらすごいことになってる……。STAP細胞案件,博士号にしても笹井さんにしても,タイトルに尽きるんじゃないかという気がしている。取り敢えず,剥奪されるべきものが剥奪されなかったという(今更の)話から。 小保方リーダーの博士号取消さず NHKニュース(リンク切れ) いやもうほんと,あまりに衝撃的な決定でした。特に,「(博士号を前提とする就職など)生活および社会的関係の多くを基礎から破壊することになる」という論理についてはお前は何を言っているんだとしか。馬鹿馬鹿しいにもほどがある。要するにそれって,捏造でも剽窃でも何でもいいから博士号を取って就職しさえすれば勝ち,ってことですよね。早稲田で書かれた素晴らしい博士論文をいくつも読んできただけに,どうしてこうなってしまったのか……という思いでいっぱいです。早稲田大学内部で剥奪を求める声が上がっているのも当然ですし

    amino_acid9
    amino_acid9 2014/08/07
    早稲田も理研も対応がホントアレ過ぎて。検証実験とやらをするにしても、関係者の職務停止→懲戒処分後でもよかったろうに
  • 食塩(遺伝子組換えはない) - 食の安全情報blog

    先日から週刊文春で奥野修司氏による『米国産「危険品」キャンペーン』と題した記事が連載中です。現在発売中の2014年5月8日・15日合併号では第4回として企業に対して遺伝子組換え品を原料に使用しているかのアンケートが行われていました。ここまでなら、「よくある」ものです。とりあえず、内容を確認だけはしておこうと記事に目を通すと、驚愕の記述が目に飛び込んできました。それは… 「今のところ、遺伝子組み換えの塩はない」 問題の記述 記事の内容は、遺伝子組換えやTPPに反対である識者のコメントや連載の2回目でも登場したフランス・カーン大学のセラリーニ教授の論文(ただし、すでに撤回済み)などを元に米国産品の危険を訴えるものです。このような記事は、これまでも数限りなく書かれてきましたし、これからも書かれているのでしょう。 日は、確かに多くの料を米国や中国、カナダなど諸外国からの輸入に頼っていま

    食塩(遺伝子組換えはない) - 食の安全情報blog
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/05/04
    何度見ても「今のところ、」の破壊力凄い
  • zshのcompletion functionを作り方 - 技術録(仮)

    メモ, zshコマンドラインからvim scriptをとってきてインストールしてくれる、vimanaという便利なプログラムがある。これはとても便利なのだが、前々からzshで補完が効かないのが正直めんどくさいと思っていた。 ないものは自作しよう、とがんばっていろいろとやっていたのだが、なかなか思うように動作してくれず悪戦苦闘した結果、納得いくものができたのでdotfilesにcommitしておいた。 正直、documents読んでも意味不明だったし、何がどうなってるのかよくわからなかった。それで、この難解な仕様を読み込むのが大変だという人は自分にもいるはずなので、まとめ記事メモを書いてみる。そんな大したものではないのだが。 さて、completion functionだが以下のようになった。最新版はこちら。echo $fpathして、通ってるdirectoryにぶち込む。もしくはfpath=

  • JavaScript の分割代入まとめ - mooz deceives you

    幻の ECMAScript 4th 幻となった ECMAScript 4th のドラフトを眺めていたところ, p.33 に Destructuring assignment and binding (分割代入, 分割束縛) という項目を発見した. 分割代入に関しては JavaScript 1.7 (Firefox などが用いる SpiderMonkey や Rhino に実装済み) から使用が可能であるため, ご存知の方も多いのではないかと思う. 「そういえば詳しい仕様は見たことがなかったな」と軽い気持ちで読み進めていたところ, そこに述べられていることが Haskell や OCaml など関数型言語におけるパターンマッチと同等であると分かり, 驚いた. 例えば, 分割代入においては次のように deep なパターンが利用可能であると書かれている. let { x: {a, b}, y:

    amino_acid9
    amino_acid9 2012/11/11
    add-onで見かける" const {classes: Cc,utils: Cu} = Components;"な構文の説明
  • そして、レバ刺しが禁止された - 食の安全情報blog

    厚生労働省の薬事・品衛生審議会 品衛生分科会での審議の結果、牛肝臓を生用として提供されることが禁止されるようです。つまり、レバ刺しが禁止になるということです。すでに、レバ刺しについてはこれまで何度も書いてきたのですが、禁止を前にした報道などで気になることがいくつかあったのであらためて書いていみます。 新鮮だから大丈夫、衛生に注意を払って提供している、中毒を出したことはない という主張についてレバ刺し禁止の決定打となったのは腸管出血性大腸菌(O157をはじめとする重篤な中毒を起す菌)がレバー内部から発見されたことです。しかし、レバーからは腸管出血性大腸菌をはじめサルモネラ、カンピロバクターなどの菌は検出されていました。ただ内部に存在する(取り除いて提供することが不可能)ということが判明しただけです。現在、レバ刺しを新鮮だから、衛生に注意を払っているからと自信をもって提供しているとい

    amino_acid9
    amino_acid9 2012/06/13
    報道、業界団体、各店舗どれもココに書かれていることを理解できず周知出来なかったことも禁止に至る要因な気が
  • xdotool を使い特定ウィンドウの表示をワンキーでトグル - mooz deceives you

    EijiroX 最近, Google Chrome を良く使うようになりました. と言っても, ブラウジング用途にではなく, 専ら EijiroX による辞書引きにですが. EijiroX は id:edvakf さんの作成されたGoogle Chrome 用の拡張機能で, かの「英辞郎」をサクサクっと快適に検索・閲覧するためのツールとなっています. Google Chrome がクロスプラットフォーム対応であるために, Windows, Mac, Linux などで動作し, 日頃からこの三つを代わる代わるに使用している身としては大助り. カナダに足を向けて寝ることは出来ないなと枕の位置を調節する日々です. とまあ, 今日は EijiroX の紹介がメインでは無いので, この辺りにしておきます. 早速, 題に入りますと, どうせならワンキーでこの EijiroX の表示をトグルできないか

    xdotool を使い特定ウィンドウの表示をワンキーでトグル - mooz deceives you
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/06/07
    色々捗りそうなtool。Keepass2のAuto-Typeもxdotool使ってたな、そういや
  • Twitterの発言を捏造されて2ちゃんねるで炎上した件について - Qu記(仮)

    すでにTwitterなどで詳しく解説している件ですが、読みやすい形で詳しい情報を残しておいた方が今後の対策などに有益かと思ったので、エントリを書く事にしました。 より簡素なまとめはid:hagexさんによる ツイートが捏造され2ちゃんねるで晒された - Hagex-day infoという記事があるので、そちらを参照してください。 (togetterまとめ: ツイートが捏造され2ちゃんねるにスレ立てされた - Togetter) ※Twitterの固有tweet_idの生成にはSnowFlakeというアルゴリズムが用いられているようですので、以下の説明には一部不適切な部分もあるようです。 (http://engineering.twitter.com/2010/06/announcing-snowflake.html) 今回の件についての法的な措置などを行うかについては、時間/金銭他のリスク

    amino_acid9
    amino_acid9 2012/01/11
    まさに魔女裁判、捏造だと証明できたのがたまたまってのがまた恐ろしい。
  • Ubuntu 11.10のフォント問題に関するプチまとめ - Sickly Life はてな版

    Ubuntu, バグ・不具合 | 19:09 | ※2011年10月22日、追記。私の環境では/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.confが存在していなかったため、フォントの設定がおかしくなっていたっぽい。cd /etc/fonts/conf.d/sudo ln -s ../conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf .と実行してリンクを作成した後、gksu gedit /etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.confと実行して設定ファイルを開き、こちらの記事にあるとおりに該当の行をコメントアウトし、fc-cache -fvと実行すれば正常になるはず。※Sawaさん情報ありがとうございます。家UbuntuにUbuntu Japanese Tea

  • パーフェクトJavaScriptはガチ本。クソと言われる言語仕様をまとめあげた良書 - 三等兵

    執筆した井上誠一郎氏ら共著者に敬服。お疲れさまでした。 パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4) 言語仕様のpart2(2〜7章)まで読みました。その後はパラパラっと流し読み。まずは言語仕様までの内容について雑感を述べます。 JSには既にサイと呼ばれるバイブルが存在しますが、サイは「仕様を淡々と解説している」といった印象を持っています。対してパーフェクトJavaScriptは「仕様における用語を整理し、分かりやすくまとめて解説している」といった印象でした。そして表紙がダサいです。ガラケーがのってます。サイに対してガラケーといったところでしょうか。・・・って不名誉な名称だからやめとこうと思いましたが、パーフェクトJavaScriptと長いのでやっぱり使います。 対象読者 入門書ではないと「はじめに」で言い切っています。対象読者についてもそのページで言

    パーフェクトJavaScriptはガチ本。クソと言われる言語仕様をまとめあげた良書 - 三等兵
  • 知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て

    (function(){...})()は、 (function($){ $.hoge = function() { }; })(jQuery) みたいに使われていたりするコード。GreasemonkeyとかjQueryのプラグインとか、あれこれ見かけることがあると思います。 この話題はいくつかWebでも取り上げられていますが何がどうなってんのかちょっと難しいですね。しかし、誰でも理解できるレベルではあります。というのも、こういう種の難しさは体系的な知識が備わっているか否かということなのです。 でも、この知識を体系化する作業って結構しんどくて、難しくて、まーハゲるほど悩むこともあるかもしれない。それはきっと、とても毛根に悪いかもしれない。スカルプDも真っ青の状況になるかもしれない。それは、悲しいことなのだと思う・・・っ! 毛根にはこれからもがんばってほしい!いつだって頭を温かいまなざしで見守

    amino_acid9
    amino_acid9 2011/08/24
    即時関数という表現は初めて聞いたけど、結構いい名前だ。()それぞれの意味がわからなくてECMA Scriptの仕様書を読んだら、さらにわけわかめになったのはいい思い出。
  • 予防接種後進国であることに関して・・・いったい何だってこんなことになってしまったんだというお話 - こどものおいしゃさん日記

    最近、ワクチンに関して邦は世界に名だたる後進国であることが、世間にも認知されつつある。原子力業界において「それでもチェルノブイリよりはマシ」というのが最後の心の支えであったのと同様、「それでも北朝鮮よりはマシ」というのが、我々の業界内での心の支えであった。後には北朝鮮しかいない、どん尻から2番目の順位ですよというのをあおり文句にしてワクチンを推進している感さえある。 そういう政治的にナイーブなことをやってると後でツケを払うことになるよと思うのだが、そもそもいったい何だってこんなことになってしまったんだろうということをときどき考えてみる。あのころ、麻疹のワクチンすらまともに接種されていなかった頃、俺たちは何を考えていたんだろう。あるいは、保護者の皆様はどうお考えだったんだろう。 保護者の皆様のお考えはこんなふうだったよなと、自分の記憶にかなりぴったり来る文章を見つけたので、以下に参照させて

    予防接種後進国であることに関して・・・いったい何だってこんなことになってしまったんだというお話 - こどものおいしゃさん日記
  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 離島有事に対処する自衛隊のシナリオ - リアリズムと防衛を学ぶ

    近年の日の防衛政策では離島の防衛が重要視されていきます。尖閣諸島問題に象徴されるように、南西諸島の離島への脅威が増しているからです。74年に南シナ海でおこったパラセル諸島の戦いのように、あるいは82年に南米でおこったフォークランド紛争のように。日の離島が侵略にあったとき、自衛隊はどのように対処するのでしょうか? 近年の報道から、自衛隊の対処計画がかいまみえます。 離島への侵略はどのように起こるか? 自衛隊の想定 陸上自衛隊の研究部がおこなった研究セミナーでは、離島への侵略がどう起こりそうかが想定されています(朝雲ニュース2010.9.30)。島嶼侵略では、①特殊部隊 ②高速輸送艇 ③空挺部隊 ④海上侵攻部隊 と段階的に攻撃が行われると予測。 最初に工作員が民間人に化けて潜入し、特殊部隊の受け入れを支援。特殊部隊は潜水艇などで上陸し、空港や港湾などを奇襲攻撃により占拠、レーダーサイトや

  • 革命的非モテ同盟跡地

  • Google の検索結果でサイトの URL をコピーしたい - mooz deceives you

    Google の検索結果 何の変哲もない Google の検索結果画面. この URL コピーしたいな, と思い右クリックすると…… 何ということでしょう. 一瞬にして URL が書き換えられてしまいました. Show me the truth こんなことが毎日続いては髪の毛が何あっても足りない, ということで困ったときの Greasemonkey. no title このスクリプトを入れておけば, もう右クリックで URL を書き換えられることはありません. リダイレクタを挟むことによって閲覧履歴の記録などを行っているようなので, 左クリックされた場合は元のように URL の書き換えを行います. おまけ 次のようにして HTML ファイルにハードコードされたイベントハンドラ foo 内から Event オブジェクトを得るにはどうすれば良いか. foo(event) などのようにイベント

    Google の検索結果でサイトの URL をコピーしたい - mooz deceives you
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • はてなパーカー欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    3年ぶりにデザインが新しくなったはてなオリジナルパーカーの製作を記念し、プレゼントキャンペーンを実施します。 期間中にブログ(はてなダイアリー)、はてなブックマーク、はてなハイク、うごメモのいずれかからご応募いただくと、抽選で5名様にサイト販売でしか手に入らないレアなはてなパーカーが当たります。

    はてなパーカー欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    amino_acid9
    amino_acid9 2009/11/17
    グレー頂戴な
  • fork: Resource temporarily unavailable - 旧生駒日記・シアトル日記・豪徳寺日記・西東京日記

    Mac 使っているとときどきターミナルを開くと fork: Resource temporarily unavailable と表示されてプログラムが実行できないことがあって、メモリ8GB積んでいるのにおかしいなあと思っていたのだが、そのとき開いているプログラムを何個か閉じて対処していた。数日に1回出るのだが、このエラーってメモリというよりはひたすらプロセスを fork しまくっておかしくなっている感じのはずだよな、と思いつつ、プログラムを1つ2つ閉じれば解消するので深くは追求しなかった。 今日はほとんどプログラムを起動していないのにこのエラーが出るので、これはおかしい、と思って少し調べてみる。 ps auxww してみるとどうも大量の Python プロセスがゾンビになっているらしい……(数十個) kill しても死んでくれない。親を殺さないといけないような感じなので、いったいどのプロセ

    amino_acid9
    amino_acid9 2009/08/06
    bfobserverについて
  • はてなブックマークコメントその場で表示ライブラリとは - はてなダイアリー

    ドキュメントははてなブックマークコメントをその場で表示するライブラリについての解説です。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマークコメントその場で表示ライブラリとは - はてなダイアリー
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな