タグ

cssとfirefoxに関するamino_acid9のブックマーク (9)

  • ルビ on Firefox

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. ちょっと前縦書きの話を書いたので、次はルビの話でも。日語で残さないとMozillaはやる気がないとか、変なこと言う人が日には多いしね。 ルビについてもFirefoxでは開発チーム的にはは実装途中になっている。ルビの実装状況をみたいのであれば、Nightlyを使ってabout:configでlayout.css.ruby.enabledをtrueにすれば使えるよ。 例えば、こんな感じのHTMLは、 <div><ruby><rb>🍛</rb><rt>咖喱</rt></ruby></div> 以下の感じに描画される。 もちろん、以下のような感じでwriting-modeを設定すれば、 <div style="writing-mode: vertical

    ルビ on Firefox
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/01/14
    「ルビの実装状況をみたいのであれば、Nightlyを使ってabout:configでlayout.css.ruby.enabledをtrueに」
  • Status of 縦書き on Firefox

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 今週とある情報筋よりMozillaは縦書きのレイアウトに反対しているから実装しないと言っているという痛い噂が流れているという情報を耳にしたので、現状の話を書いておく。 元々の縦書き (CSS Writing Mode) のスペックにはいろいろ問題があって、例えば世の中のどの言語であっても存在しないレイアウトが規格として存在してた (これは後に削除) とか、縦中横の時の文字のレイアウト (90度回転するかどうかとか) が決まってなかったとか (これは後にunicode.orgでTR#50としてちゃんと定義される)。そんな感じでまだstableではないという判断をしてて、もう少しstableな仕様になった時に実装を始めようということで内々の人たちでは合意が

    Status of 縦書き on Firefox
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/11/22
    FirefoxにおけるCSS Writing Modeの実装状況
  • Mozilla CSS サポートチャート | MDN

    このページでは、対応している CSS の セレクター、プロパティ、@-規則、メディアクエリ、値をアルファベット順で掲載しています。 「対応開始」の列は、対応が開始された Gecko のバージョン番号を示します。 Gecko 1.0 以前のバージョンは、 1.0 として一覧表示されています。 Gecko は、Firefox やその他のアプリケーションで用いられているレンダリングエンジンです。Firefox 及び Gecko のバージョン番号に関しての詳細については Gecko のページを参照して下さい。 「仕様書」の列は、その行の項目が策定された仕様書(基的には最新のものの一つ)にリンクしています。但し古い仕様へのリンクのままになっており修正の必要がある項目を含む可能性がある点に注意して下さい。 Mozilla CSS 拡張 (プロパティ名の先頭に-moz-接頭辞をもつもの) に関しては、

    Mozilla CSS サポートチャート | MDN
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/08/13
    Geckoがサポートする CSS の セレクタ、プロパティ、@-規則、メディアクエリー、値の一覧
  • Firefox 4: OpenTypeフォントのサポート

    原文: Firefox 4: OpenType Font Feature Support (John Daggett著) Firefox 3.5への@font-faceサポートの導入は、webサイト上におけるフォントの表現手法をより豊かなものとすることを可能にしました。これに加えて、近年のメジャーなブラウザのWOFFフォントの対応やフォントベンダーの多様化に伴い、現在の開発者は二年程前と比べると比べものにならない量のフォントを取り扱うことが可能です。 OpenTypeのフォーマットは、長い間フォントデザイナーがデザインしたフォントに対して、合字、ゆらぎ、小キャップ、タブ図など、多様なバリエーションを施すことを可能にしてきました。一方、OpenTypeの規定はこれらのデザインバリエーションを実現するためにこれらのデザイン一つ一つに対して一意なタグを用意していますが、Adobe InDesig

    Firefox 4: OpenTypeフォントのサポート
  • Firefoxで使われている上下左右中央配置のスタイルシート

    Firefoxで画像を開いたら、背景が暗い感じのCSSが使われるようになってました。Firefox 12からですかね? 11 からでした。そのページでは画像が上下左右中央に配置されています。 ちょっと興味が湧いたので中身を覗いてみたら、上下左右中央配置もCSSで行っていました。 使われているCSSファイルはresource://gre/res/TopLevelImageDocument.cssにあります。 このファイルはMPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1のトリプルライセンスです。 @media not print { body { background-color: #222; margin: 0; } img { position: absolute; margin: auto; top: 0; right: 0; bottom: 0; left: 0; } } @medi

    Firefoxで使われている上下左右中央配置のスタイルシート
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/03/22
    真中配置CSS、position:absolute;で上下左右0、margin:auto;で真中に来る不思議
  • Writing Efficient CSS - MDC

    この記事は、Mozilla Japan 翻訳部門もしくはその関連グループによりすでに翻訳済みのものを移行してきました 移行元の文書。英語版と内容が異なる場合や、MDC の他の記事と整合性のとれていない場合があります。 以下の文書では Mozilla の UI で使用する CSS ファイルの最適化についての規則を概説します。最初の節では Mozilla のスタイルシステムにおけるルール分類の要について書きます。このシステムについて理解してもらった上で、続く節では Mozilla のスタイルシステムの力を最大限に発揮するルールの書き方を説明します。 【訳注: CSS スタイルのマッチング処理に於いては、ルール集合のうち各要素に対してマッチするものがないか順に全て調べていく必要があり、単純計算では (要素数)×(ルール数) 回のマッチング処理が必要になってしまいます。如何にしてこれを効率化するの

    amino_acid9
    amino_acid9 2010/05/18
    Gecko における CSS 最適化について
  • -moz-image-region - CSS: Cascading Style Sheets | MDN

    CSS Tutorials CSS basics CSS first steps CSS first steps overview What is CSS? Getting started with CSS How CSS is structured How CSS works Assessment: Styling a biography page CSS building blocks CSS building blocks overview CSS selectors Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators Cascade, specificity, and inheritance Cascade layers The box mo

    -moz-image-region - CSS: Cascading Style Sheets | MDN
  • http://www.project-h2.com/yattemotors/css_test/note_css00.html

  • Firefox 3が対応するwidthプロパティの新しい値 - builder by ZDNet Japan

    アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重要インフラ事業者としてANAが考えること 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 対談:クラウド時代のネットワーク DX推進の要であるクラウド活用 レガシーなネットワークがボトルネックに 現場業務のデジタル化を促進 リモートワークが生んだ課題をアプリで解消 ベネッセのデジタル変革を紹介 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス みんなが使うMySQLの企業活用 なぜ有償サポートがあったほうが良いのか? 有名テクノロジー企業もOracleに頼む理由 コンテナをエンプラITに!

    Firefox 3が対応するwidthプロパティの新しい値 - builder by ZDNet Japan
  • 1