タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (31)

  • 「ハッピーターン」でいろんな料理を作ってみた (2005年7月8日) - エキサイトニュース

    上/基の「ハピ粉」作り。これさえあれば、けっこういろいろ使いまわせます。下/「ハピ粉」で作った料理の数々。おすすめはやはり洋風メニュー。 先日、ハッピーターンの記事を書いたが、あの中毒的な「粉」をせんべいにまぶすだけじゃもったいない。もっと何かに応用できたらと思い、亀田製菓にかわって、勝手にいろいろ「ハッピーターンごはん」を作ってみた。 まずハッピーターン2分の1袋分を小袋から取り出し、ジッパーつき袋に入れ、上からすりこ木で砕く。この細かく砕いた「ハピ粉」(と勝手に呼ぶ)がすべてのメニューの基である。 1品目は「ハピマヨトースト」。これはパンにマヨネーズを塗って、ハピ粉をふりかけ、トースターで焼くだけのもの。マヨネーズと粉の香ばしさ、甘さ、さらにパンとせんべいの異なるカリカリ感が楽しい。コーンやベーコンをトッピングしても良いと思う。 次は「ハピふりかけ」。ハピ粉に塩適量と刻み海苔、ご

    「ハッピーターン」でいろんな料理を作ってみた (2005年7月8日) - エキサイトニュース
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/07/08
    ハッピーターン料理ジャンクー
  • 口喧嘩の達人になれる!? 「罵詈雑言辞典」 (2005年7月5日) - エキサイトニュース

    「俺って何歳に見える?[合コン語]」等のベタな言い回しが満載、5月に発売された『困った時のベタ辞典』(大和書房)が話題になっていますね! 私も職業柄、辞書は頼もしい相棒で、用がない時にも何気なく開いてみると新しい発見があったりします。 ところで、ベタ語に限らず辞書にも、いろんな種類があるもので、馬鹿、阿呆などに代表される人を罵る言葉ばかりを集めた『罵詈雑言辞典』(東京堂出版)なんてものまであることをご存知だろうか。 パラパラめくってみたところ、「デブ」「むっつり助平」「いかず後家」「売れ残り」「甲斐性なし」etc……。 心あたりのある身には思わずムッとしてしまう言葉のオンパレード。たとえば、「デブ=太っていること。またそのさまやその人を嘲る言葉」などという用語解説がついており、そのまんまじゃん! というツッコミを入れつつ妙におかしい。 その他にも、「売国奴」や「国賊」などのカビのはえたよう

    口喧嘩の達人になれる!? 「罵詈雑言辞典」 (2005年7月5日) - エキサイトニュース
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/07/05
    、「良い言葉があれば、悪い言葉もある。その両方で、言葉は完結する」
  • エキサイト ブックス

    Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. 免責事項 - 会社概要 - ヘルプ|Woman.excite|BB.excite|Game.excite|エキサイト ホーム

  • ガリガリ君は徐々にソフト路線になっている (2005年6月6日) - エキサイトニュース

    2000年からはメーカーの冷蔵庫と工場を行き来する「ガリトラ」(ガリトレーラー)が深谷、所沢を走っており、「町を歩いていて見かけたらラッキー」などと、子どもたちに大評判とか。現在、「ガリガリ君といっしょに出かけよう!」キャンペーン中。詳しくは<a href=http://www.akagi.com/>HP</a>で。 暑くなると、無性にべたくなる「ガリガリ君」。大きくて安くて、特に男子には絶大な人気を誇るが、久しぶりにべてみると、あれ? ずいぶんべやすくなっている気がする。 昔はもっと頭がキーンとしたのに。ガリガリ君、もしやソフト路線になったのか? 気になって、埼玉県深谷市の赤城乳業社工場を訪ねた。対応してくれたのは営業部のマーケティング担当・萩原さんとアシスタント守谷さんだ。 「ガリガリ君は81年に発売されたんですが、確かに、徐々にやわらかくなってますね。ただ、少しずつ変わって

    ガリガリ君は徐々にソフト路線になっている (2005年6月6日) - エキサイトニュース
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/06
    ハード・ガリガリも復活させるべき
  • お世話になったあの人に「お中元食玩」!? (2005年6月1日) - エキサイトニュース

    いよいよ6月。そろそろお中元の心配を始めている人もいるはずだ。そこで、6月下旬にメガハウスより発売される珍しいお中元、ミニチュア玩の「あなたにギフト」(262円)をご紹介したい。 商品はビール、ソーセージ+ハム、パスタ詰め合わせ、ドリンク詰め合わせ、オイル、水ようかん、クッキー詰め合わせの7種にシークレットが1種。すべてミニ送り状、ミニカタログ、ミニのし紙までついている心配りも嬉しい。 企画担当者は、開発のきっかけについて言う。 「弊社企画が行う“夏合宿”で、ちょうど一年前に出てきた企画です。他社とは違った切り口を模索するなか、玩を自分だけの楽しみではなく、友達にもわけてあげたい。そんな贈り物のような玩は? といった思いから生まれました」 商品選びのポイントは「誰もが知っているギフト」を軸に、企画の際に集めた各お店のカタログのほか、実際店頭に何度も足を運び吟味したものだという。 ちな

    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/01
    ハムの人
  • もっこりの里で、もっこりするの (2005年5月11日) - エキサイトニュース

    ……こう、なんとなく赤面しつつ、キーボードを打っている谷和原です。いやいや、ぜんぜんそんな、とっても健やかなお話なんですけれどね。 てへへ。 平成の大合併により、宮城県登米市となった、南方町。 ここに最近できた道の駅「みなみかた」には、あちらこちらに「もっこり」の文字が躍っているのでした。 農産物直売所には、もっこりニラ煎に、もっこり元気味噌。あっちもこっちももっこりです。 シンボルキャラクターくんは、たぶん男の子ですが、もっこりと自慢の力コブを見せております。説明によれば、「もっこりとはそもそもある部分が盛り上げるさまを表したもので、そのある部分というのが全国における「南方町」のことです。」 なるほど。「やる気」「元気」「活気」を高めていくぜーという町の宣言なわけですね。 正直なところ、訪れる前は、ちょっとどきどきしていたのですが、行ってみて、もっこりが溢れかえっている様子を見ていたら

    もっこりの里で、もっこりするの (2005年5月11日) - エキサイトニュース
  • たぬきもびっくり! かつて信楽焼きの兵器があった (2005年4月25日) - エキサイトニュース

    癒しブームの昨今、人の手によって作られる焼き物・陶器が人気だという。全国に様々な窯があってたくさんの種類の焼き物が作られているがやはり一番多くの人が目にし、知られているのが信楽焼きではないだろうか。 そう、あの笠をかぶり、とっくりを下げたたぬきの焼き物である。 信楽焼きは天平時代、聖武天皇が造営に着手した紫香楽宮(しがらきのみや)の瓦に始まるといわれている。そしてたぬきの置物イコール信楽焼きのイメージが定着したのは実は意外と最近のことなのだ。 そもそもたぬきの置物は昭和26年昭和天皇が信楽行幸の折、「おさなどき あつめしからになつかしも しがらきやきのたぬきをみれば」と歌を詠まれたのがきっかけで全国的に有名に。年に数十万というたぬきが信楽で生まれ全国へと散っているとか。最近ではオーダーメイドで自分だけの着せ替えたぬきを作ってもらうこともできる。 信楽焼きの窯元である大谷陶器によると30セン

    たぬきもびっくり! かつて信楽焼きの兵器があった (2005年4月25日) - エキサイトニュース
  • 八代亜紀は昔、「しりあがり寿」だった!? (2005年4月19日) - エキサイトニュース

    先日、我が家の開かずの間と化したガラクタ部屋で、夫のヘンなコレクションから「名画」を発見した。 八代亜紀のセンチュリーレコードの「夜更けの二人」というレコードジャケットである。 ちゃんと(イラスト:八代亜紀)という表記があるのだが、目にした途端、思わず叫んでしまったのは「わっ!! しりあがり寿!?」という言葉だった。 八代亜紀といえば、もう説明不要だが、二科展に出品するなど、「演歌歌手&画家」として知られている人。現在はギャラリーや絵画教室も開いている。その画風はご人の公式HPでも見られるが、かなりの写実派である。 でも、キラキラ輝く大きな瞳、憂いを帯びた表情は『真夜中の弥次さん喜多さん』『ヒゲのOL薮内笹子』に酷似しているではないか。あと、ちょっと長尾謙一郎の『おしゃれ手帖』にも似てる。以前から、友人とよく「しりあがり寿は、たぶんシャガール」という説を唱えてきたのだが、意外にも八代亜紀

    八代亜紀は昔、「しりあがり寿」だった!? (2005年4月19日) - エキサイトニュース
  • 岡本太郎デザインのこいのぼりがあった (2005年3月30日) - エキサイトニュース

    愛知万博が開幕し会場内の様子がテレビやインターネットでも伝えられている。 年のせいか、万博というとどうしても頭に浮かんでしまうのが大阪万博と岡太郎。 そんな中、見つけてしまいました。これからの時期にぴったりと思われる岡太郎作品。岡太郎デザインのこいのぼりである(!)。 大胆な色づかいとデザインは今見ても全然古くない。この岡太郎デザインのこいのぼり、1980年に東レと愛知県にある有限会社太郎鯉が共同で販売を開始したというもの。この太郎鯉は百年以上の歴史を持つ老舗で、同じ名前という縁もあり東レ側から依頼が来たのだという。 岡太郎デザインのこいのぼりを扱っているから太郎鯉ではないのでお間違えなく。発売当初は珍しさもあってかなりの数が売れたということだが翌年以降はあまりに前衛的すぎるのかあまり売れなかったとか。ところが1996年に岡太郎が亡くなると不思議なもので徐序に売れるようになって

    岡本太郎デザインのこいのぼりがあった (2005年3月30日) - エキサイトニュース
  • NY村上隆によるサブカル展、現地の反応は? (2005年4月14日) - エキサイトニュース

    海外で認識される日文化の象徴は「菊と刀」だったのが、「富士山と芸者」から「侍と忍者とハローキティ」になってきたけれど、今は「オタク」なのだ。 ニューヨークで4月8日から村上隆氏キュレーションによる「リトルボーイ:爆発する日のサブカルチャー・アート」展が開催されている。 タイトルに使われている「リトルボーイ」は、広島に投下された原子爆弾のコードネームのこと。今度はニューヨークで「オタク」爆弾の逆襲ということか。 それを裏付けるかのように、ニューヨーク市内の公共スペースや交通機関でも、アート作品のインスタレーションが行われる。つまり、街中に「オタク」アート作品があふれかえるということなのだわ。明るい作品群とは裏腹に、何となくブラックなテイストが窺える。 それに合わせてか、ニューヨークタイムスのウィークリーマガジンには「オタク」を解説した記事が掲載された。 村上氏の「オタク」へのアプローチ

    NY村上隆によるサブカル展、現地の反応は? (2005年4月14日) - エキサイトニュース
  • 知られざる「ヤンキー雑誌」の世界 (2005年4月5日) - エキサイトニュース

    キャッチコピーは「ド目立ちチューン全開VARI×2MAGAZINE」だ。言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信です。 その名も『チャンプロード』(笠倉出版社)。表紙をめくると、いきなりファッション通販の広告があり、「暴走天使御用達」特攻服やボタンセット、ワッペンなどが並ぶ。実は、ヤンキーはなぜか手づくりが好き。マメな性格は必須条件のようだ。 その中でちょっと気になるのは「BE―BOP HIGHSCHOOL学ラン&学ズン(ズボンのこと。なぜかボだけ省略)」。「トオル&ヒロシ人気爆発!!」だそうだが、マンガは近年まで続いてたとはいえ、リバイバルでも何でもなくフツウに今も人気というのは、ちょっと驚きである。 「オレら暴ヤン単車隊」という企画では、「ぶち上げ3mの自作変形2段ロケット」「クリスマスカラーに3mの3段ロケット」「自家製の7色ラメ入り」などのこてこてデコレーションの単車がズラリ

    知られざる「ヤンキー雑誌」の世界 (2005年4月5日) - エキサイトニュース