タグ

写真に関するamoreromaのブックマーク (10)

  • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

    カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
  • 【追記】単純なイケメンでも美女でもない『カルチャー顔』が好きだという記事を投稿→記事に名前と写真を取り上げられた本人「他の人は知らんけど、俺はムカついた」

    野田 翔 @nodasyo03 『カルチャー顔』なる概念を新しく提唱したい モトーラ世理奈とか、KID FRESINOとか小袋成彬とかの顔が性癖ドンズバなんですけど、単純なイケメンでも美女でもなくて その顔の特徴って何なのか? 5つのポイントにまとめました 『「カルチャー顔」が好きで好きで好きで』 doncry.hatenablog.com/entry/culture-… pic.twitter.com/YiXy4O681g 2019-04-28 21:32:19

    【追記】単純なイケメンでも美女でもない『カルチャー顔』が好きだという記事を投稿→記事に名前と写真を取り上げられた本人「他の人は知らんけど、俺はムカついた」
  • 1996年のデジカメには平成初期の景色が写る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:大事なゴミを見せあう会 > 個人サイト webやぎの目 テレビを見て買った 1995年の暮れ、テレビを見てたら爆笑問題が今年発売された話題の製品としてQV-10を紹介していた。その日か翌日に買った。ボーナスが出た後だったからだろう。僕は24歳だった。 25万画素で65,000円した。いまのiPhoneは1200万画素。 2019年になってからQV-10に触れることが何度かあり、どうして欲しくなってメルカリで買いなおした(最初に自分で買ったものはあっさり捨ててた)。 どうして欲しくなったかはこの写真を見て欲しい。 最近のスマホで撮った写真 それがこうなる 古いデジカメや写メー

    1996年のデジカメには平成初期の景色が写る
  • 勢いでGRIIIを買ったので写真撮りながら北陸を旅してみた

    最強の呼び名高いコンデジ GRIII📷を買ってしまったので、北陸の旅に出た一連のツイをまとめてみた的な備忘録。 モノクロ多目、インスタ映えない写真多数。

    勢いでGRIIIを買ったので写真撮りながら北陸を旅してみた
  • pondelife.com

    pondelife.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    pondelife.com
  • ギズモードの中の人が使っているカメラ10台をお見せします | ギズモード・ジャパン

    十人十色の思い入れ。 最近、カメラの話題が多くて編集部でもいつもその話で盛り上がっています。もちろんその熱さは記事でもお伝えしているのですが、ちょっと客観的過ぎたというか、肝心なところが抜けていました。 「ギズモードがカメラ好きなのはわかった。で、なんのカメラを使ってるの?」 ということ。あんだけいろんなカメラについて大騒ぎしといて、自分のことは全然喋んないじゃん!みたいな。 2018年も終わりがちかづいていますしせっかくの機会です。今回はギズモード・ジャパンの編集部員たちが使っているカメラを持ち主のコメントと共にお見せします。 綱藤「FUJIFILM X-E3」Photo: ギズモード・ジャパンフジフイルムの「X-E3」を使っています。とても気に入っているので、僕が死んだら棺桶にいっしょに入れてほしいです。 フジのXシリーズのなかでいちばん小さいのがX-E3なんですよ。僕は常にカメラを持

    ギズモードの中の人が使っているカメラ10台をお見せします | ギズモード・ジャパン
  • RICOH GR IIIレビュー:GRは結局GRだった - bluelines

    はい。GR IIIです。防湿庫大入れ替えの結果です。 www.ricoh-imaging.co.jp I. よいところ (1) 小さい カメラ界において、「小さい」はどんなに性能がいい大きなカメラにも代替できない価値です。トップの写真はスマホケースなんですが、GR IIIはこれにあつらえたようにぴったり収まります。レンズの出っ張りが小さく、ボディ全体が薄くなっているのがとても大きな利点です。その上でそれなりにちゃんとしたグリップがついているので、ホールドしやすいのも素晴らしい。 (2) 画質がいい まずRAWがすごく扱いやすい(この点でFUJIFILMのRAWは癖が強くてダメでした)。そしてRAWから写真を起こすと、ものすごく印象的な青が出ます。初代GRもそうだったので、そういうカメラなんだと思います。空を撮るとトーンがきれいに繋がります。 レンズは、「どうしちゃったのコレ」と言いたくなる

    RICOH GR IIIレビュー:GRは結局GRだった - bluelines
  • シガツハズカム - bluelines

    春ですね。もう身も蓋もなく。 えらいもんで、春が来た途端に街から隙間が消える 全てが意味を持ってそこにいる顔をし始める ねこもでてくる この季節といえばの桜なんですが、僕はもはやはっきりと苦手な被写体ですね なんか自由がない。「同じ角度のキメ顔しか撮らせてくれない美人」みたいな 桜自体を自分が撮りたいのかも定かではなく 桜に引っ張られて自分の感覚がぼやけていくのがわかる なので色々抵抗してみている 仕事が始まったので、普段の持ち歩きはGR IIIだけになりがち それもあってか影を撮っている 光の質が冬とは違うんだな しかし夏の太陽ほどではない ゆるい影も好き 影の中にはまだ隙間がある なるほどここに光が当たるのだな 光は空からやってくる あるべき姿をしそこねて 猛烈に青かったり 白く滲んでいたりする 「ありのまま」なんてもう関係ないのだ、生きてることに忙しすぎて。

    シガツハズカム - bluelines
  • RICOH GR IIIで写真を撮っている - bluelines

    ほんと何気なく撮ったらこんな風に写ったりするので困る。 こないだGR IIIのレビューを書いたら、なんか結構な騒ぎになりまして bluelines.hatenablog.com 5chにリンクが貼られて、「AFが遅い?置きピンしろ下手くそ!」と罵られていました(苦笑)。いや、そういうことじゃなくない? で、しばらく使ってますけど、印象は全く変わりません。難しいカメラです。「俺には俺のやり方があるんでい」的な、頑固職人みたいな気配があります。それに対して僕は、(換算)28mmのパンフォーカスで撮る、という脳が全く発達していないため、どうやったらこのカメラと僕の間に「共通の話題」を見出せるのか、常に探っているような形です。 ただ、やっぱ何かあるんだよね。他のカメラでは撮れなかった何かが写るときがある。それが「いい写真」なのかどうかはよくわからないんだけど、よくわからないのは好きなので、もう少し

    RICOH GR IIIで写真を撮っている - bluelines
  • 【カメラ】発売から1.5ヶ月ほど経ちますが、GR Ⅲ を発売日に買いました。 April 2019 - 八五九堂 Blog 

    ✳︎写真数枚とリングキャップ落下防止を追記しました。20190709 今日が平成最後に日ですね。その最後に日に GR Ⅲ について書きたいと思います。今頃どうしたって感じですが、発売日にRICOH GR Ⅲ を買いました。 随分昔まで振り返っても、発売日にカメラを買ったのは初めてです。CP+は行ってませんし、RICOH銀座ショールームに行った時も実機展示前の時点でしたし、社員さんが手作りした小さめのモックアップを見ただけでした。評判だけで買ったのです。安いモノではないので、とても無茶でしたが、この頃はAPS-Cサイズのスーパーコンデジがとても欲しくなっていました。 普段持ち歩いていたのは同じAPS-Cセンサーのレンズ交換式ミラーレスです。小さいボディで、神レンズと言われる22mmの単焦点レンズを付けると、とても綺麗に撮れましたが、通勤バックの中でスペースを占有していました。レンズ交換式です

    【カメラ】発売から1.5ヶ月ほど経ちますが、GR Ⅲ を発売日に買いました。 April 2019 - 八五九堂 Blog 
  • 1