タグ

2015年2月6日のブックマーク (5件)

  • ハリウッド実写版「マクロス」企画が復活!|シネマトゥデイ

    「マクロス」を実写で観られる日は来るのか? ※画像は2014年撮影のもの 日のアニメ「超時空要塞マクロス」などが原作のSFロボットアニメ「ロボテック(原題) / Robotech」のハリウッドにおける実写化企画がついに動き出したとDeadlineが報じた。作は2007年から米ワーナー・ブラザースの下で製作が進められているが、幾度も企画が立ち消えになっている。 「超時空要塞マクロス」「超時空騎団サザンクロス」「機甲創世記モスピーダ」という3つのアニメを再編集し、一つの大河シリーズとしてアメリカをはじめとする海外で放送された作。これまで、映画『スパイダーマン』シリーズのトビー・マグワイアをはじめ、『ビューティフル・マインド』でアカデミー賞脚色賞を受賞したアキヴァ・ゴールズマンや『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』の脚を手掛けたローレンス・カスダンなど、多くの製作者が映画化に取り組んできたが

    ハリウッド実写版「マクロス」企画が復活!|シネマトゥデイ
  • ハロー!Steam広場 第56回:100門の大砲を一斉に発射したらどうなるの? 答えは攻城兵器シム「Besiege」で

    ハロー!Steam広場 第56回:100門の大砲を一斉に発射したらどうなるの? 答えは攻城兵器シム「Besiege」で 編集部:YamaChan 「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー Steam 広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamでリリースされた気になるタイトルやニュースを,筆者の独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,無意識のうちに最終兵器を生み出してしまう上級Steamerにジョブチェンジできるかも。 ハロー!Steam広場 第56回は,先の連載でも取り上げた,攻城兵器に焦点を当てた物理ベースのシミュレーションゲーム「Besiege」をメインに紹介する。“ふぉーげーまーのかんがえたさいきょうのへいき”やいかに。このほか,生存者のリーダーとして極寒の地を生き抜くサバイバルゲーム「Imp

    ハロー!Steam広場 第56回:100門の大砲を一斉に発射したらどうなるの? 答えは攻城兵器シム「Besiege」で
  • Skypeチャットの履歴を保存する

    Skypeといえば、元々のコンセプトであるP2P方式から、中央サーバ型への移行が少しずつ進んでいるみたいですね。 昔はSkypeを始めた頃まで無限にチャットログを遡れたのですが、ある時点からはこちらも制限が掛かり、大昔の […] Skypeといえば、元々のコンセプトであるP2P方式から、中央サーバ型への移行が少しずつ進んでいるみたいですね。 昔はSkypeを始めた頃まで無限にチャットログを遡れたのですが、ある時点からはこちらも制限が掛かり、大昔のチャットログにはアクセスできなくなってしまいました。 さて今回、スカイプのチャットルームの過去の発言からちょっと複雑な検索をしようとして、準備として「全選択→コピー→エディタに貼り付け」しようとしたのですが、どうしても発言一個分しかコピーされてきません。昔はできたと思うので、Windows版クライアントの仕様が変わったんでしょうか。不便です。 クラ

    Skypeチャットの履歴を保存する
  • TECH PROjin

    セキュリティソリューション事業部からのお知らせ セキュリティソリューション事業部のブログサイトを新たに開設いたしました。 https://blog.sie-security.com/ 今後のセキュリティニュースの投稿は上記URLのサイトからとなります。よろしくお願いいたします。 担当:TY …More Read

    TECH PROjin
  • ssig33.com - よく分からない人のためのセキュリティ

    いろいろと原則論はあるんですが。昨今のアプリケーションは複雑化し、扱う情報はよりセンシティブになり、そしてより幅広く使われるようになっています。よって「安全な」アプリケーションを作るために必要な知識はますます増える傾向にあります。 よく分かってない人は以下のことにとりあえず気をつけましょう 1. なるべく自分で作らない これは最も重要なことです。検索する、他人に聞く、自分で考えない。これは重要です。大抵の問題は他人が作ってくれた解決策を適用できます。 例えばセキュアな問合せフォームを作ることにしましょう。気をつけるべきことは以下のことぐらいでしょうか。 送信内容の確認画面を表示する場合、ユーザーの入力した値は適切にエスケープするように 送信内容をアプリケーションの DB に格納する場合には SQL インジェクションを防がなければならないので、プリペアドステートメントを用いる CSRF 対策