ブックマーク / blog.btrax.com (20)

  • イノベーション=技術革新はもう古い!新たな価値を創造した9事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    生き残りをかけてイノベーション担当部署が多くの企業で創設されている。イノベーションの必要性が社内でも議論し始められ、そもそもイノベーションとは?と改めて問い直している読者も多いかもしれない。 iPodやAirbnb、Facebookがイノベーションの事例として挙げられることも多いが、それらに匹敵するようなアイデアが生まれるとは思えないという声もクライアント企業からよく聞く。 しかし、これらのような社会のあり方を大きく変えるようなサービスを生み出すことだけが果たしてイノベーションなのだろうか?そもそもイノベーションとは何なのか、イノベーティブなサービスやプロダクトとはどのように作られているのか、ここでは具体的な事例を9つ取り上げながら考えていく。 今の時代に求められる「イノベーション」とは?「イノベーション」という言葉をGoogle検索すると、シュンペーターの理論やクリステンセン氏による「イ

    イノベーション=技術革新はもう古い!新たな価値を創造した9事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2019/02/03
    フリカキックス、おもしろー
  • ナイキやパタゴニア等に学ぶセルフマネジメントを促す組織体制 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    従業員は勤務時間のうち20%を、個人的に取り組みたいプロジェクトに使うことができる これはかの有名なGoogleの「20%ルール」である。この制度からはGmailなどの有名サービスも数多く生まれ、同社のイノベーションの源泉とも称されてきた。 しかしながら、元Googleのエリック・シュミット氏等によるマネジメント書籍『How Google Works – 私たちの働き方とマネジメント』では、この「20%ルール」の真の目的について、次のように述べられている。 「20%ルールの最も重要な成果は、そこから生まれる新プロダクトや新機能ではない。新しい試みに挑戦する経験を通じて、社員が学ぶことだ。たいていの20%プロジェクトでは、日常業務では使わないスキルを学び、普段は一緒に仕事をしない同僚と協力する。」 ここから分かる通り、Googleにおける20%ルールは、結果として生まれる成果物よりも”社員自

    ナイキやパタゴニア等に学ぶセルフマネジメントを促す組織体制 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2019/02/03
    人間がもともとどうであるかということよりも、組織のルールがどうなっているかのほうがはるかに大切だと思う。そして、自分たちの組織がもっているルールや文化を明確な言葉にしておかないと、どんどんずれていく。
  • カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント

    様々なもののデジタル化が進む中で、デザイナーの役割も大きく変化し始めている。 特にインターネットを介したサービスにおいては「design, Design, DESIGNの違いを知っていますか?」でも紹介されている通り、世界中の不特定多数のユーザーを念頭にデザインしなければならない時代になってきている。 それは同時に、受け取り側の趣味嗜好や価値観を十分理解した上で、プロダクトやメッセージングを考える必要があるということでもある。デザインコミュニケーションとして、単純に言葉を翻訳しただけでは不十分なのである。 目で表情を伝える日人、口で表情を伝える欧米人日と欧米では絵文字の表現方法が大きく異なる。特に日では「目」を主な表現として利用しているのに対し、欧米では主に「口」の形の違いで感情を伝えている。 この違いの原因の一つが日常生活における人々の生活習慣の違いだろう。 ご存知の通り、花粉症の

    カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント
    amsoat
    amsoat 2018/11/20
    内容も面白かったけど、各国のマッピングが面白かった。感情を表に出す出さない、対立をつくるつくらないの4象限。
  • 現代における大企業の平均寿命は15年 – 生き残り戦略としてのイノベーション デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカの大企業トップ500社のうち過半数が15年以内に消滅している あなたはこの事実をどう感じるであろうか?日でも中小企業の倒産は日常茶飯事かもしれないが、大企業の倒産はあまり多くはない。 その一方で、こちらアメリカでは、スタートアップではなく例え長い実績を誇る大企業であっても、比較的短いスパンでその存在が脅かされていることが理解できるだろう。 ここ15年で消滅した主な大企業: 時代と共に強烈に短命化が進む企業の寿命上記に代表されるように、実はここ60年ほどで企業の平均寿命が極端に短くなっている。 1955年における企業の平均寿命: 75年2015年における企業の平均寿命: 15年そう、新陳代謝の激しい現代のアメリカでは、企業は平均的に15年でその生涯を終えていることになる。もちろんその中には、短期間のエクジットで成功したスタートアップや、大企業同士のM&A、そして数百年も続く老舗企業

    現代における大企業の平均寿命は15年 – 生き残り戦略としてのイノベーション デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2018/10/30
    イノベーションを起こす、具体的には収益の柱となるビジネスモデルを変えることができるかどうか。
  • やりたい事が見つからない本当の理由 – そして見つけるための4つの方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    どうしたら好きなことが見つかりますか? これまでの経験上、起業を目指している人や、これからの進路を考えている学生に聞かれる質問で一番多いのがおそらくこれだろう。 自分自身の場合、子供の頃からの物作りに対する興味と、大学生時代に強烈に好きになった「デザイン」という世界を知ることができたため、そこまで悩む必要がなかった。 それもそのはずで、高校生になる頃には自分が興味のない事を学ぶことに対してエネルギーを注ぐ事を諦めてしまったから。それ故日の大学に入ることは出来なかったが…。 文系と理系に分ける日教育の限界とそのリスク エリートの方が好きな事が見つかりにくい?その一方で、上記の相談される多くの方々は、世の中では「エリート」のくくりに入る。ということは、学校での成績も良く、受験にも成功しているだろう。 おそらく学校での面白くない授業に耐え、上手に得点を取る能力がついてるはず。そうなると、やり

    やりたい事が見つからない本当の理由 – そして見つけるための4つの方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2018/08/11
    だいじ。好きなこと、得意なこと、没頭できることを見極めて、そこに取り組み続ける環境を自ら作ること。
  • スタートアップのアイディアを考える際の意外な落とし穴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここサンフランシスコでは、常に新たなスタートアップやユニコーン企業が生み出されているのは今や言わずと知れた事実になってきている。日でも耳にすることの多い、UberやAirbnb、PinterestSlackなどは、まさにサンフランシスコを代表するユニコーン企業である。最近でも世界の常識を覆すようなサービスがスタートアップ企業から次から次に生まれている。 参考: サンフランシスコの主なユニコーン企と評価額 (2018年現在) Uber: $68b (約7兆円)Airbnb: $29.3bPinterest: $12.3bLyft: $11.5bInfor: $10bStripe: $9.2bSlack Technologies: $5.1bそんなスタートアップがひしめくサンフランシスコにて、先日もスタートアップや起業家の集まるピッチイベントに参加してきた。ピッチイベントとはスタートアップ

    スタートアップのアイディアを考える際の意外な落とし穴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2018/06/19
    オリジナルなアイデアであることよりも、クライアントに価値をどれだけ提供しうるかで考えないと破綻する。そんな例を沢山見てきたからこそ「アイデアでは勝負しない。お客さんを徹底的に見る」が一番大事だと思う。
  • シェアサイクル事業問題から見るサンフランシスコ市の意思決定の速さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    サンフランシスコ市では2013年より市交通局を主体として、『ベイエリア・バイクシェア・パイロットプロジェクト』を実施している。 このプロジェクトでは、サンフランシスコ市交通局と民間のシェアサイクル運営会社である「Motivate」が提携し、シェアサイクルの普及・拡大を促進させ、 交通渋滞の緩和移動効率の改善市民の健康管理などを目的としている。 2017年の夏には、「Ford Mortor Company」によるスポンサーシップなどにより、「Ford GoBike」として、320ほどのステーションと4,500台ほどのシェアサイクルが導入されている。 こうして現在シェアサイクルはサンフランシスコ市民にとって馴染みのあるものになっているのだが、2018年に入り、 どこでも乗り捨て可能なステーションレス型のシェアサイクルである「JUMP Bike」(1月)同様に乗り捨て可能な電動シェアスクーターの

    シェアサイクル事業問題から見るサンフランシスコ市の意思決定の速さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2018/05/11
    シェアサイクルはユーザーやユーザーの周りの人の理解とモラルに挑戦するような事業だよなあ…すごいことだ。
  • デザイン思考の本質とは?—新米ファシリテーターの経験を通して気づいたこと

    デザイン思考ワークショップのファシリテーターとして活動し始めて約1年。 これまでに、デザイン思考の初心者であるワークショップ参加者の方々から「デザイン思考って失敗を恐れずトライアンドエラーを繰り返すプロセスのことですよね?」とか「この業界ではどのようにデザイン思考を使うべきですか?」と質問されることが度々あった。 実際にこのような質問を受けると、「ワークショップでうまく伝えられていなかったんだな」と反省させられる。失敗を恐れずトライするプロセスがデザイン思考でしょ?は半分正解だし、半分不正解だ。また、デザイン思考を使えばどんなときも何か秀逸なサービスが生まれるなんていうのは他力願な勘違いである。 デザイン思考はあくまでユーザーを中心にした問題解決のための思考法であり、「使うもの(Tool)」というより「身につけるもの (Mindset/Skill)」であると私は考える。 デザイン思考を用

    デザイン思考の本質とは?—新米ファシリテーターの経験を通して気づいたこと
    amsoat
    amsoat 2018/05/08
    ビジネスの現場は、突き詰めればやはり「ターゲットへの理解の深さ」が勝負。手段やプロセスに本質はないのかもしれない。
  • 【ワークライフバランスはもう古い】新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは

    「残業ほぼナシ」「勤務時間自由」「リモートワークOK」「有給無制限」そんな夢のようなホワイト企業があるだろうか?と思うかもしれないが、 実はこれ、ここシリコンバレーやサンフランシスコ周辺では結構当たり前になってきている勤労習慣である。 というのも、むしろそうでもしないと人材の獲得&維持がしにくいレベル。 高い給料を払うのは当たり前で、それ以上にどのようにスタッフにFlexisibility (柔軟性) を提供できるかが優れた人材を獲得し、強いチームを作り上げるもう一つの勝負となる。 おしゃれなオフィスや高い給料に加え、一緒に働くスタッフに、いわゆる「お金で買えない価値」も提供する事がこの辺の企業のスタンダード。実は我々btraxのサンフランシスコオフィスでも上記のほとんどの仕組みを取り入れている。 日でもリモートがますます浸透感染症の影響もあり、日でもリモートワークがどんどん普及し始め

    【ワークライフバランスはもう古い】新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは
    amsoat
    amsoat 2018/04/25
    「会社にいる」「作業をする」といったことでは最早生産性が測れない時代。いかにストレスを与えずに、生産性を上げて行くかに注力すると自然とこうなるはず。
  • アテンション・エコノミーの時代に求められるUXデザインとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    まずは下記のインフォグラフィックをご覧ください。100年の間にトップの座に君臨する企業が大きく変わっているのがわかるかと思います。 1917年の頃は、鋼鉄や石油など「モノ」に価値がある企業がトップにその座を置いていました。それに比べて、その100年後の2017年はと言うと、トップにいる企業は殆どがFacebookやGoogleなど、モノではなく情報を提供しているIT企業です。 この事実を踏まえると、過去100年間でモノから人のアテンション(関心)に力が働いているということでしょう。石油を例に挙げると、供給に対して資源が少ない場合(またはその資源の確保が困難な場合)石油の価値が高くなり、ガソリンや航空券の値段も高くなります。 しかし一方で情報を提供するIT企業の場合、情報が有り余る社会の中でその企業の価値を上げる資源とは何でしょうか?それは、私たちのアテンションです。 そして、昨今このアテン

    アテンション・エコノミーの時代に求められるUXデザインとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2018/04/23
    アテンションエコノミーの時代に、マネジメントアテンションをどう活用するか。制約理論の視点が生きる時代が加速する。
  • やりたいことが見つからない人にセルフ鎖国のススメ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「自分の当にやりたいことが見つからない」おそらく今まで相談された中で最も多い質問。相手が起業家であれば、「このビジネスモデル、グローバルで通用すると思いますか?」というのも多い。 実はこの二つの質問に共通する第一のアドバイスとしては「とことん自分と向き合うこと」 結構意外かもしれないが、何をするべきかに迷ったときは、外からの情報を遮断して自分との対話をする必要がある。 あまりにも多くの情報が縦横無尽に手に入ってしまう現代においては、自分の人生にとって価値よりもノイズになるものの方が多いような気がする。 自分が当に好きなことは何か, 自分が今やるべきことは何か、そして過度に周りの評価を気にしすぎていないかを定期的に見直す必要があるだろう。 君、明日死んでもやりますか?以前に一緒にイベント登壇した孫 泰蔵氏が起業家に最初に聞く質問は「そのビジネス、君が明日死ぬとなってもやり続けたいですか?

    やりたいことが見つからない人にセルフ鎖国のススメ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2018/02/09
    大好きな記事。
  • スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最新テクノロジーの導入により仕事の効率化は進む一方、いつでも仕事に取り組める環境は社員に対して常にストレスを与えることに繋がりかねない。そういったテクノロジーが生活に浸透しているサンフランシスコ・ベイエリアだが、仕事とプライベートのバランスに対してはどう考えられているのか。 今回、ここでのワーク・ライフ・バランスに対する考え方を起業者・経営者側と社員側から掘り下げてみたところ、充実した生活を送るには「テクノロジーと離れて自分の時間を持つ」ことが鍵になりそうだと見えてきた。 仕事とプライベートの一体化は今も進む西海岸を中心にリモートワークや自由な就労時間というのが認められている職場は多い。反面、仕事とプライベートを切り離すのは難しくなっているのも事実である。「仕事とプライベートに優先順位をつけるべきではなく2つとも充実させるべき」というワーク・ライフ・インテグレーションという考え方は、テクノ

    スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2017/10/21
    サンフランシスコの働き方の意識やGoogleの現地での働き方改革について。興味深い。やっぱり6割は家でもメールをチェックしているし、そのうちの過半数はそんなことしたくないと考えている。
  • ムダだらけの会議 – 海外から見た日本式ミーティングの謎 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「で、このミーティングって意味あったんでしょうか?」 先週の日出張でのクライアントとの会議の際に思わず言ってしまった。 自己紹介と、会社の説明、その後は、ぼんやりとした仕事の内容を話し「この方向で検討していければ幸いです。細かい内容は担当者同士で。」で終了。次の具体的なアクションプランや期日も決めない状態ではどうしても不安になった。 というのも、アメリカだと会議の後に誰が何をするかとか、次のアクションとかが決まらずに終わるのは”失敗”とされ、商談がうまくいかなかったのと同じである。 いや、日アメリカの会議の方式の違いに戸惑ってしまっただけで、どちらが良いとか悪いとかいう事ではない。しかし、久しぶりに日で大企業との”典型的な”ミーティングに参加し、漠然とした違和感を感じた。 その具体的な要因を考えて行くうちに、今回の出張で偶然フライトが一緒になったRochelle Koppによる動画

    ムダだらけの会議 – 海外から見た日本式ミーティングの謎 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2017/06/05
    本当にこれ。
  • コンテンツマーケティングについて知っておくべき6つのトレンド デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    新たなシーズンに向けたマーケティング活動のために追加された予算と、それに伴ってそこから確実にパフォーマンスをださなくてはいけない苦悩に頭を悩ませているマーケターも、この時期多いのではないだろうか。 デジタル広告市場においてGoogleやFacebookが約71%を独占し、その勢いは未だ止まることを知らない。このようなマーケティングのための既存のプラットフォームや技術を使ってブランドが自分たちでもプロモーションを行うことがどんどん可能になってきているのもまた事実である。 そこで改めて確認しておきたいのは、今までの方法は今後もやっていけるのだろうか、これからどの手法を取り入れるべきなのか、自社のターゲットに当に有効なマーケティングとは何か、ということである、常に最新の情報を手に入れ、受け入れて変化していく必要がある。 ブランドのマーケティング担当者だけでなく、マーケティングに関わる広告会社、

    コンテンツマーケティングについて知っておくべき6つのトレンド デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2017/01/28
    ペイドはもうしんどいな。いかにオウンドに流せるかというところ。今年はその勝負で、来年からはまたペイドをうまく使う必要のある時期が来る。
  • トランプはいかにパーソナルブランドを利用し当選したのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日のアメリカ大統領選の予想もしていなかった結果に世界中が驚いている。こちらカリフォルニアでも、有権者の大半がヒラリーに投票。特にシリコンバレー地域ではトランプバッシングは強く、公の場で彼に投票したなどというと、身の危険を感じるぐらいに”あり得ない”候補であった。投票日のNYタイムズの当選予測でも80%の確率でヒラリーとされていた。しかし予想に反して勝ったのはトランプであった。 投票前は完全にヒラリー優勢と予測していたNYタイムス 投票日より随分と前からトランプが大統領になることに対して大きな不安と不満を持つ人は非常に多いと思われていた。そして、彼が大統領になることが決まった後も大きな批判と”なぜ選ばれたのか”の声が聞こえてくる。批判するのは簡単だが、なぜ当選したかから学ぶ方が良い今後に繋がる。 実はこの超意外と思われる彼の当選の裏には、緻密に考えられたブランディング要素が隠れている。 イ

    トランプはいかにパーソナルブランドを利用し当選したのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2016/11/25
    大統領選のような大規模な選挙はまさにマスマーケティングの世界と近しい力学で動いている。オバマのときも、トランプのときも、賢いPRプランナー・コミュニケーションプランナーがいると非常に有利に働く。
  • レールを外れた僕らは自分たちのレールをデザインした デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    10月12日に東京、渋谷のGoodpatchオフィスにてGlobal Designer Happy Hourと呼ばれるイベントが開催された。このイベントは、今後デザイナーがグローバルに活躍するために必要なスキルやマインドセットなどを学ぶためにbtraxが主催し、スピーカーにはbtrax, Goodpatch, IN FOCUSそれぞれのCEOが参加した。 実はこれ、これまで開催して来た中でも最も自分が”やりたい”と思ったイベントである。それもかなり個人的な理由で。というのも、スピーカーのGoodpatchの土屋尚史とIN FOCUSの井口忠正の両者は共にbtraxの卒業生でもあり、これまで一緒に仕事をして来たスタッフの中でもとても印象に残っていたからである。 参考: 世界を相手に戦えるか?海外志向のデザイナーへの助言|Goodpatch×btrax×IN FOCUS 〜 ストリートで鍛え上

    レールを外れた僕らは自分たちのレールをデザインした デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2016/11/25
    “僕らの共通項は”行動ファーストの非エリート””この言葉、超格好いい。やっぱこれだよね。
  • 【爆買の原因は?】日本人が知らない中国人の収入と支出

    を訪れる観光者が増えており、外国人旅行者を街でよく見かけるようになった。そして最近は、電化製品やブランド物を買いに来る中国旅行者の「爆買い」が話題になっている。 中国旅行者は自国でどのようにお金を使っているのだろうか、そして、どういった人々が海外旅行で大量の金額を消費するだろうか。今回は中国の中流階級の人々の収入と支出に焦点をあて、米国の消費者と比較した調査レポートをご紹介する。 現在、中国の労働人口は世界最大の約8億人である。ゴールドマン・サックスの調査によれば、消費の大多数を占める中流階級はまだ人口の一握りであり、所得税を支払えるほど十分な収入を得ているのは2%未満であるという。 全国人民代表大会では、都市部で1千万人の仕事を創造するという目標が発表された。その影響はあまり多くはないようだが、中流階級層が増加する後押しになることが考えられる。 1. まだほどんどの中国人は、少な

    【爆買の原因は?】日本人が知らない中国人の収入と支出
    amsoat
    amsoat 2016/03/31
    「パスポートを所有している中国人は4%(アメリカ人のパスポート所有率は35%)であり、その4%の人々が海外で約2千億円を消費している。」という日本とは企画できない格差社会。しかし、記事が読みづらい。。
  • デザイン思考の4つの基本的な考え方 – デザイン思考を学ぶ Part 1 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    “デザイン思考” という用語が2014年頃から日でも注目を浴び、ソニーやヤフー、日立製作所など国内の大手企業が注目していると話題になっている。またリコーはデザイン思考を利用して一度シャッターを切るだけで撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影することができるRICHO THETAという独創的な商品を発売した。 しかし、デザイン思考の具体的なプロセスや、実際にどのように仕事に活かせるのかを疑問に思う方も多いのではないだろうか。 マーケターだけでなく、営業・企画・戦略・技術部門の方まで幅広く使用できる”デザイン思考” 。今回は「デザイン思考講座 Part 1 -入門編-」として、デザイン思考の基的な考え方、プロセス、実際に成功したサービス例について記載していく。 デザイン思考の定義「デザイン(動詞)」という言葉を考えてみよう。「新しい機会を見つけるための問題解決に関するプロセス」ーこれがデザイ

    デザイン思考の4つの基本的な考え方 – デザイン思考を学ぶ Part 1 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2015/08/02
  • デザイン思考における課題定義のコツとは? – デザイン思考を学ぶ Part3 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ■デザイン思考 – 5つのプロセスデザイン思考とはデザイン的考え方をビジネス・生活に役立てるメソッドで、大企業から一部のスタートアップ企業まで幅広く使われ始めている。下図は、Stanford大学のDスクールが提唱する5つのプロセスであり今回の記事では2つ目のステップである「Define(課題定義)」を説明する。 Define(課題定義)デザイン思考の2つ目のプロセスであるDefine(課題定義)ではどのようなニーズがあるのかといった事を選定するプロセスで解決するニーズをクリアにするというのが目標だ。 Target UsersUser NeedsMarket ConditionThe Future選定するのはニーズだけではなく、ターゲットユーザーや市場がどのような状態になっているかも選定する。btraxでは4つ目として、未来にどういった変化が起こるかを選定するという項目も追加している。 ■T

    デザイン思考における課題定義のコツとは? – デザイン思考を学ぶ Part3 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2015/08/02
    課題と解決策の切り口の定義付け。課題をターゲットの観点からより具体的な像のもとに切り開いていく。
  • ~Facebook離れは本当なのか~ 米国若者ソーシャルメディア最新実情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    では少子化が叫ばれる一方で、アメリカでは新たなテクノロジーやサービスに敏感な若い世代が多く生まれてきている。その中でも最近特に注目されるようになってきているのが現在18才以下のジェネレーションZ。 アメリカ国内において、実はミレニアル世代とジェネレーションZを合わせた37歳以下の若者は、既にアメリカの全人口の半分以上であり、サービスの成功には若者ユーザーが大きな鍵のように思える。 米国のメイン市場は人口の過半数を構成する若者世代アメリカの年齢別人口(左)と世代別人口の割合(右) 「アメリカの10代に流行るアプリとは? ヒットするサービスは常に若者ユーザーから」の中でも主にデータを元にどのようなサービスが若者に人気があるのか紹介したが、実際に若者の声を聞ける経験は非常に少ない。 これから紹介するのはアメリカの学生によるリアルなソーシャルメディアに関する投稿の一部。彼はThe Univer

    ~Facebook離れは本当なのか~ 米国若者ソーシャルメディア最新実情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    amsoat
    amsoat 2015/01/21
    興味深い。日本ではまだまだTwitterとFacebookが強いけれど、最近はInstagramもかなりの勢い。その先に来そうなものが見える記事。
  • 1