タグ

ブックマーク / dirk-diggler.hatenablog.com (17)

  • メロドラマの巨匠:ダグラス・サーク諸作品を鑑賞 その1 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「ダグラス・サーク」という名を初めて耳にしたのは「パルプ・フィクション」の「ダグラス・サーク・ステーキ」である、という人は、自分と同年代には結構多いのではないかと思う。その時はもちろん、それが俳優の名であるか監督の名であるかもわからぬ次第で、しかしその後に映画を体系だって遡っていくと色々な監督の関連作として結構な頻度で耳にする名前ではあった。 いつかはまとめて観たいなぁと思っていたところに、自分の通勤圏内のやや大きめの某レンタルチェーンに、2007年発売のボックスセットの7作品全てがあるとわかり、まとめて鑑賞。その以下に感想を。 ■僕の彼女はどこ?(1952) 所謂「人生やりなおせたら」系のコメディで、箱庭的な郊外のとある町を舞台に、チャールズ・コバーン演じる金持ちのお爺ちゃんが大活躍する「年寄り無双」映画。このボックスセットの作品の中ではトーンがやや異なるが、コメディが職だったのではな

    メロドラマの巨匠:ダグラス・サーク諸作品を鑑賞 その1 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2013/04/28
    ”テレビをプレゼントされる場面” スコセッシのアメリカ映画史のコレで初めて見てすごく印象的だった。 http://www.youtube.com/watch?v=hOmzvu4fgNM#t=6m58s
  • サシャ・バロン・コーエンであの人の伝記映画を! - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「ホット・ラッツ」のインナーの写真を見ていて思いました。 サシャ・バロン・コーエン主演でザッパの伝記映画をやればいいじゃないか!画像を並べると……どうですかこの親和性!! フランク・ザッパ - Wikipedia 9月21日はジャコの命日です。「WR物語」

    サシャ・バロン・コーエンであの人の伝記映画を! - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2013/01/17
    似てるゎ。たしかに。ゆわれてみればクリソツヽ(^。^)ノ
  • 第8回ラテンビート映画祭まとめ - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    今年で第8回目と回を重ねている映画祭ですが、恥ずかしながら私は今回が初鑑賞。こんなに充実したラインナップならもっと前からチェックしておけば良かった、と思う内容でした。以下に鑑賞した6の感想を。 ■「うるう年の秘め事」(原題:ANO BISIESTO) 公式サイトに「激しい性描写やサディズムといったアブノーマルな世界を描き、2010年のカンヌ国際映画祭では、大島渚監督の『愛のコリーダ』と並び称されるほどの衝撃を与えた。」とあったけど、蓋を開けてみれば上記紹介文とは結構なズレがある、オフビートな「メキシコお一人様事情」とでもいうような私小説的作品となっていた。ワンナイトスタンドを繰り返すもすぐヤリ捨てられてしまう非モテ系の女性が、S属性の男に出会って自分のM属性を発見してしまう、といった「セクレタリー」みたいな映画。ちょっとだけ「フェティッシュ」っていう96年の映画も思い出した。 ■「MIS

    第8回ラテンビート映画祭まとめ - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2011/10/14
    ああ見たいねー。どれもねー。せめてDVDとか出たりしないかなー。
  • 大場正明「サバービアの憂鬱 〜アメリカン・ファミリーの光と影」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    学生時代ぐらいから、映画を観るときに監督なりの作家性やテーマに着目するようになり、その辺りから郊外を扱った映画は割と好きなので意識して観ていました。そんな中、この「サバービアの憂」は、アメリカの郊外をテーマにした映画音楽・芸術・小説など紹介している良書と聞いて、ずっと古書店などで探してはいたものの、中々お目にかかれないので図書館で借りることにしました。すると、これは当に「郊外をテーマにした映画音楽・芸術・小説を読み解く」優れたガイドブックであり、そしてその背景となる実際の郊外を、その成り立ちから振り返る、という良書でした。 書は全26章からなっています。それぞれ時代や、その時代から派生する事象を、それぞれの章で取り上げていますので、以下には自分が印象に残った点などを挙げつつ、感想も記していこうと思います。 1.50年代 「サバービアの憂」では、様々な局面において、アメリカの郊外

    大場正明「サバービアの憂鬱 〜アメリカン・ファミリーの光と影」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2010/08/06
    この手だと50年代ハリウッド映画が気になる。理由なき反抗とか。あと、ビガー・ザン・ライフとか。http://www.youtube.com/watch?v=I4EXBQuTGVY
  • 娘なる証明「ローラーガールズ・ダイアリー」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    テキサスはボディーンという片田舎に暮らす高校生の女の子が、ふとしたきっかけでローラーゲームと出会い、成長していく物語。 ドリュー・バリモアが初監督に選んだ題材は、恐ろしく既視感のある、ある種「凡庸」と言い切ってしまっても間違いではない青春映画でした。しかしながら、自分はこの「今までに100万は生産されてきたであろう」青春映画の鋳型を用いて、ドリュー・バリモアという人が真剣に映画と対峙しようとしている様に非常に心を打たれてしまいました。現時点ではブッちぎりで年度No.1の作品と言って良いでしょう。 当に素晴らしい映画に出会うと、ちょっと言葉を失ってしまうというか、何も言うべきことがなくなってしまって、「とにかく観て!」としか言いようがないのですが、それではあんまりにもアレなので、良かった点を以下に羅列しておきます。 ローラーゲームを題材にした映画に思えるけど、支柱としてある太い太い柱は

    娘なる証明「ローラーガールズ・ダイアリー」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2010/06/12
    思い出すと泣いてしまう。「みんな大好き!」ってカンジ。
  • twitterをテーマにした恋愛映画「未来のあなたに呟いて」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    キアヌとサンドラは、twitterでひょんなことからフォローしあう仲となった、オフライン上では全く係わり合いのない二人。今日も仕事や日常の、なんてことのないやり取りをし、サンドラが「仕事おわた!帰るー」とポストし、ちょうど仕事を終えた所だったキアヌも、帰り支度をしながら、落とそうとしていたPCに向かってこんなポストをした。 この何気ないポストによって、二人の間に存在する驚愕の事実が明らかとなる。 そう!なんとキアヌは、2006年のサンドラと、twitter上でやり取りをしていたのであった!!! なお、作は、「冷静と情熱の間に」にオマージュを捧げた、キアヌ目線の「昨日の君に呟いて」、サンドラ目線の「未来のあなたに呟いて」という二部作形式で公開されます。 見所→キアヌ篇「昨日の君に呟いて」 あるバスジャック犯により仕掛けられた爆弾で乗客11人が全て死亡、という二年前に起きた痛ましい事件。その

    twitterをテーマにした恋愛映画「未来のあなたに呟いて」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/07/31
    ToTeMoよい!
  • ジャケ4コマ 第73回「シリーズ:00年代とは何だったのか? 4」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「自己責任」 「非正規雇用」 「リア充」 「働いたら負けかなと思ってる」

    ジャケ4コマ 第73回「シリーズ:00年代とは何だったのか? 4」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • ジャケ4コマ 第72回「シリーズ:00年代とは何だったのか? 3」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    時代を象徴するキーワード共に、00年代を振り返ってみよう!という企画です。3回目。 「おひとりさま」 「格差社会」 「リア充」 「ライフハック」

    ジャケ4コマ 第72回「シリーズ:00年代とは何だったのか? 3」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • ジャケ4コマ 第71回「シリーズ:00年代とは何だったのか? 2」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「草系」 「肉系」 「メガネ女子」 「メガネ男子」

    ジャケ4コマ 第71回「シリーズ:00年代とは何だったのか? 2」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/07/11
    草食系はピーター・トッシュも捨て難い。http://www.amazon.co.jp/dp/B00000JH21/ ジャマイカの人は証拠写真バッチリ過ぎる
  • サラとカイルのいた部屋 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    1984年。一の低予算SF映画が話題を呼ぶ。「ターミネーター」の第一作目である。 スカイネットというコンピューターネットワークに支配された暗黒の未来。人類は機械を相手に暗澹たる闘いを繰り広げていた。ある男が現れるまで。その男の名はジョン・コナー。機械軍:スカイネットに立ち向かい、人々に希望を与え、レジスタンスの指導者となった男。機械軍はそんな希望をも根絶やしにしてやろうと、ジョン・コナーの母親が、彼を出産する前に抹殺すべく、人型の殺戮マシンを過去の1984年に送り込む。そしてレジスタンス側もその計画を嗅ぎ付け、ジョン・コナーの母:サラ・コナー抹殺を阻止すべく、カイル・リースという一人の若き兵士を84年に送り込むのだが…。 もう今や、これ以上の説明は無用であろう、という程に浸透したこのシリーズ。一応、上記あらすじの先を説明すると、殺戮マシン:ターミネーターから逃れるために行動を共にするサラ

    サラとカイルのいた部屋 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/06/25
    あぁ。すっごくよかった。
  • ソフト・ロック・カフェー - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    での「ソフトロック」をめぐる歴史では、東芝音楽工業(現在のEMIミュージック・ジャパン)から当時リリースされたハーパース・ビザールやアソシエイションのアルバムに「ソフト・ロックの王者」「ソフト・ロックのチャンピオン」などのキャッチフレーズが付けられていた。当時の担当者の談によると、「自然発生的に流通しており、それを拝借した」という。だが日でも世界でも、文化的ムーブメントもなく、以降もこの言葉が定着することはなかった。 1980年代なかばから、フリッパーズ・ギターやピチカート・ファイヴの小西康陽などの渋谷系アーティストがこの方面のレコードを取り上げ、その影響下にある作品を発表。また『ソフト・ロック―Soft rock A to Z』を発行した音楽誌「VANDA」がこのジャンルを積極的に取り上げ、再評価、レコードの再発売が進んだ。これによりソフトロックという名称が定着化し、現在に至

    ソフト・ロック・カフェー - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/06/04
    そういえば数年前に行った渋谷のおしゃれカフェ、見た眼に反し、ドリンクを半ば強制され、回転率を上げようと店員がピリピリしており、内情を察し、胸、傷んだ
  • RYAN LESLIE 『RYAN LESLIE』 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    昨年秋ぐらいからアナウンスされていたものの、発売がずっと延期になっていたライアン・レスリーの1stソロアルバムが2月になってようやく発売されました。 Ryan Leslie アーティスト: Ryan Leslie出版社/メーカー: Casablanca発売日: 2009/02/10メディア: CD購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る 個人的には「CASSIEの1stを作った人」としてずっと注目していたのですが、期待通りと言うか、やや控え目な気もするけど、キャシーに提供したトラックと同様に、シンセを主体としたポップなR&Bの佳作となっていると思います。 何よりも笑ってしまうのが、この人の経歴。 ライアン・レズリー(Ryan Leslie):ハーバード卒の音楽プロデューサー この人、飛び級により15歳でハーバードに入学していて、それだけでも十二分に「やーねー!」

    RYAN LESLIE 『RYAN LESLIE』 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/03/06
    ナルシストっぷりが確かにすごい。こういう人、ダメ。DanDan好きんなってくる
  • ウクライナ人をプロデュース。「ワンダーラスト」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「ワンダーラスト」を観ました(@チネチッタ)。 マドンナ初監督作。自伝的要素の色濃い青春映画と聞いて「うわーなんか今更お腹一杯な感じだなー」と思っていたのですが、周囲から割りと良い評判を聞いていたので「まぁ近場でやってるし…」と半信半疑で鑑賞。そしたらこれが予想していた以上に面白かったです。 簡単に言ってしまえば、ウクライナ移民でミュージシャン志望の男:AKのモノローグを主体に、彼のルームメイトである二人の女性、その家族や友人、同僚や恋人たちを俯瞰で眺めつつ、多種多様な視点で切取った群像劇。映画としてはこれといって目新しい感覚はなく、カメラ目線で主人公が観客に向かって語りかけるなど、どちらかと言えば最早使い古された手法で撮られた作品ですが、主人公を演じるユージン・ハッツの魅力だったり、マドンナ自身のパーソナリティを、AKと二人の女性という三人に振り分けて客観視させたりだとか、シンプルながら

    ウクライナ人をプロデュース。「ワンダーラスト」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/02/05
  • K・W・ジーター「垂直世界の戦士」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    裏表紙解説より 〈大戦〉後、過去の歴史がほとんど失われてしまった遥かな未来、人々は〈シリンダー〉と呼ばれる巨大なビルディングの内側の水平な床や外側の壁で暮らしていた。上下にどこまでも続く外側の垂直世界では、いくつかの軍事部族が活動している。部族同士で略奪や戦争をして金儲けをするのだ。そうした軍事部族に戦士の飾りや軍用アイコンを提供する意匠師アクセクターの波乱に満ちた冒険をいきいきと描きだす話題の長篇SF。 とてつもなく巨大で、先端の見えない“シリンダー”という塔のような建造物を生活の中心にしている者たちは、その世界のことを誇りを持って“ヴァーティカル”と呼び、地上で暮らす進歩もなく行き遅れた人々を“ホリゾンタル”と呼んで蔑む世界。そんな世界で意匠師(グラフェックス)として一旗上げよう!と息巻く若者を主人公にした冒険活劇。 グラフェックスとは、グラフィック+SFXの造語で、軍事部族にアイコン

    K・W・ジーター「垂直世界の戦士」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2009/01/23
    89年でYouTube!
  • “セックス”という上位レイヤー 〜ラスト、コーション〜 - S-killz to pay the ¥.

    「ラスト、コーション」を観ました(@109シネマズMM)。 「対:人」というコミュニケーションにおいて、最上位のレイヤーに属するのがセックスではないか?と私は思います。 人と人とがそれなりに親交を深める過程において、親しさの度合いはあれ、友人・知人というレイヤーを仮定したときに「その人をもっと知る」為には限界があり、それを打ち破り更に上位のレイヤーに達するには、やはりその人と性行為をするのが一番手っ取り早いような気がします。セックスにおける一般的なゴールといえばオーガズムですが、そこに至るまでの道のりは、それこそ千差万別、十人十色といった所で、まさに「その人」が計らずとも表れてしまう行為と言えるでしょう。セックスとは恐らく「誰か(第三者)に(直接的に)教わる事」がない、現代における数少ない行為の一つとして数えられるではないでしょうか(教わる事が無い、と記しましたが、この場合「先生が教えてア

    “セックス”という上位レイヤー 〜ラスト、コーション〜 - S-killz to pay the ¥.
    andre1977
    andre1977 2009/01/16
  • 女性がオナニーする映画 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    携帯からmixiにログインすると「悪い子にはお仕置きだ…」とか「彼氏が見てる前で…」とか「スキモノ美女」とか「何も知らない子に…」とか「いやっ…」「洪水だ」とか、そんなバナーばっかり見せられて、そのあまりの下品さに正直ゲンナリするのですが、何故ゲンナリするのか?その答えが以下のエントリで少し解ったような気がしました。 〜つまり、性欲がないように見える相手と、彼はセックスをしているということだ。女は基的に性欲が薄いと、オナニーするなんて考えられないし、まるでないように見えるくらいに希薄だと、彼は考えていて、でもセックスはしてきたと。それってけっこうすごいことだと思う。だって女の性欲がそこまで希薄なのだとしたら、すべてのセックスはレイプみたいなものでしょう。男のために女が苦痛を受け入れるのが自然な性のあり方だとでもいうのだろうか。 女もオナニーするなんて、都市伝説だと思っていた - 無題 更

    女性がオナニーする映画 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2008/11/14
    ミーの世代で女性がオナニーする映画の最右翼といえば三島由紀夫原作のアメリカ?映画「午後の曳航」だなー。覗き穴から母親のそれを息子が見るやつ。http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD3475/ あと吉永小百合の「天国の駅」
  • “再ヤンキー化”への“ロード” 〜ケータイ小説的。“再ヤンキー化”時代の少女たち〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「タイアップの歌謡史」「自分探しが止まらない」に続く速水健朗氏の三作目の単著を読みました。 ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち 作者: 速水健朗出版社/メーカー: 原書房発売日: 2008/06/09メディア: 単行購入: 25人 クリック: 781回この商品を含むブログ (213件) を見る 「小説をほとんど読んだことが無い作者によって書かれ、小説をほとんど読んだことがない読者によって読まれている」というケータイ小説を、被差別小説と位置付け、「こんなに売れてるのに誰からも合点の行くケータイ小説論が語られないなんておかしい、それディスコと同じじゃんかなぁー?!」と、速水氏が鼻息も荒く(一人称は小生、登場する女性敬称は“○○クン”*1)その背景に鋭く多角的に迫り、浜崎あゆみ、NANA、ホットロード、ティーンズロード、TSUTAYA、ジャスコetc…などのキーワードを頼りにケ

    “再ヤンキー化”への“ロード” 〜ケータイ小説的。“再ヤンキー化”時代の少女たち〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    andre1977
    andre1977 2008/07/24
  • 1