タグ

2016年11月30日のブックマーク (5件)

  • 豆腐の「常温」販売を解禁へ 非常食での利用も可能に:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の部会は29日、通常は冷蔵庫や水槽で保存されている豆腐を、「常温」状態でも販売できるよう、基準を見直すことを了承した。品安全委員会に諮問し、リスク評価を経て、早ければ来年にも販売が解禁される見通し。災害時の緊急物資や非常にも利用できるようになる。 厚労省によると、かつては製造・保管中の取り扱いが不衛生なため細菌の繁殖で健康被害が起きたことがあり、1974年におおむね10度以下に冷蔵保存するか、水槽内で冷水を絶えず交換しながら保存するなどとした基準が定められた。 しかし、パッケージや殺菌技術などが進歩、海外向けに常温で長持ちする豆腐を作っている会社もあり、全国豆腐連合会などが2014年に基準の見直しを要望。厚労省が海外に輸出している2社の商品をもとに安全性を調査していた。 同連合会は「解禁されれば、災害時の緊急物資、非常として重要なたんぱく源となりうる。半年~1年はもつので、

    豆腐の「常温」販売を解禁へ 非常食での利用も可能に:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2016/11/30
    厚生労働省部会、通常冷蔵庫や水槽で保存の豆腐、常温で販売できるよう、基準見直し了承。食品安全委に諮問、リスク評価経て、早ければ来年販売解禁。パッケージや殺菌技術等進歩、海外向け常温長持豆腐製造会社も
  • “ATMだけ”で高収益、「勝ち組」セブン銀行

    5期連続の最高益更新を見込み、銀行界で数少ない「勝ち組」と目される。ATMに特化したビジネスモデルは、マイナス金利にも揺るがない。「キャッシュレス化」に備え、新たな収益モデル作りにも取り組む。 1.新宿・歌舞伎町にあるセブン銀のATMコーナー 2.5月の伊勢志摩サミット会場では、移動車両を使ったATMを展開 3.セブン銀ATM海外カードに幅広く対応しており、訪日外国人の利用が増加している 銀行の常識では、店の敷地内に他行のATMを置くことは考えられない。それでも設置に踏み切った理由について、新生銀の小楠鉄哉・個人業務部長は「お客様が求めているのは『便利なATM』であって、『どの銀行のATMか』は気にもしていないからだ」と話す。 セブン銀のATMでは大手銀行から地方銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫、農漁協まで、国内約600の金融機関のキャッシュカードが使える。VISAや銀聯のマークがついた海

    “ATMだけ”で高収益、「勝ち組」セブン銀行
    anhelo
    anhelo 2016/11/30
    7銀行。預金残高6000億円未満,地銀下位程。2016年純利益261億円。ROE約14%で大手銀の倍。経常収益1104億円中1022億円ATM事業。ATM:引出圧倒的。保守や現金補充回収はALSOK,月1回程。7-11売上入金,taxi運転手や飲食店店主等,夜~朝預金
  • ニンジン、ジャガイモが高値に 12月の野菜価格見通し 徐々に下がるも全体的に高騰 - 産経ニュース

    農林水産省が29日発表した12月の野菜価格見通しによると、ニンジンやジャガイモは平年と比べて高値水準で推移する見込みだ。台風や長雨の影響で、出荷数量が平年を下回るため。 トマトは、12月上旬は高値水準で推移するとみられるが、後半は平年並みになる見通しだ。一方で、タマネギは安値水準で推移するとみられる。 東京都中央卸売市場で11月の野菜価格は、ハクサイやキャベツが平年の3倍を超え、おおむね高値傾向だった。 農水省は「天候不順が続き、高値が長引いている。全体的には秋と比べ、徐々に下がるだろう」とみている。 「平年並み」は直近5カ年の平均価格と比べて80%以上、120%未満、「高値水準」は120%以上、「安値水準」は80%未満。

    ニンジン、ジャガイモが高値に 12月の野菜価格見通し 徐々に下がるも全体的に高騰 - 産経ニュース
    anhelo
    anhelo 2016/11/30
    2016/12月野菜価格見通し、人参やジャガイモは平年比高値水準で推移見込。台風や長雨で、出荷が平年下回る為。玉葱は安値水準。東京都中央卸売市場で11月価格は、白菜やキャベツが平年の3倍超、高値傾向
  • 若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 11月14日に発表された7~9月期のGDP(国内総生産)は前期比、実質で0.5%増、年率換算で2.2%増と、回復基調にあるように見える。ただ、貢献したのは輸出だけ。GDPの約6割と最大の割合を占める民間(個人)消費は0.1%増と、低空飛行を続けている。 2014年4月の消費増税から1年半以上もたったのに、なぜ、消費は低迷を続けているのか。特に、若年層の消費が鈍い。 三菱総合研究所の阿部淳一主席研究員は、若年層の消費低迷には、四つの要因があると分析する。 第一が「何となく不安の時代」(阿部氏)。三菱総研では11年から「生活者市場予測システム(mif)」をスタートさせ、毎年、3万人を対象にアンケート調査を実施している。そ

    若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因
    anhelo
    anhelo 2016/11/30
    若年層の低欲求&保守化。自動車非保有比:11/16年比20代29%→30%,30代19%→26%,衣類ブランド志向20代43%→34%,30代35%→34%。若者で堅実節約はクール,カッコいい。20,30代は人生過半を失われた20年。先の制度連続改悪では
  • 車の燃費、18年度から新表示に 実態に近い数値に:朝日新聞デジタル

    自動車の燃費表示が、2018年度から新しくなる。「実態とかけ離れている」との批判を受け、国土交通省が基準を改める。市街地か高速道路かなど走る条件ごとに燃費が示され、数値も実態に近いものになりそうだ。現行よりも数値が悪くなりがちなため、メーカーにとっては厳しい変更だが、三菱自動車の不正問題で消費者に広がった燃費表示への不信を晴らす効果も期待される。 現在、各メーカーがカタログで表示している燃費は、07年に導入された「JC08モード」という方式。日独自の基準で、「平らでまっすぐな道をエアコンを使わず走る」という現実的ではない状況を想定している。このため実際の燃費との差異が生じる。特にハイブリッド車や軽自動車など、低燃費と言われている車種ほど、実際に走れる距離は数値より少なく、ズレが大きくなっていた。 約65万人の会員が実際の燃費を投稿するインターネットサイト「e燃費」の運営会社イード(東京)

    車の燃費、18年度から新表示に 実態に近い数値に:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2016/11/30
    自動車燃費表示:07年導入JC08モード(日本独自,平坦真直道エアコン無)→2018年10月~WLTP国際基準。燃費を低速~超高速除く3段階+市街地,郊外,高速道等道路違いで。試験車に重く積み厳しくJC08より低,測定法厳密,三菱様不正不可