タグ

ブックマーク / pcweb.mycom.co.jp (29)

  • 天然ガスで走る、スタイリッシュな3輪エコバイク「CLEVER」発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    英国のUniversity of Bath(バース大学)は、欧州各国の企業や大学と共同で研究開発を進めてきた次世代ビークル「CLEVER」の発表を行った。スタイリッシュなデザインを採用して、乗用車のように快適な乗り心地を実現することを目指しつつ、環境性能の高いコンパクト3輪自動車に仕上がっている。 開発が進められている3輪自動車「CLEVER」 CLEVERは、欧州連合(EU)が出資するUK150万ポンドのプロジェクトで、都市部で利用するコンパクトな低排出ガス車「Compact Low Emission Vehicle for Urban Transport」を意味するネーミングになっているという。University of Bathに加えて、独Technische Universitaet Berlin、仏Institut Francais Du Petrole、オーストリアのInsti

  • 日曜プログラマに朗報、MSがVisual Studio Expressを無期限フリー化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは4月19日(現地時間)、現在期間限定で行われているVisual Studio 2005 Express全製品(Visual Basic、Visual C#、Visual C++、Visual J#、Visual Web Developer)の無償提供を無期限にすると発表した。同社はすでにMicrosoft SQL Server 2005 Expressの無償提供も行っており、あわせてビギナーや個人プログラマ向けの開発環境完全無償化が実現されたことになる。現在、オープンソースの開発ツールとしてEclipseが勢力を拡大しているほか、IBMやOracleも自身のデータベース製品の無償提供を開始している。Microsoftではビギナー層を中心に利用者の支持を集めることで、ライバルらに対抗していく構えだ。またMicrosoftは同日、データベースミラーリング機能の付加や

    anhelo
    anhelo 2006/04/21
    Visual Studio 2005 Express全製品(Visual Basic、Visual C#、Visual C++、Visual J#、Visual Web Developer)の無償提供を無期限に
  • スペースシャトルに代わる宇宙船「Crew Exploration Vehicle」開発が進行 | ネット | マイコミジャーナル

    米航空宇宙局(NASA)は、スペースシャトルに代わる新宇宙船「Crew Exploration Vehicle」(CEV)の研究開発を進めている。初期設計段階となる「CEV Phase 1」は、期間延長がアナウンスされたが、その後、開発テストを繰り返して、製造完成段階に至る「CEV Phase 2」へ、早期に移行する計画が進められている。 Crew Exploration Vehicle(CEV)のイメージ画像 CEVは、米国のジョージ・W・ブッシュ大統領が、2004年1月に明らかにした新宇宙探査計画「Vision for Space Exploration」のカギを握る研究開発に位置づけられている。2010年に引退となるスペースシャトルの後を継いで、国際宇宙ステーション(ISS)への輸送手段としての役割を担うほか、2018年には、月面への着陸も目指されているという。地球から宇宙空間

    anhelo
    anhelo 2006/03/30
    地球から宇宙空間へ、同時に6人を送り出すことが可能で、同じ機体を何度も使用できる設計が採用されるようだ。将来的には、火星探査に挑むプランも練られている。
  • 晴天が増えるも積乱雲は巨大化、地球温暖化の影響か - JAMSTECが解析 | ネット | マイコミジャーナル

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は29日、東アジアにおける積乱雲の出現頻度・雲量(空全体の中で雲の占める割合)などについて、変動の長期的な傾向を発表した。気象台職員による地上からの雲の目視観測データを元に、同機構・地球環境フロンティア研究センター 水循環変動予測プログラムが解析したもの。晴天の頻度が増加しつつ、豪雨をもたらす巨大積乱雲の発生も増えていることが明らかにされている。 同機構では、地上から2,000m程度までの高さに出現する「低層雲」について、1971年から1996年までの26年間の観測データを解析した。これまで雲の種類ごとの出現頻度・雲量の長期変化については、旧ソビエト連邦とアメリカで研究が行われていたものの、東アジアでは「世界で初めて」(JAMSTEC)だという。 解析の結果、中国、特に華北から内モンゴルでは、一年を通して晴天(ここでは空に雲が存在しない、すなわち雲量ゼロ

  • 酒飲みに朗報? 無線ICタグ利用 温度管理徹底、蔵元の味のままの生酒が店頭に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NTTデータ、トッパン・フォームズ、日アクセス、日野自動車の4社は、スーパーマーケットのマルエツ、清酒の蔵元である、吉乃川と末廣酒造の協力を得て、温度センサー付無線ICタグを利用し、「生酒」の適温を保って、店頭に配送する、高精度温度管理輸配送システムを活用した、新たな物流サービス構築に向けた実証実験を2006年3月27日から4月10日までの15日間実施する。消費者側が、温度管理が十分にされているかどうかを確認できるしくみも試みられる。実用化されれば、厳しい温度管理を要求される品などの販路が広がるとともに、消費者側の安心感を高められる。 今回の実験では、蔵元から出荷する段階から、酒瓶1個1個にラベル状の無線ICタグを貼り付け、酒瓶を梱包するダンボール箱に、温度センサー付無線ICタグを付け、品を保冷輸送、保管するための移動式電気冷蔵庫「E-CRB(Electric-Cold Roll B

    anhelo
    anhelo 2006/03/11
    無線ICタグに温度センサーを内蔵、約10m内で無線データ通信可能、300MHz帯を使い電池駆動。収納された箱を特定、周囲の温度を検知、リアルタイム温度情報が書込まれ、流通していく過程の温度履歴も情報センター管理
  • 東芝、ワープロ専用機のサポートを3月末で終了 (MYCOM PC WEB)

    東芝は、同社のワープロ専用機「Rupo」シリーズのサポート業務を3月末で終了することを発表した。同社は1978年9月に世界で初めて日語ワープロ「JW-10」を発表したことでも知られているメーカーだが、これによって約30年にわたる同社のワープロ専用機事業の終焉ということになりそうだ。 最後のRupo「JW-G7000」 東芝のRupoシリーズは、1999年9月に発売された「JW-G7000」が最後のモデルとなる。当時のリリースを見てみると、カラーハンディコピー機能とスマートメディアスロットを搭載しているのが特徴で、内蔵プリンタによる最高800dpiでの印刷が可能だ。スマートメディアは、文書の保存と、デジタルカメラからの写真データ読み込み用となっている(当時、東芝ではスマートメディアを採用した「Allegretto」シリーズというデジタルカメラを発売していた)。 日事務機械工業会によると、

  • H-IIAロケット9号機打ち上げ成功、3機連続成功で自信を取り戻したJAXA | ネット | マイコミジャーナル

    「運輸多目的衛星新2号」(MTSAT-2)を搭載するH-IIAロケット9号機が18日午後3時27分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センターから打ち上げられた。衛星は正常に分離、所定の軌道への投入が確認された。1カ月以内という短期間での"連続打ち上げ"に成功し、商業衛星打ち上げビジネスへの参入を目指すH-IIAロケットにとって、これ以上ない信頼性のアピールとなった。 打ち上げに成功したH-IIAロケット9号機(提供:JAXA) MTSAT-2は、昨年2月に打ち上げられた「運輸多目的衛星新1号」(MTSAT-1R、ひまわり6号)と同様に、航空管制と気象観測という2つの役割を持つ静止衛星だ。設計寿命は、どちらの衛星も、航空管制ミッションで10年以上、気象観測ミッションで5年以上。機能としては同等だが、製造はMTSAT-1Rが米Space Systems/Loral、MTSAT-2は

  • 燃料電池を積んだ"海洋ロボット"「うらしま」、220kmを走破 | ネット | マイコミジャーナル

    コンピュータを内蔵、あらかじめ設定したシナリオに従って自分の位置を計算しながら走行する自律型深海巡航探査機「うらしま」が、このたび行われた性能試験で、閉鎖式燃料電池を用いた220kmの連続長距離航走に成功した。うらしまを開発する海洋研究開発機構では「燃料電池を用いた無人探査機は他になく、世界的な記録」としている。このときの燃料電池のエネルギー効率は54%を超えた。 深海巡航探査機「うらしま」 提供:海洋研究開発機構 うらしまは、海底地震域の海底調査や地球温暖化現象の調査に役立てる目的で開発が進められている長距離航走型の「海洋ロボット」で、水中で燃料電池を発電させるために水素と酸素を機体内に搭載、外部から酸素を取り込んだりせず、また発電後に生成された水を外部に排出しない閉鎖式燃料電池を動力源に利用。さらに水素の貯蔵に、新たに開発した「水素貯蔵合金」を用いることで、常温2気圧で水素の貯蔵を可

    anhelo
    anhelo 2006/02/17
    水素と酸素を機体内に搭載、外部から取り込まず発電、水を外部に排出しない閉鎖式燃料電池を利用。水素の貯蔵に新開発の水素貯蔵合金r利用で、常温2気圧で水素貯蔵を可能に
  • 真正品と同価格の海賊版 - イタリアでの著作権侵害の現状 | ネット | マイコミジャーナル

    ACCSが調査したイタリア・ローマのアニメを扱うショップ。これは地下1階の海賊版を販売するコーナー コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、現在欧州での著作権侵害行為が問題視されているという。特に日のアニメ関連コンテンツの海賊版が多く出回っており、ACCSでは今後対応を検討していく考えだ。 ACCSは昨年、欧州でも特に海賊版が出回っているイタリアを調査。イタリアの首都ローマでアニメ関係を扱うショップを訪問したところ、ショップの1階では真正品が販売されていたが、地下1階では大量の海賊版が販売されていた。 それらの海賊版は、昨年Yahoo!オークションで摘発された海賊版と同じ架空の販売会社が記載されており、その数も「扱われていないものはないというぐらい」(ACCS)というほどの規模だったという。 海賊版というとアジア、特に中国が大きな問題となっており、販売価格が非常に安いこと

    anhelo
    anhelo 2006/02/16
    海賊版は真正品がまだ市場に出回っていない時点から真正品と同等価格で販売され、真正品が市場に出回ると次第に消えていく
  • こんな静かに時速80キロ! - 燃料電池バイク「ENV」の開発に成功 | 家電 | マイコミジャーナル

    英Intelligent Energyは、水素燃料電池で駆動するバイク「ENV(Emissions Neutral Vehicle)」を発表した。プロトタイプとして開発が進められたものの、今後も実用化を視野に入れつつ、さらなる改良が重ねられていく。 「Core」と呼ばれる燃料電池システムは、写真のように体から取り外すことができる ENVは、着脱可能なPEM(Proton Exchange Membrane)型の燃料電池システム「CORE」を搭載し、加速時などに大電力が必要となるため、鉛蓄電池をあわせて利用するハイブリッド方式を採用している。これにより同社では、最長4時間の連続走行、最高時速50マイル(80キロメートル)の高速走行性能を実現したとされている。COREのエンジン音は、一般的なPCの駆動音と比較できるほど静かなようで、排出される水も非常にクリーンであるため、環境に優しい次世代の

    anhelo
    anhelo 2006/01/25
    2007年120万
  • 冥王星探査機「New Horizons」の打上げに成功 - 2015年、太陽系最果ての謎へ | ネット | マイコミジャーナル

    米航空宇宙局(NASA)は、冥王星の無人探査機「New Horizons」(ニューホライズンズ)の打上げに成功したとの発表を行った。2015年夏には冥王星へ到着する予定になっている。 冥王星の探査に臨むNew Horizons(イメージ画像) New Horizonsは、冥王星に接近する世界初の探査機となり、冥王星の衛星カロンの探査に加えて、冥王星周辺の「Edgeworth-Kuiper Belt」(エッジワース・カイパーベルト)と呼ばれる多数の小天体が集まる領域への接近も試みられるという。機体重量が1,054ポンド(約478キログラム)のNew Horizonsには、7種類の観測機器が搭載されているといい、冥王星の地表面、地質、大気の状態などを明らかにすることが目指される。 New Horizonsは遠くEdgeworth-Kuiper Beltの探査も試みる予定になっている(イメージ画

  • 東芝、超低騒音・高速を実現した新型ドラム洗濯乾燥機発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    東芝は、ドラム型洗濯乾燥機の新製品「TW-150VC」と「TW-150SVC」の2機種を発表した。TW-150VCは洗濯9kg/乾燥6kgの大容量タイプ。TW150SVCは洗濯6.5kg/乾燥4kgだが、体サイズをコンパクトにまとめ、特に奥行きを縮めたことで、2槽タイプ用などの奥行きの少ない洗濯機パンにも設置できるようにしたモデル。TW-150VCは1月12日、TW-150SVCは2月21日の発売予定で価格はともに241,500円。 ドラム型は、やはりよいと思わせる、新機能盛りだくさんのTW-150VC/SVC 両機種の最大の特徴は、鉄の3倍の磁力を発生するネオジウムマグネットを使用した第3世代の「新型S-DDエンジン」を搭載している点。これにより、乾燥時に最大1,500rpmという高速回転を実現するなど、洗濯/乾燥にかかる時間を、大幅に短縮しており、6kgの洗濯物を洗濯から乾燥まで行っ

    anhelo
    anhelo 2005/12/15
    乾燥時に最大1,500rpmという高速回転
  • ホンダ、新型ASIMO発表 - 今度は走るだけじゃない | 家電 | マイコミジャーナル

    田技研工業は13日、ヒューマノイドロボット「新型ASIMO」を発表した。進行中に両足が同時に地面から離れれば、それは走っていることになる。従来のASIMOも走ることは可能だった。しかし、速度が遅く、よく見ないと走っているというようには見えなかったのは確かである。今回発表された新型ASIMOでは、両足が浮いているときでも姿勢の傾きをコントロールすることで、速度を従来の時速3kmから時速6kmへとアップ。さらに、コーナーリング時に重心を内側にかけることで、旋回性能を大幅に向上させたという。 ワゴンを押すASIMO 時速6km出走行中の新型ASIMO 旋回中のASIMO 新型ASIMOは、速く走れるようになっただけでなく、人間にあわせて作業を行う能力が高められている。ICタグに光通信機能を備えたIC通信カードを持った人を認識し、その人の動きに合わせて、手をつないで一緒に歩く、あるいは案内や受付

    anhelo
    anhelo 2005/12/14
    3km/h→6km/hへ。コーナーリング時に重心を内側にかけ旋回性能大幅向上。物を持ち、ワゴンを押す
  • スペインで立ち上がった無線LAN共有プロジェクト「Fon」 | ネット | マイコミジャーナル

    11月中旬、スペインであるプロジェクトが始まった。"世界のWiFiよ、団結せよ"というスローガンの下、スペインのベンチャー企業Fonが無線LANアクセスポイントを共有するためのソフトウェア「Fon」をリリースしたのだ。同社は現在、世界中に"Fonera(フォネラ)"ことFonユーザーの輪を広げようと活動している。 Fonの仕組みは、無線LANのローミングと考えるとわかりやすい。自分の無線LANルーターにFonをインストールすると、他のFoneraと帯域をシェアできる。もちろん、他のFoneraの帯域を利用することも可能だ。現在提供されているソフトウェアは「Linksys WRT54G」と同「WRT54GS」用で、Fonでは今後対応製品を増やす予定。また、無線LANルーターを持たない人は、FonのサイトでFonソフトウェアインストール済みのルーターを購入することも可能だ。 Foneraには2

  • 来年は打ち上げラッシュ! H-IIAロケット8号機に続き、9号機、M-V8号機も | ネット | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、「運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)」を打ち上げるH-IIAロケット9号機について、打ち上げ予定日を来年2月15日と発表した。すでにH-IIAロケット8号機の打ち上げが同年1月19日に予定されているほか、同日、M-Vロケット8号機の打ち上げ予定日も2月18日と発表され、来年早々は稀に見る打ち上げラッシュになりそうだ。 ロケット 予定日 予備期間 射場 搭載衛星 H-IIA 8号機 1月19日 1月20日〜2月28日 種子島宇宙センター ALOS H-IIA 9号機 2月15日 2月16日〜2月28日 種子島宇宙センター MTSAT-2 M-V 8号機 2月18日 2月16日〜2月28日 内之浦宇宙空間観測所 ASTRO-F 「運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)」は国土交通省航空局・気象庁が運用する静止衛星で、気象観測の機能と航空管制の機能を併

  • Microsoftら、OfficeのファイルフォーマットをXMLで標準化へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは、次期Office製品「Office 12」(コードネーム)で採用予定のドキュメントフォーマット「Microsoft Office Open XML」を、標準化団体のEcma Internationalに提出すると発表した。オープンフォーマットとして標準化することで、作成したデータを長期に渡って利用でき、Office Open XMLのデータを作成するためのツールも複数のベンダーから選べるなどのメリットがある、としている。 今回、Ecmaに提出されるのは、Office 12に含まれるWord・ExcelPowerPointで採用されるXMLフォーマット。標準化には、Apple、大英図書館、Intel、東芝などが共同スポンサーとなって作業を行う。 Microsoftは従来からOffice製品でXMLサポートを行ってきたが、Wordの「.doc」、Excelの「.xls

    anhelo
    anhelo 2005/11/30
    Office Open XMLではOffice製品の全機能を利用可能になり、バイナリフォーマットを置き換えることが可能になる。
  • エレコム、いつでも好きな時に自分のSkypeが利用できるUSBアダプタ | パソコン | マイコミジャーナル

    「BT-MG」シリーズ エレコムはUSB接続型Skypeアドレス帳「BT-MG」シリーズを発表した。発売開始は12月中旬、価格は標準仕様の「BT-MG1」が8,925円、Bluetooth機能搭載の「BT-MG2」が12,600円。 BT-MGシリーズは、無料インターネット電話ソフト「Skype」の設定やアドレス帳の内容を保存できる製品。Skype体のプログラムもBT-MGシリーズの内蔵フラッシュメモリ(32MB)に保存できるため、USB端子さえあれば、ほかのPCに接続して、Skypeソフトのインストール不要で、自分の設定のままSkypeを利用できる。 BT-MG1はこれらSkypeを利用できる基機能を備えた製品。そしてBT-MG2はBT-MG1の持つ基機能に加え、Bluetoothアダプタとしての機能も備えた製品。BT-MG2ならSkype通信時のBluetooth対応ヘッドセット

  • 読みたいページだけを購入、Amazon.comが新サービスを計画 | ネット | マイコミジャーナル

    オンライン音楽ストアの登場で、音楽はCD単位ではなく、1曲単位で購入できるようになった。書籍でも同様に、消費者が必要なページやチャプターだけを購入できるようにするサービスを米Amazon.comが計画している。 このサービスは「Amazon Pages」と呼ばれており、Amazon.comは「"を購入して、読む"という体験を解体する」と説明している。ユーザーは、必要なページやセクション、またはチャプターだけを購入して、オンラインで読む。同社の説明では、マーケティングについて調べているビジネスマンが、ビジネス書から関連するチャプターだけを購入するという例が挙げられている。米国では11月末の感謝祭に七面鳥をべる慣習があるが、この時期に料理から七面鳥料理のページだけを購入するというケースも考えられる。 同社はまた、「Amazon Upgrade」というサービスも計画している。これはを購入

    anhelo
    anhelo 2005/11/04
    Amazon Upgradeサービスも計画。本を購入したユーザーが同時にオンライン版にもアクセス可能にするとゆうもの。
  • 【レポート】見えてきた次世代スパコン「京速計算機」、再び世界一を目指すその意義 (1) 地球シミュレータの陰で起こっていたこと | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    製のスーパーコンピュータというと、NECが開発した「地球シミュレータ」が記憶に新しい。スパコン("スーパーコンピュータ"の略称としては、"スーパーコン"と表記する研究者・メディアもあるが、ここではより一般的な"スパコン"を使用したい)の性能ランキングとして有名な「TOP500」リストにおいて、2002年6月に1位で登場。以降、2年間に渡って首位を守り、現在では4位となっている。 地球シミュレータ 地球シミュレータの登場は華々しかったが、じつはその陰で、日製スパコンの衰退は進んでいた。1990年代の半ばまでは、リストのトップ20を見ても、半数近くは日製のスパコンが占めていたのに対し、90年代末から米国製に徐々に押され、2002年以降はほとんど上位からは姿を消した。地球シミュレータが一時的に首位にはなったものの、衰退の流れ自体は止められなかったと言っていいだろう。 これは何が原因なのだ

  • 【レポート】ヨーロッパにおけるiモードの現状にせまる!(2) | ネット | マイコミジャーナル