ときわ台駅の誕生は、昭和10年(1935年)。 東武鉄道が住宅地を整備して分譲住宅を売り出し、その際に駅も開設されたのだそう。 開業当時、駅名は一般から公募し、つぎのような名前が寄せられたようです。 下頭橋駅、東武住宅駅、神明前駅、 しかし募集したなかからは正式な名前がつかないままのある日、先代の根津社長殿が北口の分譲住宅を視察に来駅されました。 企画展パネルより 駅名の一般公募とかあったんだ…! 下頭橋駅・神明前駅はアリかなと思いますが、東武住宅駅にならなくてよかった気がします笑。 この時天祖人社の境内や参道に常盤木が鬱蒼と茂り神社境内に(常盤)の文字が見られたそうです。 また、ここは武蔵野台地でもあることから(武蔵常盤駅)と命名されました。 企画展パネルより 公募案は一体どこへ?と思わなくもないですが、先代の鶴の一声で「武蔵常盤駅」と決定したようです。 天祖神社が大きく影響したんですね
2012年、スペイン・ボルハ出身の老婦人であるセシリア・ヒメネスさんが、町の教会に飾られていたエリアス・ガルシア・マルティネスによる有名なフレスコ画「この人を見よ」を元からかけ離れたものに修復してしまうという事態が発生しました。ヒメネスさんによる修復は「最悪の芸術品修復」と呼ばれ、世界的に報じられることとなったのですが、この修復作業が行われてからの10年間で一体何があったのかを海外メディアのArchydeがまとめています。 10 years of Ecce Homo: the worst artistic restoration that changed a city in Spain | Society - Archyde https://www.archyde.com/10-years-of-ecce-homo-the-worst-artistic-restoration-that-c
岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日本では食用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。本研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日本ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <本研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種
千葉県鎌ケ谷市のキャラクター名をつけたスナック菓子「かまたん棒」が10日、市内限定で発売される。同市丸山の菓子会社「ニッポー」(青木健文社長)が製造した。同県の銚子電鉄の人気商品「まずい棒」と同じ棒状だが、「まずい棒」を製造していたのは実はニッポーだった。同社はそれを伏せてきた。その理由は-。 「きょう取材を受けますよと、銚子電鉄さんには伝えました」。7月28日、鎌ケ谷市商工会館で行われた、〝ふるさと産品〟の新作発表会。「かまたん棒」を紹介した青木社長は原料から味付け、包装に至るまで、ニッポーが「まずい棒」を製造していることを公表した。 青木社長によると、「まずい棒」は平成30年8月から販売を開始し、これまでの製造本数は10種約400万本。同社が既に「もろこし棒」という商品を製造しており、銚子電鉄の竹本勝紀社長から同じ県内の会社ということで依頼があったという。 竹本社長「(銚子電鉄の)経営
中国・北京で記者会見する外務省の華春瑩報道官(2022年8月4日撮影)。(c)Noel Celis / AFP 【8月8日 AFP】中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官が7日夜、台北に中国料理店が多数あることを根拠に台湾の領有権を主張する投稿をツイッター(Twitter)に行い、失笑を買っている。 華報道官は「百度(バイドゥ、Baidu)の地図によれば、台北には山東餃子(ギョーザ)の店が38店舗、山西麺の店が67店舗ある。舌はごまかせない。台湾は常に中国の一部だ。長く道に迷っていた子どもも、やがては家に帰る」とツイートした。 だがネット上では、華氏の論理の穴への指摘が相次いだ。あるツイッターユーザーは、「台北にはラーメン店が100店舗以上ある。つまり、台湾は間違いなく日本の一部だということになる」と書き込んだ。 「グーグルマップ(Google Maps)によれば、北京にはマ
【投資に関する免責事項】 本サイトは投資家、金融サービス利用者への情報提供が目的であり、証券・FX・仮想通貨(暗号資産)、ネット銀行・カードローン・外貨預金に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。 MONEY TIMESで紹介する金融機関の評価は、MONEY TIMES編集部が実施した各社への調査や投資家アンケート調査の結果に基づく客観的データより作成していますが、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではなく、必ずご自身でサービス内容を確認してください。当サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 MONEY TIMESに掲載されている情報は金融機関各社の提供している情報に基づいていますが、実際の株価や手数料、スプレッド、銘柄などに関する最新情報は公式サイトにてご確認ください。 実際に投資を行う
イーロン・マスクは昨年、グーグル共同創業者のセルゲイ・ブリンの妻と不倫し、そのことが原因でブリン夫妻は離婚し、マスクはブリンから絶縁されたとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が7月24日に報じた。 マスクとブリンの妻のニコール・シャナハンが関係を持ったのは12月にマイアミで開催されたアートのイベント「アートバーゼル・フェスティバル」でのことだったとされている。当時、シャナハンとブリンは別居中だったが、まだ家を共有していたと匿名の関係者がWSJに語った(一方、マスクは歌手のグライムスと破局したばかりだった)。 ブリンはその翌月に、「和解しがたい不和」を理由に離婚を申請したと報じられている。申請のタイミングは、彼が妻の「短い浮気」に気づいてから数週間後のことだったという。 セルゲイ・ブリン(右)とニコール・シャナハン(2019年撮影、Getty Images) 関係者によると、マスクは
JR東日本側の「Suica(スイカ)のペンギン」(手前)の右奥にJR東日本東北側のスイカのペンギンが見える=東京都文京区の東京ドームで2022年7月23日午後8時35分、竹田直人撮影 都市対抗野球大会が開催されている東京ドーム(東京都文京区)で23日、同時に2羽の「Suica(スイカ)のペンギン」が見られる珍事が起こった。居合わせた観客らは「スイカのペンギンは2羽いたんだ」と驚きつつも喜んでいた。 この日の2回戦で、JR東日本(東京都)とJR東日本東北(仙台市)の「JR東日本対決」が実現。同社のICカードでおなじみのペンギンがそれぞれのチームの応援に駆けつけた。 東日本側では、三回の攻撃時に初登場し、演舞に参加するなどしてチームを鼓舞した。東北側でも攻撃時にスタンドのステージに立ってダンスを披露するなどしてスタンドを盛り上げた。五回終了後のグラウンド整備の時間に、ついに同時出演が実現した。
タコは非常に高い知能を持っていることから「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれており、人類滅亡後の地球の支配者候補とする意見や宇宙からやってきたエイリアンとの説まであります。そんなタコの賢さは、人間の脳にもある「ジャンプする遺伝子」ことトランスポゾンによるものではないかとの研究結果が報告されました。 Identification of LINE retrotransposons and long non-coding RNAs expressed in the octopus brain | BMC Biology | Full Text https://bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12915-022-01303-5 Study: Same ‘Jumping Genes’ are Active in Octopus and Hu
2000年の展示会が、私たちシンキーと神戸学院大学の福島教授との出会いでした。 「あわとり練太郎」のデモをご覧になった福島先生は、一目で惚れ込み、「これは軟膏を作るのに最適な機械かもしれない!」と思われたそうです。 このひらめきこそ、「なんこう練太郎」が世に出るきっかけだったのです。 今では、全国の薬局でご愛用いただき、業界標準機となった「なんこう練太郎」。その誕生秘話をお届けします。 「練太郎」と出会われたきっかけは? まったくの偶然でした。あるメーカーと共同開発をしていて、2000年のインターフェックス展に出展したのですが、「面白い機械はないかな?」とぐるぐる会場を回っていた際に、この機械がパッと目に入りました。見てすぐに、「これは軟膏を作るのに最適な機械だ!」と思い、すぐにその場で担当の人とディスカッションしたのを覚えています どうして軟膏を練るのに向いていると思われたのですか? 私
駐車場にも引かれた県境ラインがそのややこしさを物語る 駅や商業施設を貫通する境界線、3つの県が集結した「三県境」...。世の中には知られざるマニアックな県境が少なからず存在する。 100を超える県境スポットを実際に訪れ、そのややこしくも興味深い裏事情とともにまとめた書籍『県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー』から、全国的にも珍しい「イオンモールの中にある県境」についての一節をご紹介したい。(写真:田仕雅淑) ※本稿は、田仕雅淑著『県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー』(技術評論社)を一部抜粋・編集したものです。 イオンのフロア内に県境? ショッピングモールの床に派手な装飾で県境のラインが引かれている(筆者による絵) 県境を巡っていると、ふとこんな疑問が浮かぶようになる。「もし隣り合うお店が違う県に建っていたら、一体どうなるのだろう?」県境に関心をもつ多くの人が思うことではないだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く