コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。
TOPインタビューゲーム起動時によく見る「CRIWARE」って何? “ハード戦争”や“和ゲー vs 洋ゲー”の裏で暗躍したミドルウェア商人の歴史 ゲーム起動時によく見る「CRIWARE」って何? “ハード戦争”や“和ゲー vs 洋ゲー”の裏で暗躍したミドルウェア商人の歴史 2025年7月22日 株式会社CRI・ミドルウェア 代表取締役社長 押見 正雄 1987年にCRI・ミドルウェアの前身であるCSK総合研究所にAI技術者として入社。当時グループ会社だったセガで「セガサターン」「ドリームキャスト」の開発に深く関わった後、2001年にCRI・ミドルウェアの設立に携わる。2013年に代表取締役社長就任。 ゲームをプレイしていると、起動画面で「CRIWARE」のロゴマークを目にすることがあります。 「目にする」どころか「親の顔より見た」というゲーマーも少なくないであろう青いロゴ。しかし、それが何
・参政党さや氏、東京で2位当選の衝撃 20日投開票の参院選で躍進した参政党候補の中で、ひときわ注目を集めたのが、東京選挙区で当選したさや氏だ。選挙前、ほぼ無名に近かった新人のさや氏が約66万8000票余りを獲得し、同選挙区2位に付けたのは、壮挙と言ってよい。 一方同氏を巡っては、選挙期間中さまざまな発言が物議を醸したのは既報のとおりである。 2013年4月、日本文化チャンネル桜スタジオにて、左から筆者、神谷宗幣氏、さや氏・「チャンネル桜の歌姫」という横顔 そんなさや氏と私はかつて長く同僚であった。彼女に初めて出会ったのは今から約15年前の2010年。以来、私は足掛け5年にわたって、保守業界でさや氏と「同じ釜の飯を食う」ことになったのである(*ちなみにさや氏は、保守業界では一貫してローマ字小文字の”saya”と名乗っていた)。 この原稿は単に、参議院議員といういち公人の人物評ではない。私とさ
250723追記 思ったよりも反響があったようで、SNSでもいくつかコメントをいただいたので、貼っておきます。 こういう悪循環か。フワッとした浅いプロンプトしか書けないので、生成AIからも浅くてどっちつかずな回答が返ってくる。それへの疑問を言語化できないので、何となく浅い答を受け入れてしまう。/「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか? https://t.co/DPli47Opba — 佐々木俊尚 三刷出来!書籍「フラット登山」発売中 (@sasakitoshinao) July 22, 2025 「批判的思考力が低い人がAIを使うと頭が悪くなる」 って中々のパワーワード。 ゲームをすると頭が悪くなるとは昔言われた(そんなことないだろうと思った)けど、 AIを使うと頭が悪くなるは確かにあると思う。 ⚫︎「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか?https://
いや、選挙特番に限らず、あらゆる生配信の番組としても史上最高かもしれない。とにかく面白かった。 その番組がこちら。無料でアーカイブ視聴が可能なのでぜひ見てほしい。 確実に歴史に残る番組であるこの番組は思想家の東浩紀さんが、7/20(日)に行われた参院選の開票速報を観ながら雑談をするという内容である。 最終的に9時間に渡るこの番組は間違いなく歴史に残るものだと確信している。 なぜか。 政治への思い、そして選挙とは、ある意味その人のこれまでの人生を映す鏡だが、 それがこんなにも多様で、かつその多様な人同士が敬意を持ちながらコミュニケーションできることを体現するコンテンツは、(ぼくの知る限り)他に存在しないからだ。 日本だけでなく、世界で見てもきわめて稀有なコンテンツだと思う。 開票雑談から劇的な展開へ番組前半は選挙結果に対する東さんの1人語りで進む。これも充分に面白いのだが、劇的に変わるのは約
小遣い制が不平等なのは理解できるけど、まとめにある”小遣い制が日本女性の社会進出が進まない一番の原因”は分からん。家計の管理方法と、妻が働くかどうかは関係なくない? https://b.hatena.ne.jp/entry/4773819433737657313/comment/phantast 別にそんなに難しい話じゃないんだが・・・。 欧米の女性が社会進出を進めようとした理由の一つが、自由になるお金を持っていないために、結果として多くの権利を制限されてしまっていたから。 これは昔の文献を見るとわかるが、欧米の女性は家の食器皿を購入するのにも旦那に伺いを立てないと購入することができなかった逸話なんかが出てくる。 一方で専業主婦であるにもかかわらず家計をコントロールする文化習慣があるとそういう不自由はかなり薄く、専業主婦が有償労働に進出してお金を稼ぐインセンティブが存在しなくなる。 そのた
外務省は、外交課題への対応力を強化する必要があるとして、ロシアによる侵攻が長期化するウクライナや周辺国を担当する「中東欧バルト室」を新たに設けるなどの組織改革を行うことになりました。 外務省の組織改革は、29日の閣議で決定されました。 それによりますと、ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、将来の復興支援を含む政策立案を強化するため、欧州局に、ウクライナと周辺国の合わせて8か国を担当する「中東欧バルト室」を新たに設けるとしています。 また、経済面や安全保障上、ヨーロッパとの関係の重要性が高まっているとして「欧州経済戦略官」という新たなポストを置くとしています。 このほか、AIによる偽情報など新たな技術への対応を含む、経済外交の充実が必要だとして、経済局に「経済外交戦略課」を新設することにしています。 こうした組織改革は、8月1日付けで実施されます。
為になったこち亀の話で89巻にある話が出ないなって気になった みんな好きそうな話題なのに ある日大原部長が両津に漫画なんて下らないもん読んでないで 小説を読めと説教をしたところ、そこに同席していた大学教授の江崎教授が 自分も漫画は読む面白い素晴らしい作品もいっぱいあると反論した その流れで大原に漫画を読ませるという試みが始まり 両津もノリノリで参加した、その後大原は「火の鳥」まで含まれてる漫画リストを全部読破した オチはじゃあ次は両津の番と大原部長が両津に小説を読ませると言うもの なんだけど ・江崎教授のどんな媒体でも面白いものは面白い、つまらんものはつまらんのだという説明 ・両津がいくら言っても聞く耳持たなかった部長が大学教授のいう事は素直に聞く ・漫画初心者は漫画の読み方すら最初は解らない ・漫画なんて下らないと言っている人間はまともに漫画を読んでないのは想像できるが 同時に小説なんか
1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:チェキでつくろう時系列クイズゲーム > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki 家に木の節が多い 部屋の中に木の節が多い。撮影するときに便利な一画が特に多くて、記事用の写真を撮っていてそのおかしさを実感した。 ふと壁に目をやると30個はある 多くもあるけどデカくもあるんだよな ここまで多いと慣れるものも慣れない。住み始めて7年経ったいまでもまだ違和感があり、快も不快もなく純粋に多いなーと思う。純粋な気持ちを抱かせてくれてありがとう。 ネガポジ反転すると夜空の星に見える 節は元々枝が生えていた部分で、一般に間伐材などに多く残るものらしい。逆に高品質な材だと節がなかったり小さかったりするとの由である。これは安アパートならではの景色な
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:やわらか〜い豆腐だと思って食べる豆乳ヨーグルト >ライターwiki こんなところに豊富なジビエが!? 我が家の最寄りの隣駅にあって、前からたまに行くことはあったスーパー、西武池袋線練馬高野台駅前の、ピーコック。 「ピーコックストア 高野台店」 たまにそこへ行く主な理由は、2階にでっかいダイソーがあるからなんですが、先日、なんとなくじっくりとスーパー部分の売り場を徘徊してみたんですね。そうしたら、やっぱりスーパーっていうのは日常のなかのエンターテイメント空間ですね。精肉コーナーが、ものすごく魅力的だったんです。 まぁご覧ください。 一見ごく普通の精肉コーナーに 天然ジビエ!? 当然、牛、豚、鶏を中心とした一般的な肉類は揃っているんですが、
※おことわり 本稿は、某媒体向けの取材・論考の原稿として執筆したものですが、いきなり文字数が半数に削られて掲載されそうになったため趣旨が正しく伝わらないことを怖れて掲載をキャンセルし、私の有料メルマガ『人間迷路』の無料巻頭言として掲載する予定のものです。『人間迷路』の巻頭言の公開分は、メルマガ配信だけでなく夜間飛行『プレタポルテ』『マイノート』でも補記・加筆した内容を掲載予定です。 https://note.yakan-hiko.com/ 7月20日投開票の参議院選挙では、自由民主党は与党としてなかなかお訴えが有権者に伝わらず、50議席と低めに設定されていた勝敗ラインをも下回る敗戦で終わってしまいました。もっとも、中盤情勢では自民党の獲得議席予想が31議席から33議席に落ち込む数字も出ている中で、終盤に向け何とか有権者の皆さまのご支援で盛り返せた面はあるのではないかとも思っています。 他方
ryo_療育保育士 @ryo_ryoiku 私、 子どもの頃のほとんどを親戚の家で暮らしたんですね その時面倒見てくれたのが母の16歳年上の伯母で 夕飯なしとかエアコン切られるとか 私物捨てられるとかそんないい扱いは受けてなかったけど 私が親孝行的なことができるのはこの人しかいなかったから 大人になって誕生日プレゼントを送ったり 2025-07-28 08:24:55 ryo_療育保育士 @ryo_ryoiku してたのね だけど、ある時 「迷惑な子たちとしか思ってなかった、酷いことばかりした、大人になった後良くしてもらえると逆に怖いからもうやめてくれ、もう関わらないでくれ」的な趣旨のことを言われたのね それなりにショックだったけど 私もただ、周りの人みたいに親孝行的なことがしたかっただけで 2025-07-28 08:24:56 ryo_療育保育士 @ryo_ryoiku そんなごっこ遊
まさお🏘空き家再生士@八街 @peanuts_ooya 解体の前にワンクッション挟むべきだと思う。 解体した後の土地の相談来たけど、ごめんなさい、そこほとんど誰も買わない土地です。 2025-07-27 20:49:48
11アイランド🦌 @11island @itsuki26_labo メーカーレシピは敬遠されるのもわかるんですよね… 当たり前ですが味の素なら味の素製品、ヒガシマルならヒガシマル製品推しですし。 いっそコラボでライバル社同士の製品を使ったら、面白いレシピが出来るかも。 2025-07-28 18:57:22 いつき@食品メーカーの中のひと @itsuki26_labo @11island ありがとうございます! これは完全に僕の一意見ですが、ヤマサの醤油使っててキッコーマンのレシピ見に行くのはいいと思うんですよね。新しい使い方があったら、それが広まって全体のパイが大きくなる方が良いと思ってます! まぁ、オンリーワン商品使うレシピはアレですが…😅 2025-07-28 19:03:42
kari☺︎ @_kari_kakko_ 電車で中学生くらいの男子が、お母さんらしき人に「離れて座って。あと友達といるときは声かけなくていいから」と言ってるのを見かけて、私の姿を見つけると満面の笑顔で駆け寄ってきてくれる息子をあとどのくらい見ることができるのかと寂しくなってしまった🥲 2025-07-27 22:18:08
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く