タグ

2014年11月7日のブックマーク (17件)

  • FUJIC - Wikipedia

    国立科学博物館に展示されたFUJIC 製作中のFUJIC(手前に見える箱は水銀タンクに繋がる変調器と受信増幅器) FUJIC(フジック)は、日産として初めて格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している[1]。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。 開発の経緯[編集] 黎明期のコンピュータ開発は、ENIACに代表され、日ではTACのような、国家的プロジェクトやそれに準ずる規模の大企業のプロジェクトとして進められたものと、EDSACのように少数の研究者を中心としたチームにより作られたものとに分けられる。FUJICは後者である。 電機メーカーではなく、計算需要者の側であった一

    FUJIC - Wikipedia
  • 万世橋駅 - Wikipedia

    国鉄万世橋駅は、国有鉄道(休止時、運輸通信省鉄道総局)中央線にあった駅。東京都神田区(設置当時東京府東京市神田区、現: 千代田区)の神田駅と御茶ノ水駅との間にあった。 前史[編集] 神田川に面する万世橋界隈は江戸時代から繁栄していた。万世橋の南側に位置する田町(後の多町、現・神田多町)には、青物商が集まっていた。青物商は17世紀初期(慶長年間)から田町、連雀町、佐柄木町に散在しており、1657年(明暦3年)の明暦の大火の直前には81軒まで増えていたが、同大火の後、多町にまとめられた。享保の改革が行われた1724年(享保9年)に幕府御用達となってからは急速に発展し、後の神田市場の母体となる。神田川北岸には、米、薪炭、竹などの問屋があったほか、職人仕事の諸材料の荷受け地でもあった。幕末期には、住宅地としても発展した。幕府が財源確保のために、ところどころを町人に貸したこともあって、神田っ子の町

    万世橋駅 - Wikipedia
  • 万世橋 - Wikipedia

    座標: 北緯35度41分50秒 東経139度46分16秒 / 北緯35.69722度 東経139.77111度 国道17号標識 上流側左岸から見た万世橋。後方の建物は肉の万世。 下流側左岸から見た万世橋。後方右側の建物は旧交通博物館。 万世橋(まんせいばし)は、東京都千代田区にある、神田川に架かる橋の1つ。中央通り(国道17号)上にある。 概要[編集] 秋葉原電気街の南端に位置し、神田駅周辺とを結ぶ橋。橋の北は東京都千代田区外神田一丁目、南は千代田区神田須田町一・二丁目で、南へ渡ってすぐ、JR中央線の万世橋架道橋ガードを潜る。 万世橋南詰のすぐ西にあった交通博物館(2006年閉館)の前を通る細い道が、1930年までの旧中央通りだった。神田駅へ向かう新中央通りと、九段・両国橋を結ぶ靖国通りが交叉する、現在の須田町交差点は1929年に作られたものである。 上流には昌平橋が、下流には鉄道橋の

    万世橋 - Wikipedia
  • 江戸城三十六見附 - Wikipedia

    江戸城三十六見附(えどじょうさんじゅうろくみつけ)とは、江戸城に置かれた見附(見張り番所)のうちの主な36か所を挙げたもの。堀に架けられた橋と一体的に設置されたものが多い。 見附とは、来、街道の分岐点など交通の要所に置かれた見張り所に由来する言葉である。江戸城の見附は、見張り役の番兵が駐在する城門のことを言い、門の内側に番兵が滞在できる番所があった。俗に江戸城には36の見付があったといわれ(江戸城三十六見附)、現在も四谷見附・赤坂見附など、地名として残っている。 実際には、江戸の城門の見張り場所自体はもっと多数あったようだが(66、90など諸説あり)、枡形門を持つ見附は、幕府作事方の資料によると外曲輪に26門あり、内曲輪にいくつあったかは明らかになっていない[1]。語呂の関係から、枡形の26門に、目ぼしい10門を足して「三十六見附」とし、江戸の名所として喧伝されたようである。 一覧[編集

  • トロッコ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "トロッコ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年8月) トロッコとは軽便鉄道や産業鉄道、軍用鉄道における貨車の一種。もしくは人力によって走らせる手押し車。英語の truck (トラック)のなまったものが語源とされるが、英語でトロッコはminecart〈英語版〉と呼ぶ。 利用[編集] 主に、鉱山・工場・店などで自動車のトラックが利用できない場合や、隧道・ダム等の大規模工事現場で道路を建設するより早く簡単な場合、または土木工事の現場において大量の土砂を搬出するために、トラックを使用して運搬するよりも速く移送できる場合な

    animist
    animist 2014/11/07
    トロッコ = トラック = Truck
  • 【日本史/戦国時代】関ヶ原の功績で山内一豊が拝領した土佐国、24万石という説が覆される 実際は… : 教養としての2ちゃんねる

    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2014/11/02(日) 01:04:14.82 et BE:368289528-PLT(13345) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/o_anime_po.gif 「土佐24万石」覆す新史料 拝領9万8千石 山内一豊が拝領した土佐国は9万8千石だった―。 一般に流布する「土佐24万石」という説を明確に覆す史料を、高知市の土佐山内家宝物資料館が15年前から進めていた史料群の調査で1日までに確認した。 2代藩主・忠義が徳川幕府に届け出た上申書の控えに記されており、土佐山内家宝物資料館は「当時の領知高(石高)について藩主自ら証言した重要な史料」と評価している。 http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=328409&nwIW=1&nwVt=knd

    【日本史/戦国時代】関ヶ原の功績で山内一豊が拝領した土佐国、24万石という説が覆される 実際は… : 教養としての2ちゃんねる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    水入れた風船を火であぶったら→そりゃ割れるでしょ!えっ?割れない?新潟上越市でサイエンスショー 親子連れがハラハラドキドキ&興味シンシン

    47NEWS(よんななニュース)
    animist
    animist 2014/11/07
    避妊具に詰めるとは書いていいけど膣内とか肛門内とは書けないのか。というかそんなトコに書くしてるものとかってどうやって見つかるのか。
  • 街を歩いていてブスばかりに見えている人

    ストライクゾーンが広い人と狭い人が居るようだ。 広い人は幸せそうだし、狭い人は不幸そうに見える。 なぜなら広い人にとって、街は可愛い子がいっぱい居る場所で、 狭い人にとって、街はブスとババアだらけの地獄のような場所だからだ。 同じ環境でも、天国と感じている人と、地獄と感じている人が居る。 笑いのハードルについても似たものを感じる。 沸点が低い人は、いろいろなことに大笑いして、楽しそうに過ごしている。 沸点が高い人は、多くの時間をつまらなそうに、小馬鹿にしたように過ごしている。 ストライクゾーンの狭い人はすぐ人のことをブスやババアと言うので、女から嫌われるし、 笑いのハードルが高い人は、ウケを狙った人のことを上から目線で失笑するので、避けられるようになる。 でも私が言いたいのは「嫌われる」「避けられる」といったような外的要因の話ではなくて、 人の楽しさの話だ。 ブス地獄、退屈地獄に暮らして

    街を歩いていてブスばかりに見えている人
  • 凄腕エンジニアが選ぶ【値段以上の価値があった良書26選】 - paiza times

    Photo by Andy Lamb こんにちは。谷口です。 読書の秋ですが(既に冬並みに寒いですが……)、皆さんは最近何かを読まれましたか? ITエンジニアの皆さんは技術書を読まれることが多いかと思いますが、今回は弊社で私が特に凄腕だと思っているエンジニア達に読んで値段以上に価値があると感じたを聞いてきましたので、ご紹介いたします。 ■弊社エンジニアが選ぶ役に立った26選 佐藤です。paizaの開発や分析などを担当しています。 今回はエンジニアとして、考え方の面で影響を受けたをピックアップしてみました。 ◆1.新C++言語入門 シニア編〈上〉基機能 (C++言語実用マスターシリーズ) 新C++言語入門 シニア編〈上〉基機能 (C++言語実用マスターシリーズ) 作者: 林晴比古出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2001/05メディア: 単行購入: 1人

    凄腕エンジニアが選ぶ【値段以上の価値があった良書26選】 - paiza times
    animist
    animist 2014/11/07
    なんかバラバラだな、と思ったら一人の人がチョイスしてる記事ではないのか
  • 答えて欲しい3つの質問

    デフレ期でさえ最低賃金は上がってきたが(2000年の全国加重平均額は659円、2013年は764円。この間、家計最終消費支出デフレーターは10%以上デフレになっているので、実質的に3割以上最低賃金は上がっている。この実質最低賃金のこれからのインフレ経済の下で20年続けば2000円とまではいかなくてもかなり近いところまでいくレベル。)、そこに景気を良くする効果があったのか?上げ幅が小さかったとしても実質3割、名目でさえ16%もあるのだから、小さいなりの景気を良くしたという証拠を見せて欲しい。青森や秋田あるいは沖縄などでは最低賃金が実際に雇用を抑制している様子が、賃金分布などから確認されている。これらの地域でもサービス業が占める割合が多いのに何故そのようなことになっていると思うか?また、今後、経済力のある県でも最低賃金が大きく上がれば同様の事態になる可能性があるがどう考えるか? なお、サービス

    答えて欲しい3つの質問
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞
    animist
    animist 2014/11/07
    築30年近くたってもスイスイ開く我が家のアルミサッシもそれはそれで気に入ってんだけどねぇ。
  • ダンプ松本が寂しい中年に――生活保護に親のたかり…あの女性レスラーたちが悲惨な今に立ち向かう!

    ドキュメンタリー監督である松江哲明氏が、タブーを越えた映画・マンガ・などのドキュメンタリー作品をご紹介! 『自分流。―へこんでもいい!迷ってもいい! 』(大和書房) 2014年も『ザ・ノンフィクション』を毎週録画し、ほぼ全作品を見てきたが『敵はリングの外にいた(10/26放送)』は今年のベスト1候補の作品だと思う。僕はドキュメンタリー監督として作の信友直子ディレクターに拍手を敬意を表したい。 番組を見ていて何度も「よくここまでの関係性を作れたな」と思った。長与千種とダンプ松、二人はとにかく涙を隠さない。50を過ぎた女性が赤裸々に想いを語り、泣きじゃくる。カメラを持つディレクターも心が動くのを隠せない。現場にいて声が溢れてしまうのをそのまま使っている。 作はカメラマンではなく、主にディレクター人が撮影した映像で構成されている。最近の『ザ・ノンフィクション』では珍しい。ナレーションの

    ダンプ松本が寂しい中年に――生活保護に親のたかり…あの女性レスラーたちが悲惨な今に立ち向かう!
  • そろそろ「3年以内に会社を辞める」を前提に、働き方を計画した方が良いのではないか。 - Swingin' Thinkin'

    大卒の3人に1人が、3年以内に会社を辞めるそうです。 大学を卒業後3年以内に会社を辞めた人の割合は、2年連続で増加し、ほぼ3人に1人に上ったことが分かりました。厚生労働省は「企業の働かせ方に問題がある場合は改善すべきだ」としています。 大卒3人に1人が卒業後3年以内に離職:NHK NEWS WEBより一部引用 こんなことは前から言われているので、驚きも何もないんだけど、そろそろ「仕事は3年以内に辞める」ということを前提にして、仕事を選んで行くべきなんじゃないかと思います。 この辞めなかった3人のうち2人が「充実した社会人を送っているか?」と言われれば、そうでは無いでしょう。職場、家庭、金銭的な問題で辞めると言い出しににくい状況である場合も多いと思います。 また、若者が辞めるという話題のたびに「ブラック企業の蔓延が問題」と言うメディアの姿勢も安直かなと思います。若者を安くめいいっぱい働かせる

    そろそろ「3年以内に会社を辞める」を前提に、働き方を計画した方が良いのではないか。 - Swingin' Thinkin'
  • 病んでから問題にするなよ!病むような「構造的欠陥」に対策しろよ!

    あのさ…自分が不利に就労になるようなストレスチェック・偏見で見られる危険やこれからの生活のメドも立ってない人が病人だと自分のことを認めるようなチェック表を埋めて「私は病気です」と認めると思う? サラリーマン「ストレスチェック」義務化 「会社」が知らなければ意味がない (※昔の記事なので、今は削除済) 僕なんか命からがらだったから「あ、これは自分で生き残るのは難しいかもしれない」「最低でも薬だけはもらわないと精神すり減って死ぬ」ので、心療内科と精神科に行ったけど…そこまで追い詰められてからじゃ手遅れだよ! うつからの復帰は良くても半年…職場の理解や積み上げたモノがないところからの社会復帰だと3年以上かかる人もゴロゴロいるわけ。 そのぐらい命からがらになってから「私は病んでるかもしれないから助けてくれ」じゃ遅いわ! その時にはだいたい重症だよ!気がついた頃には心が粉砕骨折さ! 今日の話はかなり

    病んでから問題にするなよ!病むような「構造的欠陥」に対策しろよ!
  • 執筆意欲をそそるテキスト入力専用マシン

    これはそそられる! 「Hemingwrite」は、テキスト入力に特化したマシンです。日でのポメラのような立ち位置でしょうか。 ディスプレイは6インチで、Kindleなどで使われているE Inkを採用。キーボードはCherry MXのキーが使われています。何色の軸なのかなー。 バッテリーはフル充電すれば6週間は使える模様。1万ページ以上は体のメモリ上に残しておけます。 ファイルの保存は、クラウドサービスを使用。EvernoteGoogleドキュメントが利用可能です。その他のクラウドサービスも設定次第で利用できるようです。 現在はプロトタイプの段階。トップ画像は完成予想図。これが製品化されたらぜひとも欲しい。レトロなデザインが、なんとなく執筆意欲をかきたててくれそうじゃありませんか。 source: Hemingwrite (三浦一紀)

    執筆意欲をそそるテキスト入力専用マシン
    animist
    animist 2014/11/07
    日本じゃムリだな。。。
  • 早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?

    2014年11月5日(水)、早稲田大学公式サイトが、株式会社CINRAの手により、見事なリニューアルを遂げました。 プレスリリースに書かれた彼らの目論見通り、「国内外の大学と一線を画す、最新のグローバルサイト」と言えると思いますが、なぜ、国内屈指の大規模校である早稲田の公式が、ここまで個性的なサイトになっていると感じるのでしょうか。 日々大学サイトの構築に向き合うWebディレクターの立場から、その「スゴイ」理由を、少し考えてみました。 1 – 「メディアサイト」として尖らせたから 一般的に大学サイトは、ある程度メニュー内容も共通化され、情報公開に重きを置いた「ポータルサイト」として位置づけられることが多いと思います。 しかし、新しい早稲田のサイトは、細かいコンテンツは「別サイト」に任せ、新着記事とリンク集で構成される「メディアサイト」に大きく振ってきました。 海外大学サイトでは「News」

    早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?
    animist
    animist 2014/11/07
  • [git]ブランチ間でファイルの差分を見る方法 - dackdive's blog

    よく使うのでメモ git diffで、異なるブランチの異なるファイルを比較する方法 · DQNEO日記 こちらに書いてあるのがまさにそれ。 ありがとうございます。 # br1, br2は比較したいブランチ名 # hoge.txtは比較したいファイル名 git diff br1 br2 hoge.txt ちなみに、以下のコマンドで異なるファイル間の差分もできるみたい。 # br1ブランチのhoge.txtとbr2ブランチのfuga.txtを比較 git diff br1:hoge.txt br2:fuga.txt 便利。

    [git]ブランチ間でファイルの差分を見る方法 - dackdive's blog
    animist
    animist 2014/11/07