タグ

2015年10月15日のブックマーク (8件)

  • 英語の落とし穴は「中学レベル」にあった!

    先日オフィスで、アメリカ人の同僚、ジョンと話していた時のことです。ふだん仕事中のコミュニケーションは英語でしていますが、ジョンの日語は、日常的なやりとりには困らないレベルで、この時は日語で話していました。 「週末は何するの?」と聞くと、「僕は知らないです」という答え。自分のことなのに「知らない」って……。主語なしの聞き方だと難しいのかなと思い、「ジョンの予定だよ?」と言い直すと、「だから、僕は知らないです。予定はありません」と繰り返されてしまいました。 なんだか感じ悪いなと思いながらも、別にふざけているような様子ではなかったので、少し考えてみました。英語だったら何と言うか……。そして、彼の「知らない」は英語のI don’t know.の意味で使ったのだと気がつきました。 英語なら、確かに聞かれたことに対する答えがはっきりしないときにI don’t know.と言うのはおかしくありません

    英語の落とし穴は「中学レベル」にあった!
  • 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実

    アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35~54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。 親のためにUターンも派遣社員を転々 「当は正社員として働きたかった。安定した生活が保障

    「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実
  • 何年前かも忘れてしまっているのですが、深夜に父親が熊の被り物をする店で働いており、その店に娘が来るのですが父は娘が好きですが、娘は父が嫌いだったので殺…

    何年前かも忘れてしまっているのですが、深夜に父親が熊の被り物をする店で働いており、その店に娘が来るのですが父は娘が好きですが、娘は父が嫌いだったので殺しにかかるという内容のCGアニメーションなのですが題名もわからず最近になって思い出し思い出せない状態です ご存じないでしょうか?

    animist
    animist 2015/10/15
    こういうのは人目に触れる数を増やすとひょんなとこからわかったりするからなぁ。
  • イングランド代表に誘われていたウェールズの星・ベイル「1秒で断った」 (ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

  • 大久保 14年ぶり丸刈りに 抗がん剤治療の妻の不安和らげるため (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    J1川崎FのFW大久保嘉人(33)が11日、自身のインスタグラムを更新。14年ぶりの丸刈り姿を公開した。今夏に流産した夫人が抗がん剤治療が必要となることを明かし「これからの入院や治療への不安を少しでも和らげれたらなぁと思い、子どもたちと相談して坊主にしてみました」と、その理由を明かした。 【写真】19日の名古屋戦でハットトリックを決め、指を3立て喜ぶ大久保  大久保は3人の息子とともに丸刈り姿の写真をアップ。「14年ぶりに坊主にしました。息子たちとともに。国見時代の自分を思い出してくれる人をいるのでは?これから寒くなってくるだろうにみんなで坊主にしたわけがあります」と切り出した。 夫人が今夏に流産。「胞状奇胎だったということが分かりました。手術もしましたが、術後の経過が順調じゃなく、入院しての治療が必要になりました。奇胎後hCG存続症というみたいですが、この病気には抗がん剤治療が必要み

    大久保 14年ぶり丸刈りに 抗がん剤治療の妻の不安和らげるため (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • ヤクルト躍進の陰にユニフォーム!?“優勝請負”デザイナーの仕事術。(日比野恭三)

    紺、赤、水色、緑、紫、赤、黄色。 この並びを見てピンと来た方は熱心な野球好き、いや、大のホークスファンと言っていいだろう。 ホークスは2004年から「鷹の祭典」と銘打ったイベントを毎年7月頃に実施している。入場者にレプリカユニフォームを配布して球場を一色に染め上げ、一体感のある応援を演出しようという試みだ。2006年からは期間限定のオリジナルユニフォームを用意するようになったが、2009年に初めて、チームカラーである黄色や黒以外の色を使ったユニフォーム、名付けて『玄界灘ブルー』(紺)がつくられた。以後、『カチドキレッド』(赤)、『チャンピオンブルー』(水色)、『ブイブイグリーン』(緑)、『ガッツパープル』(紫)、『カチドキレッド2014』(赤)、そして2015年の『熱男イエロー』(黄色)と続いてきた。 同様の動きは他球団にも広まり、迷彩柄やデニム風など、各球団のイメージと大きく異なる斬新な

    ヤクルト躍進の陰にユニフォーム!?“優勝請負”デザイナーの仕事術。(日比野恭三)
    animist
    animist 2015/10/15
    ヤクルトの緑ユニ、俺も貰ってつい浮気しそうになってるからなぁ。
  • 「むかで競走」の骨折事故が多発 NHKニュース

    運動会などの種目の1つで、集団で足をつなげて走る「むかで競走」について全国の学校で事故が相次ぎ、1年間に480人余りが骨折していたことが産業技術総合研究所の調査で分かりました。専門家は「事故が多発する競技であることが分かった。改善する必要がある」と指摘しています。 グループでは、昨年度、日スポーツ振興センターに報告された全国の小中学校や高校の事故、およそ102万件のデータを調べたところ、運動会や体育祭の種目として行われる「むかで競走」で事故が相次いでいて、1年間で2205人がけがをしていたことが分かりました。 このうち、21%に当たる482人が足や肩などを骨折する重傷を負っていたほか、頭を強く打ち、体にまひが残るなどのケースもあったということで、事故全体の85%が中学校で起こっていました。 「むかで競走」は集団で縦1列に並び、互いの足をひもや1枚の板でつないで走る競技で、グループでは1人

    「むかで競走」の骨折事故が多発 NHKニュース
    animist
    animist 2015/10/15
    怪我してまでやるな、っていうとほとんどのスポーツやれなくなっちゃうし難しいな。任意でやる事は本人有責だが、運動会だと強制になるからキツいのかな
  • オバマ大統領「トランプ氏は大統領になれない」 NHKニュース

    来年行われるアメリカの大統領選挙を巡って、オバマ大統領は野党・共和党で支持率がトップのトランプ候補について、多くの注目を集めていることは驚きではないが、最終的に大統領になるとは思わないと述べました。 これについて、オバマ大統領は11日に放送されたアメリカCBSテレビのインタビューで、「トランプ氏はテレビ番組のキャラクターのように注目の集め方を知っており、選挙戦の早い段階で多くの注目を集めていることは驚きではない」と指摘しました。一方で、「最終的にトランプ氏がアメリカの大統領になるとは思わない」と述べました。 また、オバマ大統領は、与党・民主党のヒラリー・クリントン氏が国務長官在任中に私用のメールアドレスを公務に使っていたことについて、「安全保障上の問題を提起するとは思わない」としながらも、「クリントン氏は間違いを犯した」と指摘しました。 そして、国民が納得するよう十分に疑問に答えることが必