タグ

2016年12月22日のブックマーク (29件)

  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
  • 漱石アンドロイドが問いかけるものは|NHK NEWS WEB

    「坊ちゃん」や「吾輩はである」といったユーモアあふれる作品から、「三四郎」「こゝろ」といった人の内面深くを描き出す作品まで、数々の名作を世に残した文豪、夏目漱石。1916年(大正5年)12月9日に亡くなった漱石が、100年ぶりにアンドロイドとして私たちの前に姿を現しました。 アンドロイドを製作したのは、漱石が通った漢学塾の流れをくむ二松學舍大学と、アンドロイド製作で知られる大阪大学。100年前に亡くなった人物を資料に基づいてよみがえらせようというのは、少なくとも日では初めての試みです。 誰も会ったことがない歴史上の人物をよみがえらせることは、私たちにとってどんな意味があるのか。計画が公になる前から取材を始め、8か月にわたって製作現場に密着しました。 アンドロイドの製作にあたっては、正確に姿を再現する必要があります。漱石は多くの写真が残されていますが、頭の形を再現するために必要な横向

    漱石アンドロイドが問いかけるものは|NHK NEWS WEB
  • rbenvとは?(rbenvを利用したRubyのインストール) - Qiita

    Simple Ruby Version Management: rbenv rbenv lets you easily switch between multiple versions of Ruby. It's simple, unobtrusive, and follows the UNIX tradition of single-purpose tools that do one thing well. もっとsimpleなRVMという意味か、、? とりあえずどんな特徴があるか見てみます。 rbenvの特徴 ○ Ruby体に付属していない ○ Ruby on Railsの開発者が入る37signalsが作った。 ○ rvmをよりシンプルにしたRuby自体のバージョン切り替え ○ rvmより動作が軽い ○ Do 1 ユーザー権限ごとにバージョンを切り替え(システム全体には影響しない

    rbenvとは?(rbenvを利用したRubyのインストール) - Qiita
  • rbenv を利用した Ruby 環境の構築 | DevelopersIO

    こんにちは、クラスメソッドの稲毛です。 複数バージョンの Ruby を切り替えるだけでなく、ローカルディレクトリ毎に Ruby のバージョンを指定できる「 rbenv 」がとても便利だったので、インストール方法などを記しておきます。 ビルド環境の構築 Ruby をビルドする環境が構築されていない場合は、下記 ruby-build の Wiki を参考にビルド環境を構築する。 Suggested build environment rbenv + ruby-build のインストール rbenv で Ruby のインストールを行うので rbenv のプラグイン「 ruby-build 」を併せてインストールする。 Linux の場合 ここでは既に Git がインストールされているものとします。 $ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.

    rbenv を利用した Ruby 環境の構築 | DevelopersIO
  • Homebrewのインストールとrbenvのインストールまで Mac編 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Homebrewのインストールとrbenvのインストールまで Mac編 - Qiita
  • rbenv で ruby の環境を整える - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    rbenv で ruby の環境を整える - Qiita
  • nvm + Node.js + npmのインストール - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    nvm + Node.js + npmのインストール - Qiita
  • macOS Sierra に Homebrew と Cask をクリーンインストールする - 時と場合によりけり

    2016 - 09 - 28 macOS Sierra に Homebrew と Cask をクリーンインストールする Mac Homebrew 概要 Marvericks から Sierra にアップグレードしたので、心機一転 Homebrew も入れ直してみます。Cask や Homebrew-versions の設定も行います。 ハードウェア マシン: Macbook Pro Early 2011 OS: macOS 10.12 Sierra メモリ: 16 GB ストレージ: SSD 512 GB ソフトウェア Homebrew 1.0.5 Cask 0.60.0 Homebrew-versions 手順 作業の前に 古い Homebrew 削除 Homebrew インストール Cask 設定 Homebrew-versions 設定 作業の前に ブリューとかタップの出所 Home

    macOS Sierra に Homebrew と Cask をクリーンインストールする - 時と場合によりけり
  • 「日本を愛しています」と語った俵万智さんに集まる「反日」批判 愛国とは何なのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本を愛しています」と語った俵万智さんに集まる「反日」批判 愛国とは何なのか
  • 妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ

    半年以上前のことですが、今年の3/25にMilk TimeというiOSアプリをがリリースしました。 Milk Time - 育児記録を共有できる授乳タイマー Mocologyメディカル無料 自身が子育て中に授乳のことなどで苦労した経験を活かし、授乳記録を簡単にできてもっとデザインのよいアプリを作りたいという思いをそのまま形にしています。 は元々エンジニアではありましたが、アプリを開発して自分でリリースするというのは初めてでした。 それにも関わらずアプリを作る決心をして、新品の15インチMacBook Proを購入しました。 そこから子育てをしつつ合間を見ては1人で企画、設計、デザイン、開発までを1人で行いました。 ちゃんと計算したわけではないですが、トータルでかかった工数は2,3ヶ月くらいではないかと思います。 私自身が個人でいくつかアプリを開発してリリースしてそれなりの売上を上げて

    妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ
  • 5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売

    2015年11月に欧米で発売したRaspberry Pi Zeroは、価格が5ドルと安価なのが最大の特徴。通常のRaspberry Piと同じOSやアプリが動作し、性能はRaspberry Piの初期版とほぼ同じ。HDMIやUSBのポートもあり、デスクトップPCとして使える。最新のRaspberry Pi 3と比べると性能は6分の1程度だが、電子工作やサーバーの用途なら十分に使える。 Raspberry Pi財団が発行する英文の月刊誌「MagPi」のミニバージョン「mini-MagPi」について、日語版を2017年第1四半期に発行することも明らかにした。MagPiが約100ページなのに対して、mini-MagPiは20ページ程度。MagPiと同様に、月刊誌としてPDFで無償で配布する(MagPiは有償の紙版もある)。英国のMagPiサイトからダウンロードできるようになる見込みだ。 通常版

    5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売
  • 初心者だからこそレンズフードを付けるべき、3つの理由とその効果!

    よく街や観光地で一眼レフやミラーレスカメラを使っている人を見かけますが、レンズフードつけている人って殆ど見かけません。。とっても大事なアイテムなのに。そこで今回は初心者こそフードを付けて撮影したほうがいい理由を3つご紹介します。 レンズフードって何?べられるんですか?街で一眼レフやミラーレスを使っている方のレンズを見てみると、殆どの方がレンズフードを付けずに、レンズ単体で撮影をしていたりします。 一眼レフの入門キットやミラーレスなんかだと、標準で付属していない事もあるので存在自体知らない。。という方もいるかも知れませんよね。 すごく重要なアイテムなんです、レンズフード。 Foodじゃなく、Hoodですレンズフード(lens hood)は直訳すると”レンズ頭巾”。レンズに取り付けるアクセサリの一つで、人間に例えれば帽子やヘルメットの役割をするものです。レンズ用の餌ではありません(笑) 私た

    初心者だからこそレンズフードを付けるべき、3つの理由とその効果!
  • 憧れのキラキラ玉ボケを撮るための簡単4ステップをまとめたよ!

    写真を始めたらみんなが憧れるキラキラの玉ボケ(丸ボケ)。上手に撮れるとプロっぽくなった感じがするんです♪でも、撮れるようになりたいけど、どうやって撮ったらいいかわからない。。という方も多くいるのでは? 今日は簡単に玉ボケを作るための方法についてご紹介します! 玉ボケを作るの、実はカンタンなんですミラーレスや一眼レフなどレンズ交換式カメラの魅力は写真を大きくボカせることですが、ちょっと工夫することで簡単にあのキラキラの玉ボケ(丸ボケ)をつくることができるようになるんです! カメラを手にしたら一度はやってみたい画面いっぱいのキラキラ写真!これを読めばすぐに出来るようになるはずです。 例えばこれとか。夕日に照らされたお花ですが、これからご紹介する4つのステップを踏むことでカンタンにこんなキラキラ玉ボケが作れちゃうんです。 レンズ交換が出来るカメラを持っている方ならだれでもできます。特別な道具や高

    憧れのキラキラ玉ボケを撮るための簡単4ステップをまとめたよ!
  • 1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場(コグチスミカ) « マガジン航[kɔː]

    はじめまして。コグチスミカです。普段は別名義で、小説家、ライターとしてほそぼそと活動しています。現在、1歳児の子育てに奔走中の主婦です。 今回、どうしてもこの件について書かずにはおれず、だれかに知ってほしくて筆を取りました。 この記事を読んだ友人知人は、私がだれだか気づくかも知れませんが、どうか言及しないでいただきたいのです。あなたたちに正体がバレることはなんの問題もなく、むしろ喜ばしくすらあるのですが、クライアントにバレたら失職するかもしれないのです! キュレーションサイト「炎上」を生き延びたライターとして 2016年11月末、DeNAの運営する医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」が、炎上し、公開停止しました。例えば「胃痛 原因」などのキーワードで検索すると、Google検索で必ず上位に表示されていた大手のサイトでした。ですが、その記事の内容は、私たちのような単価の低いライターによって

    1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場(コグチスミカ) « マガジン航[kɔː]
    animist
    animist 2016/12/22
    市場の奪い合いを下方向から見ての見解
  • コショウ - Wikipedia

    Muldera multinervis Miq. (1846)[1] Muldera wightiana Miq. (1846)[1] Piper aromaticum Lam. (1791)[1] Piper baccatum'' C.DC. (1869)[1] Piper colonum'' C.Presl (1845)[1] Piper denudatum'' Opiz (1828)[1] Piper glabrispica C.DC. (1905)[1] Piper glyphicum Hoffmanns. ex Kunth (1840)[1] Piper laxum Vahl (1804)[1] Piper malabarense C.DC. (1869)[1] Piper nigricans Willd. ex Link (1820)[1] Piper nigrum var.

    コショウ - Wikipedia
  • アラリック1世 - Wikipedia

    4世紀にわたりローマ皇帝は、ゲルマン諸部族を「同盟部族」として位置付け、彼らを不正規兵、すなわちフォエデラティとしてローマ軍のもとで常態的に使役してきた。これらの施策は、辺境の人々から重い税を免除したり軍事費を抑えるためであったが、皇帝たちは軍団を構成する兵をゲルマン部族の民から徴募することを常としていた。これらの臨時雇いの兵士の大半はゴート族の人々であり、彼らは382年(いくつかの部族は376年)にローマ軍に組み込まれ、そしてその見返りとして、帝国の境界線に居住してその居留地の地位を保つことが許されていた。 394年、アラリックはテオドシウス1世の下にフォエデラティの長として、簒奪帝エウゲニウスを討伐する遠征に従軍することになった。フリギドゥスの戦いとして伝わる決戦では、ジュリア・アルプス山脈の通過点にあるウィッパコ川の畔で戦端が開かれ、おそらくアラリックはこの戦役でアドリア海の最奥部に

    アラリック1世 - Wikipedia
  • 安室奈美恵のPVで、Chromeがバグる?

    いや、新しい映像表現でした! 指で触れて楽しめるPVも話題ですが、安室奈美恵さんの新曲PVがそれ以上にすごいかも。 まず、サムネイルがあらぬ方向に飛んでいきます。 別窓も勝手に開きます(ちょっとブラクラかと思った…)。 勝手に立ち上がったウインドウが3つ並ぶ中を安室ちゃんが闊歩! ちなみに、アドレスバーには常に歌詞が流れているという手の込みよう。 実はこれ、Google Chrome拡張機能をフルに使った、「Namie Amuro "Anything" for Google Chrome」という新しい試み。 なので、Chromeをダウンロードした上で、Chrome拡張機能をインストールする必要があります。でも、絶対入れて体験したほうがいいですよ。 最後まで見た人には、とあるプレゼントが安室ちゃんからzipで届きます。 制作したのは、「進撃の巨人展」でのOculus Riftを使った360

    安室奈美恵のPVで、Chromeがバグる?
  • 今度はGoogle Chrome専用! 安室奈美恵の新ミュージックビデオがやっぱり新感覚

    6月10日に新アルバム「_genic」を発売する安室奈美恵さん。その収録曲である「Golden Touch」のMVがYouTube再生回数530万回を突破するなど大きな反響を呼んでいます(関連記事)。そんな中、今度はなんと“世界初”、Google Chrome拡張機能を利用したミュージックビデオを公開。ブラウザという媒体を利用した独特な表現は必見です! 動画が取得できませんでした ※埋め込みでも見られますが、ぜひ公式サイトからGoogle Chromeで見ることをオススメします! 公開されたのは「Anything」と題されたこちらのビデオ。普通に再生することもできますが、公式サイトから専用のGoogle Chrome拡張をインストールしてから見ると……! 見る前に、まずは公式サイトから専用のGoogle Chrome拡張をインストールしておきましょう 最初は普通の動画ですが、見ていると…

    今度はGoogle Chrome専用! 安室奈美恵の新ミュージックビデオがやっぱり新感覚
  • welq騒動が鎮火する前に… 過去にパクリで糾弾されたキュレーション()サイトをピックアップ - knttk’s diary

    2016 - 12 - 02 welq騒動が鎮火する前に… 過去にパクリで糾弾されたキュレーション()サイトをピックアップ welqから始まったキュレーション()サイトのパクリ騒動が鎮火する前に、他にも一時期糾弾された事のあるサイトをピックアップする。 まあ知ってる人は知ってると思うが… ■ キャリアパーク ・株式会社ポートが運営 ・キャリアパークのパクリ実績&パクられたブロガーからの糾弾記事 ⇒  http://funeralservice.livedoor.biz/archives/1982134.html ⇒  http://funeralservice.livedoor.biz/archives/1976464.html ⇒  https://ogsan.me/careerpark/ このサイトは一時期 2ch でも専門糾弾スレも立ち上がっていたサイトだが、特に一般層まで広がるほど

    welq騒動が鎮火する前に… 過去にパクリで糾弾されたキュレーション()サイトをピックアップ - knttk’s diary
    animist
    animist 2016/12/22
    こういう話題を tumblr に Reblog する時にの背徳感に名前をつけたい
  • バター不足の原因は、「農協の陰謀」ではない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    バター不足の原因は、「農協の陰謀」ではない
  • リモートから特定のブランチを指定してcloneする - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    リモートから特定のブランチを指定してcloneする - Qiita
  • Git エラー: warning: remote HEAD refers to nonexistent ref, unable to checkout. - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Git エラー: warning: remote HEAD refers to nonexistent ref, unable to checkout. - Qiita
  • ローマ字 - Wikipedia

    この項目では、日語のラテン文字表記について説明しています。その他の用法については「ローマ字 (曖昧さ回避)」を、特に、ローマ字に用いられる文字の文字体系については「ラテン文字」をご覧ください。 日の鉄道の駅名標では、ローマ字表記の駅名がよく記載されている。 (東京駅、JR東日 京浜東北線) ローマ字(ローマじ)は、仮名をラテン文字に翻字する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日語(ローマ字綴りの日語)を表す。 単に「ローマ字」(英: the Roman alphabet)と言った場合、来はラテン文字(ラテン・アルファベット)のことを指す。「ローマ」とは、古代ローマにおいて用いられていた文字に由来することからの呼び名である。 ただし現在の日では、ラテン文字を用いての日語の表記法(日語のラテン翻字)と表記そのもののことをローマ字と呼ぶことが多く、項で

    ローマ字 - Wikipedia
    animist
    animist 2016/12/22
    ヘボン式vs訓令式、ファイッ!!
  • コマンドラインでplistを操作(データ追加・編集・削除) - Qiita

    $ plutil -insert 'myBoolKey' -bool YES info_insert.plist $ plutil -insert 'myIntegerKey' -integer 123 info_insert.plist $ plutil -insert 'myFloatKey' -integer 1.2 info_insert.plist $ plutil -insert 'myStringKey' -string 'myStringValue' info_insert.plist $ plutil -insert 'myDateKey' -date '<date>1999-05-31T13:20:00.000-05:00</date>' info_insert.plist # date型だけパースエラーになっちゃう...なんで? $ plutil -insert 'm

    コマンドラインでplistを操作(データ追加・編集・削除) - Qiita
    animist
    animist 2016/12/22
    たまに役立つ。直近で使ったのはplist壊れてウィンドウが表示されなくなったATOKPadを復活させた時
  • AndroidのBluetooth LEをAmazonで買えるBLEタグでお手軽に試す - Qiita

    AndroidBLE Android 4.3でBluetooth LE(以下BLE)がサポートされましたが,ぼちぼち対応端末が増えてきた頃合いなのと,今後iBeaconとかも流行るのかもしれないので,今更ながらBLEについて書きます. iPhoneでは,iPhone 4Sからサポートしています.Androidについて説明していますが,iPhoneのCore Bluetoothを使う場合もほとんど同じです. BLEモジュールの入手 Android端末はBLEのペリフェラル(センサなどを載せた周辺機器の方)にはなれないので,BLEデバイスを用意する必要があります.(追記:Android 5.0でペリフェラル用のAPIが追加されました) 電子工作が出来る人なら,BLEモジュールを買ってきて自分で作ることも可能ですが,一部の技適マークが付いているものをのぞいて,個人が国内で合法的に使うことは難し

    AndroidのBluetooth LEをAmazonで買えるBLEタグでお手軽に試す - Qiita
  • デイリーショーはトランプさんの就任式

    animist
    animist 2016/12/22
    特性は見方次第で長所にも短所にもなる、というごく一般的な話?さらに言えば、その人の特性の役立つものを長所、害をなすものを短所と呼んでるに過ぎないのではないか、という疑問。
  • 妹の自殺。自死遺族の嘆き。 - メンヘラ.jp

    妹が死んだ。首を吊っていた。 妹と一口に言っても筆者の年齢によっては高齢って場合もあるだろうが、残念ながら僕は23歳だ。大学4年生の夏休み。妹は浪人中の18歳で自殺を選んだのだ。 よくテレビなんかで大事故のニュースがあったり、また明日ねって分かれて曲がった角の先で誰かが攫われたりしては、今朝までは元気だったのになんでって言う。 僕は自殺なんかはそれに含まれないと思ってた。だって僕は高校生の頃如実に成績が下がって段々元気なくなって静かになっていって静かに自殺未遂のつもりだったオーバードーズによる錯乱でバレて病院に運ばれてたし。 だけど妹は傍目から見れば元気だった。浪人つらいなしにたいなとはよく言っていたし、高校生見るの嫌だなどと言っていたけど、病的なものではなく、女の子特有(?)の軽いノリで言っていたように思ったので大して気にかけていなかった。ただ浪人の辛さは僕も知っていたから、どうしたら

    妹の自殺。自死遺族の嘆き。 - メンヘラ.jp
    animist
    animist 2016/12/22
    人は必ず死ぬ。これは悲劇でもあるが必然だ。その一類型として、時に人は自らを殺す。これは本人にとっては必然だったのかも知れないが、周囲には必然性を共有しない場合があって、その事がより深い悲しみをもたらす
  • Google: 完全自動運転型の自動運転車の開発を事実上の断念 - BusinessNewsline

  • 芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない。 - 言っとこうかなと思った。

    ※この記事を加筆修正したものを、ハフィントンポストに投稿させていただきました。よろしければご覧ください。 芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない | 諸岡亜侑未 藝大は「秘境」ではない。 「あなたの知らない世界」ではなく、「あなたが生きている現実」の中に、芸大生及びその卒業生たちはいるということを、知ってほしくて書きました。 |「秘境」として見られることの危険性 最近、わたしの通う東京藝大を「最後の秘境」と銘打ったが売れている。当に売れているのか疑わしく思っていたら、当に屋の入り口付近にデカデカと広告がありズラズラと大量に平積みにされていて驚いた。最初に言っておくが私はこのを読んでいない。その場でパラパラッと立ち読みした程度で、あとはネットで検索して読んだ人の感想を見たくらいだ。 だからこの自体を批評する筋合いは私にはない。 わたしが言及したいのは、そのものと言うよ

    芸大生は「理解不能な」天才でも、奇人変人でもない。 - 言っとこうかなと思った。
    animist
    animist 2016/12/22
    芸術と、日常の連続性についての話。この文章には心から共感する。ある人らには当たり前の連続なのだが、おそらく多くの人にとっては断絶なのだ