タグ

2018年3月19日のブックマーク (12件)

  • 今日、俺の好きなソシャゲがサービス終了する

    大学時代から毎日プレイしていたソシャゲが今日、正午をもってサービス終了する。 今どき流行るわけもない所謂ポチポチゲーだ。 でも何故だか魅せられて気付いたらサービス終了までプレイしていた。 このゲーム、一言で言うならば愛嬌がとてもあるんだと思う。 スポーツ観戦はほとんどしないが、 例えるならば「強くはないけれど何処か応援したくなるチーム」がイメージに合う。 よくソシャゲを揶揄する言葉として課金したって「何も残らない」と目にする。 自分も昔そう思っていた時期がある。 結果としては全然そんなことなかった。 たくさんの思い出が出来た。 たくさんの人と交流出来た。 たくさんの楽しい時間を過ごすことが出来た。 コンテンツは今もなお成長し続けている。 実はこのゲームは完全に終わってしまう訳ではなく、 アプリ版として、リズムゲーとして既にリリースされている。 もちろん自分もプレイしている。 サービスが開始

    今日、俺の好きなソシャゲがサービス終了する
    animist
    animist 2018/03/19
    そういえば、最近はデレステばっかでブラウザゲーの方のデレマスやってねーな…
  • 心に残っている仕事がその人のキャリアをかたちつくる|hiranotomoki

    *** はじめに少しフライング気味だが、デザイナーとして新社会人をスタートする方が、素敵な先輩や仕事とめぐり逢い、そして、その後の素敵なキャリアを歩むことを願って、このブログを綴りたい。 なぜ、こんなことを書きたくなったかというと、同じ日に同時多発でキャリアに関することが巻き起こり、これは私も、何かを書かなければいけない、お告げのようなものを受けとった(気がした)からだ。 ※ちなみに、noteで書いたインターン生募集の記事はこちら 師匠との出会い 私のデザイナーとしての社会人スタートは、渋谷のデジタルマーケティングの大企業で、大規模なWEB開発のデザインチームだった。長い研修が終わり、デザインチームに配属となった夏の日。私はワインが似合う素敵な女性デザイナー(師匠)と出会った。その時の私は24歳。あれから10年が立ち、34歳の私は師匠と同じくらいの年になったはずだが、今でも超えられた気がし

    心に残っている仕事がその人のキャリアをかたちつくる|hiranotomoki
  • http://japantemple.com/2017/02/15/post-2278/

    http://japantemple.com/2017/02/15/post-2278/
  • CMakeで生成されたファイルを一気に削除

    CMakeFiles、CMakeCache.txt、cmake_install.cmake、Makefileを一気に消す! こんばんは、今回はUbuntuのちょっとした小ネタです。 タイトルにあるようにCMakeで生成されたファイルをコマンド一発で削除できるようにしようという記事です。 CMakeを使っているとよくある? 私はよくCMakeを使ってビルドしています。 新たにビルド環境を構築するときや、ライブラリを追加するときに、何かをにミスってMakefileの生成に失敗することがあります。また「なんかmakeうまくいかんぞ??」ってときにcmakeコマンドを打ち直すことがあったりします。 このときにcmake .とかを打ち直す前に失敗して生成されたファイルたちを消す必要があります。このときにファイラーを使って選択して消したり、いちいちコマンドを打って消すのも面倒だったので、ちょっとやって

    CMakeで生成されたファイルを一気に削除
    animist
    animist 2018/03/19
    rm CMakeCache.txt cmake_install.cmake && rm -r CMakeFiles && rm Makefile
  • OpenAL+ALUREによる立体音響遊び・・・の準備 - $ cat /var/log/shin

    立体音響(3D Audio)を試したかったので、OpenALをインストールすることにしました。 環境 Mac OS X Mountain Lion Homebrew 結論 OSXにはOpenALが標準装備されているようなので、OpenAL(OpenAL Soft)を別途入れる必要はありません。 OSX標準のOpenALを利用する時はgccのオプションに"-framework OpenAL"と指定します。 OpenALとは OpenGLのサウンド版です。思想も同じで、OpenAL自体は実装ではなくAPI(インターフェース)で、それに従っていればOpenAL互換のライブラリと名乗ることができる、というわけです。 OpenALの元ですが、元々openal.orgというサイトがあったのですが、今はhttp://connect.creativelabs.com/openal/default.a

    OpenAL+ALUREによる立体音響遊び・・・の準備 - $ cat /var/log/shin
  • OpenAL + ALURE + Swift3でゲーム用の低遅延なサウンド再生システムを作る - Qiita

    OpenGLにおける GLUT のような立ち位置のライブラリと紹介されることが多いです。 公式ドキュメント をみるとAPIは少なめで, 敷居は低めに感じました。コンテキストの作成やデバイスオープンなどの処理をまとめてやってくれたり,ファイルのオープンやストリーミング処理をサポートしてくれるAPIが目立ちます。カスタムデコーダを設定することもできるので, デコーダライブラリを使ったデコード処理をコールバックに登録しておけば.mp3や.oggなんかも再生できてしまいます。 プロジェクトへの取り込み方は以下のページで解説されています。 ALURE(OpenALユーティリティ)をiOSで使う 補足すると,Bridging-Header.h を新たに追加するか, importを追記する手順が必要だったりします。 また,ALURE1.2において, brew install cmake でインストールし

    OpenAL + ALURE + Swift3でゲーム用の低遅延なサウンド再生システムを作る - Qiita
  • Jリーグ最強の企画屋が、東京五輪のPRに挑んだら…… | 文春オンライン

    を代表するクリエイター、イノベーターが大会を盛り上げる活動「ONE TEAM PROJECT」の一環としてJAXA(宇宙航空研究開発機構)、人気漫画「宇宙兄弟」とのコラボレーションを実現。金井宣茂宇宙飛行士が無重力のISS(国際宇宙ステーション)内にて「東京2020応援パラパラ漫画」をパラパラさせることに挑戦するという。フロンターレで培った「ドキドキとワクワク」を世界規模、いや宇宙規模で広げようとしている。 なぜ宇宙でパラパラ漫画なの? 3月上旬、都内にある組織委員会が入ったビルで天野はせわしなく動いていた。パラパラ漫画企画の発表直後とあって、最終的な準備に追われていた。 これがパラパラ漫画 ©文藝春秋 企画の概要を簡単に説明すれば、こうだ。「宇宙兄弟」の作者・小山宙哉さんが制作したパラパラ漫画を、無重力状態の宇宙でもパラパラと読めるのか実証実験するというもの。「宇宙兄弟」主人公のムッ

    Jリーグ最強の企画屋が、東京五輪のPRに挑んだら…… | 文春オンライン
  • アジア王者浦和に何が起こっている?“最適解”を探して崩れたバランス。(飯尾篤史)

    アジア王者の浦和レッズが苦しんでいる。 FC東京とのリーグ開幕戦を1-1で終えると、2節ではサンフレッチェ広島に1-2と逆転負け。ルヴァンカップの名古屋グランパス戦に4-1と大勝して勢いに乗るかと思われたものの、J1初昇格のV・ファーレン長崎との3節も1-1と引き分けた。 そして3月14日のルヴァンカップで、ここまで公式戦4戦全敗のガンバ大阪に1-4の完敗を喫してしまった。 「ゲームの入りが非常に良くなかった。攻撃の出発点もハマらず、守備もコンパクトにできず、失点を重ねてしまった」 試合後、堀孝史監督は攻守両面に問題があったことを認めざるを得なかった。 取り組んだ「可変システム」の工夫。 なぜ、こうした事態に陥ってしまったのか――。 右サイドバックに入る遠藤航の言葉が、チームの現状を端的に表している。 「昨年、しっかりとした守備をベースにアジアチャンピオンになったけど、攻撃の形はなかなか作

    アジア王者浦和に何が起こっている?“最適解”を探して崩れたバランス。(飯尾篤史)
  • インダクタの基礎 【第1回】 インダクタってどんな働きをするの? | 村田製作所 技術記事

    コラムはインダクタの基礎を解説する技術コラムです。 第一回はインダクタの概要を解説いたします。 【第一回】インダクタの概要 インダクタは、電気エネルギーを磁気の形で蓄えることができる受動電子部品です。基的には導線を巻いたものであり、ここに電気を流すと電流の流れる方向の右回りの方向に磁界が発生します。 インダクタンスを表す式は以下のようになります。線を何重にも巻けば巻くほど、磁界はその分だけ強力なものになります。また、断面積を大きくしたり、コアを変えたりしても磁界は強力なものになります。 さて、インダクタに交流の電流を流してみましょう。交流とは、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流のことです。インダクタに電流が流れようとすると、その電流による磁界が他の巻き線を横切るため誘起電圧が生じ、その電流変化を妨げようとします。特に電流が急に増加しようとすると、電流と反対方向、つまり電流を

  • インダクタ - Wikipedia

    インダクタ(英: inductor、インダクション・コイル)は、流れる電流によって形成される磁場にエネルギーを蓄えることができる受動素子であり、一般にコイルによってできており、コイルと呼ばれることも多く[1][2]、当記事内でも両方の呼び方を使う。蓄えられる磁気エネルギーの量はそのインダクタンスで決まり、単位はヘンリー (H) である。一般に電線を巻いた形状をしており、何回も巻くことでアンペールの法則に従いコイル内の磁場が強くなる。ファラデーの電磁誘導の法則に従い、コイル内の磁界の変化に比例して誘導起電力が生じ、レンツの法則に従い、誘導電流は磁界の変化を妨げる方向に流れる。インダクタは交流電流を遅延させ再形成する能力があり、時間と共に電圧と電流が変化する電気回路の基的な部品となっている。英語では「チョーク」とも呼ぶが、これは用途から来た語である(チョークコイル)。 数式や回路図ではLで示

    インダクタ - Wikipedia
  • http://theremin.blue.coocan.jp/theremin/images/kairozu.jpg

  • シンプルな回路のテルミン simple FET theremin | ヘテロ な実験室(テルミンとバットディテクターへのこだわり)

    市販モデルのテルミンの原点と言っても良い?かも知れない ”RCA AR-1264 テルミン”の回路図を眺めていて、この回路をFETに置換えてみても実用的なテルミンになりそうな気がして作って見ました。 RCAテルミンの回路はこんな回路だったそうです。 http://www.theremin.us/RCA/RCA_Service_Notes/page_08.gif もう一枚書き方を変えた図面も見つかりました。 http://www.theremin.us/RCA/rca_schematic2.gif こちらの方が動作の解析をするには良さそうです。 多少アレンジしましたが電源の三端子REG以外はほとんどFETでテルミンを作りました。

    シンプルな回路のテルミン simple FET theremin | ヘテロ な実験室(テルミンとバットディテクターへのこだわり)