タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (261)

  • 英語の落とし穴は「中学レベル」にあった!

    先日オフィスで、アメリカ人の同僚、ジョンと話していた時のことです。ふだん仕事中のコミュニケーションは英語でしていますが、ジョンの日語は、日常的なやりとりには困らないレベルで、この時は日語で話していました。 「週末は何するの?」と聞くと、「僕は知らないです」という答え。自分のことなのに「知らない」って……。主語なしの聞き方だと難しいのかなと思い、「ジョンの予定だよ?」と言い直すと、「だから、僕は知らないです。予定はありません」と繰り返されてしまいました。 なんだか感じ悪いなと思いながらも、別にふざけているような様子ではなかったので、少し考えてみました。英語だったら何と言うか……。そして、彼の「知らない」は英語のI don’t know.の意味で使ったのだと気がつきました。 英語なら、確かに聞かれたことに対する答えがはっきりしないときにI don’t know.と言うのはおかしくありません

    英語の落とし穴は「中学レベル」にあった!
  • 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実

    アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35~54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。 親のためにUターンも派遣社員を転々 「当は正社員として働きたかった。安定した生活が保障

    「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実
  • ゲーム世界の「褒め方」は極めて合理的だった

    全世界の人々が熱中するビデオゲーム。2015年には世界市場で915億ドルにも達するといわれています(スマホゲームも含む)。ビデオゲームは、誕生して半世紀足らずで、なくてはならないエンタテインメント産業のひとつとなりました。 また、7月には中国政府が一部にしか認められていなかった家庭用ゲーム機の製造・販売を全国的に解禁するなど、今後もさらに大きな成長が望めます。 しかし、これだけ巨大な産業になったにもかかわらず、「ゲーム作りの技術」は、ほとんど一般には公開されてきませんでした。ゲームは「総合芸術」といわれるほど複雑なもので、コンピュータ産業はもちろんのこと、映画産業・軍事産業・数学・物理学・心理学・文学など、さまざまな業種の技術がギッシリと詰まっています。 そこで、現役でゲーム開発に携わっている筆者が、その隠された技術を、ちょっとだけ、お教えします。今回ご紹介するのは、ゲームをもっと面白くし

    ゲーム世界の「褒め方」は極めて合理的だった
  • 採択相次ぐ!「育鵬社教科書」本当の問題点

    育鵬社版教科書の問題点は何か? ――2011年8月に大田区教育委員会は育鵬社の歴史と公民の教科書を採択しました。先生はその時、教育委員でひとりだけ、育鵬社の採択に反対して別の会社の教科書を支持しています。何が問題だと思ったのですか。 歴史教科書を選ぶ際に私が大事だと思うことがいくつかあります。まず、何が歴史を動かしたのかを客観的に観察していること。特に、誤りがなぜ起きたのかきちんと分析することが大事です。教科書は楽しい娯楽ではありませんので、客観的な事実をきちんと述べていて、最新の研究の成果が表れていることも重要だと思っています。こうした観点から、私は育鵬社ではなく帝国書院の教科書を推したのです。 ――私も小学生の子どもがいるので気になって、育鵬社の歴史教科書を地元図書館で借りて読んでみました。確かに、太平洋戦争における軍部の暴走や自国の民間人に対する無責任な行動など「誤り」に関する記述

    採択相次ぐ!「育鵬社教科書」本当の問題点
  • 分譲マンションからAirbnbを排除できるか

    自宅を貸したい所有者と旅行客をつなぐ、Airbnb(エアー・ビー・アンドビー)が活況を見せている。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、東京周辺の宿泊施設の不足や、空き部屋の解消を担うことが期待されており、登録物件数は増加の一途だ。 しかし、一部の分譲マンションでは、見ず知らずの他人が出入りすることを警戒する住人も多く、区分所有者どうしが対立する要因にも浮上している。そこで管理規約を変更して規制する流れも生まれてきているのだが、区分所有権の使用を制限することは、実は一筋縄ではいかない。権利者に外国人も多くなってきた現在、解決策としてはどのような形が考えられるだろうか。 今のところ積極的に取り締まる様子はない Airbnbは、2008年に米国で開始されたサービスで、自宅を短期で貸したい「ホスト」と呼ばれる利用者と、「ゲスト」と呼ばれる宿泊客をつなげるオンラインプラットフォームを

    分譲マンションからAirbnbを排除できるか
  • 世界に広がる「反マクドナルド運動」の実態

    マクドナルドはとっくの昔にグローバル化した。最近は反マクドナルド運動もそのあとを追うようになってきた。 労組主導でファストフードチェーン従業員のために賃上げと組織化を目指す運動は、抗議活動を米国内で組織することに重点を置いて3年近くになるが、今は米国外のマクドナルドにも焦点を当てようとしている。同社に対して外国の規制機関からさらなるプレッシャーがかかるように、との期待からだ。 米国内では特にニューヨーク州で賃上げを実現させたという実績がある。ただ暗黙の了解として、マクドナルドなどファストフード店の従業員の組合結成という、この運動の第2の目標はなかなか達成できる見込みがない。活動家たちとしては、米国内でマクドナルドに交渉の席につかせるため、最近業績が好調な海外マクドナルドに注目しようという計画だ。 変わろうとする従業員労働組合 国際サービス従業員労働組合(SEIU)による「(時給)15ドル

    世界に広がる「反マクドナルド運動」の実態
  • 「キス動画」のリスクは、いつまでも消えない

    中高生を中心に、カップル動画を投稿するスマホアプリ「MixChannel」が人気だ。月間動画再生数は5億4000万回を超えている。誕生日や交際開始日などを記念して、写真や動画、音楽を組み合わせた動画が多数投稿されており、「キス動画」を公開しているものも少なくない。 このアプリに対して、日経ウーマンオンラインでは、「後悔しても遅い……女子中高生に流行の『キス動画』の取り返しがつかないリスクとは?」と題した記事を掲載していた。記事によると、同じクラスのクラスメートに見つかって、嫌がらせを受けたケースもあるそうだ。 さらに、動画の多くはツイッターのアカウントが登録されており、実名やプロフィールがわかるものも多いようだ。このため、就職活動の際に発見されたり、将来別の相手と結婚することになった場合に、問題になる可能性があるという。 コピーが容易なため、リスクを排除しきれない

    「キス動画」のリスクは、いつまでも消えない
    animist
    animist 2015/08/25
    ネットこわい
  • 米デザイナー「佐野氏デザイン、似ている」 | 日テレNEWS24 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムを制作した佐野研二郎さんがデザインしたキャンペーン賞品の一部を、サントリーが取り下げた問題で、アメリカのデザイナーが「自分の作品とよく似ている」と答えた。 サントリーでは、佐野さんがデザインしたトートバッグをプレゼントするキャンペーンを行っているが、佐野さん側の申し出により、一部を取り下げると発表した。 そのうち、水着姿の女性のデザインについて、ロサンゼルスのデザイナー、マクフェトリッジさんが13日、NNNの取材に応じ、3年前に発表したデザインに似ていると感想を語った。 マクフェトリッジさん「とても似ている。デザイン業界では私の水着の女性の作品はよく知られている」 その上で、マクフェトリッジさんは、「デザイン業界では他人の影響を受けながら作品を作っている」として、佐野さんに対し、法的手段をとる考えはないことを明らかにした。

    米デザイナー「佐野氏デザイン、似ている」 | 日テレNEWS24 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎

    人だけが知らない世界の「終戦記念日」 われわれ日人の一般常識では、先の戦争の終戦記念日は8月15日と決まっている。特に今年は戦後70周年ということで、安倍総理の談話や中国が対日戦勝利の軍事パレードを予定しており、ことさら「終戦の日」が強調される年となっている。 しかし、ロシア(旧ソ連)でも対日戦勝利は9月、アメリカでも9月となっている。中国が軍事パレードを予定しているのは9月3日。中国はこの日を「日の侵略に対する中国人民の抗戦勝利日」としている。これを決めたのが2014年2月に開催された全国人民代表者会議でのことで、まさに70周年を目前にして正式に決定されたものである。このように日と敵対国であった周辺国をざっと見渡しても、終戦の日は実際には日人の常識とは違っているのだ。 では、日人が終戦の日と信じる8月15日とは何か。そもそもこの日は「終戦の日」なのか、「敗戦の日」なのか。あ

    日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎
  • 自民・武藤議員に直撃!「利己的発言の真意」

    自民党の武藤貴也議員(36)が、安全保障関連法案の反対デモをしている学生団体「SEALDs(シールズ)」について、「戦争に行きたくないは、利己的個人主義だ」とツイートして炎上中の事件。なぜツイッターでこのような発言をしたのか、真意を問いただしたく、人に取材を申し入れた。 国会会期中ということもあり、党部からメディアへの接触を避けるようにという話があるらしく一旦保留。今回の取材を受ける条件として、「発言を切り取らない」ことを伝え、発言の真意とツイッター炎上に対する今の率直な気持ちを聞くことを話し、武藤議員は電話取材に応じた。その主なやり取りをすべてお伝えしよう。 その前に読者に、今回炎上したツイッターの投稿はどのようなものだったのか、全文紹介しておこう。 問題のツイート全文はこれだ 「SEALDsという学生集団が自由と民主主義のために行動すると言って、国会前でマイクを持ち演説をしてるが、

    自民・武藤議員に直撃!「利己的発言の真意」
    animist
    animist 2015/08/12
    発言もそうだし、どこか考えの浅さを感じてしまって、まるで応援する気にならない。
  • 日本男子は忙しいフリをするのが得意!?

    こんにちは。はたらく女性のかていきょうし、タブタカヒロです。 普段は外資系企業で仕事をしているので、海外のビジネスパーソンと仕事をする機会があります。そんなとき、彼らと日のビジネスパーソンのパフォーマンスを比べて、大きな差に気づかされることが少なくありません。 それは「生産性」の差。特に仕事のスピードです。 生産性については、ひとり当たり、もしくは1時間あたりGDPといった統計データが引用され、日のそれは世界的に見ても低いということをよく耳にします。海外に行くと日男子の仕事スピードの遅さを現場レベルで実感することがあります。 数年前、海外仕事をしていたある日、日で働いたことがあるという外国人女性に話しかけられました。初対面ですがお互いに会話が盛り上がり、そのとき彼女がサラッとつぶやいたひと言が印象的でした 「日のビジネスパーソンって、忙しいフリをするのは上手よね(笑)」 日

    日本男子は忙しいフリをするのが得意!?
  • 東芝、もはや修復不能だった歴代社長の確執

    佐々木が社長を任されたのは2009年6月。リーマンショックのあおりで、直前期は3435億円の最終赤字。非常事態の中で、重圧を感じていたことは確かだろう。とはいえ、佐々木が社内に常にいることすら、西田には不満だったようだ。国際派の西田はグローバル企業のトップと積極的に交流。海外出張も頻繁にこなし、スピーチする機会も多かった。一方の佐々木は「独身で、飼っているの世話を理由に、海外出張を断っていた」(東芝幹部)。 東芝で国際派トップの源流といえば、1996年に8人抜きで社長の座に就いた西室だ。1990年代前半のDVDの規格争いで、ソニー・フィリップス連合を打ち負かした実績が買われての抜擢だった。慶応大学卒、非重電の営業畑は、明らかに非主流。東京大学卒・重電畑という慣例を崩したトップ人事だった。 「西田さんを敵に回すと怖い」 そして西田も、異色の経歴の持ち主だ。イラン法人から社へ転籍、海外

    東芝、もはや修復不能だった歴代社長の確執
  • 3日に1日夫が殺人で検挙、「配偶者間DV」の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    3日に1日夫が殺人で検挙、「配偶者間DV」の実態
  • 「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び

    子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題が付きまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者・大塚玲子が迫ります。 30年前と同じアナログなシステム 連載名のとおり、PTAというのはまさに“善意が生んだナゾの活動”だと思うのですが、その代表選手とも言えるのが「ベルマーク」です。「PTA活動のなかで不要なものは何だと思いますか?」と経験者に尋ねたとき、最もよく挙げられるもののひとつでもあります。 「えっ、ベルマークって子どものころ学校でやっていた、あのベルマーク? まだやってるの!?」と驚いた方も多いのでは。 ええ、そうなのです。昔と比べると参加校はだいぶ減ってきましたが、今でも少なからぬPTAでベルマ

    「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び
    animist
    animist 2015/07/03
    い 歪んでるなぁ。
  • 結局、愛されるのは"ずるい上司"だった!

    部下を動かせる上司は何が違うのか? 「部下が、何度言っても、動いてくれない」「相談に来た部下に親身にアドバイスしたのに、実行されない」「成功事例を一緒に作ってあげたのに、それが次に活かされない」「部下はさっさと帰宅するのに、上司の自分の仕事が終わらない……」 自分のつぶやきかと思った方も多いのではないでしょうか。 私は現在、経営層やリーダー層に特化した人材コンサルティング会社で、経営者の人材組織戦略顧問を務めながら、これまでに8000名超の経営者や経営幹部の方々とお会いしてきました。 その中で、「頑張っているのに、笛吹けど踊らずで、業績がなかなか上がらない」「裏でいろいろとケア、サポートしているのに、部下はそんな自分の苦労を知らない」などといったお悩みを日々、聞き続けてきました。 “いい人疲れ”“任せられない症候群”など、頑張りどころを間違っている上司の方が多くいる一方で、なぜか、さしたる

    結局、愛されるのは"ずるい上司"だった!
    animist
    animist 2015/07/01
    ズルいかどうかはともかく、あれやこれや考えて手を回し過ぎるのはホントによくない気がしている
  • 公開!平均年収が高くない500社ランキング

    6月から7月にかけてのこの時期は、多くの企業や役所で夏のボーナス(賞与、一時金)が支給されるタイミングだ。 説明するまでもない話ながら、原則として毎月の給料に、夏と冬の年2回(企業によってはこの限りではないケースもある)の賞与を加えた数字が年収となる。自分の年収は胸に手を当てればわかるが、他人の年収となるとなかなかわからない。どんな企業でどれくらいの年収を貰っているのだろうか。ビジネスパーソンの多くが気にするところだ。 東洋経済オンラインは、これまで年収の高い会社のランキングをさまざま作成・掲載してきた。今回は、いつもとは逆に「平均年収が高くない」会社のランキングを作成した。企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える意図もある。 年収400万円未満の上

    公開!平均年収が高くない500社ランキング
    animist
    animist 2015/07/01
    みんな結構稼いでるなぁ。さすが上場企業
  • 日本最強のペット犬は、「偶然の産物」だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本最強のペット犬は、「偶然の産物」だった
  • 激務でも心が折れない人が持つ「3つの習慣」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    激務でも心が折れない人が持つ「3つの習慣」
    animist
    animist 2015/06/25
    楽しい事して取り戻す
  • 若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情
  • 豪元外相、「広島旅行が私の人生を決めた」

    私がサマーコースの教鞭を執る新設の米インディアナ大学国際関係学院は、キャンパスの美しさで知られているが、今はガランとしてほとんど人がいない。 学生たちの多くは夏休みの数カ月の間、国内や海外の至る所に滞在している。インターンシップなどで働いたり、交換プログラムに参加したり、親族を訪問したりとさまざまだが、単純に楽しむために旅に出た者たちもいる。海外旅行は、彼らの教育人生の岐路において、何よりも貴重な経験となるだろう。 広島旅行で心に誓ったこと 各地の洞察力に富んだ大学は、いかに世界が急速に変わりつつあるか十分に熟知しており、学生を責任ある地球市民の一員として育成するための、よりよい手段を探っている。学生たちが卒業までに外国や外国文化についての知識を身に付け、世界における相関性や相互依存を認識するよう、カリキュラムの国際化を図っている。また、可能なかぎり多くの学生たちが海外旅行をしたり、海外

    豪元外相、「広島旅行が私の人生を決めた」