タグ

ブックマーク / prtimes.jp (10)

  • Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定

    Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定 Raspberry Pi財団は、2021年10月28日にRaspberry Pi製品の中でも小型で手頃なRaspberry Pi Zeroファミリーの最新製品として「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表しました。 製品は、512 MBのRAMと、1 GHz駆動の64 bit Arm Cortex-A53 クアッドコア BCM2710A1を中心としたRaspberry Pi RP3A0 SiPを搭載しており、従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、2.4 GHz 802.11 b/g/nワイヤレスLANとBluetooth 4.2

    Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定
  • 異業種企業が集まる世界初の実験場「コモングラウンド・リビングラボ」に参画

    異業種企業が集まる世界初の実験場「コモングラウンド・リビングラボ」に参画CG関連の知見と技術大阪・関西万博を見据えたオープンイノベーションの実践に寄与 エンターテインメント業界を中心に、自動車、映像、建築など、さまざまな業界向けにデジタルコンテンツ関連ビジネスを展開するシリコンスタジオ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:梶谷 眞一郎、東証マザーズ:証券コード3907、以下「当社」)は、日12月11日にセミオープンとなったコモングラウンドプラットフォームを実装・実証する世界初の実験場「コモングラウンド・リビングラボ」に、ゴールドメンバーとして参画することをお知らせします。 コモングラウンドがある社会 コモングラウンドは、Society5.0実現に向けた汎用的なインフラとなりえるプラットフォームです。建築や都市の3Dデータを土台として、空間に存在する様々なものをデジタル情報として

    異業種企業が集まる世界初の実験場「コモングラウンド・リビングラボ」に参画
  • 公式ルールがいま話題の「UNO(ウノ)」からカードの表も裏も主役の新商品が登場!「UNO FLIP(ウノ フリップ)」6月下旬より発売

    公式ルールがいま話題の「UNO(ウノ)」からカードの表も裏も主役の新商品が登場!「UNO FLIP(ウノ フリップ)」6月下旬より発売赤の「UNO」青の「DOS」に続く3兄弟目のテーマカラーは赤と青を混ぜた紫!今までにないウノの‘トガッた’一面に翻弄される!? 「UNO™(ウノ)」を販売する、マテル・インターナショナル株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤幹夫)は、いま公式ルールが話題の、世界中で愛されているカードゲーム「UNO(ウノ)」シリーズから、遊び方はそのままに、カードの表と裏の2つのサイドを持つ「UNO FLIP(ウノ フリップ)」を6月下旬より発売いたします。 「UNO(ウノ)」は1971年に考案され、毎年5億枚以上印刷されている、世界で最も愛されているカードゲームのひとつです。2016年には発売45周年を迎え、これまでいただいていたユーザーの皆様からの声を反映し

    公式ルールがいま話題の「UNO(ウノ)」からカードの表も裏も主役の新商品が登場!「UNO FLIP(ウノ フリップ)」6月下旬より発売
    animist
    animist 2020/07/12
  • 愛知・岡崎市の大学共同利用機関法人自然科学研究機構・分子科学研究所のプロモーション映像「ハテナっておもしろい!〜分子科学研究所〜」を公開。

    愛知・岡崎市の大学共同利用機関法人自然科学研究機構・分子科学研究所のプロモーション映像「ハテナっておもしろい!〜分子科学研究所〜」を公開。マイクロドローンを使い「ハテナっておもしろい!」をテーマに“研究者のワクワク感”を伝えようというコンセプト。 株式会社一旗(代表取締役:東山武明)は、岡崎市からの委託を受けて、愛知県岡崎市にある大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎エリア)・分子科学研究所のプロモーション映像を制作・公開しました。マイクロドローンを使い「ハテナっておもしろい!」をテーマに“研究者のワクワク感”を伝えようというコンセプトです。映像は当社公式Youtubeチャンネルでご覧いただけるほか、岡崎市シティプロモーションサイト「岡崎ルネサンス」、分子科学研究所公式ウェブサイト、公式Youtubeチャンネルなどで配信する予定です。 公開URL(Youtube):https://ww

    愛知・岡崎市の大学共同利用機関法人自然科学研究機構・分子科学研究所のプロモーション映像「ハテナっておもしろい!〜分子科学研究所〜」を公開。
  • 【アイドル×YouTuber】いちから社からアイドルグループ「SLEE」が遂にデビュー!

    アイドル×YouTuber】いちから社からアイドルグループ「SLEE」が遂にデビュー!日2020年6月3日よりYouTube・Twitter格始動! いちから株式会社(社:東京都千代田区 代表取締役:田角陸)から、YouTubeを中心として活動するアイドルグループ「SLEE(スリー)」がデビューいたします。また、日2020年6月3日よりYouTube・Twitter格始動いたします。 日より活動開始 いちから株式会社より、YouTubeを中心として活動するアイドルグループ「SLEE(スリー)」が日2020年6月3日にデビューいたします。 SLEEの主な活動 YouTubeでのライブ配信や動画投稿を中心に活動いたします。タレント個人が各々で投稿する “タレント毎の個人チャンネル”と、運営がタレントと共に作り上げる “SLEE公式チャンネル”を用いて活動いたします。 今後は、

    【アイドル×YouTuber】いちから社からアイドルグループ「SLEE」が遂にデビュー!
    animist
    animist 2020/06/03
  • 【mplusplus自主開発PJ第二弾】ディスプレイのように制御可能な旗、”LED VISION FLAG”

    【mplusplus自主開発PJ第二弾】ディスプレイのように制御可能な旗、”LED VISION FLAG”EXILE LIVE TOUR 2018-2019 で活躍したパフォーマンスアイテム"LED VISION FLAG" を開発 LEDを用いたダンスパフォーマンスシステムの開発と演出、テクニカルディレクションを行うクリエイティブカンパニーmplusplus株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長兼CEO:藤 実)は、LIVE等の様々なパフォーマンスに活用できる”LED VISION FLAG”を開発いたしました。 【LED VISION FLAG】 “LED VISION FLAG” は、エンターテインメントの舞台でよく使われる旗に着目し、旗の両面をLEDにすることでどんな模様にでも制御可能な次世代のパフォーマンスアイテムです。今回の” LED VISION FLAG”ではLE

    【mplusplus自主開発PJ第二弾】ディスプレイのように制御可能な旗、”LED VISION FLAG”
    animist
    animist 2019/05/12
    すげー!!
  • Aidemy、バーチャルYouTuberによるAIプログラミング授業を無料配信開始

    Aidemy、バーチャルYouTuberによるAIプログラミング授業を無料配信開始- 女の子が静かに罵倒。VTuber「静谷 鳩」をトレーナーに起用 - AIプログラミング学習サービス「Aidemy」(https://aidemy.net/)を提供する株式会社アイデミー(社:東京都文京区、代表取締役CEO 石川聡彦)は、9月3日(月)より、バーチャルYouTuberによる機械学習の動画授業を「Aidemy」にて無料配信開始します。バーチャルYouTuber授業第一弾は、「静かに罵倒してくれる女の子」としてLINEスタンプで話題となったポリゴンマジック社のバーチャルYouTuber「静谷 鳩(しずたに はと)」が講師を務めます。動画は「Python入門」「機械学習概論」「ディープラーニング基礎」の3講座で、平均4分ほどの動画を全20公開します。 【バーチャルYouTuber起用の背景】

    Aidemy、バーチャルYouTuberによるAIプログラミング授業を無料配信開始
    animist
    animist 2018/09/04
    ちょっとよくわからんのだが、まぁかわいい子が教えてくれればモチベはそうでない時よりも上がりそうなので試しに見てみるか
  • あの名作漫画がデジタルリマスターで復活!『新訂版じゃりン子チエ』9月1日より電子コミック配信開始!!

    可笑しくて哀しくてどこか懐かしい、昭和の人情コメディーの歴史的名作漫画『じゃりン子チエ』が電子版として復活します! 今回の配信される全67巻はすべてデジタルリマスター版。全編にわたる細部の修正を著者のはるき悦巳先生がみずから行ない、単行収録時にはモノクロだった原稿を連載時のカラーで収録、セリフのテキストも全て打ち直しと、初めての読者の方にも以前からのファンの方にもご満足いただける新訂版として仕上がりました。 「ウチは世界一不幸な少女や…」大阪の下町でホルモン焼き屋を切り盛りする小学5年生のチエちゃんを主人公に、無職でケンカとバクチに明け暮れる父親のテツをはじめとする個性的な登場人物たちが大騒動を巻き起こす!これを機に名作『じゃりン子チエ』の奥深い世界に触れてみて下さい! 【配信詳細】 2018年9月1日(土)より eBookJapan(イーブックジャパン)にて10巻まで先行配信決定! ※

    あの名作漫画がデジタルリマスターで復活!『新訂版じゃりン子チエ』9月1日より電子コミック配信開始!!
    animist
    animist 2018/09/04
    じゃりン子チエいいなぁ…。ガキの頃に地元のBOOK OFFで適当に集めたのがかなり歯脱けで実家の本棚に眠ってるはずだけど、何巻を持ってて何巻を持ってないんだっけなぁ…
  • プロ野球界初※の“VR始球式”にファン歓喜! Galaxy Day

    プロ野球界初※の“VR始球式”にファン歓喜! Galaxy DayGear VRでピッチングをバーチャルレクチャー Galaxyは、日6月25日(土)行われた横浜DeNAベイスターズのホームゲーム(対 読売ジャイアンツ)を『Galaxy Day』として協賛、プロ野球界初※の取り組みとなる“VR始球式”を横浜スタジアムにて実施しました。 VR始球式の様子 年3月21日(月)に横浜DeNAベイスターズの公式HP内の特設サイトで配信開始したオリジナルの360度映像コンテンツは現在8つ。公開から約3ヶ月で視聴回数はのべ13万回を超えています(6月25日現在)。シートノック、ブルペン、フリー打撃といったシーンを、まるでその場にいるかの様なアングルで観られる映像に、特設サイト上では「凄い!」「おもしろい!」といったコメントが多数寄せられています。 スタジアムのコンコースには360度映像を「Gear

    プロ野球界初※の“VR始球式”にファン歓喜! Galaxy Day
  • iPad Pro専用ロボット「TABO」を発表

    iPad Pro専用ロボット「TABO」を発表世界初!スクリーン上でタッチしながら自走するロボットを開発 株式会社バスキュール(東京都港区)とプログレステクノロジーズ株式会社(東京都江東区)は、「コミュニケーションとテクノロジーの視座から既存のヒト・モノ・コトを拡張し、未来にタッチする」ことを目的に、企業の垣根を超えてスペシャリストが集まったプロダクトチーム、touch.plusを発足しました。( http://touch.plus ) その第一弾として、タブレット端末のタッチスクリーンに着目。スクリーンの中だけに関心が向いてしまっている子どもたちのまなざしを現実世界に引き戻すために、iPad Proの上でタッチスクリーンと連動して動くロボット「タブレットボット・TABO(ターボ)」を開発しました。( http://tabo.touch.plus ) 世界初! iPad Proのタッチスク

    iPad Pro専用ロボット「TABO」を発表
    animist
    animist 2016/02/26
    いやー、あそこがこういうの出してくるのかー。この方式も賢いなー。すげぇ。。
  • 1