2. 概要 abstract 「のどか」は、「窓使いの憂鬱」の派生バージョンです。 サポート開発主体は、「窓使いの憂鬱」とは異なります。お間違いの無いよう、よろしくお願いいたします。 はじめに Windows 10向けの汎用キーバインディング変更ソフトです。 実行ファイルには、コードサイニング署名を、またデバイスドライバには構成証明署名を付与し、管理者権限へのアプリへの操作および、x64環境では、x86, x64両方のアプリへの操作が可能です。 「窓使いの憂鬱」Version 3.30から「のどか」Version 4.30 までの変更/修正点については、改版履歴を ご覧ください。 FAQやバグに出ていない情報は、Project nodoka4のチケットもご覧ください。 Windows 10上での制限事項は、「Windows 10へのインストール関係の情報」をご覧ください。 キー入れ替えとウ
割と旬を逃した感じはしますが、IIS 側で CORS の設定を行える拡張モジュールがリリースされています。 もっと早くリリースされていれば、苦労しなかったシーンが個人的にちらほら。これまでは URL Rewrite で頑張ってた人も多いのではないでしょうか。 インストールすると CORS が扱えるようになりますが、IIS Manager から簡単に設定できるヘルパー的なものは用意されていないので、Configuration Editor から設定するか、Web.config を編集する必要があります。 個人的にはまず Configuration Editor で適当に触ってみるのが簡単でお勧めです。設定に関するドキュメントも既にちゃんと用意されているので、CORS の知識が少しあれば簡単に有効に出来ます。 しかしながら、既に ASP.NET MVC / Web API / Core を使っ
Windows 11 looks modern and inviting. And you might be tempted to give it a try. But before you jump on the bandwagon, it may be better to stick with Windows 10. For starters, Windows 10 is already well-supported. Software and hardware compatibility issues are few and far between. On the other hand, there have been major compatibility issues with Windows 11. Let’s see some more reasons why you sho
最強の WSL 環境を作る まあ、何が最強なのかよくわからないのですが。 WSLg は GUI が動いて音もなるので大変便利なのですが、systemd が動作していない弱点があります。LXD を多用している身としては結構しんどいのですね。 snapd が使えないので、JetBrains の開発ツールをインストールするのもちょっと面倒。まあ、Ubuntu Make を使えばいいのでそれほど気にはしていないのですが... というわけで、定期的にいろいろ試している今日この頃、ようやく自分が常用しているものが全部動く環境が作れました。 セットアップ (2022/01/11 追記) 手順は、入力するコマンドを PowerShell だったり、WSL だったりといりみだれます。次のルールで書いていますので、間違えないようにしてください。 プロンプトが > のときは PowerShell に入力してくだ
[IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第22回 WSL2の新機能を試してみよう (宮崎悟) 2020年10月 前回は、WSL 2 と WSL2へ移行する手順について説明しました。今回は、4月に追加された新しいUbuntu20.04、WSLとWSL2を使用できるWindows Terminal 、WSL2でサービスを起動する方法を説明します。 Ubuntu 20.04 Ubuntu 20.04は、2020年4月にリリースされたUbuntuの新しいLTS(Long Term Support)になります。普段ユーザが使用する言語、ライブラリのバージョンアップなどが含まれています。 Ubuntu20.04のインストールは、Windows Storeから行ってください。インストール後の手順は
TL; DR ホットリロード (Hot Module Replacement) を伴う開発をWSL(WSL2)上でするときは /mnt/c/Users/username と /home/username にまたがってやりとりしてはいけない.WSL側で実行しているパッケージマネージャー (npm, yarn, webpack など)がマウント先のWindowsシステム側を見に行くとそれがボトルネックになってつらい. 何が起きた Windows 10 Home で WSL2が使えるし色々機運もあってvueを始めるかということになった.Ubuntu 20.04も入れてWindows Terminal を開き,n => node => yarn => @vue/cli とインスコした.$ vue create hello-world からの $ cd hello-world && yarn ser
Visual Studio CodeとWSL(またはWSL2)を使ってWindows上にLinux開発環境を構築する方法 すでに何個か記事が出ていて今更感もありますが、環境構築で使うことがあったので備忘録として残しておきます。リモートといってもリモートSSHなどとは異なり、「ローカルPC上のWSLに同じローカルWindows上のVScodeからリモート接続する」という意味です。これを使ってローカルに簡単にLinux開発環境を構築することができます。 VSCode Remote WSLでPython開発環境構築 VSCodeのRemote WSLでWSLを快適に使う WSLとは? まず、WSLが何か知らない方のためですが、WSL(Windows Subsystem for Linux)とは簡単に言うと、 Windows上でLinuxを動かすための機能のことです。 そういうと、Virtualb
タスク バーに「Bluetooth デバイス」アイコンが表示されていない場合は、アイコンの表示設定や電波の発信状態を確認します。 設定に問題が無い場合は、強制終了スイッチの押下やBluetoothドライバーの再インストールを行います。 (システム トレイ(通知領域)に表示された「Bluetooth デバイス」アイコンの表示例) 1番目の確認項目機内モードをオフにするタスク バーに飛行機のアイコン()が表示されている場合は機内モードがオンで、Bluetoothの電波が発信されていないため、「Bluetooth デバイス」アイコンが表示されていません。 タスク バーの飛行機のアイコンをクリックし、表示されるメニューから「機内モード」ボタンをクリックして、機内モードをオフにしてください。 (「機内モード」がオンの状態の表示例) 2番目の確認項目アイコンの表示設定を変更するアイコンの表示設定を変更
管理番号:YMHRT-4086 (最終更新日: 2023/7/12) 本設定例では、L2TP/IPsecトンネル機能を使用しています。 L2TP/IPsecトンネル機能(NATトラバーサル使用)の対応機種は、RTX5000、RTX3510、RTX3500、RTX1300、RTX1220、RTX1210、RTX1200(Rev.10.01.36以降)、RTX830、RTX810(Rev.11.01.06以降)、NVR700W、NVR510(Rev.15.01.03以降)、NVR500(Rev.11.00.38以降)、FWX120、vRXです。 複数のL2TPクライアント(アドレス不定)の接続を受け付ける場合 L2TP/IPsecを用いてインターネット越しにヤマハルーターのプライベートネットワークへ接続する設定例です。 モバイル端末に割り当てられるIPアドレスがプライベートアドレスの場合、NA
前提条件 ルータ:RTX1210(*RTXシリーズであれば条件は同じかと思います)クライアント端末:Windows10Pro接続:別のネットワークから社内ネットワークに接続 VPN設定についての確認は、YAMAHA公式サイト「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセス(YAMAHA公式」を確認して下さい。 修正箇所1:NATトラバーサル機能を有効にする 最初の設定段階で既に設定済みのハズなのですが、なぜか見当たらなくなりました。WindowsUpdateではないかと推測します。 とりあえず再設定を実施していきましょう。 接続に必要な値をレジストリに追加 レジストリエディタの「HKey_Local_Machine\SYSTEM\Current Control Set\Services\Policy Agent」に以下の値を追加します。 名前:AssumeUDPEncapsulationC
Windows10でVPN接続しようとした際に出るエラーとその対処方法です。 VPNサーバーは下記記事の設定で、CentOSで動作していることを想定しています。 VPN(L2TP/IPsec)サーバの設定(strongswan使用): パソコン鳥のブログ CentOS8でVPN(L2TP/IPsec)サーバの設定(strongswan使用): パソコン鳥のブログ なお、以下の XXX の箇所には、はVPN接続名が入ります。 VPN接続時のエラー内容と確認事項 XXXに接続できません リモートコンピューターと最初にネゴシ工ートするときに、セキュリティ層で処理工ラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。 このエラーはVPN接続をしようとしてから、エラーが出るまで時間がかかります。 次の点を確認します。 VPNサーバのアドレスが間違っている VPNサーバの UDP:500番ポート、UDP
本記事ではVPN(Virtual Private Network)における、接続時に発生するエラー「セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」の対処方法について詳しく解説していきます。 近年リモートワーク(テレワーク)がコロナ禍で増えたことにより、会社のネットワークにつなげるためにVPN接続をするユーザー数が増えています。 VPNは非常に便利な技術ではありますが、エラーが発生して接続できなくなることも多いです。 ここではVPN接続時に発生する「セキュリティ層で処理エラー L2TP接続に失敗」エラーの解決方法を解説しております。ぜひ本エラーの対処方法を理解し、エラーを解決できるようにしてください。 VPN接続時に共有フォルダにサーバー名でアクセス(名前解決)できず、IPアドレスでしか接続できなくなる問題の解決は、以下記事をご参照ください。
お客様先にYAMAHAのルーターを導入することに。 いろいろと勉強がてら、VPNの設定をしてみようと悪戦苦闘している。 困ったことに、L2TPの接続がうまくいかない。。。 「エラー788: セキュリティ層でリモート コンピューターと互換性のあるパラメーターをネゴシエートできなかったため、L2TP 接続に失敗しました。 」 とかぬかしやがる・・・マニュアル通りにやっているというのに。。どうやら、セキュリティ層というのがヒントの様だ。 認証アルゴリズムを変えてみよう。 とりあえず2番目のHMAC-SHAにする。 Windows側もチェックしてみよう。 Windows10になってからネットワークの設計画面が出しにくくて腹立つ! スタートボタンを右クリック→ネットワーク接続をクリック→「アダプターのオプションを変更する」をクリック アダプター設定がでるので接続に失敗したVPNのアダプターを右クリッ
こんばんは。L2TP/IPsec接続の続きになります。ルータとWindows10との間をインターネットVPNでL2TP/IPsec接続が上手く行かなかったことの続きになります。 先に結論から行きますと、「ルータ側の認証アルゴリズムをHMAC-SHAにする」「PC側の設定で、『認証プロトコルの許可』のCHAPにチェックを入れる」の2点が解決のポイントのようでした。 前者の設定変更前は、「セキュリティ層でリモート コンピューターと互換性のあるパラメーターをネゴシエートできなかったため、l2tp 接続に失敗しました。」と表示されました。前者を上述の通り変更しましたが、PCの設定変更前の状態で接続を試みた際には「リモートコンピューターにより接続が拒否されました」と表示されて、接続に失敗しました。 そこで、後者の設定にPC側を変更してみたところ、無事に接続出来ました。ここまでの設定で、レジストリの変
こんにちは、木村太一です。 昨日お客様先にVPNの設定をしてきて、早速本日接続できないとご相談いただき解決できたので忘備録とさせていただきます。 せっかちな方にお伝えしますが、今回のトラブルの原因は「ルーターのIPSecパススルー機能」でした。 VPN構築環境 会社のルーターはYAMAHA RTX830 を使用ASAHIネットの固定IPVPNの通信はL2TP/IPsecクライアントPCはwin10 home 設定時、テザリングなどで接続確認を取ってもらい、簡易マニュアルを配布して現場では問題なかったのですが、デスクトップを持ち帰られた方からVPNがつながらないとご連絡をいただきました。 VPN接続ができないエラーの内容 VPNに接続できません リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました というエラーメッセージ
TL;DR: use the (debian-)package keychain I use a lot of ssh in WSL (the unix bash for windows 10). For example I run ansible in bash for windows, because ansible cannot be run as controller in windows. I searched for options to integrate my ssh-agent from windows, which is already setup correctly. I use keepass and keeagent on the windows side, which work really, really well. Here are the solution
問題 xcopy でバックアップを取るには? 答え 例)Dドライブ(USBメモリやSDカードなど)からEドライブ(USBメモリやSDカードなど)に、中身をごそっとコピーする xcopy D:\ E:\ /D /S /E /H /C /Y /R 例)Dドライブ(USBメモリやSDカードなど)からEドライブ(外付けHDDなど)の指定のフォルダ(hoge)に、中身をごそっとコピーする xcopy D:\ E:\hoge /D /S /E /H /C /Y /R /D … 新しいファイルだけをコピーする /S /E … (空のものも含めて)サブフォルダーもコピーする /H … 隠しファイルもコピーする /C … エラーを無視してコピーする /Y … 無条件上書きコピーする /R … 読み取り専用ファイルもコピーする ただ、コピー元からなくなったファイルを、コピー先でも削除する機能はなさそうなので、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く