タグ

鉄道に関するaniyan53のブックマーク (134)

  • お気楽テツ日和 冬に備えて

    aniyan53
    aniyan53 2012/01/10
    子どもの頃、絵本で見たまんまのラッセル車。運転席の丸い窓は回転していて、雪が凍りつかないようになっているんだよ。知ってた?自分は、ロータリー車よりも、ラッセル車のほうが好き。
  • とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    はてなダイアリーを久しぶりに開いたら、はてなブログになってました。 てな訳で、「とれいん工房の汽車旅12ヶ月」、4年ぶりの更新です。 ブログをお休みしている間に、商業執筆の話がやってきて、20年ぶりの新刊が、2022年11月28日に刊行することになりました。 「開封!鉄道秘史 未成線の謎」(河出書房新社) です。 タイトル通り、私のライフワークみたいになっている未成線のあれこれをまとめたです。 私が20代だった2001年と2002年に、JTBから「鉄道未成線を歩く」というを2冊出しました。当時、「未成線」なんて言葉が鉄道マニアの間ですらほとんど知られていなかった時代。無名の素人が書いた割にはそこそこ売れたらしく、10数年、屋さんに並んでいました。 未成線関係のトリビアの執筆依頼は何度かありましたが、業が忙しくて時間が取れなかったんで、見送ってました。ただ、前著が4年前に絶版とな

    とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    aniyan53
    aniyan53 2011/06/16
    2011-05-31 淀城、淀駅、京阪、比叡山鉄道坂本ケーブル
  • 種村直樹が歴史的使命を終える瞬間を見てしまった - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    今日も種村です。 さて、一昨日ですか、知人から電話があって、やはりまたもや奥祖谷観光周遊モノレールの話なんかをしていたのですが、その際、「なんで今頃、種村なんて語っているの」と聞かれました。 確かに、彼の業界での影響力はかなり薄れてしまっているし、ここ十数年ほどは見るべき著作もない。でも、そんな今だからこそ彼を語る必要があるのです。種村の功績を再評価しておかないと、次代に伝わらないものがある。そこらの理由については今日の日記の最終項目に書いておきます。 てな訳で、シリーズ第4弾に突入します。 1.祝! 種村直樹の「ジャーナル」連載続行 2.降りつぶしor駅めぐりor全駅下車の話 3.種村直樹は鉄道趣味界の使徒 4.種村直樹批判の源を探る <参考>2006-12-13宮脇俊三を語りたい。その1 「種村直樹批判」の源はレイルウェイレビューに さて、宮脇俊三「時刻表2万キロ」と種村直樹「鉄道旅行

    種村直樹が歴史的使命を終える瞬間を見てしまった - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    aniyan53
    aniyan53 2011/06/16
    宮脇俊三「時刻表2万キロ」と種村直樹「鉄道旅行術」どちらも買って読んだ。
  • 「自覚と責任を持って鉄道趣味を愛されるよう」――鉄道誌がマナー向上を訴え - はてなニュース

    鉄道の撮影を趣味とする「撮り鉄」や車両や路線の廃止時に駆けつける「葬式鉄」など、ひとくちにファンといっても奥が深いのが鉄道。女性の鉄道ファン、いわゆる「鉄子」がブームになるなど、今も昔も、鉄道趣味に興じる人は少なくありません。しかし、近ごろ問題視されているのが、一部の心無い鉄道ファンによる行き過ぎた撮影や車内での迷惑行為。撮影のために線路に侵入してダイヤを乱したり、一般の乗客に暴言を吐くといったニュースが、連日報じられています。そんな中、雑誌『鉄道ファン』の編集部が、公式サイトで悪質な鉄道マニアに言及、マナー向上を訴えかける声明を発表しました。 ▽『鉄道ファン』編集部から読者のみなさまへお願いとお知らせ|鉄道ニュース|2010年2月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp この声明ではまず、2月14日に起きた「撮り鉄」が団体用の貸切電車「あすか」の撮影のため線路に侵入し、列車の運行を30分

    「自覚と責任を持って鉄道趣味を愛されるよう」――鉄道誌がマナー向上を訴え - はてなニュース
  • 「時刻表2万キロ」の旅程再現

    ■宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」は、乗車した日時等が比較的丁寧に記述されている。これをもとに、宮脇さんが辿った旅程を再現しようというのがこのページの目的である。ということで、当時の時刻表をヤフーのオークションで入手し、記述がない部分については、この時刻表から推定した。記述には発車や到着の時間遅れもあるが、以下の表は時刻表の時刻に従った。よって到着駅でもその時刻は着後の発車時刻が記載されている場合があるので、1975年12月28日の唐津線山駅のように、到着時刻より発車時刻のほうが早いというようなことも起こる。赤字が時刻表から再現した時刻である。最終の足尾線の間藤駅までたどり着くには時間がかかりそうだが、まあ、飽きずに続けよう。多忙な仕事の中、寸暇を利用して乗りつづけた宮脇さんの旅を追体験出来そうな気がする。(2/5記入) ■1975年3月号の時刻表では、1年後あたりから、新線の岡多線がで

  • Amazon.co.jp: 広田尚敬 鉄道写真集『Fの時代』: 広田尚敬: 本

    Amazon.co.jp: 広田尚敬 鉄道写真集『Fの時代』: 広田尚敬: 本
  • 【連載】鉄道トリビア (17) 九州で、現役力士の名前が由来の特急列車が走っている | ライフ | マイコミジャーナル

    特急列車の名前には、国や地域を代表する自然や、スピード感のある動物などが多い。「さくら」や「富士」は日の象徴だし、「はやぶさ」や「ひかり」は速さを連想する。ところが、JRには現役力士の名前を採用した特急列車があるという。一体どこを走る列車で、名前の由来となった力士は誰だろうか。 "鉄人大関"「魁皇」が走る! その特急列車とは、博多と直方(のおがた)を結ぶ「かいおう」だ。かいおうの名前の由来は福岡県直方市出身の現役力士「魁皇」である。魁皇は1988年に初土俵を踏み、現在の番付は大関。幕内優勝は5回。横綱までもう一歩という成績を収めつつ大関にとどまっている。とはいえ、通算成績は959勝633敗154休(平成21年九月場所 2日目終了時現在)。秋場所では、高見山に並び、史上1位となる幕内在位97場所目を迎えている。そんな魁皇は地元の直方のみならず、福岡や九州で大人気。もちろん全国の大相撲ファン

  • ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II 実写レポート | マガジン記事 | GANREF

    aniyan53
    aniyan53 2009/10/08
    あれっ、中井さんだ!
  • 宇都井駅 - Wikipedia

    宇都井駅(うづいえき)は、島根県邑智郡邑南町宇都井下郷にあった、西日旅客鉄道(JR西日)三江線の駅(廃駅)。 歴史[編集] 年表[編集] 1975年(昭和50年)8月31日:三江線の浜原駅 - 口羽駅間延伸により開業[1]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日旅客鉄道が継承[1]。 2009年(平成21年) 10月3日:同年11月29日までの土曜・休日に限り、449D(当駅17:32発三次行き)を15分停車とした。 当駅と伊賀和志駅の発車時刻、口羽駅の到着時刻をそれぞれ15分繰り下げ。 2018年(平成30年) 1月1日:当駅のイルミネーションがNHKの番組『ゆく年くる年』で放送される。 4月1日:三江線の廃線に伴い廃止。 11月:当駅跡地の線路で軌道自転車を運行[2]。 2019年(平成31年) 1月5日:当駅跡地の線路で書き初めを書くイベントが行われる。

    宇都井駅 - Wikipedia
    aniyan53
    aniyan53 2009/06/26
    三江線、行って見たい
  • 大正時代から刊行されている「JTB時刻表」、通巻999号達成で表紙が「銀河鉄道999」に

    JTBの前身である日旅行文化協会が「汽車時間表 附汽船自動車発着表」として大正14年に発刊した「JTB時刻表」。2009年5月号では通巻1000号を達成するのですが、今月は999号ということで松零士先生の代表作「銀河鉄道999」のオリジナルイラストが表紙になりました。 日で現在刊行されている中では最古の時刻表ということで、記念に購入してみました。 詳細は以下から。 表紙の右上にはすでに1000号記念マークが。 背表紙。走り続けて999(スリーナイン)号。 大きく写されたメーテルと999号。鉄郎もこっそりいます。 ページを開くと松零士先生が上京したときのSLの思い出などが語られています。 のりもの風土記シリーズとして上信電鉄で走っている「銀河鉄道999号」が掲載されていました。 4月20日からは1000号ありがとうキャンペーンとして、るるぶ.comで読者プレゼントや「1000号はっこ

    大正時代から刊行されている「JTB時刻表」、通巻999号達成で表紙が「銀河鉄道999」に
  • トワイライトゾーンマニュアル 15

    aniyan53
    aniyan53 2007/03/07
    全国鉄道廃線跡地などの情報、尼崎港線がなつかしい。チャレンジ20000キロやってたから。
  • 【特別企画】銚子電鉄を撮る

    昨今の鉄道の話題は、「銚子電鉄」といえば「ぬれ煎」、「ぬれ煎」といえば「銚子電鉄」だ。今年になって何回かTVが銚子電鉄を採り上げ、どちらも超人気になってしまったようだ。銚子電鉄、正確には「銚子電気鉄道」を、画像とともに紹介しよう。 なお、今回の取材は事前に申し込んでから撮影させていただいた。各駅のホームで安全な位置で撮影するのはOKだが、ストロボの発光は銚子電鉄に限らずNGである。また、銚子電鉄では、車内で運転士を撮影することは厳禁とされている。 さらに、デキ3などが置いてある仲ノ町駅の車庫で撮影したい場合には、仲ノ町駅の社で車庫内立ち入りの申し込みをし、入場券(150円)を購入する必要がある。原則的に申し込みがあれば許可されるが、工事などの事情で許可されない場合もあるので注意されたい。 ※画像をクリックすると等倍(3,872×2,592ピクセル)の画像を別ウィンドウで開きます。 ※

  • 青函トンネルを歩けるツアー 8/19(土) 1万円から

    アクセスありがとうございます。 JR北海道函館支社ホームページは移転いたしました。 新しいアドレスは、http://jr.hakodate.jp/ となります。 *** 5秒後に新しいサイトへジャンプいたします *** 自動的に移動しない場合は、【こちら】 をクリックしてください。

  • 種村直樹公式ホームページ

    1936年(昭和11年)、滋賀県大津市生まれ。京都大学法学部卒。毎日新聞記者を経て、1973年(昭和48年)からフリー。レイルウェイ・ライターとして鉄道と汽車旅をテーマに著作を続けた。2014年(平成26年)、転移性肺がんにより死去。 プロフィール詳細へ

    種村直樹公式ホームページ
    aniyan53
    aniyan53 2006/06/28
    種村直樹本人には会ったことはないが、そのとりまきと称する人間には会ったことがある。1980年頃、九州の国鉄を乗り歩いていた時のことだ。