タグ

医療に関するanklelabのブックマーク (258)

  • 反ワクチンに洗脳されていた母親が息子さんの予防接種を全部終えた→何をきっかけに反ワクになり、何をきっかけに洗脳を抜け出したかの体験談が大変参考になる

    はるはれ @haruurarahare 反ワクチンに洗脳された過去をもつ私ですが、うっかり忘れてた長男のおたふく風邪(自費)2回目の接種を完了したことを、報告します!これで長男の予防接種は全部終わった!母子手帳にあったやつは全部やったぞ!! 2025-07-26 13:30:36 はるはれ @haruurarahare ちなみに次男と三男は予定通りにフルコンプしてます。あとは6年生で受けるやつが残ってるだけ。 あとはHPVを中学生になったら自費でも受けるように心算をしておきます。 12年前の黒歴史をたまにこうしてポストするのはXにいる悩んでるママに届いて欲しいからです。 粉ミルクやおむつを買うのと一緒に 2025-07-26 20:06:27 はるはれ @haruurarahare ドラッグストアとかで、ワクチンについて薬剤師さんに相談できたりするといいなって思います。 新生児を連れて色ん

    反ワクチンに洗脳されていた母親が息子さんの予防接種を全部終えた→何をきっかけに反ワクになり、何をきっかけに洗脳を抜け出したかの体験談が大変参考になる
    anklelab
    anklelab 2025/07/28
    う~ん…結局、親身になって話してくれる人なら信用しちゃうのかな…。
  • 身に着けていた「金属製の鎖」がMRIに引っ張られる、男性が死亡 米NY州

    (CNN) 米ニューヨーク州ナッソー郡で、首につけていた「金属製の鎖」によって磁気共鳴断層撮影(MRI)装置に引っ張られた61歳の男性が死亡した。今回の事案は、MRIに近づく前に金属がないかを確認することの重要性を浮き彫りにしている。 警察によれば、17日にロングアイランドのウェストベリーにある「ナッソー・オープン・MRI」で、男性が首につけていた「大型の金属製の鎖」によって装置に引っ張られた。当時は診断が継続しており、男性の入室は認められていなかったという。 男性は重体となって病院へ搬送されたが、翌日に死亡が確認された。警察による捜査が行われている。 警察は被害者の氏名を公表していないが、CNN提携局「News12ロングアイランド」に対し、のエイドリアン・ジョーンズマカリスターさんは亡くなったのは夫のキース・マカリスターさんだと明かした。 MRI検査は疾病の発見や診断によく用いられる。

    身に着けていた「金属製の鎖」がMRIに引っ張られる、男性が死亡 米NY州
    anklelab
    anklelab 2025/07/21
    患者が付き添いの夫を呼び入れた、と。そんな簡単に付き添いの人が入れる状態が問題かもね。日本ではこうはならない、と思いたいが。(たとえ付き添いでも簡単には入れないようになってた気がする)
  • コロナワクチン「予防効果あまりない」は本当? 尾身先生を直撃した | 毎日新聞

    質問に答える新型コロナウイルス感染症対策分科会元会長の尾身茂さん=東京都千代田区で2025年6月20日、内藤絵美撮影 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で会長を務め、最も頻繁にニュースに登場した新型コロナの有識者でもある尾身茂さん(76)。民放のテレビ番組に出演した際の、コロナワクチンについての発言が波紋を呼んでいる。 「感染を防ぐ効果はあまりない」「若い人は感染しても重症化しない。人たちが(接種を)やりたいならどうぞと、我々は何度も言っている」 尾身さんが当にこんなことを言ったのだろうか。真意が知りたいと思い、尾身さんに取材を申し込んだところ「コロナ対策に深く関わった者として、共通理解を得られるようにするのが務めだと思っている」と応じてくれた。

    コロナワクチン「予防効果あまりない」は本当? 尾身先生を直撃した | 毎日新聞
    anklelab
    anklelab 2025/06/26
    あえて尾身さんを批判するなら、あの番組に出てしまったということ。"共通理解"のためだったとは思うが、人が良すぎる。
  • 無痛分べん 約120人に1人の割合で合併症 日本産婦人科医会 | NHK

    麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について全国調査したところ、およそ120人に1人の割合で母親が出血するなどの合併症が起きていたとする結果を日産婦人科医会がまとめました。 調査した専門家は「通常のお産よりリスクが増えることを理解した上で、無痛分べんにするかどうか検討してほしい」としています。 日産婦人科医会は、全国1900余りの産科の医療機関を対象にアンケート調査し、おととし417施設で実施された無痛分べん、あわせて5万3000件余りの合併症を分析しました。 その結果、無痛分べんに関連した処置で母親に出血や子宮が傷つくなどの合併症が起きたケースは454件と、およそ120人に1人の割合でした。 このほか、麻酔が下半身以外にもかかってしまうなど、麻酔に関する合併症が38件、赤ちゃんが出血するなどの合併症が21件あったということです。 調査を行った聖マリアンナ医科大学の長谷川潤一教授は

    無痛分べん 約120人に1人の割合で合併症 日本産婦人科医会 | NHK
    anklelab
    anklelab 2025/05/18
    無痛分娩そのもののリスクというより麻酔科医不足等、医療体制の問題が大きいように思う。「やっぱり無痛分娩は良くない」という風潮になるのは嫌だな。
  • 患者「脳梗塞だ!」救急「5分で来ました!受け入れ先の病院を探します!」→(長い待ち時間)→医師「発症から4.5時間過ぎてるので手遅れ!」…現在起きている医療崩壊の例

    牡蠣🦜4y3m @gekageka_inko 架空医師の捨て垢。2025年2月、「誤嚥性肺炎」は「寿命性ごっくん困難症」へ、7月には「糖尿病」が「時限式拷問病」へと名称変更されました。高額医療費ドカい気切部は廃部の方向で調整中。 mond.how/ja/gekageka_in… 牡蠣🦜 @gekageka_inko 現在すでに起こっている医療崩壊の例 👴「ウギャー脳梗塞だ!119☎️」 🚑「すぐ来ました!脳梗塞は1分1秒を争います!」 👴「5分で来てくれた!助かった〜」 🚑「受け入れ先の病院探しますね!」 〜2時間後〜 🚑「受け入れ先見つかりました!運びます!しゅっぱ〜つ!!」 〜1時間後〜 👴「えらく遠い病院まで運ばれてしまった…でもこれで大丈夫😌」 〜1時間後〜 👴「やっと診てもらえる…」 🧑‍⚕️「脳梗塞かな?MRI撮りましょう!順番待ちしてね!」 〜1時間後

    患者「脳梗塞だ!」救急「5分で来ました!受け入れ先の病院を探します!」→(長い待ち時間)→医師「発症から4.5時間過ぎてるので手遅れ!」…現在起きている医療崩壊の例
    anklelab
    anklelab 2025/05/16
    最後に突然、生活保護が槍玉に。その人たちも「脳梗塞より先に診ろ」とは言わんだろう。さすがに病院側も柔軟に対応するだろうし。
  • 「いつから痛いんですか?」「それがね、3年前に息子が病気してね…」→エピソードを介さないと言いたいことを思い出せないのかも

    めめめ@眼科医 @ophthalmicgamer えっと、これ、そんなレベルの高い話はしてなくて 👨‍⚕️いつから痛いんですか? ❌それがね、3年前に息子が病気してね… ⭕️1週間前から痛いです 👨‍⚕️どういう時に症状が出ますか? ❌実は昨年主人が亡くなったんですけど… ⭕️歩くと痛みます こういうレベルの話をしている x.com/namapharm1/sta… 2024-12-07 11:58:55 愚痴 @namapharm1 この一番大事な「質問には的確に答える」が一番患者さんにとっては大変なんだろうと思う。 相手は機械じゃなく人間ですし、ましてや医療従事者でもないので。 x.com/ophthalmicgame… 2024-12-07 03:18:04

    「いつから痛いんですか?」「それがね、3年前に息子が病気してね…」→エピソードを介さないと言いたいことを思い出せないのかも
    anklelab
    anklelab 2024/12/10
    判断材料になりそうなことはできるだけ伝えたいよねぇ。とはいえ本件は”そんなレベル”の話ではないんだろうけど。
  • レプリコンワクチン接種者のご入店について - ホットヨガスタジオ LAVA

    レプリコンワクチン接種者のご入店について 2024/10/01 お客様各位 いつもLAVAをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新しい【自己増殖型mRNAワクチン(レプリコンワクチン)】の接種をされたお客様におかれましては、ワクチンの安全性が確認できるまで、LAVA各店への入店をお控えいただきますよう、お願い申し上げます。 この背景として、ワクチン接種者から未接種者へのシェディング(感染)の可能性が挙げられます。 特にレプリコンワクチンは自己増殖型のワクチンであり、その安全性に関して十分な臨床研究が行われておりません。 お客様にLAVAを安心・安全にご利用いただくため、ワクチンの安全性が確認できるまで、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ホットヨガスタジオLAVA運営

    anklelab
    anklelab 2024/10/02
    特に美容系でこういう掲示するお店が増えてるみたいね。さすがに個人店が多いけど。テレビCMするほど大手のLAVAまで…。
  • パンデミックは必ずまた起こる――尾身茂が振り返る日本のコロナ対策、成功と失敗(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)

    新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して、1年以上が経つ。コロナ禍で専門家組織をまとめ、政府に提言した尾身茂(75)は今、コロナ対策に関する政府の検証は不十分だと指摘する。日の対策は、何が成功で何が失敗だったのか。無観客開催となった東京五輪やワクチンについてどう振り返るのか。専門家としての葛藤と責任を語る。(文中敬称略/撮影:近藤俊哉/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部) 「ウイルスがこれだけ劇的な変化をすることは、『神のみぞ知る』で、われわれ専門家も想像していませんでした。私は長い間、国内外で感染症対策に従事してきましたが、最もしたたかな感染症であることは間違いないと思います」 2020年初頭から世界を翻弄した新型コロナ・パンデミック。尾身茂は約3年半にわたり、専門家として危機に向き合った。 「政府の検証は不十分だと思います。すべての人が大変な思いをした、

    パンデミックは必ずまた起こる――尾身茂が振り返る日本のコロナ対策、成功と失敗(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)
    anklelab
    anklelab 2024/09/29
    専門家の仕事は提言すること。それを元に決断し、責任を取るのが政府。本来は矢面に立つ必要もなかったはず。誹謗中傷も飛び交う中、ご尽力いただいた。感謝しかない。
  • 左が本物。右が小学館「幼稚園」の付録。再現度がかなり高い→「命に関わるものを再現度高くおもちゃとして扱うのはどうなんだろう?」の声も

    池田啓浩 @keikouikeda 左が物のAED。右が小学館「幼稚園」の付録AEDです。 再現度かなり高いのお分かりでしょうか? ちなみに音声はほぼ同じです。日光電監修なんで。 pic.x.com/2pqm34kgn4 2024-09-06 22:42:44 池田啓浩 @keikouikeda なんかバズっててびっくりです。 ちなみに、物は約30万、正規の練習機が9万円強 「幼稚園」だと超分かりやすい解説(マンガ)付きでなんと1390円!! 世の人々が抵抗なくAED使えるようにするためには、紙製でいいから、これくらいのシミュレーターで触って練習出来るといいんじゃないでしょうか。 pic.x.com/4pxhyqz0tr 2024-09-07 18:08:13

    左が本物。右が小学館「幼稚園」の付録。再現度がかなり高い→「命に関わるものを再現度高くおもちゃとして扱うのはどうなんだろう?」の声も
    anklelab
    anklelab 2024/09/08
    批判してる人はこれが紙製だと気づいてないのでは?画像だとそれぐらいパッと見リアル。さすがに実物見れば気づくでしょう。
  • 「熱中症疑われる際はスカートまくる」、男性教諭が気を失った女子高生を介抱…教育委員会はセクハラと判断

    anklelab
    anklelab 2024/08/28
    女性へのAED問題を持ち出す必要のない、次元の異なる話。
  • バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情

    集団がん検診で早期発見は期待できない 市町村や勤務先で行われている集団がん検診は、厚労省の指針に従って実施されているが、早期がんの発見は期待してはいけない。毎年欠かさず検診を受けていたのに、「発見された時には、すでに進行がんだった」というケースが続出しているのだ。 このような不条理が起きる理由について、関係者の多くは語ろうとしない。医療界のタブーだからだ。 厚労省が市町村に推奨している、がん検診は5つある。 ・胃がん検診:X線検査、または内視鏡検査(胃カメラ) ・肺がん検診:胸部X線検査、および喀痰かくたん細胞診 ・大腸がん検診:便潜血法 ・乳がん検診:乳房X線検査(マンモグラフィ) ・子宮頸がん検診:視診、子宮頸部の細胞診、および内診 「過剰診断につながる検診は最善ではない」 厚労省は、市町村などの集団がん検診について、「対象集団全体の死亡率を下げる」という目的を掲げているのだ。これを対

    バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情
    anklelab
    anklelab 2024/06/05
    みんな胃カメラ推しなのね。なんだか怖くて、まだバリウムしかしたことないわ。来年は勇気を出して胃カメラにしてみようかな。
  • 5類移行から1年も…今も続く「コロナ感染死」3カ月で1万3千人超が死亡 | 女性自身

    《正直……、当は悔しくて悔しくて……。何でコロナ? 何で? 何で? って。今だに、一人になっては涙してしまう……》 ボーカルダンスグループ・MAXのMINA(46)が、母の日の5月12日、自身のInstagramを更新。母の写真とカーネーションの画像をアップし、《私ごとですが、先日母が天国へと旅立ちました》と、3カ月近く前に母が新型コロナウイルス感染症で他界したことを明かした。 彼女の投稿によれば、今年2月に父から、〈お母さんがコロナで、救急車で運ばれて入院することになった〉と連絡を受け、その数時間後には、《今日一日持たないかもしれない》と告げられたという。 MINAの願いも届かず、罹患から約20日後に母は帰らぬ人に。 《今まで大病一つしてこなかった母。まさかの状況に心は全くついていけなかったです》と、今でも悔しさがぬぐえないでいるという。 2類感染症相当だった新型コロナが、季節性インフ

    5類移行から1年も…今も続く「コロナ感染死」3カ月で1万3千人超が死亡 | 女性自身
    anklelab
    anklelab 2024/05/24
    なぜ5類移行したのか、5類移行に何を期待したのか、政府がフワっとしたメッセージでやってるから、手放しで緩和する人も多いのよね。
  • 新型コロナウイルス感染症に関して国立感染症研究所所長の見解とする一部SNSにおける投稿について

    2023年10月30日 国立感染症研究所 所長 脇田 隆字 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスゲノムの変異を繰り返しながら世界中に広がっています。日国内でも数次に渡る流行を経験し、感染管理や行動自粛、ワクチンなど様々な対策が実施されてきました。今年5月8日に感染症法上5類に指定されましたが、現在も市民の皆様をはじめ、医療従事者や高リスク者のケア従事者、自治体など様々な人々による感染対策が行われています。 10月28日に私たちは感染研の業務やサイエンスの楽しさを知っていただくため、戸山庁舎の一般公開を実施しました。私は4年ぶりに来場者と直接お話する機会を得ました。私にとって生の声を伺うことは大変貴重であり、500人以上の来場者の方々とお話をさせていただくことができました。 その中で、私の意図とは異なる内容が、私の言葉としてSNS等で広まることとなってしまったため、ここ

    anklelab
    anklelab 2023/10/31
    「可能性はゼロではない」「じゃあ可能性があるんですね!」おおかた、こういう都合のいい解釈でデマ材料にしたんだろう。
  • コロナ感染リスク、すれ違いざまは5秒以内でピークに 筑波大チーム | 毎日新聞

    エアロゾル粒子を出す装置を付けたマネキン(左)を動かして、粒子の数や動きを調べた=浅井武・筑波大名誉教授提供 人とすれ違う際、新型コロナウイルスの感染リスクは、通過後5秒以内にピークに達するとの研究結果を、筑波大の研究チームが英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。すれ違う際、息を止めたり、1メートル以上距離を取ったりすることなどが感染対策として有効という。 新型コロナの感染者は引き続き確認されており、同チームは移動時の感染予防は大きな課題だとして、主要な感染経路とされるエアロゾル粒子の量の推移から感染リスクを調べた。 具体的には、口からエアロゾル粒子を出す装置を着けたマネキンを、歩行(時速5キロ)▽ジョギング(時速10キロ)▽ランニング(時速15キロ)▽スプリント(時速20キロ)――の4条件で屋内で動かし、一定範囲内の粒子の量を計測。換気の有無も比較した。

    コロナ感染リスク、すれ違いざまは5秒以内でピークに 筑波大チーム | 毎日新聞
    anklelab
    anklelab 2023/10/25
    どの程度実生活に採用するかはさておき、このような研究を続けることは重要。
  • せき止めなど一部の薬 入手難しく“有効活用を” 厚労省が通知 | NHK

    インフルエンザの流行や新型コロナによって、せき止めなど一部の薬の入手が難しくなっているとして、厚生労働省は、全国の自治体や、医師会などの医療団体に対し、患者への薬の処方を最も短い日数にとどめるなど限られた供給量の中で有効に活用するよう求める通知を出しました。 厚生労働省によりますと、お盆明け以降緩やかに増加していた新型コロナの感染状況は、ここ3週連続で減少しピークアウトした可能性があるものの、インフルエンザについては5週連続で増加し、流行が続いています。 こうしたことから新型コロナやインフルエンザ、それに、一般的なかぜの症状の患者にも処方されるせき止めやたんを出しやすくする薬を、医療機関や薬局で入手するのが難しい状況になっているということです。 このため厚生労働省は29日、全国の自治体や、医師会などの医療団体に対し、せき止めやたんを出しやすくする薬について限られた供給量の中で有効に活用する

    せき止めなど一部の薬 入手難しく“有効活用を” 厚労省が通知 | NHK
    anklelab
    anklelab 2023/09/30
    「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」ですか?
  • 遺族「悔しく、つらく、残念」 ワクチン接種後死亡で最終報告書 | 毎日新聞

    医療事故調査委員会から結果報告を受け、報道陣の質問に答える飯岡綾乃さんの夫英治さん=愛西市役所で2023年9月26日午後5時13分、塚紘平撮影 愛知県愛西市で昨年11月、飯岡綾乃さん(当時42歳)が新型コロナウイルスワクチンの接種後に死亡した事案。26日、最終報告書を公表した市医療事故調査委員会の長尾能雅委員長(名古屋大病院副院長)は「コロナ禍で急ピッチで集団接種が行われてきた中、もう一度、医療現場や行政などはこの出来事を真摯(しんし)に受け止める必要がある」と話した。 報告書では、飯岡さんがアナフィラキシー(重いアレルギー反応)を起こしていた可能性を指摘。そのうえで「早期にアドレナリンが投与された場合、救命できた可能性を否定できない」と結論づけた。

    遺族「悔しく、つらく、残念」 ワクチン接種後死亡で最終報告書 | 毎日新聞
    anklelab
    anklelab 2023/09/27
    大規模接種会場だからこそ、こういう準備は万全だと思っていたが、どうしてこんなことに…。自分が受けた自衛隊運営の会場はめちゃくちゃ規律良く、安心感があったが。
  • ウィズコロナは「手首マスク」「腕マスク」で

    【読売新聞】編集委員 山口博弥 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5月8日に「5類」に引き下げられてから、すでに2か月以上が過ぎました。 今、あちこちの繁華街や観光地は人があふれて活気を取り戻し、飲店もお客さんでにぎわっていま

    ウィズコロナは「手首マスク」「腕マスク」で
    anklelab
    anklelab 2023/07/19
    現実的運用で妥当だと思う。マスクはもちろん有効だと思うが万能でもない。完璧な運用を求めすぎないほうがいい。
  • 沖縄 コロナ感染急拡大 専用病床ほぼ満床 患者受け入れ困難に | NHK

    沖縄県内では、今月25日までの1週間で病院に搬送された新型コロナの患者は157人と前の週のおよそ1.3倍に増え、感染が急拡大しています。 沖縄県内の新型コロナ専用の病床はほぼ満床となっていて、多くの病院の救急部門で新たな患者の受け入れが難しくなっています。 このうち、沖縄島南部の豊見城市にある友愛医療センターでは、27日の朝に開かれた院内の会議でコロナ専用の病棟が満床だと報告されました。 また、救急外来では隣接する那覇市消防局の救急隊員から「高齢者施設でコロナに感染した患者の容体が悪化したものの、かかりつけの病院を含め5か所に受け入れを断られたので受け入れてほしい」という連絡が寄せられていました。 担当の医師が入院が必要だと判断し、容体が改善した別の患者を自宅に帰して病床を空けるなどのやりくりをして、なんとか受け入れることができました。 友愛医療センター救急科の山内素直部長は、「去年の地

    沖縄 コロナ感染急拡大 専用病床ほぼ満床 患者受け入れ困難に | NHK
    anklelab
    anklelab 2023/06/28
    結局、経済も回らない状況になっていく。「対策しながら経済を回す」が理想なのに、なぜ積極的に対策を緩めるムードを作るのか。
  • 任天堂の株主総会で「介護現場でWiiが役に立った。Switchもそんな展開ないですか?」と質問しててそんな需要を初めて知った

    ゴリラ/ゲーム @gorigoribono 任天堂の株主総会の件、イカボーイのことよりも 「介護の現場で任天堂のWiiが役に立ったからSwitchもそういった方向への展開ないんですか?」 って質問してくれた看護師さんの方を話題にしてほしいな。 2023-06-23 20:21:49

    任天堂の株主総会で「介護現場でWiiが役に立った。Switchもそんな展開ないですか?」と質問しててそんな需要を初めて知った
    anklelab
    anklelab 2023/06/26
    つまるところ、Wiiボードの需要があるってことかしら?
  • 尾身茂氏「コロナ第9波の入り口では」…5類移行1か月で感染2.5倍 : 読売新聞

    【読売新聞】 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会長を務めた尾身茂氏は14日、東京都内で開かれた病院団体の会合で、「(流行の)第9波の入り口に入ったのではないか」と語った。新型コロナの感染症法上の分類が5類に移行して1か月間で、

    尾身茂氏「コロナ第9波の入り口では」…5類移行1か月で感染2.5倍 : 読売新聞
    anklelab
    anklelab 2023/06/15
    「気を付けながら経済動かそう」のはずが一部で「もう気を付けなくていい」っていう空気になってるのがなぁ…。