記事へのコメント183

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Insite
    トリアージの概念が全く垣間見えないし、4時間半は絶対ではないのでデマ。

    その他
    ottyanko
    脳梗塞患者だけが病院に集中してMRIが急患割込みすら出来ないなんて事はあり得ない。通常、脳卒中救急受入はSCU(脳卒中集中治療室)の空きの有無で決まる。通常の集中治療室ICU、CCU、HCUとは別。つまり嘘松。

    その他
    daruyanagi
    まぁ、これからもっとひどくなるよ。心算をしておきましょう ( ˘ω˘ )

    その他
    KoshianX
    IT化とかしたところでリソース足りないのはしょうがないし、みんな救急を遠慮しましょうみたいなこと言っても遠慮するような人たちは元からリソース使ってないから意味がないんだよなあ

    その他
    kaz_the_scum
    バイク乗りなので、そのうちプリウスミサイルに突っ込まれて死ぬんだろうなと思ってる。本来生存できたはずの事故でもね。

    その他
    danboard_twins
    都心は大病院沢山あるけど受け入れ厳しいから辛いね。大病院複数ある地方都市の方がマシかもな。ウチの母もクモ膜下やって15分くらいでつよ脳外の病院に運び込まれて1ヶ月で退院したよ。搬送中にもう一回破裂したけど

    その他
    nakakzs
    もう15年前になるが、うちの親も救急搬送される時に受け入れまで20分は自宅前で車が止まっていた。そうすると近所で察して集まってくる人がいるので迷惑なのだよな。今はもっとひどいのだろう。

    その他
    chokugekif
    救急車そんなに速いか? こちとら死にそうなのにいろいろと悠長な手続きとらされて病院についた頃には治っていた(パニック発作というらしい)

    その他
    NOV1975
    厳しい見方かもしれんが「医療が充実していれば助かったはず」のラインは充実すればするほど助かる方向に倒れるので、充実したどこかを起点にして助からない人が増えることを医療崩壊とまでは言わない、のでは。

    その他
    mame-tanuki
    脳出血サバイバー( https://x.com/mametanuki/status/1914964677878313388 )だけど、MRIは順番抜きで最優先にしてもらったよ。片側麻痺、呂律の回らなさ、異常な便意感、冷や汗等を伝えたら。受け入れ病院ガチャがあるかもだけど。

    その他
    semimaru
    簡単に死ぬる。”これを変えるためには、風邪や骨折の人は5時間待ちにすることが第一歩。”

    その他
    BUNTEN
    (明らかに軽症の)「生活保護のおっさん」悪かったな。俺も受給者だが、自分で程度の判断がつかないから医者に駆け込むんだよ。国が医師養成にブレーキをかけてきたから過労だの行列だのが起きてる。

    その他
    Kmusiclife
    程よい田舎に住むのが良い理由になるかと思うわ。

    その他
    kamezo
    狭心症持ちかつ高齢者なので、心筋梗塞になったらちゃんと絶命するまで放置するように娘に言いふくめてある。いざとなったら、できるかわからんけど。

    その他
    kalcan
    AIでマッチングしました。その前に入院患者が緊急手術になる可能性があり検査中でした。救急車が病院に向かう途中で不可になりました。次にマッチングしたのが反対側の病院でした。あ~あ

    その他
    ysync
    「t-PA」は救急車でも打てるものじゃないの?CTやMRIの後じゃないと使えないの?ああ、脳出血ではなく脳梗塞であるという医師の判断が先に必要なんか。

    その他
    yuichi0613
    この類の話って、佐賀県庁の職員がiPadで受け入れ先探すみたいな改革例が15年前くらいにあったんだけど、そこから何も変わってないってことなのか、より状況がひどくなってるってことなのか。

    その他
    cha-hanmen
    遅れてる・AI云々言ってる人ぜひやってみてほしい。一つのミスが一つの命を奪う領域舐めない方がいいです。

    その他
    jojoagogo0
    初手でなんで「電話」なんだよって思った。理屈的には病院の受入可否の状況はシステムでどうにかできるように思えるができない理由があるんだろうな。

    その他
    rokusan36
    全国の病院を予約できる仕組みを国主導で国産で作れよ。医療資源の最適化が大事って、コロナの時オードリータンも言ってた

    その他
    bfoj
    検査機関と治療機関を分業させて、検査機関を増やせ、そして電子カルテを整備せよ、と20年ぐらい前に誰かが言ってた。結局、効率化できなかったのだなー。処方の利権も解決してないしー😇安い薬を求めて通院し処方…

    その他
    nonaka1007
    これを我々利用者に言って何がしたいんでしょうね?利用者は利用すること以上のことはできないよ?

    その他
    yoshi-na
    なんでコレ、システム化されないんだ(「こういう理由があるから難しい」じゃなくて難しくてもなんとかすべき事案だという話で、どうにかしようという話はないのかという話でもある)

    その他
    anklelab
    最後に突然、生活保護が槍玉に。その人たちも「脳梗塞より先に診ろ」とは言わんだろう。さすがに病院側も柔軟に対応するだろうし。

    その他
    zgmf-x20a
    不謹慎だけど、来るのが遅いのではなくて診るのか遅いんですね。画像解析によるふるい分けが必要かもです。

    その他
    Baybridge
    これなぁ...。受け入れ病院の調整で到着した救急車が1時間以上発車出来ないとか現実に起こっているんだよなぁ。

    その他
    Lat
    休日夜間だと何年も前からどこでもこんなもんなんじゃ?病院が見つかっても研修医がみるってパターンはかなり昔からだよ?

    その他
    nishigin
    救急隊が病院に電話かけるなんて、一般人はそんな原始的な方法を取ってるなんて思いもしないよね。救急なんだから無条件で受け入れてくれるもんだと思ってるわ。てか、運用としてそうでないとおかしいよね?

    その他
    YokoChan
    マイナンバーインデックスの救急要請優先度を登録する。初期値127で呼び出し不適切なら255。次回この値で救急車を優先させる。

    その他
    s17er
    車で1時間以内の病院の数と待機してる医者の数を想像したら、全体の受け入れ体制って割と貧弱なのではないかという推測

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    患者「脳梗塞だ!」救急「5分で来ました!受け入れ先の病院を探します!」→(長い待ち時間)→医師「発症から4.5時間過ぎてるので手遅れ!」…現在起きている医療崩壊の例

    牡蠣🦜 @gekageka_inko カス野良医師の捨て垢。2025年2月、「誤嚥性肺炎」は「寿命性ごっくん困難症」へ...

    ブックマークしたユーザー

    • Insite2025/05/20 Insite
    • sota3442025/05/19 sota344
    • ottyanko2025/05/17 ottyanko
    • daruyanagi2025/05/17 daruyanagi
    • KoshianX2025/05/17 KoshianX
    • kaz_the_scum2025/05/17 kaz_the_scum
    • danboard_twins2025/05/17 danboard_twins
    • REF2025/05/17 REF
    • nakakzs2025/05/16 nakakzs
    • chokugekif2025/05/16 chokugekif
    • jou_cool2025/05/16 jou_cool
    • nekoguruma22025/05/16 nekoguruma2
    • NOV19752025/05/16 NOV1975
    • mame-tanuki2025/05/16 mame-tanuki
    • semimaru2025/05/16 semimaru
    • BUNTEN2025/05/16 BUNTEN
    • ryusuke19722025/05/16 ryusuke1972
    • Kmusiclife2025/05/16 Kmusiclife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む