タグ

ネットとネット中毒に関するanomyのブックマーク (23)

  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠

    ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 :日経済新聞 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 参考までにアルコール依存症と比較してみると、2004年時点の厚労省の推計によれば*1、アルコール依存症は80万人、依存症疑いを含めて520万人程度と推計される。日の飲酒人口は推計6000〜7000万人らしいので、「疑い」も含めるなら飲酒人口のう

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠
    anomy
    anomy 2013/08/03
    「ゲーム脳」や「スマホ脳」といったトンチンカンな言葉を使う人が増える前に、ネット依存や夜中に光る画面を見続ける行為と精神疾患の関係は議論されるべきだ。
  • インターネットにはタバコや酒、麻薬並みの常習性がある

    タバコや酒などには中毒性があることは知られていますが、インターネットを利用することにも同様の常習性があることがいくつかの調査から分かってきています。 People deprived of the internet feel 'upset and lonely' and find going offline as hard as quitting smoking or drinking | Mail Online 消費者調査会社のIntersperienceが、1000人を対象にインターネット利用に関する調査を行いました。調査対象の人々は、日ごろどのようにインターネットを利用し、スマートフォンやPCといった端末のうち何を使っているのかというのを質問され、その後インターネットに24時間いっさい触れないように言い渡されました。 インターネットにアクセスできない状態を強いられると、たとえ短時間であ

    インターネットにはタバコや酒、麻薬並みの常習性がある
    anomy
    anomy 2011/07/24
    キンバリー・ヤング「インターネット中毒」を読んで出直して来よう。
  • インターネットは便利だが、ネットのない時代のほうが幸せだった気がする

    ■編集元:ニュース速報板より「インターネットは便利だが、ネットのない時代のほうが幸せだった気がする」 170 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/14(木) 00:49:30.53 ID:lxHrxRKp0 こういうことか 続きを読む

  • 家でのインターネット断ちってどんな感じ ? | スラド IT

    家のインターネット回線の契約を切ることにした。インターネットは自分の人生に良い影響を与えていないとの結論に達したのがその理由だ。デジタル社会の恩恵を全て捨てるつもりはなく、家庭内ではイントラネットを設置する予定だ。このイントラネットでは Wikipedia をテキストで落としたものなど、定期的に使いたくなるようなリソースにアクセスできるようにするつもりだ。また、会社ではインターネットを使えるし、図書館やカフェなどで Wi-Fi を使うことだってできる。 /.er の中にも、同じようにインターネット断ちをした方はいらっしゃるだろうか ? イントラネットにはどんなリソースを置いとくのがお勧めと思われるだろうか ? また、インターネット断ちで発生した予想外な問題や、自分が見落としてる点などあればご教示頂きたい。 家 /. には「(問題は) ポルノ」という安定した返しが寄せられているようだが、/

  • ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 | スラド サイエンス

    メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがあるそうだ (CNN.com の記事、doi:10.1371/journal.pone.0020708 より) 。 マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、実験で判明したという。ワシントン大学の研究チームはこれを「ポップコーン脳」と命名。 1 日 10 時間以上ネットを利用する大学生 18 人の脳を MRI を使って調べ、利用時間が 2 時間未満のグループと比較したところ、脳の思考を司る灰白質が少なくなっていることが分かったと発表している。 何事も過ぎたるはということだろうか。

  • 「インターネット中毒」 低所得で幼稚な人ほど深くはまる傾向に

    ■編集元:ニュース速報板より「「インターネット中毒」 低所得で幼稚な人ほど深くはまる傾向に」 1 名無しさん@涙目です。(西日) :2011/03/05(土) 22:21:53.79 ID:/g6HsNYV0 ?PLT(18000) ポイント特典 「インターネット中毒」貧しくて幼いほどはまる 年が幼いほどインターネット中毒率が高く、特に低所得層や片親家庭など、 脆弱階層の子供がインターネットに深くはまるという研究発表が出された。 所得別で見れば、月所得100万ウォン代の家庭の中毒率が最も高く、 500万ウォン以上である場合、最も低く、低所得層であればあるほど、インターネット中毒が深刻だった。 http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=128549 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/05

    anomy
    anomy 2011/03/06
    お金がない人がする費用対効果の高いものというほかない。
  • 中国、オンラインゲーム中毒から子供を守るプロジェクト | スラド

    中華人民共和国文化部は、青少年がオンラインゲーム漬けになることを阻止する「保護者監視プロジェクト」を 5 月 1 日より始動することを発表した (中国政府の発表、China Daily の記事、家 /. 記事より) 。 中国では、サイバー中毒が 15 歳から 20 歳の若年層に集中し、そのうちの 80 〜 90 % はゲーム中毒なのだそうだ。こういった状況が「保護者監視プロジェクト」の引き金となっており、オンラインゲーム企業は、保護者の監視に関するウェブページや問い合わせホットラインなど専門チャンネルの設置が義務付けられることとなる。また、子供がオンラインゲームで遊ぶのを監視及び管理したい保護者には、プレーに制限を設けたり途中で中断できる権限の付与、子供が不適切なゲームで遊ぶのを未然に防ぐ策を設けることも義務付けられるそうだ。文化省は昨年の 2 月にオンラインゲーム企業数社とテストを行っ

  • matinoakari.net

  • リアルがつまらない人ほどネット依存になることが判明 : 暇人\(^o^)/速報

    リアルがつまらない人ほどネット依存になることが判明 Tweet 1: プリンスI世(神奈川県):2011/01/30(日) 19:23:19.97 ID:cUEfxikU0 ネット依存中学生 生活に不満 1月30日 5時5分 東京都内の中学1年生の一部を対象に、インターネットの利用状況を調べたところ、ネットに熱中しすぎる、いわゆる「ネット依存」と判断された生徒は、全体の3%余りいて、ほかの生徒と比べて親や学校生活への満足度が20ポイント余り低いことが分かりました。 調査は、総務省の委託を受けた東京大学の研究グループが、去年の秋、東京都内の13の公立中学校の1年生、およそ1000人を対象に、インターネットの利用状況などを調べたものです。 それによりますと、インターネットに過度に熱中し、利用をやめると落ち着かなくなるなどのいわゆる「ネット依存」と判断された生徒の割合は、全体の3.4%でした。ネ

    リアルがつまらない人ほどネット依存になることが判明 : 暇人\(^o^)/速報
    anomy
    anomy 2011/01/30
    これは鶏が先か卵が先かの水掛け論。つまらない仕事や勉強をストイシズムの押し売りで乗り切る時代はとうの昔に終わったのである。
  • ネット依存とうつ

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 世界中の最新医学論文から、坪野吉孝・東北大大学院教授が、興味深いものをわかりやすくかみ砕いてお届けします。朝日新聞夕刊にも連載中です。 コラムのあらましを、動画(YouTube)にまとめましたのでご覧ください。 パソコンでうまく表示されない場合や、携帯の方はこちらをクリックしてください。(パソコンの環境や携帯の機種によっては、うまく再生できない場合もあります) インターネットは情報収集や娯楽の手段として世界中に普及し、人々の生活に欠かせないものとなっている。半面、のめり込むことによる弊害も問題視されている。依存症的なインターネットの使用が、若者のうつ症状の発生と関係するという論文が、米国小児科専門誌電子版に8月掲載された。 研究対象は、中国広東省の13~18歳の生徒1008

  • 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ | WIRED VISION

    前の記事 巨大な「恐鳥」頭部をCTスキャン(動画) 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 次の記事 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ 2010年8月23日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 David Kravets ゲームの世界にのめり込みすぎたせいで、「朝起きる、着替えをする、入浴する、家族や友人と連絡を取るといった日常的な行為ができなくなった」として、ハワイ在住の男性がオンライン仮想世界『Lineage(リネージュ) II』の制作・運営会社を訴えている件に関して、米連邦裁判所の判事は8月4日(米国時間)、この男性の訴えを一部認め、裁判を却下せずに進行させる姿勢を示した(PDF)。 原告であるCraig Smallwood氏は、韓国ゲーム制作会社、NCsoft社を相手取り、中毒を引き起こす性質のゲームによって受けた損害の賠償を求めている(金額

    anomy
    anomy 2010/08/23
    「ネットゲーム中毒はゲーム会社のせい」んなアホなと言いたいところだが、私は松岡圭祐の本に「パチンコ中毒は(心理を理解しない)パチンコ屋のせい」という趣旨の文章があってそれを首肯的に理解してるからなあ。
  • ネットゲーム中毒はゲーム会社のせい――米男性が訴訟

    「オンラインゲームに心理的に依存する危険性を警告しなかった」として、リネージュII中毒の男性がNCsoftに訴訟を起こした。 ネトゲ中毒ゲーマー、ゲーム会社を訴える ハワイに住むオンラインゲーム中毒の男性が、ゲームの中毒性を警告しなかったとしてゲーム会社NCsoftを訴えた。この男性は「リネージュII」にはまり、2004~2009年の間に2万時間以上プレイし、中毒の結果「精神的苦痛やトラウマに苦しみ、入院し、週に3回のセラピーが必要になった」という。訴状によると、NCsoftは「心理的に依存する危険性を警告しなかった」と原告男性は主張している。また男性はNCsoftのマーケティング手法も批判している。男性はRMT(リアルマネートレード)にかかわったとしてリネージュIIから締め出されたが、「RMTはしていない。締め出しは最新ゲームAionにアップグレードさせることが狙いだ」と主張している。判

    ネットゲーム中毒はゲーム会社のせい――米男性が訴訟
    anomy
    anomy 2010/08/23
    「ネットゲーム中毒はゲーム会社のせい」んなアホなと言いたいところだが、私は松岡圭祐の本に「パチンコ中毒は(心理を理解しない)パチンコ屋のせい」という趣旨の文章があってそれを首肯的に理解してるからなあ。
  • ネット中毒治療施設:暴力的な中国、高価な米国 | WIRED VISION

    前の記事 革命的な相撲シミュレーションゲームが人気 二日酔いの研究:「色が濃い酒は危険」 次の記事 ネット中毒治療施設:暴力的な中国、高価な米国 2009年12月21日 Michael Thompson 中国韓国、オランダなどにはネット/ゲーム中毒の治療センターがすでに存在する。最近になって米国にもそれが登場した。 中国政府が運営する治療センターに関しては、さまざまな恐ろしい報道が行なわれている。例えば、[チョコレートをべてはならない、トイレに鍵をかけてはならないなど、86に上るセンターの規則を破ると]電気ショックが施される治療施設があると報道されたほか、指導員による暴行で死者が出た施設もある。死亡事件の後には、治療を受ける者を体罰してはならないという禁止令も出された。 実際に中国のこうしたセンターを訪問した医療専門家のHilarie Cash氏は、その体験をこう語っている。「われわれ

  • ネット中毒の若者に自傷傾向――豪・中の研究者が調査 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 『サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ』へのコメント
    anomy
    anomy 2009/10/12
    id:minazuki6 私はアメリカの精神科医曰く「コンピュータ・テレビの普及が注意力欠陥障害患者を増やした」という説を状況証拠として採用してるから、「テレビ脳」はあるとする立場です。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    anomy
    anomy 2009/10/11
    AD(H)Dのキレやすさや辛抱のなさなどのメンタル問題とネット中毒の関連性について。これで議論の順序と相関関係・因果関係を取り違えた(ネット・ゲームで脳がイカれると主張した)のが森昭雄。
  • MMO中毒に悩んでいる人へ:イザ!

    ちょっとコーヒーブレイクw ふとネットサーフィンしてたら ネットゲーム依存による経験談 というサイトを見つけて思わず読みふけってしまいましたw なぜなら私も少し前までリネージュⅡをやっていまして・・・(前にもちらっと言いましたよねw当時はかなり廃だったかもw) とても他人事ではないなぁと。もしこんな私の経験談でよければ見てみてください。 今から数年前、ガンで長い闘病生活を送っていた父が亡くなりました。 悲しいことではありましたが、高額な医療費から開放されたこともあり、使い古されたPCを買い換えました。そのPCにリネージュⅡがインストールしてあったんです。 最初は興味もなく、放置していましたがふと魔がさしたと言いましょうか・・・ちょっとやってみようってことでINしてみました。 元々ゲームが好きだったのですが、リネージュⅡのグラフィックのクオリティに感動してしまいましたね。

    anomy
    anomy 2009/08/04
    言い換えると「人生は神ゲー」。私個人は「人生はクソゲー」と思っているから同意はしないけど、その意味は前向きに捉えたい。
  • はてな依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに - finalventの日記

    はてな廃人』の著者、石垣終風氏に聞く inspired by ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに ――まず、ぶこめとか増田にはまる人々を取材しようと思われたきっかけと、取材相手をどのように募集したかを教えてください。 終風 僕の知り合いで、30歳過ぎたいいおっさんが増田やブコメに熱中し、偉そうにブックリストをひけらかしたり、派遣村支援に行ったりという話を、何人かから聞いたためです。これはどうしたことだ、というのが取材を始めたきっかけでした。 調べてみると、ぶこめや増田にはまったのは社会からきちんとドロップアウトできない人が増えたかららしい。彼らは「はてな廃人」と呼ばれるが、これは蔑称的な意味合いだけでなく、「ネットの世界ではこんなに知的だ」という尊敬や、自嘲、プライドのようなものも混じっているようだ。 例えば、の最初に登場する30代男性は、東大を中退した人でした。2番目

    はてな依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに - finalventの日記
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    anomy
    anomy 2009/05/01
    ネット中毒だゲーム脳だと言う以前に、こういう生活者・労働者感覚でモノを考えるほうがいいかな。
  • ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン

    インターネットで、見知らぬ相手と一緒に楽しむネットゲーム(オンラインゲーム)、通称「ネトゲ」。しかしネトゲのバーチャル空間に長時間没入するあまり、リアルな社会生活が送れなくなる人がいる。 ゲームに熱中して夫や子供をないがしろにする。ネット上のバーチャル恋愛に没頭する女性。息子のゲーム中毒が原因でうつ病になった父…。韓国では、ゲームに数十時間熱中して死に至ったケースも何件か報道された。 こうしたゲーム依存症・中毒患者を、「ネトゲ廃人」と呼ぶ。ネットゲーム依存は日に日に深刻化しているが、その実態は知られず対策も講じられていない。「ネトゲ廃人」たちは、何を思いどう生活しているのか。ジャーナリストの芦崎治氏が全国の「ネトゲ廃人」を取材し、その証言をまとめた。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 大塚 葉)

    ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン