タグ

2010年2月2日のブックマーク (6件)

  • 日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス
    anomy
    anomy 2010/02/02
    え~っ。仙台放送ってアレか。「脳テレ」を作ったフジテレビ系列のテレビ局だ。
  • マクロビ再び - とラねこ日誌

    なんとか論文も締め切りに間に合ったので、久々にマクロビ関連エントリなぞ書いてみました。日は、元祖マクロビ料理教室の桜澤リマ氏に師事したという、マクロビック料理の大家(大禍?)松光司氏を採り上げます。 松氏は現在ウェブサイトマクロビオティックと半断のアルカンシェールを運営中の模様。 旧サイトのコンテンツである『教えてマクロビオティックバックナンバー』より。 Q&Aって分かり易くて便利なものですよね。松氏の考えがよく分かってホントに便利なものだなぁ、と実感しましたよ。こちらも分かり易く読んで貰うため、対話形式で進めたいと思います。 どらねこ「モニョ子さん、今日も宜しくお願いします」 モニョ子「私、忙しいのですけど・・・」 ※当エントリに於ける引用はリンク先の記事からであり、強調等はどらねこによるものです Q&Aに入る前にマクロビとの出会いを語っておられます。 自然が体によいというの

    マクロビ再び - とラねこ日誌
    anomy
    anomy 2010/02/02
    医学的な効能があるかのように吹聴しておいて、いざとなったら選んだ人の「自己責任」か。医者や学者ではありえない無責任な姿勢だ。
  • 躍動感あふれる姿間近、「ペンギン村」公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県下関市の市立水族館「海響館」に3月1日オープン予定の「ペンギン村」が1日、報道関係者に公開された。 ペンギン飼育では世界最深の水槽(水深6メートル、水量700トン)で、5種類138羽のペンギンを飼育。上下左右見渡せる水中トンネルもあり、飛ぶように泳ぎ回る躍動感あふれる姿を間近に観察できる。 南米に生息し、個体数が減少しているフンボルトペンギンの生息地を再現した屋上の温帯ゾーンは、繁殖地の保護に取り組んでいるチリ国立サンチアゴ・メトロポリタン公園から「生息域外重要繁殖地」の指定を受ける。

    anomy
    anomy 2010/02/02
    「ペンギン村」と聞いてDr.スランプの方を思い出した。
  • 障害者発言、阿久根市長は撤回を 28日に県民集会 阿久根市 / 西日本新聞

    障害者発言、阿久根市長は撤回を 28日に県民集会 阿久根市 2010年2月2日 00:52 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、ブログや講演会で障害者を差別的に記載したり、発言したりしている問題で、県内の障害者団体などが「竹原市長の差別発言の撤回と謝罪を求める会」を設立した。28日午前11時から、同市の「グランビューあくね」で抗議の県民集会を開く。誰でも参加できる。 謝罪を求める会は、自身も障害者の桐原琢磨県議の呼び掛けで1月29日に結成した。県身体障害者福祉協会や県社会福祉協議会、宗教関係者、大学教授など25団体・個人で構成している。 集会では、障害者や支援者などの意見発表や決議の採択を予定。市内での抗議のチラシ配布やデモ行進なども計画している。 集会には県や県議会、阿久根市議会の関係者のほか、竹原市長にも出席を求める。 桐原県議は「竹原市長はこの問題

    anomy
    anomy 2010/02/02
    竹原氏に抗議しても無駄。悪いのは一般市民。「一般市民は障害者を差別するな!」と巻き込んだ上で、「健常者の世間」にとって障害者は邪魔だ、となって一般の健常者が「公然と差別する」という罪を背負う。
  • ノーベル賞経済学者 ゲーリー・ベッカー 自殺の経済学を手がけた真意 市場万能論が看過する 社会を動かす“生身の人間”の行動 | 週刊ダイヤモンド アーカイブズ | ダイヤモンド・オンラ�

    ノーベル賞経済学者 ゲーリー・ベッカー 自殺の経済学を手がけた真意 市場万能論が看過する 社会を動かす“生身の人間”の行動 2007年2月10日号掲載 世界的に増え続ける自殺者の数。日でも2009年の自殺者は全国で3万2753人(暫定値)と、統計を取り始めた1978年以降で5番目に多かった。では、人はどのような状況に陥ったときに、生き続けるよりも今死ぬほうがよいと判断するのか――2004年、経済学の見地からそのメカニズムの解明に挑んだのが、ノーベル賞経済学者のゲーリー・ベッカー・シカゴ大学教授だった。そもそも彼の研究は、離婚、家族、麻薬、差別など従来の経済学の枠を超えた様々な分野に広がっていた。市場主義を重視するシカゴ学派の重鎮が、行き着いた境地を語った、貴重なインタビューを再掲する。(2007年2月10日号掲載) ゲーリー・S・ベッカー (Gary S. Becker) シカゴ大学

  • 「コンビニ受診」は本当に医療崩壊の原因か? | JBpress (ジェイビープレス)

    2年に1度の診療報酬改定が4月に迫ってきました。今回は、「救急、産科、小児、外科等の医療の再建」、および「病院勤務医の負担の軽減(医療従事者の増員に努める医療機関への支援)」の2項目が改定の重点課題に挙げられています。 前者については、救急対応を行う病院への診療報酬をアップすることで対応する方向のようです。 後者の、「医療崩壊」とも称される、勤務医の過重労働による「逃散」に対する対応策としては、医療補助者(医療事務や看護助手など)加算で対応するとされています。勤務医の負担を軽減する対策は、ぜひとも成し遂げてほしい重点課題です。 その中身をよく見ると、今回、「救急病院等を受診した軽症患者について、医療保険の自己負担とは別に、患者から全額自費の追加特別料金を徴収することを許可する」という項目が検討されていました。 「コンビニ受診」と称される軽症救急の増加が病院勤務医を苦しめているから、全額自己

    「コンビニ受診」は本当に医療崩壊の原因か? | JBpress (ジェイビープレス)
    anomy
    anomy 2010/02/02
    コンビニ・スーパーのような誰でもできる商売じゃないものに24時間通常営業を求めるから……