タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (63)

  • 銀河系に「地球似」の新惑星を発見--研究者らがネイチャー誌で発表

    複数の科学者が米国時間25日、過去に見つかったどの星よりも地球に似た惑星を発見したと発表した。地球からの距離は2万光年、銀河系の中心部からわずかに離れた場所にあると言う。 科学者たちが「画期的」と呼ぶ今回の惑星発見は、1912年にAlbert Einsteinが提唱した技術で、世界中に設置された望遠鏡のネットワークを使って実現された。新惑星はOptical Gravitational Lensing Experiment(OGLE)いう名前の望遠鏡の名前をとって単純に「OGLE-2005-BLG-390」と命名された。 望遠鏡のOGLEは、ポーランドのワルシャワ大学天文台にあり、新惑星などを見つけるために2005年7月11日に初めて使用された。 「これは、これまでに発見されたなかで、太陽系の成り立ちに関する諸説に一致する唯一の惑星だ」と、デンマーク・コペンハーゲンのNiels Bohr I

    銀河系に「地球似」の新惑星を発見--研究者らがネイチャー誌で発表
    another
    another 2006/01/26
    おお。ついに。
  • ルービックキューブの世界--人気復活に一役買うインターネット

    サンフランシスコ発--11秒間で何ができるか考えてみよう。冷蔵庫まで歩いていって飲み物を取り出す。CDを交換する。あるいはTシャツを着る。いずれにしろ11秒はごく短い時間だ。 だが、Leyan Loはそのようには思わないだろう。Loは米国時間14日、当地のExploratoriumで開催されたルービックキューブ世界大会において、橙/白/青/緑/黄/赤の全6面をそろえる競技で11.13秒という世界新記録を樹立した。 数十人の「キューバー」たちが大会の各種競技での優勝を狙い、あわよくば複数のタイトルを手にしようとにらみ合う長い1日の最初に、Loの新記録は生まれた。ルービックキューブ大会では、標準的な3×3×3キューブ、目隠しをしての3×3×3キューブ、片手のみを使った3×3×3キューブ、そして、4×4×4キューブなどをそろえる競技が催される。 大会が終了した時点で、Loの成績は3×3×3で2位

    ルービックキューブの世界--人気復活に一役買うインターネット
    another
    another 2006/01/16
    第二次ルービックキューブブーム?
  • マイクロソフトを出し抜いた話題のロシア人開発者

    Ilfak Guilfanovは、誰もが名前を知っているような有名人ではない。 しかし、このロシア人ソフトウェア開発者は、間もなく有名人の仲間入りを果たすことになるかもしれない。なぜなら、彼が作成したMicrosoft Windowsセキュリティパッチは、非公式なものであるにも関わらず、世界中のコンピュータに次々にインストールされたからだ。 SANS InstituteのInternet Storm CenterおよびF-Secureのセキュリティ専門家らは、それぞれGuilfanov作成のパッチを適用するよう推奨したが、これは異例のことだった。このパッチは、Windows Meta File(WMF)に存在する脆弱性に対処するためのものだった。 この脆弱性を悪用する攻撃は、Microsoftが公式パッチを準備している間隙をつき、かなりの勢いで増加した。Microsoftは、WMFの脆弱

    マイクロソフトを出し抜いた話題のロシア人開発者
    another
    another 2006/01/12
    出回ってたのか、非公式パッチ。
  • 成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan

    Wikipedia」を立ち上げたJimmy Walesにとって、先週は問題が山積みだった。そこで同氏は、だれでも寄稿できる人気の高いこの百科事典の基原則を変えることにした。 まず、Robert Kennedy元上院議員のアシスタントを務めていた人物が、11月29日付けのUSA Today紙に寄稿した記事のなかで、Wikipediaに猛烈な非難を浴びせた。同氏は、Robert F. KennedyおよびJohn F. Kennedyの暗殺に同氏が関与した可能性を示唆するWikipediaの項目を批判した。 また12月1日には、MTVの元VJでポッドキャスターの草分け的存在であるAdam Curryが、急速に人気を集めるこの新しいデジタルメディアの紹介記事から、他人の独創的な業績に触れた部分を匿名で削除したとして非難され、そこからWikipediaに新たな批判が集まった。 オープンソースの

    成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan
    another
    another 2005/12/06
    なんと。ウィキペディア市民制度導入か? (違)
  • コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに

    コピー機メーカーのキヤノンは、クリスマスシーズン中、事務用機器を丁寧に扱うよう訴えている。同社によると、祝い事が続くこの季節、修理依頼の電話が25%も増えるという。その理由は、おなじみの行為--「臀部(でんぶ)のコピー」という悪ふざけをする人が増えることにある。 このような行為は、オフィスパーティでよく見られる。しかし、こうした悪ふざけの結果、コピー機のガラスを割ってしまう人が実に多いのだ。クリスマスシーズン中、キヤノン技術者の32%が、身体の一部をコピーしようとして割れたガラス板を修理するために呼び出されているという。 ロンドンにあるキヤノンに勤務するTim Andrewsによると、「毎年、正月明けは、コピー機のガラス交換で忙しくなる。多くの場合、『臀部のコピー』が原因だ」と述べる。 キヤノンは、顧客から寄せられる修理依頼の電話のうち46%が、業務とは無関係な行為による破損だという驚くべ

    コピー機修理担当者の告白--悪ふざけもほどほどに
    another
    another 2005/11/28
    とりこぼしてた。
  • 「Macを取るか、仕事を取るか」--ネットでの就職活動に思わぬ障壁 - CNET Japan

    Macintoshユーザーは、米国の一部の大企業に就職するのに苦労しているようだ。 これは、ビジネスの世界がWindowsベースのコンピュータに支配されているというだけではなく、文字通りMacユーザーが応募さえできない大企業が数多く存在するということだ。 たとえば、American Expressでは就職希望者に対し、「現在、システムはMac環境をサポートしていません。自宅にも職場にもPCがない場合は、お近くの公立図書館、インターネットカフェ、あるいは『Work Force Center』からインターネットにアクセスしてください」との警告が最初に表示される。 ほかの多くの有名企業と同じく、American Expressでも、オンラインからの応募に関する管理業務を人材管理業者のBrassRingに委託している。ところが、BrassRingが使っているソフトウェアの現行バージョンは、Mac

    「Macを取るか、仕事を取るか」--ネットでの就職活動に思わぬ障壁 - CNET Japan
    another
    another 2005/10/28
    うまい煽りタイトルだな。
  • マイクロチップに隠されたチップアートの世界を探る

    いまから10年以上も前に、マイクロチップ回路の美しさを写真でとらえようとしていたMichael Davidsonは、トランジスタと配線のなかにある予想外のものを見つけた。それはウォーリーの似顔絵だった。 「逆さまに描かれていたため、最初に見つけたときは顔に気付かなかった」と、フロリダに住むこの細胞生物学の研究者は言う。 この極めて小さな細工を最初に見つけたとき、Davidsonはそれが内部解析を試みるリバースエンジニアリング防止のためにチップに加えられた円形のパターンではないかと考えた。しかし、もう一度調べたところ、あの見つけるのが大変な、子ども向けののキャラクターであることが分かった。 「それがある種の『イタズラ書き』であることに気付いた。そこで全体を調べ始めたところ、そのチップからダフィダックなどの各種キャラクターが見つかった」(Davidson) これをきっかけに、Davidson

    マイクロチップに隠されたチップアートの世界を探る
    another
    another 2005/10/15
  • グーグルCEO:「世界中の情報をインデックス化するには300年かかる」 - CNET Japan

    GoogleCEO(最高経営責任者)Eric Schmidtは米国時間8日、アリゾナ州フェニックスで開催された「Association of National Advertisers」の年次総会で講演したが、そのなかで同氏は、全世界の情報をインデックス化し、これを検索可能にするには300年かかる可能性があるとの予測を示した。 Schmidtは、Googleが使命を果たすのに何年かかるかとの質問に対し、「われわれが計算してみたところ、300年という答えが出た。つまり、かなりの時間がかかる、というのが答えだ」と述べた。 同氏によると、全世界に存在する約500万テラバイトの情報のうち、これまでにインデックス化されたのは約170テラバイトに過ぎないという。 Schmidtは、聴衆の広告主らに対し、4年前のGoogle入社時には自分が懐疑的な消費者の視点から広告を眺めていたことを認めた。Googl

    グーグルCEO:「世界中の情報をインデックス化するには300年かかる」 - CNET Japan
    another
    another 2005/10/11
    ていうか、本気で全世界にindexをつけようとしてるところがアタマオカシイ。
  • CNET Japan : グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合

    グーグルは10月6日、地域情報サービス「Googleローカル」と地図情報サービス「Googleマップ」を統合させたと発表した。サービスのブランド名は「Googleローカル」に統一した。 両サービスの日語版は2005年7月に開始し、それぞれ別のURLで提供されていた。サービスの統合により、GoogleローカルもしくはGoogleマップのいずれかのページにアクセスすれば、従来のGoogleローカル機能であるお店やサービスを検索するための検索ボックスと、Googleマップ機能である地図検索用の検索ボックスの表示がワンクリックで切り替えられるようになった。 グーグルでは、「ユーザーが探している情報を少しでも早く得られるよう、ローカル情報検索と地図情報検索が同時にできるようにした。今後も、一番近いコンビニエンスストアを探す時や、オフィス周辺の980円ランチを探す時など、ユーザーの生活に密着した役に

    CNET Japan : グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合
    another
    another 2005/10/06
    はてなマップの不調の原因?
  • ライブドア、中南米の有力サイト運営会社を買収--海外展開を強化

    ライブドアは10月3日、米国を営業活動の中心におき、ラテンアメリカおよびスペイン語圏インターネット市場にフォーカスしてサイトを運営するClickDiario Network Internet Corp.を買収したと発表した。同社は、2003年7月1日に設立され、スポーツやヘルスケア、女性向け、ペット、ダイエット、グリーティングカードなどに特化した30以上のサイトを運営している。 ライブドアは、9月30日日付けでClickDiarioの発行済株式総数100万株を1050万ドル(約11億9700万円)で取得した。ClickDiarioの2005年6月期の売上高は360万ドル(前期比3.2倍増)、経常利益は224万ドル(同3.3倍増)。 すでに、ライブドアはヒスパニック系市場に強いメール広告配信業を手掛ける米MailCreations.comを、2004年6月に630万ドルで買収している。Cli

    ライブドア、中南米の有力サイト運営会社を買収--海外展開を強化
    another
    another 2005/10/05
  • 「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱

    Googleがパーソナルコンピューティング分野を支配するMicrosoftにとって、物の脅威となりえるかどうかをめぐって、現在ウェブ上で議論が白熱している。 先週末に、さまざまなブログや掲示板では、コンピューティングが近い将来どう進化するかという話や、ウェブが主要なコンピューティングプラットフォームとして使われるようになれば、Microsoftのような企業は恐竜と同じ道をたどるのか、といった話題が論じられていた。 Microsoftは、過去にも何度かこのような劇的変化の可能性に直面したことがあった。最も古いところでは、1995年に書かれたあるメモの中で、ウェブが次世代プラットフォームになる可能性があることや、この分野で技術革新を進めなければ、Microsoftが市場をコントロールする力を失う可能性があることに対する同社幹部らの懸念が明かされていた。だが、Googleがさまざまなサービスを

    「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱
    another
    another 2005/10/04
    ↓9時5時就寝の社長がこんな時間に!!? ……と思ったが、California(因みにまだ夏時間)は今午前9時前なのだった。
  • Wikipediaがプロの物書きを超える?--米エスクワイア誌の挑戦

    米国「Esquire」誌のライターA.J. Jacobsは、配布/編集が自由なオンライン百科事典「Wikipedia」について記事を書こうと思い立ち、画期的なアプローチを取ることにした。Wikipediaに関する低俗で間違いだらけの記事草稿を同サイトに投稿する、それがJacobsの試みた手段だった。 Wikipediaでは、だれもが百科事典の記事を新たに執筆し、既存の項目を編集することが可能である。この取り組みは2001年から続けられており、現在では英語版だけで74万9000件におよぶ記事を掲載するに至っている。各記事はこれまで、執筆コミュニティの多くのメンバーによって、何度も何度も編集の手が加えられてきた(Wikipedia英語版のほか、109の言語のバージョンが存在している)。 あらゆる記事を好きにいじってもよいわけだが、Wikipediaコミュニティは記事の精度に常に目を光らせてお

    Wikipediaがプロの物書きを超える?--米エスクワイア誌の挑戦
    another
    another 2005/09/30
    ちなみに記事中のA. J. ジェイコブズは、ブリタニカを全部通読したことのある百科事典マニア。
  • 100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--一般大衆向けの低価格コンピュータが、また一歩実現に近づいた。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Lab創設に携わったNicholas Negroponteは米国時間28日、発展途上国の子供向けに設計した、ゼンマイで動く100ドルのノートPCについて詳細な仕様を説明した。 Negroponteは、1月にスイスのダボスで行われたWorld Economic Forum(ダボス会議)でこのノートPCの原案を発表していた。MITと同氏が主催する非営利団体「One Laptop Per Child」は、子供たちに最大1500万台のテストシステムを提供すべく、ブラジル、中国、タイ、エジプト、南アフリカの5カ国と交渉中だという。 さらに、マサチューセッツ州もMITと協力し、同州内の学校の児童にこのノートPCを配る計画を進めていると、Negroponteは

    100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan
    another
    another 2005/09/30
  • 通常の端末とほぼ同サイズ--KDDIと東芝、日立が燃料電池内蔵ケータイを試作

    KDDIは9月26日、東芝および日立製作所と共同で開発した燃料電池内蔵の携帯電話端末を発表した。 KDDIでは東芝や日立と共同で、2004年7月より携帯電話機などを対象とした移動体通信機器用の次世代電池を開発しており、今回発表された端末はその試作機となる。 東芝製の試作機は、auの「A5509T」をベースにした。背面の電池搭載部分に小型の燃料電池と燃料タンクを内蔵し、内部リチウムイオン電池とのハイブリッド方式で電源を供給する。燃料には99.5%の高濃度メタノールを使用しており、1回の燃料充填で従来の約2.5倍もの電池容量を達成した。端末の閉じた状態の大きさは、98mm(高さ)×50mm(幅)×40mm(厚さ)で、重量は160gだ。 この一方で、日立製の試作機はauの「W32H」をベースとした。サブ液晶面に小型燃料電池を搭載している。こちらも内部リチウムイオン電池とのハイブリッド方式となって

    通常の端末とほぼ同サイズ--KDDIと東芝、日立が燃料電池内蔵ケータイを試作
    another
    another 2005/09/27
    おお。ついに。
  • 楽天、米リンクシェアを4億2500万ドルで買収

    楽天は9月6日、アフィリエイトサービスを手がける米LinkShareを買収すると発表した。創業者を含む既存株主から同社の発行済み株式をすべて買い取る。買収総額は4億2500万ドル(邦貨換算で約464億円)。買収が完了するのは4〜6週間後となる。 買収資金は銀行からの借り受けで賄う。LinkShareおよび日法人のリンクシェア・ジャパンの経営陣に変更はない。リンクシェア・ジャパンはLinkShareと三井物産が50%ずつ出資しているが、同社の資構成についても変更はないという。楽天からLinkShareに役員を派遣するかという点については「現在検討中」(楽天)としている。 楽天はLinkShareの買収により、格的な海外展開に乗り出す方針だ。これまで同社は2004年に中国で航空券予約事業などを行うCtrip.com Internationalに約20%出資しているが、目立った海外事業は手

    楽天、米リンクシェアを4億2500万ドルで買収
    another
    another 2005/09/07
    ↓「アサマシがアサマシを買収!」に吹いた。
  • au携帯で口コミ情報、NECが新サービス 200人回答見込む - CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] MS、「Windows 7」プレベータ版を開発者向けイベントで配布へ マイクロソフトは、10月に開催されるPDCにおいて、初の「Windows 7」プレベータ版を配布する方針を明らかにした。製品版の一般向けリリース時期としては、2009年後半が有力とされている。 2008/09/25 06:36  [情報システム] Digg、2870万ドルの資金を調達--サイトの拡大計画も明らかに ソーシャルニュースサイトのDiggは、新たな資金調達ラウンドによって、2870万ドルを獲得し、英語以外の言語でのサービス提供など

    another
    another 2005/08/11
  • グーグル、社員の食欲を満たす一流シェフを募集中

    Googleが、おなかを空かせた従業員たちのために、料理長クラスのシェフ2名を世界中から募集している。 書類審査等を勝ち残ったシェフたちはカリフォルニア州マウンテンビューにあるGoogle社に招かれ、そこで「試委員会」向けの料理を作り、審査を受ける。Googleが米国時間4日に発表した声明によると、最終選考までに候補者は4名に絞り込まれ、合格者はGoogle Chef Cookoffでの料理対決を経て選定されるという。 Googleが公開している人材募集要綱を見ると、同社が高いスキルをもつ人材を求めていることが分かる。まず、副料理長を5年以上、総料理長を3年以上経験したことのある人でないと、この職種には応募できない。また、オーガニック材を使ってエスニック料理やベジタリアン料理を作った経験があることが求められる。同社によれば、同社では「完全な菜主義者向けの料理からタイ風焼きそばや網焼

    グーグル、社員の食欲を満たす一流シェフを募集中
    another
    another 2005/08/05
    「Google Chef Cookoff」って料理の鉄人?
  • お笑いにもインテル入ってる--デジタルホーム構想で吉本興業と協力

    インテルと吉興業は6月1日、デジタルコンテンツの普及拡大において協力すると共に、インテルの投資部門であるインテル キャピタルが、吉興業の関連会社でコンテンツ制作や配信を行う米Bellrock Media(BRM)に出資すると発表した。 インテルと吉興業は、ブロードバンド環境において、インテルのプロセッサ技術と、映像やサウンドの再生機能を備えたデジタルホームPCを普及させるため、こうした高性能PCで楽しめるコンテンツの制作を共同で推進する。この提携の一環として、インテルと吉興業の関連会社BRMは、吉興業の所属タレントであるインパルスを主役とした約5分間のショートムービー「代打 ONO」を制作した。 代打 ONOは、インテルと吉興業が開設した特設ウェブサイト上にて無料で観賞できる。ハイデフィニション画質で撮影されているため、「高性能なデジタルホームPCやブロードバンド回線、大画面テ

    お笑いにもインテル入ってる--デジタルホーム構想で吉本興業と協力
  • PC革命は60年代ヒッピー文化の所産か

    1960年代が表すものは人によってさまざまだが、当時隆盛を極めたセックス、ドラッグ、ロックンロールに代表されるヒッピー文化がパーソナルコンピュータ革命を生みだすきっかけになったというのは当だろうか。 現代史のこういう見方はまだまだ型破りである。確かに、軍事研究への膨大な投資や市場に有利な税制が原動力となったという説であれば納得できるだろう。しかし、マリファナ常用者と徴兵忌避者の世代がパーソナルコンピュータ革命を生み出したと言われると、首をかしげる人が多い。 言うまでもなく、こうした議論には、酒場における酔った勢いのでまかせという雰囲気がある。しかし、そう簡単に片づけてしまってはならない。実は、Whole Earth CatalogをつくったStewart Brandが、10年前にこの説に対してなるほどと思わせる議論を展開している Brand は、1995年にTime誌に寄稿したエッセイで

    PC革命は60年代ヒッピー文化の所産か
    another
    another 2005/05/20
    いえ、世の中に自明なんてものはないです。
  • ロシア警察:「ロシアのハッカーは世界最強」

    ロシア警察のサイバー犯罪部門が、ロシアハッカーは世界最強だと警告した。 「ロシア人が数学が得意なことは周知の事実だ」と語るのは、Department Kと呼ばれる部門のBoris Miroshnikovだ。「ロシアハッカーが世界最強なのは、ロシアのソフトウェア開発者が世界で最も優秀だからだ」 Miroshnikovは現地時間5日、ロンドンで開催されたe-Crime Congressで講演を行い、10代の頃に何気なくハッキングを行っていた少年たちは、成長と共に自分たちの技術を磨いていった、と述べた。 Miroshnikovは「かつては、(こんな行動を取るのは)いたずら好きの少年たちだった」と述べ、さらに次のように続けた。「しかし、今や彼らも成長し、自分が何かの達人であれば、その能力を生かして生計を立てようと考える。彼らは大金を稼ぐためにハッキングを行い、ネットワーク上で団結している」 M

    ロシア警察:「ロシアのハッカーは世界最強」
    another
    another 2005/04/18
    さもありなん。だってチェスが世界一強い国だよ? あー、でも、自国について言ってるのか……。