タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (24)

  • thunkって? - higepon blog

    引数なしの手続きを引数にするときに thunk っていうじゃないですか。 この thunk ってどういう意味なのかと思って調べたのですがぴったりくるのがないなあ。 “thunk”の検索結果(2 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク 追記 真相はコメントに。

    thunkって? - higepon blog
    another
    another 2008/11/18
    出典としてはhttp://catb.org/jargon/html/T/thunk.htmlもどうぞ。
  • Scheme どう書く?的 - higepon blog

    整列済みの number のリストがある。 '(1 3 4 5 6 12 13 15) このようなリストで数が連続している部分は '(1 2 3) -> '(1 . 3) のように両端のみを書くような記法を導入する。 最初の例のリストであれば以下のようになる。 '(1 (3 . 6) (12 . 13) 15) このようなリストの変換をするコードを書きたい。 自分の答えは↓だが、いまいちスマートではない。もっとかっこいいのを思いついたら教えてください。 (define (compact-number-list lst) (define (exact-next-number? a b) (cond [(and (number? a) (number? b)) (= (- b a) 1)] [(and (pair? a) (number? b)) (exact-next-number? (cd

    Scheme どう書く?的 - higepon blog
    another
    another 2008/09/30
    (defun a(f z l)(cons(if(= f z)f(cons f z))l)) (defun g(l x)(s(car l)(car l)(cdr l)x)) (defun s(f z l i)(cond((eq()l)(a f z i))((=(car l)(1+ z))(s f(car l)(cdr l)i))(t(g l(a f z i))))) (defun c(l)(reverse(g l()))) (c'(1 3 4 5 6 12 13 15)) ; in Emacs Lisp. / irieさんに負けた。
  • 引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった - higepon blog

    引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった。自分だけでなくも「一日が長い」と言っている。 増井さんが書かれていた以下の文章を思い出す。 感覚は経験に大きく左右されます。歳をとると時間の経過が速く感じられたり、帰り道が行きの道より短く感じられたりするのは、新しい経験が減るからでしょう。 繰り返しの多い圧縮可能な人生を送っているとあっという間に時間が過ぎてしまいますから注意しなければなりません。 生活に繰り返しが多くなってきたと感じたときは引っ越したり転職したりすると時間が長く感じられるようになります。 新しい経験や刺激が常に出会える環境を維持する努力をしよう。小さな工夫で色々できるはずだ。 それにしても「圧縮可能な人生」という言葉はぴったりはまる言葉だ。

    引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった - higepon blog
    another
    another 2008/06/09
    個人的な経験から言うと、半年くらいしたら元に戻ります。
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り

    オープンソースマガジン2007年1月号に向けて書いた記事の元の原稿です。 前回のアルファギーク舘野君から、バトンを渡されたひげぽんです。 Mona OSというオープンソースOSを開発しています。 僕はハッカーと呼ばれるには実力不足ですが、知り合いのスゴ腕ハッカーに少しでも追いつこうと日々実践していることをいくつか紹介します。 ハッカーに学ぶ オンラインでもオフラインでも構いません、自分よりも優れているハッカーを探してお手とすることから始めましょう。 彼(または彼女)が何を勉強し、発言し、考えているかを観察することで多くのことを学べるはずです。 周りにハッカーがいなければ、勉強会・カンファレンスに参加したり、ブログを利用してコミュニケーションをとるのもひとつの方法です。 「ハッカーに交わればハッカーになる」とまではうまくいきませんが、周りは自分より優秀な人ばかりであるという環境を作り上げる

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り
    another
    another 2007/04/02
  • 継続マラソン - higepon blog

    継続を理解して人にきちんと説明できるまで勉強することにした。 今ローカルの cont.scm にしょぼい実験コードを書いています。 何のためにあるのか? どううれしいのか? 何が出来るのか? どういう局面で実際に使われているか? どういう仕組みか? をきちんと分けて考える感じで。

    継続マラソン - higepon blog
    another
    another 2006/12/21
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて

    約半年をかけて計算機プログラムの構造と解釈(SICP)を読み終わりました。 (途中で、練習問題をスキップしたりしましたが・・・) 半年もかけたのでちょっとだけ振り返って見ます。 SICPを読む過程で得たもの まずはSICPを読む過程で得たものからざっと列挙してみよう。 構文解析を理解し自前で実装できるようになった 字句解析を理解し自前で実装できるようになった ストリームを理解した 遅延評価を理解した 手続きが first class objectである言語での考え方を学んだ 型変換の導入の動機とその意味を理解した 手続きの抽象化の導入の動機と過程を学んだ 高階関数を使ったり書けるようになったりした クロージャを理解した Schemeを書けるようになった 再帰処理を自然に書けるようになった フルスクラッチでインタプリタを書けるようになった コンパイラを自前で書くことが出来そうだとの感触を得た

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて
    another
    another 2006/11/08
    via d:id:scinfaxi:20061029:1162117919。
  • Emacs reverse-region - higepon blog

    小ネタです。 1.hoge 2.hage 3.hige M-x reverse-region 3.hige 2.hage 1.hoge今日実際に使いました。

    Emacs reverse-region - higepon blog
    another
    another 2006/10/12
    「hoge hage hige」とは、はじめて見るメタ構文変数列だ。
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - こんな拡張欲しい - 集中モード

    id:kambaraと、Firefoxにこんな拡張が欲しいと話した。(もしかしたら既にあるかもしれない) 自分が集中しなければならない作業を始めるときに、Firefox君が邪魔をするのを防ぐ拡張。 Firefox上で「集中したいボタンを押下」 あらかじめ設定したURL以外にはアクセスできなくなる 集中状態を解除するにはとても長いパスワードを入力しなければならない これを使うとコードを書いていたはずが、なぜか全然違うサイトを見ていた!などといった現象がが防げるかもしれません。 あったら便利だと思うけどなぁ。 なおIE/Operaなどを立ち上げるのは反則です。

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - こんな拡張欲しい - 集中モード
    another
    another 2006/09/15
    昔会社のブラウザをいじったけど結局無駄だったなあ。cf. http://d.hatena.ne.jp/another/20050105/1104931806
  • 飲み会 - higepon blog

    社内飲み会だった。 僕はどうやらwanpark派閥のようです*1 *1:うそです

    飲み会 - higepon blog
    another
    another 2006/09/06
  • Gentoo Linuxディストリビューションの誕生 - higepon blog

    dW : Linux : ディストリビューションの作成: 第1回 dW : Linux : ディストリビューションの作成: 第2回 dW : Linux : ディストリビューションの作成、第3回 某所で教えてもらったGentooの中の人の記事。 オープンソースコミュニティに現れる「不快な思いをさせる可能性がある人」への対処方法や、LinuxとFreeBSDとの比較など、興味深い内容でした。 自分もオープンソースをやっているので他人事ではないですし、自分の経験からもうなずける内容が多かったです。

    Gentoo Linuxディストリビューションの誕生 - higepon blog
    another
    another 2006/09/03
  • 無線LANの調子が悪い場合は - higepon blog

    無線LANの調子が悪い場合は・・・ 嫁「あ、あれ使えば良いんだよ」 ひげ「ん?何?」 嫁「プラガー(Plagger)!」 ですよねー。

    無線LANの調子が悪い場合は - higepon blog
  • 数字キー - higepon blog

    テンキーじゃないほうの数字キーの話。 はてな技術者(id:hideoki,id:secondlife,id:kambara)と話していて、数字キーをタッチタイプできるか? という話になりました。 実際正直に言うとみんな怪しいよねーという話になったので、全員で、キーボードを見ずに「15740」って打ってみようということに。 僕も含めてほとんどの人が 「15840」という結果になって妙に面白かった。 結局数字キーは結構見ないと打てないキーが多いよねーという結論になりつつも、不思議なことに「'」や「(」などは見ないでも打てるなどの怪現象があったりもした。

    数字キー - higepon blog
    another
    another 2006/07/14
    ええー。ちなみに僕の場合、数字は間違えないけど、「-」と「=」は未だに取り違える。(注: US配列使い)
  • [はてな] 勉強

    最近はてな開発者に勉強ブームが? N氏はふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道。 YさんとTさんはふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門。 僕とM君は計算機プログラムの構造と解釈。 Mさんは家で執筆していそうだし。 JさんはJavaScript読むべしとかいっていたし。 W君は難しそうな分厚いの。 S君は Swig でRubyバインディングとかやってC++の勉強しようかしらとかいっている OさんはRubyistグループ。 K君はEffective Perl。 A君は家でごにょごにょやっているらしいし。 Dさんは入門bash 第3版。 周りが勉強しまくっているという状況は、プレッシャがあってとても良い環境だなと思う。 あと全然関係ないですが、オープンソースマガジン 7月号に、われらが、osdev-jの期

    [はてな] 勉強
    another
    another 2006/06/08
  • Joel on Softwareを読んでかぶれた奥さんの言葉 - higepon blog

    Joel on Softwareを3/4ほど読み終わってかぶれてきた奥さんとの会話。 画面を覗き込みながら 奥:「ねぇ。それEmacsってやつ?」 ひげ:「うん」 奥:「Emacsって無料(タダ)?」 ひげ:「うん」 奥:「でもEmacsって難しいんでしょ?だから私は v ? v?で良いや」 ひげ:「vi? vim?」 奥:「うん。それ。」 ひげ:「wwww」(vimは簡単?) 奥:「だってさ秀丸はさ、金払えって脅してくるんでしょ?*1」 ひげ:「wwwwwww」 1週間前まではきっと、Emacsもvim秀丸も知らなかったと思う。 エディタという概念も知らなかったかも。 Joel様恐るべし。 しかし、どこで覚えてきたんだろう・・・。 微妙に知識が間違っていて面白い。 西洋人が変な漢字タトゥーを入れているのを連想させる。 まじめな書評は→プログラマは必読かも 「Joel on Softwa

    Joel on Softwareを読んでかぶれた奥さんの言葉 - higepon blog
    another
    another 2006/05/25
    さすが味噌汁2.0の(しつこい
  • 奥さんがJoel On Softwareを読みはじめた - higepon blog

    奥さんがJoel on Softwareを読みはじめた。 技術者が欲しかったら「ハッカーと画家」と「Joel on Software」をとりあえず読んで、プログラマの心理をある程度理解すればいいだけなのかもしれないw を読んで、プログラマのとしてプログラマの心理を理解するために読んでみたくなったとのこと。 ちょwwwおまwwwwプログラマじゃないし ついでに「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」も読んで欲しいな(ぉ。 id:higepon:20051223:1135342695で僕が絶賛したときには全然興味を持っていなかったのですが、id:naoya恐るべき影響力。 追記 声もかけられないほど真剣に読んでいる。ゾーンにはいったっぽいw。 追記2 ユニコード勉強するとか言い出したwwww 追記3 「面倒だろうけど仕様書は書いたほうが良いよ。そのほうが生産性が上がるから」って言われ

    奥さんがJoel On Softwareを読みはじめた - higepon blog
    another
    another 2006/05/20
    「味噌汁2.0」の家は違うのう。
  • 自転車で山手線1周してみた - higepon blog

    頭脳労働系の自分の限界はある程度把握しているが、体力勝負系はどうだろうか?というのが知りたかったので山手線を自転車で1周してきました。 ひげぽんスペック 基的にのび太 運動嫌い 小中学生のころはずっとクラスで走るのが遅いNo.2だった(No.1は体型がとてもふくよかな人) 体育の成績で真ん中よりも上は一度もとったことがない 個人責任の重い球技とか大嫌い。狙われるのでw。(バレーボールとか野球とか) 写真 全写真はこちら 恵比寿出発 14:30 目白 15:31 通りを歩く人たちが上品。 鶯谷 16:38 鶯谷って行く機会ないよね。お初です。 秋葉原 17:02 アイドル(?)に群がるアキバの皆様 新橋 17:35 有楽町・新橋付近の飲店は良いにおいがしてやばっかった。 五反田 18:27 ゴールは近い。暗くなってきた。 恵比寿 18:42 ただいま 結果 4時間12分で1周しました。

    自転車で山手線1周してみた - higepon blog
    another
    another 2006/05/03
  • プログラマの皆さんホームディレクトリで ls してみようよ - higepon blog

    会社で使っているPCのcoLinuxのホームディレクトリで ls *.plしてみた。 colinux% ls *.pl hage.pl hige.pl hige2.pl hoge.pl huga.pl time.pl うはっww。 やる気ないなぁ。いくら書き捨てのソースとはいえhageはひどいww。 というわけでプログラマの皆さん、ホームディレクトリで ls してみて面白いファイル名をぜひお寄せください。 *.csと*.rb とか *.pyとか *.cppとか *.phpとか何でもいいので。 言語によって特性が出て、この言語は優秀とかあるだろうか。 polさん(ls -l *.c) とてもまとも。 del.c mem.c myserver.c test.c id:jazzanovaさん(ls -l *.php) うはww。 docomo.php index.php info.php md5

    プログラマの皆さんホームディレクトリで ls してみようよ - higepon blog
    another
    another 2006/04/07
    ちなみに自分の捨てファイル名(拡張子を除く)は通常「foo」「hoge」「zzz」のいずれか。
  • キーリピート間隔を短くしたらプログラミングが快適に - higepon blog

    id:secondlifeが僕がエディタで入力しているのを見て「キーリピート間隔、ストレスたまりませんか?」と聞かれた。 そのときは今のまま(デフォルト)で問題ないと思ったんですが、「コントロールパネルーキーボード」からキーリピート間隔を短くしたらとても快適になりました。 同じキーを長時間押し続けて、同じ文字を連続して入力すること。1文字入力するつもりで複数文字入力されてしまう現象を防ぐため、キーを押し始めてから0.5秒〜1秒程度経過するまではキーリピートされない。連続して入力する際、それぞれの間隔を何秒空けるかをソフトウェアで設定できるようになっていることが多い。この間隔のことをキーリピート間隔という。 追記: id:krackmaniaさんとid:secondlifeにつっこまれた http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ にある、kbdacc を使うのが常識のよ

    キーリピート間隔を短くしたらプログラミングが快適に - higepon blog
    another
    another 2006/02/18
    常識だったのか! 全然知らなかったよ!
  • kill-bufferをundoしたい - higepon blog

    直前に閉じたバッファを開く っていう機能ないのかな。 なかったら作ろうかな。 Firefoxの「タブを閉じるをやり直す」みたいな。 なんてぼやいたところ、なおとさんからたたき台が!。 すばらしい。これならたいていのシチュエーションで救われますね。 (defvar killed-file-name nil) (add-hook 'kill-buffer-hook (lambda () (when (buffer-file-name) (setq killed-file-name (expand-file-name (buffer-file-name)))))) (defun find-killed-file () (interactive) (when killed-file-name (find-file killed-file-name) (setq killed-file-name n

    kill-bufferをundoしたい - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に

    ネットワークサーバー実装のためにuIPのソースを読もう。 NICドライバの移植のためにFreeBSDのソースを読もう。 ということで以前使っていた etags を使おうと思ったがキーバインド忘れた。 そして etags はなんだかいろいろ不満点があった気がするので GLOBALを使ってみることに。 以前GLOBALは出力をHTMLにして使ったことがあるのだが、最近EmacsにどっぷりなのでEmacsから使ってみることに。 0.GLOBALって何? GNU GLOBAL は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックす

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に