タグ

ブックマーク / sumita-m.hatenadiary.com (8)

  • その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again

    http://blog.livedoor.jp/skeltia_vergber/archives/50314491.html ここでは、『読売』と『毎日』の記事が引用されている。浅草の「三社祭」で、「神輿」の上に乗った連中が「都迷惑防止条例(粗暴行為の禁止)違反や公務執行妨害容疑」(『毎日』)で現行犯逮捕されたという。「浅草神社は祭りの開始前、神輿に1人でも乗ったら、境内から出る時の「宮出し」と呼ばれる行事を中止すると、担ぎ手側に通告しており、今後の対応を協議している」(『読売』)。これに関しては、 現場では「神輿に乗るな」と警官が注意していたけど、夕方のテレビのニュースを見たら、やっぱり乗ってるのがいた。見ればどれも倶利伽羅紋紋の怖そうな方ばかり。あの方々に下りろというのは、一般人ではなかなか難しいだろう。 見ているほうからすれば、神輿の上に人が乗っていたほうが絵になるような気もするけれ

    その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2007/06/06
  • 日の丸と日本刀 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-81.htmlのコメント欄にて、 DNA という言葉には曖昧さを感じ得ませんが(^^;) やっぱり,職の生き物屋から見ると,DNA という言葉が一人歩きして他の意味を持ち出しているのは危険な傾向だなと思ってしまったり。似たことは「革命」「階級」などの19世紀の政治用語なんかもそうですけどね。 それはともかく,日の丸に血のイメージを持つのはある意味正しいです。もともと,日刀というのは敵を弓矢や槍で追い詰め,最後のとどめに首を切断するために発明されたものです。実際,日刀を持って居合の練習なんかをすると,型を決めるのが精一杯で,こんなもので実戦なんかできるかと思ったりします。炭素鋼の塊だから,重たいの何の。だから,一度骨を切ったり刀合戦したりすると,簡単に刃こぼれを起こします。 もともとは薩摩など暑

    日の丸と日本刀 - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/11/20
    この説は初耳。
  • 書いた奴の頭が「トンデモ」 - Living, Loving, Thinking, Again

    トンデモ先生処分 校長の制止無視しW杯強行観戦 直前説得にも「行きます」 11:07 校長の制止を無視してサッカーW杯ドイツ大会の観戦のため渡独したとして、東京都教委は17日、区部の小学校の男性教諭(43)を減給10分の1、6カ月の懲戒処分とした。男性教諭は「申し訳ない」と反省しているという。 都教委によると、男性教諭はW杯日対ブラジル戦のチケットに当選した5月上旬、校長にドイツ旅行したいと懇願。校長は「学期中の私的な海外旅行は認められない」と再三、断念を求めた。 それでも男性教諭は6月21日、旅行を強行。出発直前、校長は電話で「これからでもいいから戻ってこい」と翻意を求めたが、男性教諭は「行きます」と言い残し、機中の人に。現地で観戦後、25日に帰国した。 旅行中の平日3日間は欠勤扱い。都教委は「処分覚悟で出発したんだろうが、管理職による再三の指導を聞かなかったため、通例より厳しい処分に

    書いた奴の頭が「トンデモ」 - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/11/19
  • フランクフルト学派 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/kihonhou_13_123.html 数年前まで、子どもの学力低下も歴史修正主義の跋扈もテロの横行も全て〈脱構築〉が悪いといわれていたのに、いつの間にか知的覇権が逆転して、「フランクフルト学派」にオールマイティな能力が与えられているようだ。何しろ、「今日の反戦運動、差別撤廃、フェミニスム、ジェンダーなど、すべてこの学派から出た理論によっている」ということなのだから。 ところで、まさかそんな人はいないと思うけれど、これを参考に社会学とか哲学のレポートを書いた奴は単位を落とす。ルカーチやグラムシを「フランクフルト学派」だとした時点でもうアウトでしょう。具体的なテクストの引用*1がないというのもあれだけれど、アクセル・ホネットやクラウス・オッフェという第3世代は勿論のこと、長老であるハーバーマスも言及されていない。さらに、驚くべ

    フランクフルト学派 - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/10/15
  • 総裁と総統 - Living, Loving, Thinking, Again

    ‥‥そんなワケで、あたしは、この「総裁」ってのが、どうも良く分かんない。「総裁」が、何かの団体で一番偉い人だってことくらいは分かるんだけど、それなら、「総統」とはどこが違うんだろう? 「総統」って言うと、あたしが思い浮かぶのは、「ヒトラー総統」と「デスラー総統」の2人で、どっちも、悪者って言う共通点がある。だけど、それは、よその人たちから見た場合の話で、ヒトラーの部下たちやデスラーの部下たちから見れば、悪者じゃなくて、自分たちの団体の一番偉い人なんだと思う。そう考えると、「総裁」が正しい人で「総統」が悪い人ってワケでもなさそうだし、それなら、安倍晋三なんてヒトラーにソックリなんだから、「自滅党の総裁」じゃなくて、「自滅党の総統」ってことにしちゃえばいいのに。 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/09/post_32a0.html 社長とか学長

    総裁と総統 - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/09/22
    台湾のトップは日本の報道でも「総統」だな。
  • 〈田舎〉論争 - Living, Loving, Thinking, Again

    取り敢えずメモ; http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060801/1154425850 http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20060802/p1 http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20060803/p1 http://d.hatena.ne.jp/qushanxin/20060806 先ず、ひと頃盛んに言われた〈情報化〉の効果というのは、〈都会−田舎〉図式には全く影響を与えていないんだ。 〈田舎〉が危機的な状況にあり続けているということは、原発や産業廃棄物やオウム真理教が好んで〈田舎〉を目指すということからも明らかである。また、大野和興氏*1がいうように、〈田舎〉それ自体の消滅の危機も、依然としてあるというか、さらに加速されている。 それと同時に、〈都会−田舎〉図式だけでいいのかという

    〈田舎〉論争 - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/08/08
  • 死にたい人 - Living, Loving, Thinking, Again

    『読売』の記事なり; 投げ落とし「死刑になりたかった」今井被告が供述 川崎市多摩区のマンションで小学3年男児(9)が投げ落とされた事件で、殺人容疑などで再逮捕された同市麻生区細山、無職今井健詞被告(41)(殺人未遂罪などで起訴)が、神奈川県警多摩署の特捜部の調べに対し、「自分では死にきれなかったので、人を殺して死刑になりたかった」と供述していることが28日、わかった。 今井被告は昨年11月に同市内の病院に入院する前、何度か自殺を図っており、特捜部は一連の犯行は自殺願望を満たすためだった可能性が高いとみて、さらに詳しく動機を追及している。 特捜部によると、今井被告は調べに対し、昨年9月にインテリア用品会社を退社した後、現場マンションの15階から飛び降りようとしたが、「怖くてやめた」という。自宅でもコードのようなものを首に巻き付けて自殺を図っていた。 だが、3月8日の退院後は、「常に人を

    死にたい人 - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/04/30
  • 恋愛は能動的な経験ではない - Living, Loving, Thinking, Again

    奥田碩といえば、今や自動車というよりも「ゲーム」問題の専門家として有名になっているわけだが*1、恋愛についてもお詳しいらしい。「フラれ考 傷つきたくない、告白しない 未経験の若者急増中」と題する『毎日新聞』の記事*2には、「 「フラれた経験のない若者が多い。勉強の偏差値だけでなく、人生の偏差値を高めるべし」。日経団連の奥田碩会長(73)が、講演などで時々披露する失恋のススメだ」とある。たしかに〈大きなお世話〉だろう。 さて、この話を枕に振ったLeiermannさんのhttp://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060206/p1とそれに関連したhttp://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060208/p1であるが、そこには源的とも言える勘違いが存在しているように思える。また、その勘違いはあの奥田碩も多分共有しているように思える。 ここで述べ

    恋愛は能動的な経験ではない - Living, Loving, Thinking, Again
    another
    another 2006/03/17
    「本人がその気になれば、〈恋愛〉はできるということだ。ほんとにそうだろうか。」
  • 1