ブックマーク / www.porinopapa.com (27)

  • ホームベーカリーはサイコー - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 朝ごはんは、ご飯派ですか?パン派ですか? 私は半々です(^_^) 少し前にホームベーカリーを買ったんですが、これがとても良くて。 高いイメージがあったのですが、1万円で買ったホームベーカリーで美味しいパンができました(^_^) 手捏ねは大変 安くても十分 タイマーを使えば朝から焼きたてパン 良いところ、気になるところ 良いところ 気になるところ 出来栄え ゴムのようなパン 簡単にふかふかパンになりました 最近のパンです まとめ 手捏ねは大変 子供が産まれる前は、時間があるときには自分で粉を捏ねてパンを作って楽しんでました。 今は、捏ねる、一次発酵、二次発酵など時間がかかる事はできません(^_^;) 捏ねることは苦手で、どこまで捏ねたらいいかわかりにくいし、時間もかかるし好きじゃありませんでした。ママには捏ねる事が好きなのかと思ってたと言われるくらいでしたが

    ホームベーカリーはサイコー - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/10/22
    ふっくらで美味しそうに作ってくれるんですね!
  • 妖怪の花⁉︎ - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 この前、花が咲きました(^_^) 小さくて可愛いオレンジ色の花です(^_^) でも、その正体は ビヨーンと伸びた多肉でしたー(^_^;) 徒長し過ぎなので切り戻しをしようと思っていたのですが、花芽が出てきたのでそのままにしてました。 この多肉の花は初めて見ました。 思ってたより綺麗な花だとおもいますが、ママは「妖怪みたい」と言ってます(^_^;)確かに・・・。 チョウチンアンコウにも通じるところがありますね。 買ったのは2016年。 こんなに小さかったこの多肉が 3年で妖怪になりました。 多肉は上手に育てないと妖怪になってしまいます(^_^;) うちには妖怪候補がまだいます(^_^;) 多肉を上手に大きく育てたいです(^_^) ありがとうございました。 もっと読む コメントを書く

    妖怪の花⁉︎ - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/10/17
    良く見ると絶妙にバランスとってるんですね。
  • パキラの挿し木 成功 - ほめられたいブログ

    どーも、ぽりのパパです。 少し前まで忙しくて、なかなかブログを書くことも見ることもできなかったのですが、なんとか通常運転になりそうな時に、風邪をひいてフラフラの日々を過ごしてました(^_^;) まず愚痴です ちょっと愚痴になりますが、この前子供を含めて家族ぐるみで遊ぶ事があったのですが、子供が風邪をひいていても参加するのは普通なんですか? その子供の親は「熱はなく咳と鼻水だけなんだー(^_^)」 なんて言ってましたが、明らかにそれは風邪。 真っ赤になった鼻から常に鼻水を垂らして、どこでも構わず咳をして、鼻水を触った手で色んな子供のおもちゃを触ったり舐めたり…子供なのでしょうがないです。 その子が楽しそうに遊んでいるのはいいんです。 ただ、それでも参加するなら親はママ友としゃべっているだけじゃなく、他の子供にうつさないような気遣いがほしかったです。 だからといって、ほかの子と遊ばせないように

    パキラの挿し木 成功 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/10/09
    パキラ上手くいくといいですね!
  • ヒナンガバ! - ほめられたいブログ

    おはようございます。 ぽりのパパです。 最近、忙しくてあっという間に毎日が終わってしまいましたが、 そろそろ、通常運転になりそうな、ならなそうな(^_^;) なるといいなー(^_^) 先日の朝、秋っぽい雰囲気でも感じようと庭側の窓を開けたら、息子がタタタッと来て、 「ヒナンガバ!」 と大きな声で言いました。 何を言っているのかと思って目線の先を見ると、庭の芝生に一ヒガンバナが咲いていました。 最近咲いているので、ママに教えてもらったようです(^_^) その後も、ヒナンガバを連呼! なんとなくわかる。 ヒガンバナとヒナンガバ。 それにしても、芝生に一のヒガンバナは目立ちますね(^_^;) 存在感があります。 ヒガンバナは何年か前から毎年出てきていて、 芝生は今年の春に私がテキトーにはりました。 なので、まだ隙間だらけの芝生です。 咲いているところにちょうど隙間があったのかもしれないですね

    ヒナンガバ! - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/10/04
    とても神秘的な花だと思います!
  • 忙しい時に限って… - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 最近、仕事と私生活にバタバタでなかなかブログを書く時間がありません(>_<) 朝早くから起きてブログを書く時間を作ったのですが、寝る時間が遅くなり起きれない日ばかりです(^_^;) 忙しい時は、何も起こらず日々が過ぎて欲しい。 なのに、こんな時に限って何か起きますよね⁉︎ 仕事では1人怪我で1週間お休みです。 溜まってる仕事がまた増えるー! さらに、取引先に納品した品物が間違っていたと連絡(>_<) 1週間前に準備して梱包して、おととい納品。 昨日電話で、 「Aを2つ欲しかったのに、A1つとB1つが入っている。急いでいるから至急Aを用意して欲しい!」 と言われました。 正直、1週間前に準備した事で、私の記憶があいまいなので謝罪と「わかりました」と言って電話を切りました。 そのあと考えると、 どっちか同じものを2つ用意した気がする… でも、どっちだったかハッキリ

    忙しい時に限って… - ほめられたいブログ
  • 鉄道資料館に行きました。 - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 この前の連休に新潟県秋葉区にある新津鉄道資料館に行ってきました。 もうすぐ2歳になる息子は、機関車トーマス、電車、新幹線が大好きなので楽しめるんじゃないかと思って行ってみました。 資料館の内容は昔使っていた機関車や電車、新幹線の部品。 駅で使っていた物などの展示がメインだったので、まだ息子には興味がわかないようでしたが(^_^;) 野外展示には様々な車両の展示があり、それには喜んでいました。 息子始めての電車、私の大失態 鉄道資料館へGO 最後に 息子始めての電車、私の大失態 鉄道資料館に行くなら電車で行こうと思い、 息子を初めて電車に乗せることにしました。 我が家の最寄りの駅から車で30分~40分くらいの距離です。 息子は電車が好きなのですが、もし嫌がったり泣いたり周りの乗客に迷惑がかかるようなら降りることも考えて、 私と息子が電車、降りた時に迎えに来てもら

    鉄道資料館に行きました。 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/25
    リベンジしたら今度は息子さんの緊張はほぐれてますね!
  • クレマチスの挿し木・その3 - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 朝が寒いですね。 そんな時に寝ている息子に布団がかかってないとヒヤッとしてしまいます(^_^;) そんな肌寒くなって来た時期ですが、 挿し木をしたクレマチスの鉢上げをしました。 ポーリッシュスプリットは前回見たときには鉢から根っこが出はじめていました。 www.porinopapa.com 不安だった白万重にも少しでも根っこが出ているでしょうか? 根っこが伸び伸び 鉢に植える 今後の管理 終わりに 根っこが伸び伸び 8月の初めに挿し木をして1ヶ月半。 ポーリッシュスプリットの方は鉢から根っこがもりもり出てきていました。 葉の新芽も出ている挿し芽もあり、しっかり根が出て成長している感じがしました。 白万重は鉢から出ている根っこはなく、葉の色も悪いので不安でしたが、 ついでに一緒にしてしまおうと・・・ 発根しているか不安でしたが抜いてみました。 うーん、明らかに元

    クレマチスの挿し木・その3 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/20
    発根嬉しいですね!
  • 車を運転する人はもっと生身の人間に興味を持ってください。 - ほめられたいブログ

    どうも、ぽりのパパです。 私の住んでいるところは田舎なので、生活する上で車が無いと困ります。 私も毎日のように車を運転するのですが、 一部の運転手の歩行者や自転車に対するマナーというか扱いが良くないと思い、一言言いたくなってしまいました。 ・・・愚痴みたいなものです(^_^;) 毎日、息子を保育園に送るのは私の役目で、 車か自転車で送って、そのまま会社へ行くという毎日を送っています。 最近は夏の暑さも和らいできたので自転車で行くことが多いです。 前々から思っていたのですが、自転車で走っていると車が怖いと思うことが多々あります。 車にしか注意していない運転手が多い! 見えてないんですか? 優先は歩行者! 最後に 車にしか注意していない運転手が多い! 今は自転車も車道を走るルールになってきましたが、 私の住んでいるところは田舎自転車専用レーンもないですし、歩道には歩行者はほとんどいません。

    車を運転する人はもっと生身の人間に興味を持ってください。 - ほめられたいブログ
  • お風呂を嫌がる息子 - ほめられたいブログ

    どうもーーポリのパパです。 息子は最近、お風呂に行くのを嫌がります。 前はお風呂が大好きで、喜んでいたのですが… 今は、イヤ!と言ってなかなかすんなりいきません。 実は私もお風呂は好きな方ではないので、脱衣場に行くまでが長いです。 着替えを用意しているのに、思い出したように違う事をしたりして、引き伸ばしてしまいます(^_^;) 入ってしまえば早いのですが… 息子もお風呂に入ってしまえば、楽しそうにするのですが脱衣場まで連れて行くのが、いつも大変です。 みんなそうなのでしょうか? 脱衣場までの誘導 「お風呂行こー」 「やなの」 が毎日の会話になって、お風呂の時間が憂になります。 お風呂の時間というか、お風呂に連れて行くまでが大変です。 無理やり連れて行くと泣きますし、 待っていても、いつまでも来ません。 なので、いつもいろんな事をして脱衣場まで誘導しています。 サザエさんスタイル 半裸状態

    お風呂を嫌がる息子 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/17
    忙しい雰囲気を出すの可愛いですね。
  • ガジュマルの気根をたくさん出すには? - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 またまた、ガジュマルの話です(^_^;) この前挿し木の事を書いたのですが、気根の事が気になったので…。 ガジュマルには気根という幹から根が出てきて土まで伸びて水分を吸収する根っこがあります。 その気根が生える事で個性とガジュマルらしさが出ます。 今回はその気根を沢山生やすにはどうすればいいのか実験をしてみようと思いました。 挿し木には気根が沢山生えている 気根を出す方法は? 実験 終わりに 挿し木には気根が沢山生えている 前回、挿し木を植え替えたのですが、 そういえば気根が沢山出ているなと、思いました。 ちゃんと根っことして働いている気根が。 www.porinopapa.com でも挿し木の親のガジュマルにはほとんど無いです。 あっても、細いし、乾いた紐みたいになってたり、土に着く前に枯れていたり、気根として機能してないファッション気根です。 へー気根て流

    ガジュマルの気根をたくさん出すには? - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/13
    楽しい実験ですね!結果が気になります。
  • 外部フィルターの水流が弱い - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 最近、水槽の調子が悪い気がします。 いや、ずっと悪いです。 少し前にチョコレートグラミーが病気になって死んでしまいましたが、幸いそれ以降は病気もなく、みなさん元気に泳いでいます。 が、水草の調子が上がりません。 新しい葉を展開するのが遅く、逆に少しづつ枯れる葉っぱが増えたなーと気にしていたところ、フィルターの排水の水流が弱いことに気づきました。 www.porinopapa.com 水流の重要性 水流が弱くなった原因 ろ材を交換 まとめ 水流の重要性 この時期の水槽の調子が悪くなる原因としては、夏の暑さも大きく関係していると思います。 水温が上がって魚や水草にとって快適な温度じゃなくなってしまいます。 人がいる時はエアコンで冷やしたり、ファンを使って風を当てたりしますが、 すぐに水温を下げるのは難しいです。 とりあえず出来そうなフィルターからの排水の水流を上げ

    外部フィルターの水流が弱い - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/12
    水質管理難しそうですね。
  • 1人の時間は自分で作るしかない。 - ほめられたいブログ

    どーもー(^_^)ぽりのパパです。 少しづつ過ごしやすい気候になってきましたね(^_^) 心地いい気温でなんだか欲、読書、芸術、スポーツ、ファッションに気持ちが高揚してきますね。 まさに今、 もう少しで、 なんていうか、 強いて言うなら、あつーい夏が終わった後に来る、さむーい冬の前のー… そう、 秋です。 いいですねー。秋、一番好きな季節です。 なのに、なんだか暑い。秋気分はまだ早かったかな? 秋は外に出るのもいいですし、家の中で何かに集中するのもいい季節ですねぇ。 一人一人に自分の秋があると思いますが、満喫するためには時間が必要です。 しかし、子育て真っ最中の今の生活では自分の秋を満喫する時間を作る事が難しいです。 そんな中で、なんとか自分の時間を作る方法を考えてます。 何で1人の時間が欲しいのか? 今の生活サイクル 相手にも時間を 自分で時間を作る 終わりに 何で1人の時間が欲しいの

    1人の時間は自分で作るしかない。 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/09
    男の子はママっ子なイメージがありますけどパパっ子なんですね!
  • ガジュマルの挿し木はかわいい - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 だんだん涼しい日が増えて過ごしやすくなって来ましたね(^_^) 2年くらい前に挿し木をしたガジュマルが根詰まりしてそうなので植え替えをしました。 今年は日差しが強すぎてガジュマルさん葉焼けしてしまってます。 このガジュマルの幹の根元がぷっくりしているのわかりますか? なんか、面白くてかわいいなと思っています(*´∀`*) ガジュマルの挿し木の方法 10cmくらいのに枝を切って、余計な葉を取る。 水か土に挿す 根が出たら鉢に植える 挿し木のガジュマルのぷっくり部分 最後に ガジュマルの挿し木の方法 ガジュマルといえば こんな感じの観葉植物を想像しますよね。 これは上の挿し木のガジュマルの親です。 この、ビヨーンと伸びている枝を切って、土か水に挿しておくと枝から根っこが出てきて、最初の画像のようなガジュマルに育ちます。 方法は簡単です。 10cmくらいのに枝を切っ

    ガジュマルの挿し木はかわいい - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/06
    1ぷっくり可愛いですね!
  • 子供が犠牲になる事件に思う事 - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 ばっちり息子の風邪をもらってぐったりです(^_^;) 今度は鹿児島で子供が犠牲になる痛ましい事件がありましたね。 目黒の虐待の事件の記憶も新しいうちに。 他にも親が子供に暴力を振るう事件や、少し前は子供たちの集団に車が突っ込む事故もありましたね。 そういう事件や事故を見るたびに怖さや悔しさや怒りがこみ上げます。 子供ができてからとくに。 子供の命を守らないといけない大人が、子供の命を奪うなんて。 容疑者にはもちろん、母親や児童相談所の対応にも怒りが湧きます。 ニュースで見たり聞いたりした事しかわかりませんが、もう少し周りの人がなんとかできたんじゃないか? なんで、通報や連絡があったのに保護しないのか? 手の中にあったのに、ふるってこぼすような事をしたのか? 虐待を受けている子供を児童相談所が助けないなら、どこが救ってくれるのか? ニュースを見て勝手に怒っていま

    子供が犠牲になる事件に思う事 - ほめられたいブログ
  • 子供が鼻詰まりで眠れない - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです( ̄∀ ̄) 季節の変わり目なのか、息子が風邪をひいてしまいました(^_^;) 風邪をひくときまって鼻水をいつも垂らしてしまいます。 まだ、息子は鼻をかむことができません。 起きている時はまだ大丈夫なのですが、寝転ぶと鼻水が奥に行くせいか息苦しくなるようで、やっと寝ても息苦しくて泣いて起きてしまいます(ーー;) それが、風邪をひくといつものパターンになってます。 しかも、鼻吸い器(人力。吸引力の変わるただ一人の男)が大嫌い。 用意をするだけでさらに泣いてしまいます゚(゚´Д`゚)゚ なんとか自分で鼻をかむ事ができるといいんですけどね。 上手な鼻のかみ方 鼻をかむ練習 終わりに 上手な鼻のかみ方 鼻をかむ時は両方の鼻でイッキにブーン!とかむのが気持ちいいですよね。 ですが、そのかみ方はよくないんだそうです。 両方の鼻を勢いよくかんでしまうと、耳に負担が掛かって鼓膜が破

    子供が鼻詰まりで眠れない - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/02
    甥っ子や姪っ子に「せーの、チーン」ってやってあげてたけどその前に親が教えてあげるんですね。
  • 子供はスマホで撮られるのが好き? - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 最近めっきり寒いですね。 皆さん風邪をひかないように気をつけてください。 息子はさっそく熱を出しました(^_^;) そんな息子ですが、スマートフォンが好きなんです(^_^;) ゲームやユーチューブの動画を見るのではなく、自分が撮影された動画を見るのが好きなんです(^_^)自分大好きなのかな? とりあえずのスマホで満足 子供はみんなジブンスキー? まとめ とりあえずのスマホで満足 子供の写真や動画を撮るというのは、皆さんしていると思います。 デジカメやビデオカメラで撮る方も多いでしょうが、最近はスマホのカメラの性能も負けないくらい高いと思います。 格的な写真や映像を撮るには物足りないとは思いますが、子供や家族の日常の写真や動画なら十分満足できます。 そして、何よりすぐに撮れる事が1番のメリットだと思います! 私も一応、デジカメ、ビデオカメラを持っていますが、

    子供はスマホで撮られるのが好き? - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/08/31
    私の甥っ子たちもカメラ好きでしたね。不思議ですね!
  • クレマチスの挿し木・その2 - ほめられたいブログ

    こんにちは、ぽりのパパです。 最近、急に気温が下がってきましたね。 なんか、息子が風邪をひきそうな気がする(´・_・`) さて、8月の頭にクレマチスを切って、挿し穂を作って鉢に植えたという記事を書きました。 こちらです(・ω・)ノ www.porinopapa.com 根が出ましたー! あら、パキラさん? 終わりに 根が出ましたー! その、クレマチスの挿し穂を植えた鉢は半日陰において、時々水を足したり様子を見てました。 もみじの枯葉がなんかきたないな・・・ 見た感じ、あまり大きな変化は無いのですが、 少しづつ左の白万重の方は色が悪くなって来てます。 右のポーリッシュスプリットの方は葉も残っていて新芽も出ているように見えます(^_^) そして、ポーリッシュの方は 鉢の底から根っこがビヨーンと出ていました! まだ2だけなので、全部の挿し穂から出ているかはわかりませんが、葉の様子から、他の根も

    クレマチスの挿し木・その2 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/08/30
    発根嬉しいですね!私も増やしたいです!
  • 大葉とミニトマトの成長記録⑥ - ほめられたいブログ

    どーも、ぽりのパパです。 この大葉とミニトマトの成長記録もかれこれ6回目になりました。 真夏の暑さもピークを過ぎて、最近は気温も下がり日差しも柔らかくなって、ミニトマトの実の色付きが悪いです(^_^;) 時期的にもトマトはそろそろ終わりなのかと思います。 大葉はいつがピークだったのか… こっそり伸びては虫にべられて、なかなか収穫祭りにはなりませんねー(^_^;) 大器晩成型なのかな? 今までのはこちらです( ´ ▽ ` )ノ www.porinopapa.com www.porinopapa.com ミニトマト 大葉 終わりに ミニトマト 実を取る事にばかり気を取られ、脇芽の事をすっかりんこ忘れてしまって、脇芽が伸び伸びになってしまいました(・・;) 買ったばかりの頃の苗から考えると、植物の生命力を感じるほど伸びまくりまクリスティです! 実の付きが悪くなっているのもそのせいなのかな? 脇

    大葉とミニトマトの成長記録⑥ - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/08/29
    収穫量で季節が変わるのが分かりますね。少し寂しいですね。
  • ワンワンのたのしいどうようが息子にぴったり - ほめられたいブログ

    どーもー、ぽりのパパです。 最近、息子は保育園で覚えた歌を歌うのがとても大好きで家でも車の中でも、ごきげんに歌っています。(集中して聞かないと何の歌かわかりません) そんな時、屋さんで 「ワンワンのたのしいどうよう」 という、というか歌うおもちゃを見つけて買ったところ、 もう毎日、暇があったら遊んで歌っています。 定番の童謡が14曲も入っていて、 歌が大好きな子供にはもちろん、 子供と一緒に歌いたいママやパパにも、 とてもオススメです。 ワンワンのたのしいどうよう ワンワン 曲目 良いところ 気になるところ その他 色んなタイプがあります 最後に ワンワンのたのしいどうよう ワンワン 子供番組の「いないいないばあ」のキャラクターで子供たちに大人気ですね。 屋さんで表紙にワンワンが写っているだけで息子は手に取って見たがります(^_^) そんなワンワンが歌ってくれていて、息子が喜ばないは

    ワンワンのたのしいどうようが息子にぴったり - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/08/27
    便利ですね!子供たちにとっては聞き慣れていた方が安心できそうですね!
  • 母からの依頼 - ほめられたいブログ

    どーも(^_^)ぽりのパパです。 今回は私の実家の母から、ちょっと調べて欲しい事があると言われたので、 それを私の大好きなあの探偵番組風に書いてみたいと思います。(^_^;) テッテッテレ♪ 依頼 調査開始 終わりに 依頼 ぽりのパパの母からのご依頼です。 4年前に私のプランターに植えた覚えのないツル植物が育ってきたんです。 私は、それがブドウの木なんじゃないか?と思っています。 きっとブドウをべた鳥がプランターにフンをして、種の芽が出たんだと思うんです。 これまで、雑草かもしれないのでこっそり育ててましたが、そろそろ植え替えをしてあげたくなり、その前に当にブドウなのか、それとも雑草なのかはっきりさせたいんです。 ブドウの木なのか調べてください。 因みに、家族(ぽりのパパを含む)はみんな雑草だと言ってます。 というご依頼です(^_^) あっ!はやくも局長がハンカチの用意を⁉︎ 調査開始

    母からの依頼 - ほめられたいブログ
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/08/26
    本格的に育てられたブドウの生長楽しみです!