タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (138)

  • モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はお

    モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/10/25
    吉祥寺はおしゃれなカフェや雑貨、アンティークがなくなったらただの街だもんなぁ。
  • 地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造 | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    地域活性化に資する事業において、すばらしい成果や業績をあげた人の共通点は「地元から離れれば離れるほど、その評価が全体的に高くなる」傾向にあります。一方で、肝心の地元では、たとえ大きな成果をあげたとしても、そうした事業は「賛否両論」になることが一般的です。普通なら「成功に続け!」となるはずなのに、その成果を讃えつつ、困難な事業に挑戦する者を育てる、という話にはなりません。 挑戦者を「馬鹿」と言い、成功者を「ずるい」と言う土壌 その地域から若者がいなくなり、挑戦者が去る衰退の背景には、「教育的な問題」「経済的な問題」といったものを生み出す、極めて心情的な問題が存在しています。とりわけ「地域活性化の壁」とも言えるのは、挑戦者を支えず、成功者を引きずり降ろそうとする「妬み」とも言える人間関係がそこに存在します。 皆さんもご存じだと思いますが「よそ者・若者・馬鹿者」という有名な言葉があります。地域を

    地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造 | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/10/25
    実に日本らしい話だ
  • 足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    静まり返った住宅街にたたずむ1棟のアパート。表札代わりの看板には、物件名を隠すかのようにテープが張られ、真横には殴り書きで別のアパート名が掲げられている。 テープの下から、うっすらと文字が透けて見える。そこには「かぼちゃの馬車」とあった。 「かぼちゃ畑」化する足立区 東京都足立区。かつてスマートデイズが展開していた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」が、区全域にわたって林立する。記者の取材によれば、足立区内にはかぼちゃの馬車が少なくとも83棟存在し、さながら「かぼちゃ畑」の様相を呈する。同社の別ブランドのシェアハウス「STEP CLOUD」(ステップクラウド)も含めれば、その数は120棟にまで増える。 700人以上のオーナーや融資元のスルガ銀行をも巻き込み、社会問題へと発展したかぼちゃの馬車。スマートデイズは5月に破産手続き開始が決定し、スルガ銀行もオーナーや被害弁護団との間で、元減額

    足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/08/08
    線路増やせますかね? それより時差通勤か、土日固定休みやめりゃいいのに。
  • 20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ

    今の日は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。 内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。 言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに期待せざるをえない立場にあります。 では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということになります。 十分予測されていた問題 こう言うと「日政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる人も多いかもしれ

    20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/07/11
    先送りというか、とにかくやることが遅いんだよね。
  • リリ-・フランキー「絶望している人たちへ」

    カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した映画『万引き家族』(是枝裕和監督)で主演を務めるリリー・フランキーさん。じつは5年のひきこもり歴があるひきこもり経験者でもある。『不登校新聞』の編集長・石井志昂さんと、10代、20代の不登校・ひきこもり当事者ら男女5人が「いまの自分の悩み」をぶつけた。リリー・フランキー流の「生きやすくなるコツ」を紹介する。 まったく自信がもてない、どうしたらいいでしょう 当事者A(10代・女性):今日はよろしくお願いいたします。私は中学2年生から不登校をしています。いじめを受けたせいか、まったく自分に自信が持てません。どうしたらいいのでしょうか? リリー・フランキー(以下、リリー):キミ、いまいくつ? 当事者A:18歳です。 リリー:18歳で自信満々なヤツなんて見ていてイライラするだけだから、そのままでいなさい。大人だって揺らぐし自分に自信がないのはいいことです。 当事者

    リリ-・フランキー「絶望している人たちへ」
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/07/03
    感受性が強いのは悪いことじゃないんだよね。うん。それだけで嬉しい!
  • 年収2億円、中国人夫婦の「残念な」東京旅行 | 中国・台湾 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    観光産業の成功には、富裕層誘致が不可欠である。スイスでのスキーからオーストラリアの海でダイビング、フランスのワイン生産地巡りからアメリカでの豪邸購入まで、世界中の富豪が好きなところで好きなことを満喫している。日もインバウンドにおいて、富裕層誘致を重視すべきと感じている。 筆者はインバウンド研究を始めてから、数十人の中国富裕層にインタビューや密着取材をしてきた。年収2000万円のプチ富裕層から中国でも有数の富豪一家、土豪(成金の富豪のこと)から教養もセンスも一流のエリートまで、さまざまな方々から日観光で感じたホンネを伺っている。 最近感じているのは、富裕層の訪日観光満足度が下がっていることだ。 それはもちろん、リピートにより新鮮味が減ったことと、情報技術の発達や中国国内市場が日とシンクロすることにより、わざわざ日でしか買えない/体験できないことが減ったことに原因がある。 しかし、もっ

    年収2億円、中国人夫婦の「残念な」東京旅行 | 中国・台湾 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/07/01
    まー外国人苦手みたいなところはあるよねー。実際わたしもあんまり面白い国だとは思わないなー
  • 外国人が日本人の薄い権利意識に呆れる理由

    私は個人の顧客からマネーも含めたライフプラン相談を受けるファイナンシャルプランナー(FP)ですが、最近は、ある外国企業の方々からのご相談が多くなりました。それも日国籍ではなく、外国籍のビジネスマンです。 外国人は「日の年金の仕組み」を知りたがる 英語でのコミュニケーションが可能であること、学生時代を米国で過ごした経験があることなど、私の経歴を知ったある社員が相談に訪れた後、「FPなら彼女がおススメ」と、英語掲示板に書き込みをしてくれたのです。 その掲示板を見た人が、直接有料相談を申し込んで来てくれる、というわけですが、相談の主な目的は以下の2つに集約されます。 ひとつは日の社会保険の仕組みについて。もうひとつは日の税金の仕組みについて、それぞれ「ちゃんと」知りたい、というものです。彼らは「日に住む自分の権利だから、よく知ったうえでこの国でどう生きるかを考えたい」と言うのです。

    外国人が日本人の薄い権利意識に呆れる理由
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/05/31
    日本人は基本ゆるいしおバカなので仕方ないのですよ。ことが起きてから慌てるのです。
  • 優秀なインド人が日本を微妙に避ける事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    優秀なインド人が日本を微妙に避ける事情
  • アフリカ人が日本で「大学長」になれた理由

    京都精華大の教員の一員として、そして日人とは日語で流暢に、外国人とは効果的に対話することができる個人として、サコ教授は一種の文化橋脚の人間版となった。同僚にとって、外の世界の知識を求める際には期待できるし、外国人のスタッフや学生、訪問者に対応する際には仲介役や大使として頼りにできる人物となったのである。 日語、中国語、フランス語、英語、そしていくつかのアフリカ言語に流暢なことが、この地位をさらに高めるのに役立った。そして、気が付くと、非常に影響力のあるカリキュラム委員会を含む、各種の委員会委員に任命されていた。 学長になるまでの道のり それからまもなく、サコ教授は所属学部の将来を検討するため、同僚を集って特別委員会をつくった。そして、同委員会のメンバーと共に教務委員会の委員にもなり、学部運営に影響力を持つメンバーをカリキュラム委員会に配置することができるようにもなった。 同じメンバー

    アフリカ人が日本で「大学長」になれた理由
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/05/16
    「ほかの人間から学び、感じることができるようなことです。日本社会が忘れがちなことであり、思いきって日本の外に出てはじめて学べることです」
  • フランス人が日本人の働き方に感じる「恐怖」

    に住み始めた当初、「日仕事するために知っておきたいこと」というゼミを受けたことがある。いちばん記憶に残っているのは「ほうれんそう」といった上下関係の重要さや「お先に失礼します」といったあいさつの使い分けだ。また、日人は自分の仕事をどれだけ頑張っているかを人に見せるのが好きだという話もあった。社長が帰る前に社員が職場を去るのに抵抗があることや、暇なときに形だけパソコンをカタカタと打つフリをするといった話を聞いた。 私の国、フランスでは、社長よりも先に職場を出るのに誰も抵抗を感じないし、仕事が暇になったとき、わざわざ何かしているフリをする必要を感じないから、自分にとって、日人の「働き方」や「職場文化」は、とても新鮮で関心深いものだった。 思い返せば、確かに、日の公立高校で働いていたとき、ある先生が顔をしかめて苦しそうな表情をしながら、職員室をドタドタと小走りで回っている、というち

    フランス人が日本人の働き方に感じる「恐怖」
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/05/06
    あー、、ばれてーらですな…
  • なぜドイツ人は平気で長期休暇をとれるのか

    長期の休暇がごく普通のドイツから見ると、ゴールデンウイークの「黄金」もそれほど輝いていないかもしれない。そんなドイツの休暇事情は日の経済に力があった頃から、「働きすぎる日人」に対して、理想のモデルとして紹介されることがあった。 だが、当時の日では長時間労働を気にするよりも、年功序列や終身雇用といった日型経営の優位性を評価する声のほうが目立っていた。時代は変わって、昨今は過労死などの「ブラック」な実情が浮き彫りになり、「働き方改革」が急務となっている。 日人がうらやむドイツの休暇事情は法律や制度など、さまざまな角度から説明されてきたが、単にシステムが優れているという理解では十分ではないだろう。ドイツの長期休暇は多岐にわたる要素との連関のなかで成り立っているためだ。今回は休暇の権利が成立してきた歴史に着目しつつ、仕事と休暇を並列に考える発想がどのように出てきたかに焦点を当てて考えてみ

    なぜドイツ人は平気で長期休暇をとれるのか
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/05/04
    グサグサ来る記事
  • 33歳、タイで転職繰り返す日本人女性の苦悩

    バンコクを走るBTS(高架鉄道)のアソーク駅周辺は、高級ホテルや高層オフィスビル、巨大ショッピングモールが立ち並ぶ商業の中心地だ。この日私は、アソーク駅から徒歩数分のタイ料理店を訪れた。 「当は歯を抜きたくなかったんです。抜くだけなら600バーツ(約2088円)なんですけど、神経を抜く治療には3万5000~4万バーツ(約12万1800~約13万9200円)はかかると言われました。年上の同僚からは奥歯抜いたよっていう話がちょいちょい聞こえてきたので、抜いた人の話を聞いて、笑ってもらったらギリギリ歯がないのが見える位置だったんです……。4万バーツ払うくらいなら一瞬、抜いちゃおうかなと思いました。でも見えたので無理! 治そうと思って」 (※記事では直近の為替レート1バーツ=約3.48円にならって計算したが、書では1バーツ=約3円で統一している) 九州出身の村上さやか(仮名、33歳)はグラス

    33歳、タイで転職繰り返す日本人女性の苦悩
  • 「実家暮し独身」が30年で3倍超になった理由

    の未婚化・ソロ社会化が、海外でも多くの注目を集めています。フランス、カナダ、韓国中国といった海外メディアで拙著『超ソロ社会』が取り上げられ、私自身が取材を受けることもしばしば。日以上に「日の未婚化」に関心があるとさえ感じますが、これは海外でも未婚化の問題が対岸の火事ではないからです。日のソロ社会化は世界が注目する事件になりつつあるのです。 皆婚時代だった1980年から何がどう変わったのか そんな日もつい30年前までは全員が結婚する皆婚社会でした。そのカラクリについては「100年前の日人が『全員結婚』できた理由」という記事に書きましたが、そんな皆婚時代だった1980年と2015年とではいったい何がどう変わったのでしょうか? 各年齢層別の未婚者数で比較してみたいと思います。

    「実家暮し独身」が30年で3倍超になった理由
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/04/19
    友人つくるべきだ
  • 「精神障害者」と"当たり前に働く"時代の現実

    なぜ人は働くのだろうか。理由はいくつもある。「収入のため」「自己実現のため」、そして「社会に役立つため」などさまざまだ。それは、障害のある人もない人も変わらない。 障害者雇用促進法が改正され、4月から法定雇用率が2.2%に上がった。また、これまで法定雇用率の算定基礎に入っていなかった「精神障害者」が新たに加えられた。 精神障害者の雇用を進めなければならないが… 昨今よく話題になり、身近になってきた発達障害は、多くの場合「精神障害者保健福祉手帳」を取得しているため「精神障害」に含まれる。勤労可能な状況にある知的障害者で企業などに雇用されている人も少なくなく、法定雇用率を達成するには、精神障害者の採用を増やす必要があるというが、雇用主側としては雇用経験が乏しいため、対応に追われているのが実情だ。 障害者の就労は、近年急速に増えている。2016年度にハローワークに新規で求職の申し込みをした障害者

    「精神障害者」と"当たり前に働く"時代の現実
  • ピース・綾部の米国進出が無謀ではない理由

    10月11日、お笑い芸人のピース・綾部祐二さんが、米ニューヨークへ旅立ちました。2016年に記者会見を行い、2017年4月からニューヨークに活動の拠点を移すことを発表していましたが、半年遅れての旅立ちです。綾部さんだけでなく、女優やアイドルグループのメンバーなど芸能人が留学をするという話題を目にする機会も多くなりました。留学の後、復帰し飛躍する芸能人も数多くいます。 お笑い芸人ピース・綾部さんの留学の場合 綾部さんは今年4月に渡米し、5月にはニューヨークのイベントで初仕事をこなしていました。その後、一時帰国。ビザの取得に時間がかかっていることが伝えられていました。予定していたより出発の時期が先送りになってしまうということは綾部さんに限らず一般人の留学でもありがちです。ビザの取得も含めて事前準備は念入りにしておく必要があります。 メディアによる報道を知った一般の方々の反応を見るかぎり、今回の

    ピース・綾部の米国進出が無謀ではない理由
  • 既婚者こそ傾聴すべき!「未婚のプロ」の教え

    結婚したら必ず幸せになれるわけではないのだけれど、30代40代で未婚の人に出会うと「なぜ結婚しないの?」と聞きたくなる。関係性やタイミングを間違えると、相手の気分を害してしまう。 以前、知り合いの未婚女性(34歳)に何気なく近況を聞いたら、「既婚の人はどうして会うたびに『最近、どう?』と男性関係を聞こうとするんですか。何にもありませんよ。最近は部屋の模様替えをしたぐらいです」とにらまれた。一人暮らしの部屋に、好みの家具を入れ、壁紙を貼り替え、器も少しずつ買い替えているらしい。なんだか楽しそうだ。 だけど、疑問がある。ずっと独身で寂しくはないのだろうか。両親はいずれ先に死んでしまう。30年後の自分を想像したとき、孤立や貧困への恐れはないのか。自分の家庭を築かないと一人前の大人ではない、という社会的な欠落感はないのだろうか。幻想かもしれないが、結婚したことでこれらの不安を封じ込められたと筆者

    既婚者こそ傾聴すべき!「未婚のプロ」の教え
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/03/20
    俺たちのチェンマイに同意w
  • 12歳年下男子と結婚!38歳晩婚妻の本音

    酒場で知り合った男女が仲良くなって結婚、というストーリーはアメリカ映画の中だけだと思っていた。しかし、連載の第6回に続いて前回も、バーで出会った2人が紆余曲折を経て結婚したという実話を聞いた。お酒好きな人たちにとっては、趣味嗜好が共通する相手を探すために重要な場なのかもしれない。 今回登場してくれる福田由里さん(仮名、38歳)も、東京の住宅地近くのバーで知り合ったひと回り年下の孝文さん(仮名、26歳)と2年前に結ばれた。楽しい酒席では年齢差もあまり気にならなくなるのだろうか。 孝文さんの転勤に伴って、2人は現在、愛知県で暮らしている。名古屋駅直結のホテルの中にある中華料理店で待っていると、バカンス風のワンピースとミュール姿で由里さんが現れた。勤務先のメーカーでは作業着に着替えるため、平日でも好きなオシャレを楽しめるという。 それにしても海岸向きの服装である。由里さんの自由な内面を表してい

    12歳年下男子と結婚!38歳晩婚妻の本音
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/03/18
    これはもう無理だな、という諦めは必要なんだろうな。早い段階で打診したい。
  • 不完全な大人同士の結婚はうまくいくか?

    東京・西荻窪のタイ料理店「ハンサム堂」の小上がりで、フリーのプログラマーである清水直美さん(仮名、43歳)を待っている。 筆者は直美さんと旧知の間柄であり、彼女の恋愛遍歴もある程度は知っている。先日、<以前に話をしていた彼と今春に結婚しました。需要があれば使ってください>とのありがたいメールをもらった。連載を読んでくれているのだろう。 前夫との別居中、都内のバーで出会う さっそく会がてらのインタビューをお願いすると、<中央線沿いで大宮さんが好きな店がいいです>との返事。いくつかの店が思い浮かび、キリリと整った顔立ちの直美さんにちなんだ店名で選ぶことにした。 約束の時間から少し遅れて来た直美さんは丁寧に詫びた後にビールを注文。あまり体調が良さそうではないが、アルコール抜きの会などは考えられないようだ。8年前、現在の夫である隆文さん(仮名、56歳)と出会い、名刺交換をしたのも都内のバー

    不完全な大人同士の結婚はうまくいくか?
  • 「国際ネット婚活」で結婚した日本人妻の現実

    国際ネット婚活でオーストラリア人男性と再婚した40代女性がいると聞いた。英語もネットも苦手な筆者には縁遠い世界だが、ひとつだけ親近感を覚える要素がある。その女性は結婚前まで静岡県在住だったことだ。 筆者が住む愛知県蒲郡市は静岡寄りで、晴れの日が多くて温暖な気候も似ている。休みの日はが運転する車で浜名湖や静岡市に遊びに行くことも多い。東海道という日の大動脈に位置しながら、海産物にも農作物にも恵まれた豊かで穏やかな土地。徳川家康が隠居の地に選んだのもうなずける。夫とともに一時帰国中だという彼女にメールを送り、愛知寄りにある浜松市で会ってもらうことにした。 海外に行く夢をかなえる前に 浜松駅前のカフェに来てくれたのは、新田真奈美さん(仮名、46歳)と夫のマイケルさん(56歳)。マイケルさんは190cm近い大男だ。アクション俳優のような渋いハンサムでもある。一方の真奈美さんは小柄ながらも明るい

    「国際ネット婚活」で結婚した日本人妻の現実
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/03/08