タグ

freelanceに関するaoiasabaのブックマーク (283)

  • ランサーズで受注できない原因を特定し、明確化&テンプレ化したよ!

    2017/09/22 (更新日: 2020/03/02) ランサーズで受注できない原因を特定し、明確化&テンプレ化したよ! Freelance LIFE こういったフリーランス or 副業ワーカー向け。 記事では、ランサーズで受注できない問題点を明確化したあとに、効率的に仕事を探す方法、更には受注に繋がる提案文書をテンプレ化して公開しました。 僕はランサーズ含めクラウドソーシングを3年以上使っています。日でクラウドソーシングが流行り始めたのが2014年くらいなので、2017年現在で3年使っている層はかなりレアなはず。3年で貯まったノウハウを元に執筆していきます。 なお、記事の方法で友人の案件取得サポートをしたところ、1ヶ月10万円程度の案件を一発受注しました。なので、記事として価値はあるはず!! というわけで見てきましょうー=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ ※基的にはプログラミング案

    ランサーズで受注できない原因を特定し、明確化&テンプレ化したよ!
  • PIXEL STUDIO-東京都ホームページ制作

    PIXEL STUDIOはWEB制作事務所です。 ディレクションからデザイン、構築と制作に関する作業をワンストップで行っております。 新規のホームページ制作はもちろん、リニューアルや現行サイトの一部修正など、WEBに関する業務のサポートが主なサービスとなっております。 ご相談から制作・納品後の運営サポートまで、一貫して承ります。お気軽にお問い合わせください。

  • 評価制度なんか要らない。

    「評価制度」なんじゃそりゃ~、と思ってた(若い頃)。サラリーマンをさせてもらっていた若い頃、「評価制度」というのを聞く度に「なんじゃ、そら!?」と思ってました。 「上司や周りの人が自分のことを評価して点数を付ける」と聞いて、「わかるわけないやろ!」と考えていたので、やっぱり変り者だったのかもしれません。 ただ、「評価してもらいたくて仕事しているんちゃうで!」とずっと思ってました。 じゃ、「何のために仕事しているのか!?」 「自分が成長するために決まってるやん!!それで会社にも利益出して貢献するよ~」と思ってたので、向上心だけ強く、協調性がちょっとアレだったのかしれませんが、仲間とは仲良かったです。 いろんな経験を積みたかったし、興味対象もころころ変わっていたので、そもそも上司に気に入らるように仕事するなんていうことは頭の中にまったくありませんでした。 とうぜん、給料をもらっているので、義務

    評価制度なんか要らない。
  • pasture - フリーランス・業務委託管理を1つのツールで 商取引をより速く・安全に。

    発注書作成 請求書回収 承認フロー タレントマネジメント フリーランス保護新法 下請法 電子帳簿保存法 インボイス制度 フリーランス・業務委託管理を1つのツールで商取引をより速く・安全に pasture(パスチャー)はフリーランスとの契約・発注・請求・支払を一元化できるクラウドサービスです。 商取引のデジタル化とガバナンス強化を支援します。

    pasture - フリーランス・業務委託管理を1つのツールで 商取引をより速く・安全に。
  • 在宅ワーカーのためのハンドブック

    STEP1 自分自身を分析してみよう [601KB] STEP2 仕事を探してみよう [637KB] STEP3 契約しよう [439KB] ・見積書の参考例 [609KB] ・在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン [505KB] ・契約書の参考例 [687KB] STEP4 作業しよう [455KB] ・情報セキュリティの重要性について [592KB] STEP5 納品し、代金を請求しよう [442KB] ・請求書の参考例 [609KB] ・税金について 社会保険について [451KB]

    aoiasaba
    aoiasaba 2018/04/03
    なにこれ!
  • 個人で仕事をする「フリーランス」…でも所得保障や健康診断がないのが不安 新たな福利厚生などのサービスが登場(1/3ページ)

    個人で仕事を受注する「フリーランス」という働き方が改めて注目されている。自分の裁量で仕事ができる、自分の能力を生かせるといったメリットがある一方、働けなくなったときの所得補償や、会社員なら会社で受ける健康診断などがないといったデメリットも。こうした中、新しい働き方に対応した福利厚生や補償制度を提供するサービスが登場している。(松田麻希) 踏み出せない障壁 フリーランスは自分らしい働き方を実現できる人がいる一方で、いわゆる「会社員」と比べ、収入が安定しづらい、社会的な信用を得にくい、病気やケガで働けなくなった際の補償がないなどの課題がある。こうしたことが障壁となり、フリーランスに踏み出せなかったり、続けられなかったりする人がいると、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(フリーランス協会)の代表理事、平田麻莉さん(35)は語る。 同協会は、「フリーランスの人たちの小さな声を集

    個人で仕事をする「フリーランス」…でも所得保障や健康診断がないのが不安 新たな福利厚生などのサービスが登場(1/3ページ)
  • ITフリーランスエンジニア専門のエージェントサイト【Midworks】

    フリーランスITエンジニアの求人・案件サイト【Midworks】 ※1 エンジニアが選ぶ / 案件充実度の高い / 価格満足度の高い ITフリーランス専門エージェントサービスについて | 調査方法:インターネット調査 | 調査期間:2021年11月24日~25日、2020年10月12日~14日、2019年8月26日~28日 | 調査概要:ITフリーランス専門エージェントサービス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 | 調査対象:2021年全国の20代~50代の男女 1017名 / 2020年全国の20代~50代の男女 1007名 / 2019年全国の20代~50代の男女 1075名 | アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ | ※2 2022年7月時点 全国エリアの場合 | ※3 自社調べ:2022年7月中の参画決定案件で12ヶ月稼働した場合。週3、4の案件は週5換算にて集

    ITフリーランスエンジニア専門のエージェントサイト【Midworks】
  • ライフスタイル:「家」って必要なの? 世界を旅するノマドワーカーが辿り着いた答えとは?(GetNavi web) | 毎日新聞

    情報提供: 生き方にこだわる人、こだわりのある暮らしをしている人。そんな人にスポットをあて、こだわりを貫くために住まう家とはどのような場所なのか、それぞれにとっての「家」の存在を紐解いていきます。 世界中を旅しながら、好きな文章を書いて暮らす。物書きや旅行好きなら誰もが一度は夢見てしまう、そんな生き方を約2年間にわたって実践している女性がいます。 「これからの暮らしを考えるウェブメディア」として2015年に生まれた「灯台もと暮らし」の編集長であり、ライターやフォトグラファーとしても活動する伊佐知美さん。彼女は2016年4月から現在にいたるまで、ライターとして文章を書きながら世界約40カ国100都市と国内を旅し、“家をもたない暮らし”を続けてきました。いまなお、その旅を継続中の彼女ですが、最近になって、東京に「家」という拠点を持つべく物件探しを始めたのだとか。 幼い頃からの夢だった、街から街

    ライフスタイル:「家」って必要なの? 世界を旅するノマドワーカーが辿り着いた答えとは?(GetNavi web) | 毎日新聞
  • LachelierLLP

    Freelance team スケジュール・お見積り・スキルなどを考慮し、案件ごとに専門家チームを形成します。 100名以上が在籍するフリーランスコミュニティcommewのメンバーが中心となって、お客様のご要望を叶えます。

  • FLEXY(フレキシー)|週2、3日で50万の収入を得るフリーランスの生活をしませんか?

    わずか60秒で無料登録 ※1 2020年7月〜2020年12月末のFLEXY案件の完全リモート案件比率は80%以上 ※2 2020年における週3稼働のご成約案件の標準的な報酬金額は48万円です。

    FLEXY(フレキシー)|週2、3日で50万の収入を得るフリーランスの生活をしませんか?
  • #01[無料] - フリーのWebデザイナーが一人で1000万円以上の年収を得るためのnote|Kenta Nishizawa|note

    はじめにお伝えしておきたいことは、僕自身がアワードを多数受賞した有名なデザイナーではない、ということです。しかしながら、実績・経験はある程度積ませていただきまして、今年で33歳になります。 学歴ですか?はい、高校中退ですので中卒ですね(笑)ということでまず学歴を気にされている方はご安心ください。僕が証明済みです。 ちなみに余談ですが、僕の生い立ちに興味のある方はご覧ください(笑) はい、全く輝かしい経歴ではありません・・・(笑) ということで、「歳」の話に戻ります。 33歳は若い、と思う方もいれば、そうではないと思う方もいらっしゃいますが、僕からすると「33歳のデザイナーは決して若くない」というのが今のところ答えです。 理由はシンプルで、僕が数年勤めていた大阪トップクラスのWeb制作会社では、先頭を切って活躍しているデザイナーのほとんどが、20代だからです。 ぶっちゃけトータル的なスキルや

    #01[無料] - フリーのWebデザイナーが一人で1000万円以上の年収を得るためのnote|Kenta Nishizawa|note
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/03/01
    ひえっ
  • アジアで3番目に安く過ごせるチェンマイでノマド生活してみた

    ノマドとは近年定着しつつある「特定のオフィスなどを持たない働き方」ですが、ノマドをタイでやったらどんな生活を送る事になるのか。実際に体験してみました。 こんにちは!世界新聞特命記者の豊永奈帆子です。今年の4月から1年間、パソコンひとつで働きながら1ヶ月づつ場所(国)を変えて旅をしています。10万円の赤字を出してしまった1ヶ所目の香港に続いて、2ヶ所目のノマド滞在場所として選んだのがタイのチェンマイです。 ◆アジアで安く過ごせる都市3位 チェンマイはタイの首都バンコクから北へ750km。昔のラーンナータイ王朝の首都で「北方のバラ」とも呼ばれている街です。 私がチェンマイを選んだ理由は、フリーランスで働ける環境の良さです。私はまだ収入が少ないので、「物価の安さ」を重視しました。チェンマイはアジアで安く過ごせる都市TOP30というランキングで3位にランクインしています。 また、それまでの1年間、

    アジアで3番目に安く過ごせるチェンマイでノマド生活してみた
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/21
    この人凄すぎるw思わずブクマ
  • フリーランスに最低報酬 政府検討、多様な働き方促す - 日本経済新聞

    政府は企業に属さない技術者やデザイナーなどいわゆる「フリーランス」を労働法の対象として保護する検討に入った。仕事を発注する企業側との契約内容を明確にし、報酬に関しては業務ごとに最低額を設ける方向だ。不安定な収入を政策で下支えする。公正取引委員会も人材の過剰な囲い込みを防ぐ対応に乗り出しており、多様な働き方を後押しする。フリーランスは特定の企業や団体と雇用関係を持たずに働く人を指す。企業と発注・

    フリーランスに最低報酬 政府検討、多様な働き方促す - 日本経済新聞
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/20
    それよりも、仕事の斡旋の保証の方がいいなー。
  • 新卒を3ヶ月で捨ててフリーランスになって変わったこと、得たもの、そして失ったもの

    新卒入社したピクシブ株式会社を退職し、フリーランスになって半年以上経った。格的に仕事をし始めたのは8月からなので、まぁ丁度半年と言っても問題ないだろう。 自分は高卒で入社しておいて3ヶ月半でやめるという信じられないような行為をした上でフリーランスとして生きているわけだけれど、今の生き方はすごく満足している。自分にとって新卒というカードはあまり重要ではなかったので使ったことに特に後悔はないし、ストレートでフリーランスになるより数ヶ月だけでも新卒をできたのは良いことだと思っている。 とはいえ状況としては今のほうが性に合っていることは間違いない気がするし、良いことを書きたいんだけど、それはそれとして、明確に失ったものもあるのでどちらもどこかにまとまったテキストとして書き残して、これからまた自分が大きな人生の選択をする時に考えるためのものとして活用できたら良いなということを思い、書いてみることと

  • フリーランス、独禁法で保護 企業の過剰な囲い込み防止 - 日本経済新聞

    企業と雇用契約を結ばずに働く技術者やスポーツ選手らフリーランス人材が独占禁止法で保護される。労働分野に独禁法を適用するための運用指針で、企業が人材を過剰に囲い込んだり、生み出した成果に利用制限をかけたりするのを法違反の恐れがあると明確に位置づけた。働き方の多様化やシェアリングサービスの拡大を踏まえ、不利な立場になりがちなフリーランスの労働環境を改善する。公正取引委員会が15日、有識者検討会の報

    フリーランス、独禁法で保護 企業の過剰な囲い込み防止 - 日本経済新聞
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/17
    あるある。契約前なのにほかに行かないでねとか言ってきたりね。もう疲れた。
  • 「お前らのフリーランスになるメリットは間違っている」というお話 - Qiita

    どうも、かずきちです。 何やらエンジニア界隈ではいつの間にか有名人になっているようで。 ◾️Qiita記事 エンジニアで稼ぐために大切な20のコト WEBサービス起業したい人に読んで欲しい20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版

    「お前らのフリーランスになるメリットは間違っている」というお話 - Qiita
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/14
    常駐って「準委任契約」っぽいの多いよね確認してないけどwプロジェクトが特にないからいればいいって感じになっちゃってたし。
  • 【コワ探vol.10】秋葉原の新たなモノづくり基地 " DMM.make AKIBA " に行ってきました! | Connecting The Dots

    夏も番になってきましたね〜♪ そんな中「コワ探」はいよいよ vol.10 ! 秋葉原の新たなモノづくり基地 “ DMM.make AKIBA ” 今回は株式会社DMM.comさんが運営する 「DMM.make AKIBA」さんへ行ってきました!秋葉原駅中央改札口徒歩2分という抜群の立地に、シェアオフィスやイベントスペースで利用できる「DMM.make AKIBA Base」とプロ仕様の機材が使える「DMM.make AKIBA Studio」で構成された、ハードウェア開発をトータルでサポートする総合型のモノづくり施設です。 案内してくれたのは、スタッフの境さん、平林さん、上村さんです!よろしくお願いしまーす!! インテリアは、アメリカンヴィンテージな雰囲気で、施設内の建材は物の廃材を床に使ったり、モチーフにしているんだそうですよ! ビジネスの拠点、モノづくりの起点として まずは、12階

    【コワ探vol.10】秋葉原の新たなモノづくり基地 " DMM.make AKIBA " に行ってきました! | Connecting The Dots
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/09
    これはおもしろい
  • リクルート、フリーランスとアウトソーシングしたい企業・個人とのマッチングに向けた実証実験を開始 | UNLEASH

    株式会社リクルートホールディングスは、株式会社エイチワークスと業務提携契約を締結。フリーランスとアウトソーシングしたい企業・個人とのマッチングの実現に向けて実証実験を開始した。 エイチワークスは、株式会社エイチの関連会社。エイチが展開する全国のコワーキングや貸し会議室等の空きスペースを時間単位で予約できるサービスの知見を活用し、フリーランスの情報を集めてデータベースを構築し、アウトソーシングを行いたい企業や個人とのマッチングを可能にする情報サイトを立ち上げる。このサイトの実現に向けて、リクルートはエイチワークスとの業務提携契約の締結。同サイトの可能性の検証を行う。 リクルートとエイチは、リクルートが2017年1月より推進してきたスタートアップと協働した新規事業開発プログラム「MEET SPAAC」(ミートスパーク、以下SPAAC)の活動の一環。SPAACは、リクルートの下で運営されている、

    リクルート、フリーランスとアウトソーシングしたい企業・個人とのマッチングに向けた実証実験を開始 | UNLEASH
  • 和風デザインが強みな京都ホームページ制作|枚方のホームページ制作|和風デザイン専門店ひだちデザイン

    ひだちデザインは、ホームページ・ロゴ・パンフレット・チラシなどトータルデザインをご提案いたします。 わからない事など丁寧かつ明確にご説明を心がけております。 和風デザイン 和風デザインは、時代と背景でまったく異なったデザインになり、インバウンド向けになると海外で想像される日的なデザインを行う必要があります。 ホームページ制作 新規制作・リニューアル・企画・戦略立案・運用サポートなどホームページをつくる前から作った後までしっかりお客様のパートナーとしてサポートいたします。 ブランディングデザイン ブランドを意識したデザイン制作ができます。ブランド戦略に則したデザインを行う事でお客様の魅力的なサービスを効果的に伝える事が可能になります。 印刷物デザイン 国内向け、インバウンド向け関わらずに名刺やリフレット、カード、パッケージなどの制作ができます。 スマートフォン対応 表示速度にこだわったスマ

    和風デザインが強みな京都ホームページ制作|枚方のホームページ制作|和風デザイン専門店ひだちデザイン
  • DIST.19 「フリーランスの生存戦略」 (2018/02/02 19:00〜)

    お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ ソーシャル認証に頼らず安全にログインしていただくため、すべてのユーザーに対してパスワードの設定を必須といたしました。まだパスワードを設定されていない方は、パスワード設定画面よりご設定をお願い申し上げます。

    DIST.19 「フリーランスの生存戦略」 (2018/02/02 19:00〜)
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/01/19
    きになるけど、中野かぁ