aoikaraのブックマーク (619)

  • 基本の書き方を弁護士が解説!業務委託契約書、基本の「き」 | パラレルジャーナル

    「契約書」は、世の中の様々な場面で作成されます。 言うまでもなく、契約書は契約内容を表し、契約の当事者がその内容を承諾し、合意したことを示します。 日の裁判所では、契約者の署名、押印がある契約書があれば、ほぼ間違い無くその契約書に書かれている契約内容で合意があったものと扱います。 とんでもない内容の契約書によく確認もせずにハンコを押してしまえば、想定外のトラブルに巻き込まれるだけではなく、裁判においても自分の望む結論が得られないことになりかねないのです。 契約書には、細かい字でたくさんの内容が書かれていることが多く、一見するとしっかりと内容を把握し、理解することが難しく思えます。 しかし、実はほとんどの契約書はおおよその構成が決まっています。 この記事では、みなさんが業務でよく使うであろう「業務委託契約書」を例にとって、契約書を読むためのポイントを押さえていきます。 契約書はトラブル時の

    基本の書き方を弁護士が解説!業務委託契約書、基本の「き」 | パラレルジャーナル
    aoikara
    aoikara 2018/01/16
  • 初めての『ブログ確定申告』やり方完全ガイド【白色申告版】

    ただし、課税対象となるのは『所得』なので『収入ー経費=所得金額』として計算することが可能です。 収入から経費を引いた後、上記に当てはまらないのであれば問題はありません。ですが、経費の割合が多い方は申告したほうが無難ですね。 収益に対して支払う税金の種類 会社員として副業でブログを書いている方、専業ブロガーとして活動している方、どちらも基的に支払う税金の種類は一緒です。 『所得税・住民税・消費税(売上1,000万円を超える場合)・個人事業税』の4種類になります。ただし、消費税は売上1,000万円を超える方のみ対象なので、超えない方は帳簿を作成する際『消費税込の収益金額』を入力しましょう。 続いてアフィリエイトの収益に関するルールと実際の入力方法を解説しますね。 ブログ・アフィリエイト収入・収益入力のルールと実際のやり方 アフィリエイトの収益は『発生主義』で入力する 収益を入力する際のルール

    初めての『ブログ確定申告』やり方完全ガイド【白色申告版】
    aoikara
    aoikara 2018/01/13
  • IKEAの子供机を子供キッチンにDIY テーブルをキッチンにすると収納になるよ - 広く浅くまるく

    最近、夫がDIYに目覚めようとしていて只今、キッチンカウンターに棚を設置しようと考案中です。 リビングからキッチン丸見えなのが嫌で夫に頼んでいます(*^^*) こういう事に対してはかなりの几帳面さを発揮するので計画から実行までまあまあ時間がかかります(^^) キッチンカウンターはまだまだかかる見込みなのでその前に、夫の初めてのDIY。娘に捧げる渾身のDIY。子供キッチンのDIYをご紹介します☆彡 娘を持つとキッチンを買ってあげたくなっちゃいますよねーーー。 でも結構高い! そこで我が家では利用していなかった処分する予定のテーブルをキッチンにDIYしてみました。 IKEAで購入した子供用のテーブルなんですが、前の家でソファの前に置いて使っていました。 【IKEA Original】SUNDVIK-スンドヴィーク- 子供用テーブル ホワイト 76x50 cm posted with カエレバ

    IKEAの子供机を子供キッチンにDIY テーブルをキッチンにすると収納になるよ - 広く浅くまるく
    aoikara
    aoikara 2018/01/12
    うわー子供の頃にこんなの作ってもらったらすっごくうれしいだろうなぁ。
  • こういう文章は読んでもらえない - 読書生活 

    読んでもらえない文章とはどういう文章か 山口文憲という方が書いた『読ませる技術』というを読み、ブログを書く気が失せました。書きますが(笑)。 山口さんは「些末な作文技術よりも内容だ!」と言うわけです。そんな文章、誰も読まないよ、と。 ブログ管理人の中には「好きでやってるんだからいいじゃないの、ほっといてくれ」という方もいるでしょう。そういう方は以下のくだりは関係ありません。 これから書くことは、わたしが言っていることではありません。山口さんというこのの著者が言っているのですよ。職業はもちろんライターです。文章のハウツーの中では、名著と言われているようです。 わがままな文章は読んでもらえない わがままな文章とは、作文技術の拙い文章ということです。さっき言ってたことと違うじゃないか、という声が聞こえてきそうです。些末な作文技術より内容じゃないのか、と。まあ、そうなんですが…。 文章の基

    こういう文章は読んでもらえない - 読書生活 
    aoikara
    aoikara 2018/01/12
    耳が痛いー。「自己満足だから」と言い訳したいけれど、文章を書く上では意識しておきたいことだらけです。
  • 【読書感想】「道徳自警団」がニッポンを滅ぼす ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「道徳自警団」がニッポンを滅ぼす (イースト新書) 作者: 古谷経衡出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2017/12/10メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 「道徳自警団」がニッポンを滅ぼす (イースト新書) 作者: 古谷経衡出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2018/01/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) ネット社会が生み出した現代のクレーマーである「道徳自警団」。法律ではなく、道徳的であるか否かでものごとを裁き、テレビ局やラジオ局はもとよりスポンサー企業、雑誌社、ニュースサイトの編集部、市役所や町村役場、著名人や政治家、はては無名の個人にまで電凸、メール、FAX攻撃を容赦なく浴びせる。現在ではそれに恐れをなした有名人が発言を自粛。これこそ現在の日の「息苦しさ」の正

    【読書感想】「道徳自警団」がニッポンを滅ぼす ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    aoikara
    aoikara 2018/01/11
    私も著者の言い分には「その通り」とは言いがたいな。自警団の自警団になってしまっているような。ブログの思いに近い。でも、著者の言っているような側面もあるなと思うし、興味深い。
  • 非デザイナーブロガー必見!お洒落なアイキャッチ画像を作るポイントと、具体的な作り方 | パラレルジャーナル

    今回は、非デザイナーがいつも頭を悩ますアイキャッチ画像に関して。「イメージは頭の中にあるのだけど、上手くできない…!」そんな悩みを現役デザイナーのOMGさんに「お洒落に作るポイント」と「オススメ無料ツールの使い方」を含め、解説してもらいました! アイキャッチは第一印象を決める ブログを書いていると必ず必要になってくるのがアイキャッチです。「タイトル画像」とか「扉絵」とか色々呼び方はありますが、ブログの記事の内容を視覚的に伝達する重要なものになります。 人間関係でもそうですが、第一印象ってすごく大事じゃないですか。初見でポジティブな印象を与える事ができれば、その後の話はスムーズに進みます。 ブログのアイキャッチも同様ですね。「なるべく格好良くしたい」多くの方がそう思っているのではないでしょうか。 デザイナーならそういったものを作るアプリケーションだったりノウハウは持っていると思うのですが、今

    非デザイナーブロガー必見!お洒落なアイキャッチ画像を作るポイントと、具体的な作り方 | パラレルジャーナル
    aoikara
    aoikara 2018/01/11
    感覚だけじゃない部分も大切なんだなぁ。参考にします。
  • 初心者の為のGoogleアナリティクスを図解で説明した完全マニュアル|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちは、ユレオです。 数多くのブログがある中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。 日この記事を読むために訪れた方はブログを始められたばかりの方か、ブログを始めてみたがGoogleアナリティクスをあまり利用されておらず、使い方を確かめたい方ではないでしょうか。 Googleアナリティクスを始めるには覚えることが多いですが、すべての機能を覚えないといけないわけではありません。 必要最低限の「これだけ覚えておけば便利に使える」という機能があり、それらを覚えた後に必要であればもっと深く勉強するというのが効率的かと思います。 そういった方のために、日は「初心者の為のGoogleアナリティクスを図解で説明した完全マニュアル」として詳しく説明していきたいと思います。

    初心者の為のGoogleアナリティクスを図解で説明した完全マニュアル|魂を揺さぶるヨ!
    aoikara
    aoikara 2018/01/11
    これはすごい。保存版。困ったときに参考にいたします。
  • 「2017年にブログで紹介して売れた本ベスト10」から、紹介する側と読む側の「温度差」を考えてみた。 - いつか電池がきれるまで

    blog.gururimichi.com この記事を読んで、僕はちょっと意外だったのです。 『ぐるりみち。』を読んでいて、2017年にいちばん印象に残ったのは、この記事だったんですよ。 blog.gururimichi.com ブックマークもたくさんついているし、このは何位だったんだろう? あれ、ランクインしていないのか…… 僕も読書感想のブログをけっこう長い間やっているのですが、感想を書いている側の思い入れや評価と、そのがブログ経由で売れるかどうかというのは一致しないものなのだろうか、と疑問になったので、自分のブログ経由で売れたを調べてみました。 いやまあ、そんなにものすごく売れているわけでもないし、別に僕のブログ経由で買ってくれなくても、近所のリアル書店で手にとっていただければ十分なのですが。 とりあえず、自分が紹介したを読んでくれる人がいる、買ってくれる人がいる、というのは、

    「2017年にブログで紹介して売れた本ベスト10」から、紹介する側と読む側の「温度差」を考えてみた。 - いつか電池がきれるまで
    aoikara
    aoikara 2018/01/11
    熱があるとステマっぽく見えるからなのかしら。たしかに、相手に熱意がありすぎると「お、おう、落ち着こう」みたいになるのも確かかも。まさに温度差。
  • 「美味しいあんこの作り方」てんさい糖を使ってやさしい甘みに - 心を楽に、シンプルライフ

    「あんこの作り方」手作りだと好みの甘さにできます! こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 冬にべたくなる、小豆を使ったお汁粉やあんこ。とってもおいしいですよね! ▼冷蔵庫で保存もできる「あんこ」を作りました。 (*お鍋に小豆を入れて水を張ったところ*) あんこは、お鍋でコトコト煮るだけでカンタンに作れるのが魅力。 小豆は腎臓によいので、「べたいな」と感じたときは体が欲しているのかもしれませんね。 今日は、てんさい糖を使ってやさしい甘みにした「あんこの作り方」のお話です! あんこを作る材料は4つです (*左がてんさい糖、右が天日塩*) あんこを作る材料はこちらです! 小豆・・1袋 てんさい糖・・小豆のグラム数の3分の2にすると、甘さ控えめに。一般的には、小豆と同じくらい入れるレシピが多いです お塩・・ひとつまみ 水・・適量 さいごにお砂糖を入れるとき、少なめに入れてみ

    「美味しいあんこの作り方」てんさい糖を使ってやさしい甘みに - 心を楽に、シンプルライフ
    aoikara
    aoikara 2018/01/09
    あんこが大好きなので記事を見ているだけでほっこり~
  • よう、そこの新成人 俺の言うことを聞いてくれ - ゆとりずむ

    そうか、今日は成人式か。 俺が成人式に出たのは、もう10年以上前のことだ。今日は色んなおっさんから、アレコレ説教くさい話を聞かされただろう。お前さんより10年ちょっとしか長く生きちゃいないが、このおっさんにも、ひとつ言わせてくれ。 今日多くの式典で、大人になることの責任とか自覚とかそんな話を聞かされただろう。その一方で、それが何なのかについて、ちゃんと理解できただろうか。簡単にまとめてやる。 大人になるということは、助けを求められること だ。例えば、目の前で急に苦しそうにして倒れた人がいるとするだろう。 まず君がすべきことは 『おい、誰か手伝ってくれ!』と大声で叫ぶことだ。その後、みんなで安全な場所に倒れた人を移し、119番に連絡をし、AEDを探しに行けばいい。 社会に出ると、とても一人じゃ背負いきれないことが目の前で起こる。自分のことであれ、他人のことであれ、一人じゃどうしようもない事態

    よう、そこの新成人 俺の言うことを聞いてくれ - ゆとりずむ
    aoikara
    aoikara 2018/01/09
    私は新成人ではないけれど、竹原ピストルさんのようにストレートに響く良い文でした。
  • 今まで製作させて頂いたロゴを紹介します | ぱつかるちゃー

    ご依頼頂いた中の一部を掲載させて頂いております。 ご依頼はこちらへどうぞ!ロゴ以外にもバナーや名刺などもございます。

    今まで製作させて頂いたロゴを紹介します | ぱつかるちゃー
    aoikara
    aoikara 2018/01/08
    どのデザインも素晴らしいなー。いつかご依頼したい。貯金しよう。
  • 小菅くみさんの「感じるジャム」でママレードパイを作る - ぶち猫おかわり

    小菅くみさんの感じるジャム 刺繍作家の小菅くみさんの作品がとても好きなのですが、近隣で開催されたイベントで小菅さんのプロデュースされた「感じるジャム」の販売があったので、買ってみたのでした。二種類あるうちのママレードカルテットのほうです。 www.1101.com 市販のジャムは甘すぎてあまり得意ではないのですが、「感じるジャム」のママレードカルテットはほどよい甘さに適度なほろ苦さが絶妙でとてもおいしかったので、いろいろな方法でたべてみました。これはその記録です。 トーストにのせてべる まずは、トーストにのせてべました。パンは近所のお店で買っためちゃくちゃおいしいパンです。オーブンのトースト機能で焼きつつ、途中で発酵バターをのせたもの。 マーマレードカルテットは口に入れるといろいろな味がするのですが、雑味はなく、べる人に負担のないタイプの複雑なおいしさ。バタートーストにママレードカ

    小菅くみさんの「感じるジャム」でママレードパイを作る - ぶち猫おかわり
    aoikara
    aoikara 2018/01/08
    おいしそう…
  • 【2018】田中達也さんカレンダー『MINIATURE LIFE CALENDAR』で創造性を育む1年に|1mm

    2018年『MINIATURE LIFE CALENDAR』お気に入り2つのポイント ①創造性が刺激される、カワイイ写真がずらり! 『MINIATURE LIFE CALENDAR』は田中達也さんの作品が楽しめる、ビジュアルメインのカレンダーです。 田中達也さんの作品テーマは「見立ての世界」 作品に使われているのは、私達が日常生活でよく目にする物ばかり。 けれど、違った切り口とコンセプトでその物を見てみると、思わず心が踊るようなお洒落な世界観が作り上げられていて。 「普段、私達が何気なく使っているものも、違ったフィルターを通して見てみると、新しいストーリーが生まれてくる。」というメッセージが込められています。 子供の頃は様々な視点で物を見ていたはずなのに、大人になると固定概念や常識にとらわれてついつい忘れてしまうもの。 遊び心を取り戻させてくれる田中達也さんの作品が大好きすぎて、毎日作品を

    【2018】田中達也さんカレンダー『MINIATURE LIFE CALENDAR』で創造性を育む1年に|1mm
    aoikara
    aoikara 2018/01/08
    最近インスタをフォローしたので、カレンダーがあることを知ってうれしいです。素敵だなぁ。
  • 2017年・買ってよかったマイベストプチプラコスメ大賞を発表します

    2017年、あっという間に終わってしまいました。早い。毎年言ってるけど一年が過ぎるの当に早すぎるよちょっと 買い物の履歴を見返してみると、化粧品の購入量が圧倒的に例年を上回っておりまして・・・ なんでだろう。まあ昨年はきっとそういう年だったのであろう。 という事で、2017年・大量にコスメを買った私が「買ってよかったマイベストコスメ大賞2017」をガチで紹介していきたいと思います。 ちなみにマジでプチプラしか買ってません。

    2017年・買ってよかったマイベストプチプラコスメ大賞を発表します
    aoikara
    aoikara 2018/01/07
    乾燥肌なので参考になるなぁ。ドラッグストアで探してみよう。
  • ポテトサラダのサラダ詐欺について - まだロックが好き

    低糖質が叫ばれる時代のなか、ポテトサラダというのはサラダ詐欺だとおもう。サラダとはいっぱんてきに超ヘルシー、というふうなイメージ戦略をもってして消費者の購買意欲をかきたてているからだ。 それなのにポテトサラダは、ちょっと見過ごすことのできない量の糖質を含有している。ほんとにサラダなの? と等閑視できない。これが「ポテトのマヨネーズ和え」というネーミングであればいまほど売れ行きは芳しくないだろう。 だけどポテトサラダには、なんだか作為的な瞞着がないように思われる。「だますつもりはなかったんだ!」と言われればたぶんしんじてしまう。それはきっとポテトに野菜という十字架を背負わせてしまった人間の、その深い罪障のせいなのではないか、とおもう。 ポテトを和名にすればじゃがいもである。じゃがいもは野菜のカテゴリーに属する。大地のパワーで育っているからである。大地のパワーで育つ野菜という認識のじゃがいもで

    ポテトサラダのサラダ詐欺について - まだロックが好き
    aoikara
    aoikara 2018/01/05
    マカロニサラダにも一石を投じたい。じゃがいもはビタミンCが豊富。熱に弱いビタミンCだけど、じゃがいもだとでんぷんで守られるから加熱しても大丈夫らしいのです。でも「野菜食べよう」でポテトサラダはないなぁ。
  • 鬱憤が爆発してしまいました。 - 日々、本と暮らす

    タイトルの通りです。 なかなか1人の時間をとることができずにいました。 そんな中、夫が1日出かけてくるとサラッと言うではありませんか。 はい、爆発しました。 「自分ばっかり一人で自由にして、ずるい」 こんなにも溜まっていたのかというくらいの憤が。しかも話せば話すほど意味不明になるようで…。(自分でも分からない) 男性としては「結果どうしたいのか」が聞きたいんですよね。でもこっちとしたらその途中の過程も大事なんだよという気持ちです。 面倒なのは分かるんだけどね。聞いてほしいのよ、共感してほしいのよ、はい面倒くさい女(ババア)です。 結果まとめると ・1人の時間が欲しい ・もっと褒めて欲しい の2点だったみたいです。この2点が出るまで遠回りしました。自分でもめんどくせ~ 先日こんなブログを書いておきながらですよ。まだまだですね~。とほほ。 www.imokotohon.com 怒りを爆発させ

    鬱憤が爆発してしまいました。 - 日々、本と暮らす
    aoikara
    aoikara 2018/01/04
    こういうことの繰り返しだよなぁと共感。私は独り身なんですけど、爆発しちゃうのわかります。一人になりたい気持ちはお互い様だから、順番こにお互いに思いやれたらなぁ。
  • 2017年プレイバックオンエア!今年1年間を振り返ってみたよ!|1mm

    1ヶ月平均、15~20万PVあたりをうろちょろしてましたねー。 そして星野源フィーバーで、リアルタイムがまたスゴイことになってる…お正月だからみんな聞いてるんだろうなぁ。https://t.co/Z7osckA6YF pic.twitter.com/jPZL5fbNEd — たっつん🌟ゆるかわイラスト (@tatsuun7) January 2, 2017 やったぁああ〜〜〜!100万PVブロガーだぁあああ(((o(*゚▽゚*)o))) (尚、来月) pic.twitter.com/K0ptbTHXCa — たっつん🌟ゆるかわイラスト (@tatsuun7) January 2, 2017 正直、今年頭に100万PV達成して、夢のような世界を見て満足しちゃった。 PV追いかけるのがいい意味で、どうでもよくなってしまったんですが、 いや、それにしてもPVが伸びてなさすぎてびびった!!!

    2017年プレイバックオンエア!今年1年間を振り返ってみたよ!|1mm
    aoikara
    aoikara 2017/12/31
    行動力がすごい!尊敬。
  • お金の使い方が上手い人と下手な人の違い - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年もいよいよ年の瀬。いろんなことがあった一年だけど、振り返れば、個人的に一番大きかったのは、貯蓄(貯金+投資)が1,000万円を越えたことだったような気がします。 www.yutorism.jp 以前、記事にもしましたが『20代が世帯主の家計の20%』『30代独身男性の25%』が、だいたい1000万円くらいは持ってるみたいですね。 普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ 貯蓄ゼロ世帯の正体と単身世帯の貯蓄額 - ゆとりずむ そんなわけで、身の回りのひとのお金の使い方を改めて見てみると『あ、この人お金の使い方がうまいな』って人と『いつも残念な使い方してるな・・・』って人がいるなあと気がついたので、その違い(?)について個人的に感じたことをまとめてみたいなあと思います。 お金の使い方 お金の使い方が下手な人はモノを買っている。 お金の使い方が上手い

    お金の使い方が上手い人と下手な人の違い - ゆとりずむ
    aoikara
    aoikara 2017/12/30
    「情報の集め方」の項目が意外でした。うまいひとになるー。
  • 2017年の印象的な体験をお気に入りの写真10枚で振り返る - I AM A DOG

    皆さんの2017年ベストショット記事を楽しく拝見して、自分もやってみたくなりました。 …といっても常に記録写真的な撮影ばかりなので、なかなかコレといった写真を選べないのですが、出掛ける度に毎回写真を撮っていれば、そこそこお気に入りの1枚や2枚はあるものです。そんな中から「今年の印象深い体験」と結びついた写真を10枚選んでみました。 1月:八ヶ岳・硫黄岳*1/E-M1 II+M.12-100mm 2月:北海道・濤沸湖*2/E-M1 II+M.12-100mm 3月:府中郷土の森博物館*3/E-M1 II+M.40-150mm+MC-14 3月:八ヶ岳・東天狗岳*4/E-M1 II+M.12-100mm 5月:蝶ヶ岳*5/E-M1 II+M.12-100mm 5月:北海道・羅臼*6/E-M1 II+M.40-150mm+MC-14 9月:富士山・御殿場ルート*7/α7+FE16-35mm ZA

    2017年の印象的な体験をお気に入りの写真10枚で振り返る - I AM A DOG
    aoikara
    aoikara 2017/12/29
    息を飲むような美しい写真ばかり。
  • アートのようなモンブランパフェ!京都【SUGITORA】ジェラート店 - 広く浅くまるく

    なんですか!?この美しいべ物は?!?!?! これが最初の感想です。 パート先の休憩室にあった雑誌に掲載されていまして目が釘付けになりました。 はい。べたい。行きたい。絶対行く。今すぐ行きたい。 そう思い、家族の休日半ば強引に京都に引きずり出しました(^^) 場所は京都河原町、寺町通から三条方面へ 新京極六角公園手前の寺町商店街と新京極商店街を繋ぐ細い横道にある小さなお店です。 オーナーシェフは有名なパティシエらしく(国際的な賞も獲ってるみたい) だからこそのアートの様なパフェが実現しているんですね☆ 1階と2階に分かれていて 1階はジェラート屋さん。ジェラートはテイクアウトのみで 2階はそれ以外の注文でイートイン出来ます。 とても狭いお店で夏場やテレビ放映された頃は混雑していたみたいです。 関西お馴染み、「よ~いどん」でも今日のオススメ3でオススメされていました。ちゃっかり見てました。

    アートのようなモンブランパフェ!京都【SUGITORA】ジェラート店 - 広く浅くまるく
    aoikara
    aoikara 2017/12/11
    モンブラン好き…京都も行きたい…パフェ食べたい。