タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (195)

  • 「退職認めない」 悪質な慰留横行、解雇相談上回る - 日本経済新聞

    転職したいのに会社が退職を認めず、離職票さえ渡さない――。そんな退職トラブルが全国で多発している。人手不足に悩む企業が引き留めに動いたためで、厚生労働省に持ち込まれた相談件数は解雇相談を上回った。悪質な引き留めは、成長産業への人材移動を阻んでいる。退職届を受理せず「退職トラブルの間は笑えなかった。事も取れず心は泥沼だった」2017年11月から今年1月まで、首都圏の大手専門商社を退職しよ

    「退職認めない」 悪質な慰留横行、解雇相談上回る - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/09/19
    これが「働き方改革」の最初の成果ですか。
  • 「男はつらいよ」22年ぶり新作、2019年公開 - 日本経済新聞

    松竹は人気シリーズ「男はつらいよ」の新作を22年ぶりに製作する。山田洋次さんが監督し、2019年に公開する。主演は車寅次郎役の故渥美清さん。さくら役の倍賞千恵子さん、前田吟さん、吉岡秀隆さんらを中心に新しく撮影する部分と、過去のシリーズの名場面とを組み合わせて構成する。今年の10月中旬から11月にかけて撮影する。スタジオでのセット撮影のほか、東京・柴又でのロケも予定している。

    「男はつらいよ」22年ぶり新作、2019年公開 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/09/06
    今の山田洋次監督の演出はキレキレだから侮れない。ここ10年ぐらいに撮られたコメディ系は必見。
  • 70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞

    政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。その上で来年以降に高年齢者雇用安定法の改正も視野に70歳まで働けるようにする。少子高齢化や人口減少社会を見据え、多様な働き方を後押しするのが狙い。今秋から政府の未来投資会議と経済財政諮問会議で経済界

    70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/09/05
    老人が死ぬまで働く事になり、若者は今よりずっと長く老人の相手をすることになって疲弊するか、そもそも席を奪われる(譲ってもらえない)かの二択が進む。今中年の自分はもうすぐ若者から奪う側だから関係ないか。
  • 首相「生涯現役」へ3年で改革 本社インタビュー - 日本経済新聞

    安倍晋三首相(自民党総裁)は3日、日経済新聞のインタビューで「働き方改革の第2弾として生涯現役時代の雇用改革を断行したい」と述べた。自民党総裁選(7日告示―20日投開票)で勝てば任期は2021年9月まで3年延びる。最初の1年で生涯現役時代にふさわしい雇用制度を構築し「次の2年で医療・年金など社会保障制度全般にわたる改革を進める」と強調した。【関連記事】首相インタビュー一問一答 脱デフレ宣言「雇用が大切」

    首相「生涯現役」へ3年で改革 本社インタビュー - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/09/04
    ああ、また若者の活躍に場を奪って、老人に分け与える訳ですか。
  • 格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手に義務付け - 日本経済新聞

    総務省は大手携帯電話会社が回線を提供する格安スマートフォンの通信速度を遅くするなどの「差別」を禁じる。10月にも関係省令を改正する。格安携帯事業者(総合2面きょうのことば)の間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇しているのではないかとの疑念が根強い。公平な競争環境を確保し、消費者が不利益を被らないようにする。情報通信行政・郵政行政審議会(総務相の諮問機関)が9月中に電気通信事業法施

    格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手に義務付け - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/09/02
    官房長官を中心とした総務省の産業への過干渉がまた何かを壊しつつある。消費者は本当に特をする結果になるのか。
  • 障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 - 日本経済新聞

    中央省庁が雇用する障害者数を水増ししていた問題で、厚生労働省は28日、各省庁を再点検した結果、計3460人分が国のガイドラインに反して不正に算入されていたと発表した。障害者数の約半分が水増しだったことになる。雇用の旗振り役である中央省庁自らが数値を偽っていたことになり、制度の信頼が大きく揺らいでいる。水増しは内閣府や総務省、国土交通省など全体の約8割にあたる27の機関で発覚した。法務省や財務省

    障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/08/29
    頭は下げますが、部下がやっていた事なので大臣は責任を取りません。
  • スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん:日本経済新聞

    シェアハウス投資に絡む不正融資を巡り、スルガ銀行の第三者委員会が実施した調査の概要が21日、分かった。審査資料の改ざんなど不適切な行為に基づく融資が1兆円規模にのぼるとした。スルガ銀は第三者委の調査結果を受けて、経営責任の明確化を含めて抜的な体制刷新を迫られる。同行は地銀のなかで突出して高い収益率で知られてきたが、無理を重ねていた実態が改めて浮き彫りになった。長引く超低金利や地域経済の地盤沈

    スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん:日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/08/22
    財務省や金融庁(旧大蔵系)の失態はキレイな失態なので、大臣も他人事、結局お咎めなしなんだろうな。
  • 東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ 組織委 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、同年4月1日時点で18歳以上であることなどを条件に募集する大会ボランティアとは別に、新たに「中高生枠」を設ける方針であることが分かった。次代を担う若年層がボランティア活動を体験することは教育的価値も高く、有意義と判断。組織

    東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ 組織委 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/08/20
    いや、徴兵制より早く学徒動員が始まったぜ。というか、結果として全員志願して参加だから強制は無いんだよなあ。
  • 主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア  :日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックのボランティア募集期間(9月中旬~12月上旬)を控え、主力と見込む学生を十分に確保できるのかとの懸念が関係者の間で広がっている。「10日以上の活動が基」「宿泊は自己手配、自己負担」といった条件が厳し過ぎるとの指摘があるのに加え、学生にとって2年後の予定が見通しにくい事情があるからだ。東京大会で必要なボランティアは大会組織委員会、東京都の募集分を合わせ、11万

    主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア  :日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/08/17
    外国人労働者でも持ってくるのはどう?
  • サマータイム、長所・短所は? システム対応に懸念も - 日本経済新聞

    記録的な猛暑を受け、全国一律で夏に時間を早めるサマータイムの導入が政府・自民党内で取り沙汰されている。2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策の1つとして、大会組織委員会が政府に提案したのがきっかけだ。過去も何度か導入案が検討されながら見送られた歴史がある。長所と短所の両面があり、決め手を欠いたためだ。サマータイムは日照時間の長い夏の一定期間、時刻を1~2時間早める制度だ。緯度が高く、夏と

    サマータイム、長所・短所は? システム対応に懸念も - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/08/17
    何かの社会的政策をかまして消費を上向きき出来るような余力が庶民から無くなったからマクロでなんとかしようとしているはずなんだが。
  • パソナ、東京五輪のオフィシャルサポーターに - 日本経済新聞

    パソナグループは17日、2020年に開かれる東京五輪・パラリンピックのオフィシャルサポーター契約を締結したと発表した。20年12月末まで、人材派遣や企業向けの研修など人材サービスの分野で大会の開催に貢献する。東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会と契約を結んだ。契約金額は明らかにしていない。記者会見したパソナグループの南部靖之

    パソナ、東京五輪のオフィシャルサポーターに - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/03
    いや、笑えねえよ。
  • 内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による22~24日の世論調査で、安倍内閣の支持率は52%となり、前回の5月下旬の42%から10ポイント上昇した。不支持率は5月の53%から42%に下がった。支持率が不支持率を上回るのは2月以来、4カ月ぶり。内閣支持率は2月に56%だったが、学校法人「森友学園」「加計学園」の問題などを受け、3月以降は40%台前半に低迷していた。支持すると答えた人に理由を複数回答で聞くと

    内閣支持率、10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/06/24
    確かに失敗しないという評価軸は調査では設定される事がほぼないから、「他にいないから」が多数派の意見として浮上する。そういうムードが今の日本に強いもの確か。でも挑戦して失敗する人を応援したい。
  • 「人生リセットしたい」 中年男性もラノベに夢中 - 日本経済新聞

    「オレはヒーロー」――。こんな男性の心に秘めた願望を充足してくれるのジャンルが盛り上がっている。ライトノベル(ラノベ)だ。特に伸びが著しいのは従来の10~20代ではなく、ウェブ発の30代向け。新ジャンル「異世界転生」の人気ぶりからは「人生をリセットできたら、こんな自分になりたい」という願いが透けて見える。「異世界」でヒーローになりたい?ラノベの定義はないが、一般的に、表紙や挿絵にアニメや萌

    「人生リセットしたい」 中年男性もラノベに夢中 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/06/19
    漫画やアニメも嘗てはそうだった。でも商売上無視できない産業になったらこういう文脈の評価は減った。ラノベもあと一歩だと思う。
  • 麻生財務相、給与1年分自主返納 「森友」文書改ざん - 日本経済新聞

    財務省は4日午後、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を改ざんした経緯をまとめた調査結果と関係者の処分を公表する。麻生太郎財務相は閣僚給与を12カ月分、自主的に返納する。当時、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官を停職の懲戒処分相当とする。実務で中心的な役割を果たした理財局の中村稔総務課長も停職の懲戒処分とする。全体で20人程度を処分する。佐川氏が部下に事実上指示していたと認定する

    麻生財務相、給与1年分自主返納 「森友」文書改ざん - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/06/04
    辞めれば、1年と言わず大臣給料を払う必要が無くなる訳で… その方が金銭面を超えて国民にも利益になる。無能な政治家はいらないです。
  • 日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ - 日本経済新聞

    の大学の研究力の地盤沈下が鮮明になっている。日経済新聞が国内外の209大学を対象にイノベーション(革新)の創出力を算出したところ、東京大学は学術論文の「生産性」で中国の清華大学に逆転された。米欧の有力大学との差も開いたままだ。先端研究で海外との人的ネットワークが細り、イノベーションの土壌が痩せてきている。日経済新聞は学術出版の世界大手、エルゼビア(オランダ・アムステルダム)、自然科学研

    日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/06/04
    今の政権はアカデミズム=左翼の温床、大学生=企業への資源(実務的な人材の育成重視)という分かりやすさなので、若年人口の低下と共に衰退の一歩だと思う。
  • シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中 - 日本経済新聞

    受託やカラオケなどを手掛けるシダックスは30日、カラオケボックスの運営事業から撤退すると発表した。「カラオケ館」などを運営するB&V(東京・新宿)に運営子会社の持ち株81%を売却し、同子会社に対する97億円分の債権も譲渡する。不採算店の大量閉鎖などリストラを進めてきたが、自力の立て直しは難しいと判断した。今後は給などフード事業に経営資源を集中する。【関連記事】シダックス「ひとりカラオケ」に泣く 事業を売却

    シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/05/31
    確かにシダックスは給食屋です。将来を見据えるなら自治体の給食事業は広がっていくから、委託で安定した業務ということ。やっぱりお役所の仕事につながっていると強いよなあ。それに外食産業との連携もできる。
  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/05/30
    今そこにある問題を無かった事にする為にルールをいじるというのも安倍政権の基本的なスタンス。そしてそれを成果だと自画自賛して支持派に納得してもらうまでがパターン。まあよくあるカルトの手法なんだけど。
  • 所有者不明の土地、登記官に調査権限 - 日本経済新聞

    政府は所有者の氏名や住所が正確に登記されていない土地について、登記を担う法務局の登記官に所有者を特定する調査権限を与える検討に入った。少子高齢化が進むにつれ、地方では所有者不明の土地が増えている。土地の権利関係を明らかにし、自治体や企業が土地を有効活用できるようにする。政府は2018年の経済財政運営の基方針(骨太の方針)に盛り込む方針だ。19年の通常国会への関連法改正案の提出と、同年度中の改

    所有者不明の土地、登記官に調査権限 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/05/28
    しかし、調査して権利関係が明らかになると勝手に対応できなくなるから、明らかになる事実とそれに対応するためのコストは別物と考えるべきだろう。
  • 内閣支持率横ばい43% 不祥事「首相に責任」72% - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による27~29日の世論調査で、安倍内閣の支持率は43%となり、3月下旬の前回調査の42%から横ばいだった。不支持率は51%で、前回の49%からほぼ横ばい。支持率が急落した前月に続き、不支持率が支持率を上回った。学校法人「森友学園」や「加計学園」、文書管理をめぐる一連の不祥事で「首相に責任がある」は72%に上った。内閣支持率は安全保障関連法を審議していた2015年7月

    内閣支持率横ばい43% 不祥事「首相に責任」72% - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/04/30
    「野党は代案!」って意見が増えるのも、そろそろ選挙がしたいから地ならしという司令が流れているからだろうなあ。
  • 野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが、野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。6党は麻生氏の辞任や柳瀬唯夫元首相秘書官の証人喚問などを国会正常化の条件にし、20日から

    野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る 本社世論調査 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/04/30
    与党が審議を進めているのは「野党はダメ」イメージを流布して選挙に突入する為の積み上げ。この日経の記事もその一環かと。だから賛意を示す※はそれをお仕事で書いている人か与党の意見に安心を得たい人だと思う。