タグ

ブックマーク / qiita.com (409)

  • USBでLED電球(100V)をオンオフしてみた - Qiita

    目次 USBでLED電球(100V)をオンオフしてみた 目次 概要 揃えるもの システムの構成 IWT303で100V電源を制御できるようにする PCからIWT303にコマンドを送れるようにする IWT303にLED電球を接続する 実行してみる 免責 概要 PC(Windows10)から100Vで点灯するLED電球を直接付けたり消したりしたい 揃えるもの LED電球(LDA7L-G-6T6) コード付きソケット(KP-M2615H(W)) IWT303(USBから100V電源をON、OFFできるデバイス) システムの完成形はこんな感じになります。 システムの構成 IWT303にPCからコマンド IWT303がコマンドに沿ってLED電球の電源をON、OFFする IWT303で100V電源を制御できるようにする IWT303から100Vの電源ラインを制御できるように、コード付きソケットを改造し

    USBでLED電球(100V)をオンオフしてみた - Qiita
    aont
    aont 2024/07/13
  • Pythonで作ったコンソール上で動くライフゲーム#3 - Qiita

    はじめに どうも、y-tetsuです。 これまでに2つの記事を通して、Pythonでライフゲームを作ってきました。 前回は、"標準Pythonのみ"という条件で処理の高速化を試してみたのですが、すぐに限界が来てしまいました。そろそろ違う取り組みを試してもいい頃かなと思いまして、今回は外部ライブラリを導入してコードの改良をやってみたいと思います。 どうやらQiitaの記事の中には、便利なライブラリを用いた高速なライフゲームの実装例が、いくつかあるようです。 とても面白そうなので、これらを参考にして、私もNumPyとOpenCVに触れてみようと思います。(ついでに、どれくらい高速化できるのかも確かめてみたいと思います) おさらい 題へ入る前に、これまで作ってきたものの"おさらい"を、軽くしておきたいと思います。 ライフゲームとは ライフゲームの仕様については、以下のWikipediaに詳しく

    Pythonで作ったコンソール上で動くライフゲーム#3 - Qiita
    aont
    aont 2024/07/02
  • SDKToolsだけでコマンドラインからエミュレータを設定 起動 - Qiita

    SDKToolsだけでコマンドラインからエミュレータを設定 エミュレータだけ使いたかったのでAndroid StudioのサイトからCommand line toolsだけダウンロードしてコマンドラインからエミュレータの起動を試みた内容をまとめます。 webアプリの表示を実機で確認できないのでエミュレータを使おうという話です。 Androidアプリの開発は皆無なので一部適当な記述があることをご了承ください。 環境 JDKのインストールが必要 JDKが必要なのでインストールしてください 環境変数「JAVA_HOME」の設定も合わせて行います。 ここでは説明は割愛します。 構成 初期の構成 Android Studio のダウンロードページにCommand line toolsだけダウンロードできるリンクがあるのでそこから落としてきます。あとは適当な場所で「sdk」フォルダを作ってダウンロード

    SDKToolsだけでコマンドラインからエミュレータを設定 起動 - Qiita
    aont
    aont 2024/07/02
  • Appiumをインストール/起動する - Qiita

    ひとまずはAndroid用に環境構築を行いました。 Appium自体はデスクトップ版とNode.jsのパッケージ版がありますが、 自動化を見据えてここではNode.jsのパッケージ版を使用します。(デスクトップ版はテストコードの作成の時にとても便利なのでインストールはしておいたほうが良いです。) 言語は今のところ以下の理由でJavaScriptTypeScriptを採用しました。(途中からTypeScriptに変更してます) Appium公式の入門ドキュメントで使用されていたから(手っ取り早くサンプルが動かせそうだったから) Appiumサーバ自体がNode.js上で動いているため、実行環境をわざわざ用意する必要がない 前提条件 Mac OS ターミナル:zsh使用。bashの場合は読み替えが必要。 Homebrewをインストール済み → Homebrewのインストール Android S

    Appiumをインストール/起動する - Qiita
    aont
    aont 2024/07/02
  • Android Studioを入れずにAndroid SDKをインストールする方法(Mac) - Qiita

    はじめに Android StudioをインストールするとAndroid SDKも同時にインストールされます。 しかし、私はIntelliJ IDEAを使いたいため、Android StudioをインストールせずにAndroid SDK Toolsからコマンドラインでインストールすることにします。 SDKMANを使ってインストールできたら便利だと思ったのですが、2018/04/05現在ではできませんでした。 環境 OS:macOS High Sierra 10.13.1 Android SDK Tools:26.0.1 Android SDK Toolsのインストール Android Studioの公式サイトからダウンロードします。 「コマンドライン ツールのみ入手する」から対象プラットフォームの「SDK ツールパッケージ」をクリックします。 https://developer.andro

    Android Studioを入れずにAndroid SDKをインストールする方法(Mac) - Qiita
    aont
    aont 2024/07/02
  • ブラウザ上のピュア JavaScript で OAuth 認証して Twitter API を使う - Qiita

    Twitter API や OAuth を学ぶために、ブラウザ上のピュア JavaScript で認証して GET してみました。 学習目的でムリやりブラウザ上で動作させるため、実用的なコードではないです。 1. 準備 1.1. Twitter API 申請など 申請に関しては他の記事が分かりやすいので、各自で調べて申請をお願いします。英作文は必要ですが、自分の場合は申請からすぐ API を使える状態になりました。 1.2. Access token & access token secret ここでは簡単にするために、Twitter Developers のアプリ管理画面から自分用のアクセストークンを作成します。 2. サンプルソースコード ここでは話を簡単にするために以下の条件でコードを書きます。 リクエストメソッドは GET のみ POST は扱わない 認証はアクセストークンによる

    ブラウザ上のピュア JavaScript で OAuth 認証して Twitter API を使う - Qiita
    aont
    aont 2024/07/01
  • 5分でできる!GitHub README プロフィール 💬 - Qiita

    こんにちは!もみです🐶 皆さん、GitHubプロフィールのREADME は設定していますか? GitHubのプロフィールを充実させることで、 GitHub上での交流はもちろん、就活や転職でもきっとちょっと役に立ったりと、素敵なご縁に繋がるかもしれません。 たった5分で設定できるので、さっそく設定していきましょう! 🚩 今回作成するプロフィール シンプルさを保ちつつ、スキルやGitHub上での活動を中心にした自己紹介テンプレートにしてみました! GitHubリポジトリ: https://github.com/NonokaM/sample-github-profile/blob/main/README.md 1. リポジトリを作成しよう まず、ユーザー名と同じ名前のリポジトリを作成しましょう。 ( ユーザー名と同一のリポジトリは、特別なリポジトリと認識されて自動的にプロフィールに表示されま

    5分でできる!GitHub README プロフィール 💬 - Qiita
    aont
    aont 2024/07/01
  • 45分登壇で75%効率化したMarkdown+生成AIスライド作成術 - Qiita

    KDDIアジャイル開発センターのpiyonakajimaです。 突然ですが、あなたは登壇スライドの作成にどれぐらいの時間をかけていますか? 6/21-22に開催されたScrum Fest Osaka 2024に登壇した際、Markdown+生成AIを活用して登壇スライドを作成しました。その際、45分の登壇資料作成を75%効率化(自分比)できました。 普段からMarkdownで資料を作成している方からすると、これまで時間かけすぎやろ、というツッコミが聞こえてきそうですが、登壇資料の作成時間に悩まれる方は沢山いらっしゃるのではないかと思います。今回はこの時に実施した工夫をお話します。 以下がMarkdown(Marp)と生成AIを使って執筆した45分の登壇資料です。一部PowerPointで作図した過去資料から流用しています。 Marpでは、たとえば以下のようなmarkdownを書くと、 --

    45分登壇で75%効率化したMarkdown+生成AIスライド作成術 - Qiita
    aont
    aont 2024/06/30
  • 【Samba】ゴミ箱機能の作成方法 - Qiita

    概要 Sambaを使用したファイルサーバーにゴミ箱機能を追加する 環境 windows10 VMware Workstation 16 Playerで作成した仮想マシン CentOS7 Samba 4.10.16 手順 1.VFSモジュールが使用できるか確認する samba-vfs-glusterfs.x86_64があるかどうか確認する # yum list installed samba* 読み込んだプラグイン:fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: ftp.iij.ad.jp * epel: d2lzkl7pfhq30w.cloudfront.net * extras: ftp.iij.ad.jp * updates: ftp.iij.ad.jp インストール済みパッケージ //ここから探す

    【Samba】ゴミ箱機能の作成方法 - Qiita
    aont
    aont 2024/06/29
  • react-window で巨大なリストを低コストに表示する - Qiita

    この記事ではReactで巨大なリストを効率よく表示するためのライブラリ react-window をご紹介します。 似たようなライブラリに react-virtualized というものがありますが、react-window は同じ作者による新しいライブラリです。 はじめに ナイーブな方法では、長大なリストを表示するにはその長さに比例するだけのレンダリングコストがかかります。ナイーブな方法とは下記のようにコンポーネントのリストを作って表示するだけの方法です。 import React from "react"; import styled from "styled-components"; const Container = styled.section` display: flex; flex-direction: column; `; const RowContainer = styl

    react-window で巨大なリストを低コストに表示する - Qiita
    aont
    aont 2024/06/29
  • Windowsの拡大率指定を無視する(Chrome, Visual Studio Code) - Qiita

    WIndows の拡大率設定がされていると、タイトルバーやメニューバーが拡大して表示される。 アプリケーションごとに無効化したい場合は、以下のオプションをつけて起動する。 (起動ショートカットのプロパティで、"~exe" の後ろにスペースを入れて追加する) Google Chrome -high-dpi-support=1 -force-device-scale-factor=1 Visual Studio Code --force-device-scale-factor=1.0 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do

    Windowsの拡大率指定を無視する(Chrome, Visual Studio Code) - Qiita
    aont
    aont 2024/06/28
  • NTT光ネクストのひかり電話へAsteriskを直接接続する - Qiita

    概要 この投稿では、フレッツ光ネクスト(NGN)で提供されているひかり電話へ、Asteriskを直接接続(直収)する方法を紹介する。 Asteriskをひかり電話へ直接接続するための情報は、従来から存在はしたものの非常に少なく断片的で、また古くて参考にしにくい状況がある。 更には最近のAsteriskの方向として、sipモジュールからpjsipモジュールを使うことになっており、この点でも従来からの情報は参考に出来ない。 以上のことから、ONU直下のAsteriskをpjsipを使って接続する方法を通しで紹介する。 ポイント/狙い 2021年時点で使える具体的な手順や設定内容を通しで紹介する。 それに至る試行錯誤も合わせて紹介して、今後の仕様変更に対応できる手がかりを残したい。 お世話になった5ch.netや公式コミュニティに感謝する。 作戦 まずフレッツ網から、ひかり電話に必要な各種情報を

    NTT光ネクストのひかり電話へAsteriskを直接接続する - Qiita
    aont
    aont 2024/06/27
  • RadiusサーバとGoogle AuthenticatorでSoftetherにワンタイムパスワードを導入する - Qiita

    はじめに セキュリティ向上策としては証明書認証が一般的ですが、ちょっと互換性に難があるのでワンタイムパスワードにすればいいんじゃないか?と思って構築しました。 表題の構成でSoftetherにTOTP認証を導入する記事はいくつかありますが、Ubuntuでの例は見当たらなかったので備忘録として書いておきます 環境 RaspberryPi4 (2GB) Ubuntu 20.04 for Rpi armv8 Softetherの導入については拙記事で書きましたので、導入後を前提とします。 Radius認証を利用するので有効化も合わせて行ってください。 Ubuntu 20.04 arm64bit on Raspberrypi 4にSoftetherを導入する https://qiita.com/Shachihoko/items/543eea4c95153c719224 Radiusサーバの構成 イ

    RadiusサーバとGoogle AuthenticatorでSoftetherにワンタイムパスワードを導入する - Qiita
    aont
    aont 2024/06/25
  • Google Authenticator 連携した多要素認証のRADIUSサーバ(EC2)構築ハンズオン - Qiita

    はじめに 要件としてEC2をRADIUSサーバとして利用すること、そして多要素認証を取り入れなければいけないという事なので、まずはともあれ検証していきたいと思います ざっくりRADIUSサーバとは RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)という認証プロトコルを利用して「このユーザは通ってOKだね」「このユーザは知らないのでNGだね」のように、認証作業を行うコンピュータのこと 参考URL:IT用語辞典 e-Words 参考URL:「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 ハンズオン 1.EC2作成 設定項目 内容

    Google Authenticator 連携した多要素認証のRADIUSサーバ(EC2)構築ハンズオン - Qiita
    aont
    aont 2024/06/25
  • 【初心者ハンズオン】ReactでTODOアプリを作ってデプロイしよう【Firebase/Shadcn/TailwindCSS】 - Qiita

    【初心者ハンズオン】ReactでTODOアプリを作ってデプロイしよう【Firebase/Shadcn/TailwindCSSTypeScriptFirebaseハンズオンReact はじめに 今回のハンズオンではReactをこれからやっていきたい人に向けてTODOアプリを作りながらReactの基的な使い方から実際にアプリケーションをデプロイしてユーザーが使えるリリースまでを行えます。 アプリケーションはとてもシンプルなものですので、短時間で学習することが可能です 初心者向けに記事は書いておりますので、丁寧にセットアップから紹介していきます。 JavaScriptなどの前提知識は不要で、HTMLCSSの知識があれば行っていただけます またこのハンズオンでは最近人気がでているShadcn/uiを活用しており、学習した後に簡単にカスタマイズをしていただけるはずです。 ハンズオンだけでは使

    【初心者ハンズオン】ReactでTODOアプリを作ってデプロイしよう【Firebase/Shadcn/TailwindCSS】 - Qiita
    aont
    aont 2024/06/24
  • 祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita

    FreeBSD では 2024-05-31 に 200112 から 200809 への変更がようやく行われました(一度間違えて 200808 と書いてしまっていますが)。 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=2e30926a68 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=6e0278408e macOS は FreeBSD のユーザーランドのコマンドを使用しているため、そのせいで 200112 のままだった可能性も考えられますが、シェルやカーネルは FreeBSD のものではないため、FreeBSD が変更になったからと言って macOS が更新されるとは限らないでしょう。Solaris 10 と 11 ではディレクトリごとに準拠バージョンが異なるバイナリが配置されており以下のようになります。Solaris

    祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita
    aont
    aont 2024/06/22
  • 完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita

    はじめに 2020年3月から社員の9割以上がテレワークで勤務している弊社ですが、2024年6月の今も制度変わらずリモートワークを行っており、また今後もその制度を変える予定はありません。 そんな弊社が去年導入したMetalifeですが、運用を始めて1年が経とうとしてますので現在地を是非みなさんに共有したいなと考え記事を書きます 導入時の記事もありますので是非ご覧いただければと思います 数値で見る現在地 社員数:40 ~ 50人ほどの規模 Metalife常時ログイン人数:15~20人程度 ログイン最大:25人程度(常時ログインしていない人がMTGなどでログインするような日) 導入当初の課題と目的を今一度確認 雑談がなくなり、メンバー間の関係性が低下してしまっており、質問を気軽に行えなかったり、レビュー指摘等で指摘されても素直に受け取れないケースが出てきている → 雑談を推奨し、それが自然発生

    完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita
    aont
    aont 2024/06/21
  • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

    Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

    元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
    aont
    aont 2024/06/19
  • Chatbot UI Ver2.0.0をPCで動かす - Qiita

    1.はじめに 2023年4月当時はLLMのAPIは公開されても使いやすいチャットボットは存在していませんでした。 当時、手頃なChatGPT Cloneを探していたところ、Chatbot UI legacyを見つけ、非常に気に入りました。 作者のMckay Wrigley氏は、2023年4月20日に「add Finnish translations #618」を最後にChatbot UI legacyのメンテナンスを終了しました。 長い沈黙の後、2024年1月4日にMckay Wrigley氏の投稿でVersion2.0.0の機能が明らかになりました。 Version2.0.0はBaaS(Backend as a Service)のsupabaseを前提にしていたため、正直、今まで避けていましたが、生成AIがマルチモーダルの時代になってきてマルチモーダルでどの程度の事ができるのかを把握する

    Chatbot UI Ver2.0.0をPCで動かす - Qiita
    aont
    aont 2024/06/19
    Chatbot UI Ver2.0.0をPCで動かす
  • local LLMをChatGPT API互換サーバとして使う方法まとめ(2023/10版) - Qiita

    はじめに openai chat completions api(以下ChatGPT API)を使っているが、コストダウンやドメインに特化したfinetuneモデルを使いたいといったニーズでlocal LLMを使いたいというニーズがあると思います。 その場合に、ChatGPT APIを利用する側のアプリケーションコードはそのままで、local LLMをサーバとしてたてて、使用するLLMだけ変えるという実現方法が考えられます。 幾つか良い実現方法があったため、現状、どのようなツールを使用して実現できるか簡単にまとめました。 ところで、偉い人に「うちもChatGPT作って」と言われた時、あなたならどうしますか? (その答えの一つを「おわりに」に書きました) 解説 ChatGPT API互換サーバを作る場合、自分でlocal LLMをラップしてAPIサーバを実装してしまうことも考えられますが、そ

    local LLMをChatGPT API互換サーバとして使う方法まとめ(2023/10版) - Qiita
    aont
    aont 2024/06/18