タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (595)

  • Threads、Web版も「もうすぐ来るよ」とザッカーバーグ氏 フォローフィードは実装

    Threadsは、Webから閲覧することは可能だが、ログインや投稿、いいねなどを行うことはできない。Web版は、これらが可能になるとみられる。 関連記事 Threads(スレッズ)に待望の“フォロー相手のみのタイムライン”などの新機能 Metaは新SNS「Threads」に、フォロー相手の投稿のみを表示するフィード(タイムライン)を追加した。「おすすめ」と「フォロー中」をスワイプで切り替えられる。最もリクエストの多い機能の1つだったとしている。 Threadsブーム、もう収束か? Twitterに回帰する人も 米Metaの新SNS「Threads」は5日で1億ユーザーを超える驚異的な伸びを記録したが、ユーザーが急増したのは最初の数日だけだ。開始数日でユーザー数の伸びが止まり、ほぼ横ばいで推移している。Threadsブームはもう終わってしまったのだろうか? いらすとや、「クビになった青い鳥の

    Threads、Web版も「もうすぐ来るよ」とザッカーバーグ氏 フォローフィードは実装
    aox
    aox 2023/07/26
    ちょっと前まで子供みたいに思っていたザッカーバーグ氏が今は横綱に見えます
  • Threads(スレッズ)に待望の“フォロー相手のみのタイムライン”などの新機能

    Metaの説明によると、「おすすめ」フィードにはフォローしているプロフィールと推奨アカウントからの投稿が混在し、「フォロー中」ではフォローしているアカウントの投稿が最新のものから順に表示されるという。 この他に、以下の新機能が追加される。 翻訳の投稿 アクティビティでの通知フィルタリング フォローボタンでのフォロワーのフォローバック アカウントが非公開の場合、新しいフォロワーを簡単に承認する方法 さらに、近いうちに自分で「いいね!」した投稿を表示する機能も追加する計画という。 これらの新機能追加は、イーロン・マスク氏が「Twitter」のブランドを「X」に変更すると発表した翌日に行われた。ユーザー数増加が一旦落ち着いたThreadsだが、これでまた盛り返すかもしれない。 関連記事 TwitterはXに──ヤッカリーノCEOもツイート イーロン・マスク氏が土曜の夜にツイートしたTwitter

    Threads(スレッズ)に待望の“フォロー相手のみのタイムライン”などの新機能
    aox
    aox 2023/07/26
    イエーイ!!フウッフーッ!!!
  • ペダルをこいで発電するサイクル型の特定原付が登場 航続距離を大幅アップ

    自転車タイプの電動モビリティを製造販売するENNE(東京都千代田)は7月24日、ペダル付きの特定小型原動機付自転車(特定原付)「ENNE T250」の仕様を公開した。ペダルをこぐと車輪が回るのではなく、発電機を動かしてモーターに電力を供給する仕組みとした。 駆動用のモーターは250Wなのに対して発電機は350Wとした。これはユーザーのペダルをこぐケイデンス(回転数)に応じ、扱いやすい速度帯で走行できるように調整したため。電子制御により時速20km以上にはならないが、「航続距離が大幅にアップする」としている。 ENNEは「発電された電力はバッテリーを介さず直で駆動用モーターに行く仕組み。こいだらこいだ分だけ進むことにより、ユーザーは直感的に自転車に近い感覚で運転できる」としている。 ペダル付きの特定原付を巡っては、警察庁が「ペダルによる人力走行を行った場合でも時速20kmを超えることができて

    ペダルをこいで発電するサイクル型の特定原付が登場 航続距離を大幅アップ
    aox
    aox 2023/07/26
    エネルギー保存の法則をはやく克服して欲しいです
  • 「Pixel Tablet」は“タブレットが持つ10年来の課題”にGoogleが取り組んだ意欲作……その課題って?

    この問題は10年来、解決していない……(Google I/O 2023 にて) こんにちは! refeiaです。今回はGoogleが久しぶりに出したタブレット端末「Pixel Tablet」です。お絵かきとはあまり関係ないデバイスですが、Nexusの時代からGoogleハードに触れてきた自分としては興味があったため、触らせてらうことにしました。 互換ペンも入手してあるので、後で描き味も軽くチェックしますね。ではよろしくお願いします! Googleの「Pixel Tablet」は据え置いても使いやすい 充電スピーカーホルダー付きで7万9800円から 「Google Pixel Tablet」を競合製品と比較 第2世代Nest Hubの代わりにはならないと思った理由 Googleタブレットが歩んできた“苦め”の歴史 Pixel Tabletは、2023年6月に発売されたAndroidタブレット

    「Pixel Tablet」は“タブレットが持つ10年来の課題”にGoogleが取り組んだ意欲作……その課題って?
    aox
    aox 2023/07/25
    僕にとってはペン性能とタッチパネルのレイテンシが全てです、ちょっと高いPixel Tablet Proで良いのでしっかりして欲しいです
  • みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた

    デジタルバンク「みんなの銀行」アプリの“秘密の質問”のUITwitter上で話題になっている。3文字以上でしか回答を設定できず、「両親の旧姓は何ですか?」という質問に2文字の名字では答えられない。なぜこのような仕様になっているのか、運営会社のみんなの銀行(福岡市)に話を聞いた。 みんなの銀行は、スマートフォンアプリから口座開設ができるサービス。アプリのダウンロード後、初期設定を進めていくと人認証の手段の一つとして、秘密の質問の設定を求められる。質問は「母親または父親の旧姓は何ですか?」「小学校の修学旅行先はどこですか?」「初恋の人の名前は何ですか?」など6種類から選べる他、自分で質問の作成することもできる。 しかし、いずれの質問に対しても設定できる回答の文字数は3文字からとなっている。そのため、両親の旧姓を求める質問の場合、漢字2文字で「松浦」などは設定できず、「まつうら」のように平仮

    みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた
    aox
    aox 2023/07/25
    僕はサルムンベルドーのココレゾンパッチに関する質問にしていますね
  • TikTokでも“つぶやける”ように テキスト投稿機能追加へ

    中国ByteDanceは7月24日、動画共有アプリ「TikTok」(iOS/Android)にテキスト投稿機能を追加すると発表した。「クリエイターに新たな表現方法を提供し、より簡単にコンテンツを作成できるようになる」としている。 新規作成ボタンから「テキスト」を選ぶとテキスト作成画面に遷移。テキスト投稿には音楽の追加や投稿場所のタグ付けなどもできるようにする。 ByteDanceは今後、テキスト投稿にステッカーやハッシュタグ、背景色の変更などの機能の追加も検討する。 関連記事 日マイクロソフト、公式TikTokアカウント開設 初投稿は「Bing AI楽しすぎ」 日マイクロソフトが公式TikTokアカウントを開設。「○○やってみた動画」などを投稿していくという。 TikTok運営もAIチャットbot開発 名前は「Tako」 実装は未定 中国ByteDanceがAIチャットbot「Tako

    TikTokでも“つぶやける”ように テキスト投稿機能追加へ
    aox
    aox 2023/07/25
    はてな㈱さんもこのビッグウェーブに乗らないとマズいのでは。はてなハイク3は絵チャ機能付きでお願いしたいです、pixivさんがいつまで経ってもpixivチャット後継を用意してくれないので
  • Twitterの新ロゴ決定か? イーロン・マスク氏、プロフ画像を「X」に変更

    このロゴは物理学エンジニアのALEX(@ajtourville)さんが作ったロゴから、米国のアパレル企業Twin Birchの共同創業者であるソーヤー・メリット氏が微調整したもの。ソーヤー氏はこのロゴ画像を使った短い動画を投稿したところ、マスク氏はそれを固定ツイートに設定。このロゴを微調整したものを正式なロゴとして採用する方針を示している。 マスク氏は23日、「プラットフォームカラーを(現在の青から)黒に変える」「そしてすぐに、Twitterブランドに別れを告げ、段階的に全ての鳥たちにも別れを告げるだろう」「今夜、優れたXのロゴが投稿されれば、それを明日世界中で公開しよう」などとツイート。多数のユーザーが「X」のロゴデザインを投稿していた。 マスク氏は24日中に青い鳥に代わる新しいXロゴを発表する予定。 関連記事 「Twitter消滅」「Xvideos」トレンド入り Twitter→Xへの

    Twitterの新ロゴ決定か? イーロン・マスク氏、プロフ画像を「X」に変更
    aox
    aox 2023/07/24
    X.Orgぽいですね
  • Twitterの広告収入は50%減──イーロン・マスク氏がツイート

    Twitterは13日、一部のTwitter Blueユーザーに広告収入の一部を分配するプログラムを開始したと発表した。 約2万5000ドル獲得したとツイートしたユーザーもいるが、何人が対象かは不明だ。 マスク氏は5月に、広告のプロであるリンダ・ヤッカリーノ氏をTwitterCEOに迎えたが、その効果が現れるのはまだ先のようだ。 関連記事 Twitter、認証済みクリエイターへの広告収入分配を開始 Twitterは、クリエイター広告収益分配プログラムを開始した。既に何人かのユーザーが分配を受けており、例えば人気右翼アカウントEnd Wokenessは1万419ドル分配を受けたとツイートした。 Twitterが新しい広告を計画 新CEOが広告主呼び戻し計画に着手 米Twitter運営会社のリンダ・ヤッカリーノ新CEOは、イーロン・マスク氏経営下で去った広告主を呼び戻すため、動画広告サービス

    Twitterの広告収入は50%減──イーロン・マスク氏がツイート
    aox
    aox 2023/07/16
    数字が本当なら思ったより頑張っている気がします
  • マスク氏、xAI紹介スペースで「TwitterのデータをLLMトレーニングに使う」などの発言

    イーロン・マスク氏は7月14日(米国時間)、12日に予告した新企業xAIに関するスペースを予定より少し遅れて開催した。4万人以上がリアルタイムで参加し、マスク氏の伝記を執筆中のウォルター・アイザックソン氏やキム・ドットコム氏なども質問した。 マスク氏は、xAIの目標は複雑な科学や数学の問題を解明し、宇宙を理解するのに役立つ“スーパーインテリジェントAI”を構築することだと語った。そうしたAIは2029年までに登場すると予想するのが現実的だという。xAI立ち上げメンバーらは、社会に利益をもたらす「人間より賢いAI」を構築したいと語った。 マスク氏はまた、将来的にはOpenAIGoogleなどに代わるAI企業になるが、xAIはまだ初期段階であり、競合に追いつくには時間が必要だとも語った。 途中、異星人が見つからないのはなぜかについての「フェルミのパラドックス」について熱く語る場面もあった。ま

    マスク氏、xAI紹介スペースで「TwitterのデータをLLMトレーニングに使う」などの発言
    aox
    aox 2023/07/16
    AI「地球上の生物は相撲に似た闘いによって進化してきたなう」
  • MetaのTwitter競合「Threads」、開始は7月6日午前8時になぜか前倒し

    Theadsの提供地域などについてはMetaからまだ発表がないが、英Guardianによると、EU圏では個人データ使用に関する規制上の不確実性を理由にサービスを開始しない予定という。 MetaはEUの一般データ保護規則(GDPR)に違反したとして、たびたび罰金を科されている。 【UPDATE】さらに前倒しされ、午前7時40分ごろには登録可能になった。 関連記事 Twitter対抗「Threads」、日でもダウンロード始まる ただし使えるのは6日夜から 7月5日午後11時ごろから、米Metaの新アプリ「Threads」のダウンロードが始まった。同アプリは、Instagramをベースとしたコミュニケーションアプリで、Twitter対抗として注目されている。 Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開 Twitterで混乱が続く中、Metaが

    MetaのTwitter競合「Threads」、開始は7月6日午前8時になぜか前倒し
    aox
    aox 2023/07/06
    アカウントを作るたびに虚無のインスタアカウントが生まれて、環境に悪そうです
  • Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開

    米Metaは7月3日(現地時間)、Twitterの競合とうわさされていた新サービス「Threads」のiOSアプリの“予約注文”ページを米AppleのApp Storeで公開した。日語もサポートする。リリース予定日は6日となっている。 概要説明では「Instagramのテキストベースの会話アプリ」と定義されており、「Threadsは、コミュニティが集い、関心のあるトピックから次に来るトレンドまで何でも話し合える場です。興味・関心のジャンルが何であれ、お気に入りのクリエイターや自分と同じ興味・関心を持つ人をフォローし直接つながることができます。あるいは、自分の熱心なファンを増やし、世界に向けて自分のアイデアや意見、クリエイティビティを発信することができます」とある。 このアプリについては6月9日に米The VergeがMetaの全社会議の録音に基づいて報じた。その後、このうわさをきっかけに

    Meta、Twitter競合の「Threads」の“予約注文”ページをApp Storeで公開
  • Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?

    Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は7月1日、Twitterでの“サービスの低下”の原因を「数百の組織がTwitterのデータを極度なレベルでスクレイピングしている」ことだとツイートしたが、原因は別のところにあるようだと、フリーランスのWeb開発者、シェルドン・チャン氏がMastodonの投稿で指摘した。 この“サービスの低下”で、多数のユーザーが投稿を読めなくなっている。マスク氏は2日、「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」にユーザーが読める投稿数に制限を加えたとツイートした。 だがチャン氏は、異常なトラフィックの原因として、TwitterのWebアプリのバグにより、無限ループ状態でTwitterにリクエストが送信されていることを発見したと動画を添えて説明した。この動画では毎分数百件のリクエストが送信されていることが確認できる。 左の動画は、レートが

    Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?
    aox
    aox 2023/07/02
    TeslaやSpaceXは大丈夫なのでしょうか
  • クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか

    この記事は、Yahoo!ニュース個人に5月28日に掲載された「クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 Visaのタッチ決済に対応したカードの日での発行枚数が、3月末に1億枚に達したことが発表されました。その一方で、対面決済での利用率は20%未満にとどまるといいます。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考察します。

    クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか
    aox
    aox 2023/06/30
    遅いからです
  • 「セルフレジにキレる老人」問題どうする? 模索続く大手企業 要注目の「スローレジ」とは

    人手不足が続く小売り・サービス業において、レジは高速で進化しています。一方、新しいレジに対する消費者の反応はさまざまで、各地で話題になっています。 レジの現在はどうなっているのか。レジ問題を解決するための方法はあるのか。消費トレンドを追いかけ、小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエ株式会社代表の岩崎剛幸が分析していきます。 レジは消費者が一番ストレスを感じやすい 先日、群馬県前橋市の「ユニクロ前橋南インター店」を訪れました。環境配慮型の郊外型新店舗第1号店として注目されています。1フロア750坪という大型店で商品を購入してレジに行くと、私はその光景に目を奪われました。レジにスタッフがいない完全セルフレジがずらりと並んでいたのです。同社では当たり前のことですが、改めて驚きました。 奥にサービスカウンターはありますがそこに常時人はおらず、レジは来店客が1人で

    「セルフレジにキレる老人」問題どうする? 模索続く大手企業 要注目の「スローレジ」とは
    aox
    aox 2023/06/30
    土俵を設置すれば良いのでは
  • 生きたヒトの細胞で“心臓の心室”を3Dプリント 100日以上自発的に拍動 ドイツの研究者らが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 ドイツのFriedrich-Alexander-Universitat Erlangen-Nurnberg(FAU)とJulius Maximilians-Universitat Wurzburg(JMU)に所属する研究者らが発表した論文「Direct 3D-bioprinting of hiPSC-derived cardiomyocytes to generate functional cardiac tissues」は、ミニチュアサイズの心臓の心室を生きたヒトの心筋細胞で3Dプリントする手法を提案した研究報告である。100日間以上の自発的な鼓動を

    生きたヒトの細胞で“心臓の心室”を3Dプリント 100日以上自発的に拍動 ドイツの研究者らが開発
    aox
    aox 2023/06/28
    はやくバックアップ心臓欲しいです
  • 1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月27日、1枚のSIMカードで複数の携帯電話網に接続できる「マルチプロファイルSIM」を、ネットワーク機器/IoT端末事業者向けに提供し始めた。技術検証パートナーのコネクシオにまず提供する。 1枚のSIMカードの中に、複数の通信事業者のプロファイルを保持でき、端末から所定のコマンドを実行すると、通信プロファイルを切り替えられる。 デュアルSIMと違ってハードウェアの設計変更が不要。既存端末のソフトウェアを小規模に改修するだけで利用できるという。また、ローミングより確実に通信を確保できるとしている。 採用第1弾は、コネクシオのエッジコンピューティングゲートウェイ「CONEXIOBlackBear」。工場やプラントなどの現場に設置されたセンサーからデータ収集するためのIoTゲートウェイで、災害などで主回線の通信が切れた際、自動でサブ回線に切り替える。

    1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始
    aox
    aox 2023/06/27
    一枚のSIMだけでは不安でも、三枚重ねればもはやブロック
  • 新鉱物「北海道石」、石油生成の謎を解くカギに?

    石油や石炭などの有機化合物は、地下深部や海底にある古生物の遺骸が圧力や温度によって変質して生じるものと考えられている。北海道石も同様で、火山活動の熱や熱水によって地下深部の古生物遺骸が変質した鉱物であると研究者らは推測している。このため、北海道石を調べることは、石油生成のメカニズム解明にもつながるという。 鉱石の保護のため詳細な産地は非公開だが、とかち鹿追ジオパークビジターセンターや北海道大学総合博物館などの一部博物館で標の展示などを行う予定。 この研究の成果は、5月26日に開催した「日地球惑星科学連合2023年」で口頭講演とポスターで発表された。 関連記事 プラチナ主成分の新鉱物「苫前鉱」 東大の研究チームが北海道で発見 東京大学物性研究所は、北海道苫前町で採集した白金族元素の粒子である「砂白金」からプラチナを主成分とする新種の鉱物を発見した。この鉱物を「苫前鉱」と命名。この成果はプ

    新鉱物「北海道石」、石油生成の謎を解くカギに?
    aox
    aox 2023/06/20
    このカラーリングのお土産のお菓子はもう出来てそうですね
  • 日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか

    人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか:あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策(1/3 ページ) 2万社以上にセキュリティ対策を強化したメールサービスを提供しているサイバーソリューションズ(東京都港区)のシニアエンジニア 高橋長裕氏が、電子メールのセキュリティ対策について解説する連載。今回のテーマは「脱PPAP」についてです。 PPAPとは「パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法」のこと。「(P)パスワード付きZIP暗号化ファイルを送り、(P)パスワードを送る、(A)暗号化 (P)プロトコル」の頭文字からなる造語で、元JIPDECで現PPAP総研代表の大泰司章氏が命名し、問題提起したのが始まりだといわれています。 政府がPPAP廃止を宣言してから3年。いまだにパスワード付きZIPファイルを送ってくる企業が少なくありません。なぜ日企業はP

    日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか
    aox
    aox 2023/06/19
    乱数表を使えばメールでコードを送っても良いのでは
  • “携帯電話の基本”が磨き上げられた「iOS 17」 ただし日本語対応には課題も

    “携帯電話の基”が磨き上げられた「iOS 17」 ただし日語対応には課題も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 米Appleは、6月5日(現地時間)にWWDC(世界開発者会議)の基調講演を開催した。2時間にわたる基調講演では、iOS、iPadOS、macOS、watchOSの最新バージョンや複数のMacが発表された。「iOS 17」は携帯電話の基ともいえる「電話」や「メッセージ」の機能改善が主なトピック。「iOS 14」で導入されたウィジェットも、より多機能になる。ここでは、iPhoneに導入されるiOS 17に焦点を絞り、その進化の方向性を読み解いていきたい。

    “携帯電話の基本”が磨き上げられた「iOS 17」 ただし日本語対応には課題も
    aox
    aox 2023/06/09
    クレイグ・フェデリギさんを見ると悲しい気持ちになります
  • “AWSたまごっち”の裏側、AWS日本法人が公開 IoTサービスをフル活用

    Amazon Web Services(AWS)の日法人は6月6日、クラウド接続機能を持つ新型たまごっち「Tamagotchi Uni」(たまごっちユニ/バンダイ)のシステム解説記事を公開した。 たまごっちユニは、サービス提供の基盤としてAWSのクラウドサービスを活用した新型のたまごっち。シリーズで初めてWi-Fi通信機能を搭載しており、クラウドに直接接続できる。たまごっち達は専用メタバース「Tamaverse」(タマバース)へ遊びに行き、配信コンテンツをダウンロード可能。タマバースでは常に新しいイベントやアイテムなどを用意しているという。 解説記事では、たまごっちユニのシステム構成図に加え、どんなサービスを採用したのか公開している。例えば、大量のたまごっちユニを管理するに当たっては、IoT機器の大規模な監視・管理が可能な「AWS IoT Device Manegement」を採用して

    “AWSたまごっち”の裏側、AWS日本法人が公開 IoTサービスをフル活用
    aox
    aox 2023/06/08
    即DOOM実行されそうな製品ですね