タグ

2014年6月11日のブックマーク (2件)

  • 普通の奴らの先を行く!学生無料チケット販売記念 特別インタビュー - YAPC::Asia Tokyo 2014

    This article Japanese only こんにちは!YAPC実行委員長のわだです。 学生チケット販売を開始しました。 以下のチケットサイトで「学生チケット」をお申込みをいただき、当日学生証の提示で、 2日間通し券がなんと無料 です(ただし、Tシャツは付きません)。 学生の皆様奮ってご参加下さい。 http://yapcasia2014.peatix.com/ さて、今回はその販売開始記念として、学生としてYAPC参加経験のある2人に「学生がYAPC::Asiaに参加する意義」をテーマにインタビューをしてみました。お話を伺ったのはCPAN Author(Perlライブラリ作者)でもあるパピックスさんとモズニオンさんです! 日はお集まりいただきありがとうございます。まず、YAPC歴と簡単な自己紹介をお願いします。 パピックス 東工大学で行われた2011年のYAPC::Asiaに

  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
    ar_tama
    ar_tama 2014/06/11