タグ

2008年6月5日のブックマーク (23件)

  • ケータイのこれからを予想してみた!

    ケータイのこれからを予想してみた! 2008-01-29-1 [Opinion] ケータイのこれからについて思うところをまとめてみました。 といっても生半可な知識によるメモ書き程度のものです。 これから2〜3年の短いスパンを想定しています。 未来予想って楽しいなあー。 ■通信機能について ケータイが進化するとモバイルPCと機能的な区別がなくなる。 まずケータイの「電話」としての機能がオマケ化し、 インターネット端末としての機能がメインになる。 待ち合わせに遅れるときにしか通話しない層が増大する。 また、ケータイにおける非通話コミュニケーションのメインは メールから複数人参加チャット(グループチャット)になる。 複数のグループチャットを掛け持ちするようになる。 Skype のように非接続時でもログが残るものが支持される。 もちろん一対一の通信としてのメール的なものはなくならないが、 その重要

    ケータイのこれからを予想してみた!
  • iPhoneがなぜそれほどまでに「革命的」なのか

    iPhoneに関しては、まだ誤解している人も多いようなので、念のために解説しておくと、iPhoneがこれほどまでに通信業界で注目されているのは、マルチタッチのUIを採用しているからでも、NextStepの血を引く最先端のiPhoneOSを積んでいるからでもない。NTTドコモなどの旧来型の通信キャリアからみれば「単なるデバイスの調達先」でしかなかったデバイスメーカーがキャリアのビジネスに口も手も出している点にある。 私がAppleとAT&Tの提携発表で一番驚かされたのは、その料金体系であった。パソコン並にネットワークを使うiPhone向けの使い放題プラン(日の「パケ放題」に相当する部分、ただし容量制限は一切ない)が月々わずか20ドルというのは、当に破壊的な価格である。この価格故にiPhoneは非常に魅力的なデバイスとなっているし、これだけ普及している。もちろん、それを実現するためにAT&

    arajin
    arajin 2008/06/05
    「ソフトバンクが、そこそこの通話時間とパソコン並みの本当のデータ使い放題プランを組み合わせた「iPhoneプラン」を8000円ポッキリぐらいで提供する」
  • 画質が違う、“Xacti”新フラグシップ「DMX-HD1010」登場

    三洋電機は6月5日、ハイビジョンムービーカメラ“Xacti”の新製品として、新たなフラグシップ機となるフルハイビジョンモデル「DMX-HD1010」を発表した。6月20日に発売する予定で、価格はオープンプライス。店頭では12万円前後になる見込みだ。ボディカラーは従来機と同じブラックのほかに、新色「ダークシルバー」をラインアップしている。 約400万画素のCMOSセンサーや「プラチナΣエンジン」といった基コンポーネントを従来機「DMX-HD1000」から継承しつつ、周辺回路とファームウェアの刷新により、さらなる画質向上を目指した。「外観や基的なデバイスはHD1000と共通だが、基板設計からソフトウェアまで大きく変わった。中身はいちから作り直したと言っていい」(三洋電機デジタルシステム研究所シリコンムービー開発部の村田治彦部長)。

    画質が違う、“Xacti”新フラグシップ「DMX-HD1010」登場
    arajin
    arajin 2008/06/05
    「5分の1スローモーション動画」
  • バカなハエほど長生きする、ローザンヌ大研究

    パリ近郊で撮影されたハエ(2006年9月撮影)。(c)AFP/CHRISTIAN PUYGRENIER 【6月5日 AFP】長生きをしたければバカであれ。ただし、あなたがハエであるならば――スイスのローザンヌ大学(University of Lausanne)が4日、このような研究結果を発表した。 同大の研究チームは、「ハエの知能発達と寿命には逆相関が認められた」と結論づけている。 チームは、スイス北西部のバーゼル(Basel)地方で採集されたハエを「自然のままに放置しておくグループ」と「パブロフの法則により知能を発達させるグループ」に分けた。パブロフの法則とは、においや味を特定のべ物や経験に条件付ける方法だ。 30-40世代を経て、後者のハエは学習能力・記憶力ともに向上した。 その一方で、何も手を加えなかった前者のハエの平均寿命は80-85日と、後者の「かしこい」ハエよりも長生きするこ

    バカなハエほど長生きする、ローザンヌ大研究
  • 学習すると早死にするらしい: 極東ブログ

    また3日穴が開いてしまった。しまったな。ちょっと気を抜いていたというか、日々ブログを書いていた時間をTwitterにシフトすると、なるほどそれなりにブログを書く気力みたいのも抜けるものなのかな。ブログが書けないわけでもない。いろいろ思うことはあるし、いくつか書評めいたことも書きたいもある。だけどネットに向き合う時間がなんとなく減りつつある。ジョン・マエダではないけど、背をもたれてを読むほうが心地よいし、ジャーナルもマシンの前を離れてコーヒーを飲みながら読むほうを好みつつある。年齢ってやつか。でも考えてみたら、こんなにネットにプラグする以前の行動パターンだったか。 そういえば「極東ブログ」という鉄人28号ばりのふざけた名前をブログ名にしたのは、できるだけ世界の端っこから世界を見つめていたいという思いもあった。以前なら目下のグルジア情勢やレバノン情勢についてもエントリを書いたものだった。そ

  • 地デジのIP放送、なぜ東京ローカル? (1/2)

    先月、日で初めての地上デジタル放送のIP再送信が始まった。地デジの放送開始から5年もたって、ようやくアイキャストとNTTぷららだけで、NHKと民放の番組がIP放送で見られるようになったのだ。 しかし今回の放送は、放送局の組織する「地上デジタル放送補完再送信審査会」で東京都内に限って認可された東京ローカル放送で、関東の他の県では見られない(5月23日には大阪での提供も発表された)。 もともとIPネットワークは、全国で一体である。これを東京都内だけに限定するため、両社の使っているNTTのNGN(次世代ネットワーク)では、東京都と隣接県との県境にあるすべてのルーターで工事を行ない、地デジの映像信号が他県に出ないように改造した。国境のないインターネットに、わざわざ県境を作る工事に1年以上を要したのである。なぜ、こんな無意味な工事をしたのだろうか? それは2006年の著作権法改正で、IP放送を放送

    地デジのIP放送、なぜ東京ローカル? (1/2)
  • 文明の接近 - 池田信夫 blog

    書のタイトルは、もちろんハンチントンの『文明の衝突』へのアンチテーゼである。もともとハンチントンの議論は、フランシス・フクヤマ的な「冷戦が終わり、自由と民主主義で世界は統一される」といった楽観論への批判だったわけだが、書はハンチントンをさらに裏返して楽観論を主張する。 といってもそれは、フクヤマのようにお気楽な西欧文明礼賛ではない。かつて世界の人口爆発は指数関数的に加速すると予想されたが、そういうことは起こらなかった。最近の人口予測では、ますます増加率が低くなっている。この原因としてもっとも有意な説明変数は女性の識字率である、と著者はいう。経済発展によって女性の教育水準が上がると、避妊を禁じる宗教的なタブーの拘束力が弱まり、産児制限が進む。こうした人口の抑制によって一人当たり所得も上がって社会が豊かになり、知的・経済的な近代化が始まるのだ。 その結果、大多数が文盲で宗教的権威の影響

    arajin
    arajin 2008/06/05
    「ハンチントンの『文明の衝突』へのアンチテーゼ」
  • 「B-CASカード」――その存在理由と問題点

    デジタル放送の受信に必要不可欠な「B-CASカード」。写真の赤カードのほか、地上デジタル専用の青カード、CATV専用のオレンジカードなどの種類が存在する B-CASカードは、デジタル放送の受信機(チューナー)にセットし、B-CAS方式で暗号化された映像(電波)を視聴可能な形にするために必要なカードだ。 デジタルチューナーと対になる形でテレビやレコーダーなどの製品に同梱されているが、契約形態としてはビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(以下、B-CAS社)という企業からの貸与品であり、使用開始時には同社と「B-CASカード使用許諾契約」を締結することになる。契約は製品を購入、開封した時点で成立し、以後無償での利用が可能だ。 B-CASカードのICチップには、そのカード固有の識別情報とともに「暗号鍵」データが収録されている。対象となる放送(BSデジタル/110度CSデジタル/地上デジタ

    「B-CASカード」――その存在理由と問題点
  • コメント欄 無駄だらけの現代授業を最適化しよう - 高校生奮闘記

    雑記そもそも現代の授業形態(学校だけじゃないよ、塾もね)というのはパソコン、もっといえばインターネット登場以前に最適化されているわけだから、今の高校生(俺だけじゃないと思う、ある程度パソコンを使いこなしている層ならみんなそう思うと思う。)の思考からすると『もっとこういうことしたらええやん』とか『これ無駄やん』とか思うところがたくさんあるのも当然なのだろう。塾なんて、学校よりも制約はゆるいわけだからもっとアグレッシブに現代技術を採用していったらいいのにと思う。僕の今行っている塾はかなりアグレッシブなほうだけれども(英語の授業を例にすると、基的に文章表示等はプロジェクタでやってて、授業中も文章に関係のある動画や画像等を見せたりしている。生徒の提出したプリントは全部スキャンされてデータベース化されている、先生に頼むとそのデータはくれたりする。)まだまだ足りない。 例えば、教室からネットにつなげ

  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    arajin
    arajin 2008/06/05
    「例えばRSSリーダーとかだと「フィードの登録」とか「フィードの管理」とか言われてもわからない。「チェックしたいページのアドレスを入れてね」と書くだけでもだいぶ違う。」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • らばQ:ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」

    ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」 ビル・ゲイツがあるハイスクールでスピーチをした、「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」というものがインターネットで出回っています。 実際は彼自身の言葉ではなく、彼が抜粋でチャールズ・J・サイクスの著書「Dumbing Down Our Kids」から引用したものだそうです。 欧米的なルールではありますが、なかなか的を射た面白いルールなのでご紹介します。 人生は公平ではない。それに慣れよ。 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 ハンバーガーを引っくり返すということは沽

    らばQ:ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」
  • 米国で30歳以下の若者は無知だと一部で嘆かれているという話: 極東ブログ

    この手の話題は盛り上がるわりに落とし所が決まっていて議論にするとすげーつまんないことになるのだけど、ディテールはけっこう面白いというわけで、ちんたらしたブログのエントリ向き。なんの話題? 30歳以下はバカ世代……おおっと、日の話じゃないよ。だから、ゆとり世代の話じゃないんだってばさサマンサタバサ。 ネタはNewsweek日版6・11”U30「バカ世代」論のウソ(The Dumbest Generation? Don't Be Dumb?)”。英語のテキストは無料で読める(参照)。日版のリードは「デジタル時代がアメリカの若者を空前のバカ集団にした? ---- そんなバカな!」で、英語版では"George Santayana, too, despaired of a generation's ignorance, warning that 'those who cannot rememb

    arajin
    arajin 2008/06/05
    「バワレン(Mark Bauerlain)教授による「The Dumbest Generation: How the Digital Age Stupefies Young Americans and Jeopardizes Our Future (Or, Don't Trust Anyone Under 30)」
  • http://www.asahi.com/science/update/0605/TKY200806050091.html

  • 誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法

    インチキ専門学校卒、フリーターから地元のやや有名企業に潜り込み、社内ニートとしてもうすぐ10年を迎えるオレが経験則から編み出した「いかに仕事をせずに社内ポジションを保持するか(もしくは自分の能力を過大評価させる10の方法)」。一生懸命やっても、どうせ誉めてもらえないという貴方、腐っていてはソンですよ!この10箇条のライフハック(笑)をぜひ実践して、社内評価とお気楽生活を一挙に手にしてみてはいかが? (1)当にこの会社にいるべきなのか? 「会社にいて仕事をしないのは、仕事をすることより難しい」。普通の会社というのは、みんな働いて当然というスタンスですから、この認識が必要です。仕事をしないと居られないような会社であれば、辞めた方がいいでしょう。また、自分以上に仕事をしていない社員が複数見られる場合も、早めに辞めるのが賢明です。新たなステージでこそ、あなたの社内ニートとしての才能は開花するのか

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法
  • 増田総務大臣始め多くの人はダビング10の問題点を何もわかっちゃいない - 狐の王国

    「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣という記事。 これ何もわかってないだろ、と言いたくなる。ちょっと記事から引用。 また、ダビング10の遅れが、北京五輪時に地上デジタル放送の世帯普及率50%という目標に意向けて、障害になるかとの質問には、「量販店などで聞く限りは、ダビング10が、地デジの機器の売れ行きに影響しているというのはあまり聞こえてきてはいない」としながらも、「オリンピック等の名場面を録りたいという人たちが多いでしょうから、その前に、この問題を解決するということで、関係者の話し合いをしやすい道筋作りをしていかなくてはいけない」と早期解決への意向を示した。 「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣 「オリンピック等の名場面を録りたいという人たちが多いでしょうから」 あのー、先生、わかってます? 名場面とってDVDに書き込んでも、それDVDの寿命が尽きたらもう見れなくなる

    増田総務大臣始め多くの人はダビング10の問題点を何もわかっちゃいない - 狐の王国
    arajin
    arajin 2008/06/05
    「DVD-Rの寿命は9~178年」「現状長期保存したいというなら、10年以内に新しいメディアに移し変える必要がある」「現状のコピーワンスもダビング10もそんなことは許されてない。」
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    arajin
    arajin 2008/06/05
    「我々が思っている以上にモバゲーの力は偉大」「日本語入力が貧弱すぎる」
  • ロジテック、USB接続のアナログFM/AMチューナ

    ロジテック株式会社は、USB接続のアナログFM/AMチューナ「LRT-FMAM100U」を6月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,980円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 USB 1.1接続のアナログFM/AMチューナ。PCに接続することで、FM/AMラジオの受信が可能。ACアダプタなどの接続は不要で、USBバスパワーで動作。音声もUSB経由でPCへ入力されるため、音声ケーブルを接続する必要もない。 「らくラヂ」、「らくチューン」という2つのソフトを同梱。「らくラヂ」でFM/AMの切り替えや、チューニング操作、録音、再生などが可能。チューニングプリセットボタンも供えるほか、タイマー録音も可能。音程を変えずに早聞き、遅聞きも可能。 録音形式はWAVE(PCM)、MP3、WMA、OggVorbis、Monkey'sAudio。録

    arajin
    arajin 2008/06/05
    「タイマー録音も可能」
  • さくらインターネットの一部ホスティングサーバーに不正コード挿入の被害

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • MOONGIFT: » OpenOfficeをさらにパワーアップ!「Go-OO」:オープンソースを毎日紹介

    OpenOfficeを導入する企業、公共団体が増えている。実際、移行してみると大した混乱もなく終わる事が多いようだが、事前の調査や既存のファイルの互換性チェックは欠かせない。その大きな関門の一つがVBAだろう。 セキュリティ設定を変更すると、マクロを使うか確認してくる 特にExcel VBA、これが企業システムにとって大きな悩みの種だ。だがその大きな障壁を取り去れるかも知れないのがこの強化版OpenOfficeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGo-OO、OpenOfficeに各種機能を付与したオフィススイートだ。 Go-OOはOpenOffice2.4をベースに様々な機能を付加し、さらに実用的に仕上げている。その機能を挙げていこう。まずOpenXML(DOCX/XLSX/PPTX)のサポート、SVGインポート、起動高速化がある。 OpenOffice上でExcel VBA

    MOONGIFT: » OpenOfficeをさらにパワーアップ!「Go-OO」:オープンソースを毎日紹介
    arajin
    arajin 2008/06/05
    「OpenXML(DOCX/XLSX/PPTX)のサポート、SVGインポート、起動高速化」「Excel VBAのサポート」
  • News - 婚姻要件の国籍法規定は違憲 : 404 Blog Not Found

    2008年06月05日01:30 カテゴリTaxpayerCode News - 婚姻要件の国籍法規定は違憲 iPhone発売決定もめでたいが、日、失礼、昨日のニュースで最もめでたかったのが、これ。 livedoor ニュース - [婚外子]婚姻要件の国籍法規定は違憲 最高裁大法廷判決 結婚していない日人父とフィリピン人母10組の間に生まれた子ども10人が、国に日国籍の確認を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・島田(仁郎、に、ろう)長官)は4日、出生後の国籍取得に両親の婚姻を必要とする国籍法の規定を違憲と初判断した。大法廷は「遅くとも国籍取得を届け出た03年には、規定は合理的理由のない差別を生じさせ、法の下の平等を定めた憲法に反する」と述べ、10人全員の日国籍を確認した。 判決要旨 Justice is done. しかし、このケースでは、あくまで片親が日人である

    News - 婚姻要件の国籍法規定は違憲 : 404 Blog Not Found
    arajin
    arajin 2008/06/05
    「日本の少子化のことを考えれば、まだどこの国でも導入されていない「被教育主義」を採用すらして欲しいと思う。例えば義務教育を一定以上受けた児童は、成人時に国籍取得の権利を与えるなど。」
  • NHK「ためしてガッテン」……てんぷら油のリサイクルは地球環境にやさしくない! エコおばさん真っ青!

    今晩のためしてガッテン「対決!ガッテンvs.エコ 激ウマ!手抜き調理術」はよかった。調理方法によって地球温暖化ガスの排出量は大きく異なるとのこと。総じてチマチマした「手間暇の掛かる」料理は美味しくないし、温暖化ガスを多量に排出するという。天ぷら油のリサイクルなんかはアホだと。NHKにしては勇気のある番組であった。 天ぷら油の古くなったのを石鹸にしたり自動車の燃料にしたりすることは合理的でないとの説明。一見節約したように見えるがその分新しい天ぷら油を買い足すことになるので資源の無駄遣いになる。天ぷら油は最後まで使い切ることこそが料理を更においしくするし地球環境にやさしい由(買ったコロッケの方が家庭のコロッケより美味しいのは古い味のしみた油を使っているからで、古い酸化した油が体に悪いというのは迷信だという)。 ゲストの農村オタクでエコロの大桃美代子が目を白黒させていたのが見ものだった。

    arajin
    arajin 2008/06/05
    「天ぷら油の古くなったのを石鹸にしたり自動車の燃料にしたりすることは合理的でないとの説明。一見節約したように見えるがその分新しい天ぷら油を買い足すことになるので資源の無駄」天ぷら油は最後まで使い切れ
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20080604172344/index.html