タグ

2008年9月4日のブックマーク (17件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Firefoxで閲覧中のWebページを“Google Chrome”で開き直せる「Chrome View」

    Chrome View」は、「Firefox」で閲覧中のWebページをGoogle製Webブラウザー「Google Chrome」で開き直せる拡張機能。「Firefox」v2.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v3.0.1で動作確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。なお、拡張機能は“実験的”と位置付けられており、ダウンロードにはFirefox Add-onsへのユーザー登録が必要。 「Google Chrome」は、2日にベータ版が公開されたGoogle製のWebブラウザー。Web検索業界の最大手企業がついにWebブラウザー業界へ参入ということで、公開前から注目を集めた。「Google Chrome」の公開から1日足らずで連携ソフトが登場したことは、あらためて「Google Chrome」の

  • 窓の杜 - 【REVIEW】「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト「PupSQLite」

    「PupSQLite」は、フリーで利用できる軽量データベースエンジン「SQLite」のデータベースをGUIで管理できるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 ソフトには「SQLite」のライブラリ“sqlite3.dll”が同梱されており、環境の構築作業などが必要なくそのまま利用可能。画面はMDI方式になっており、複数のデータベースをそれぞれ同時に子ウィンドウとして開くことができる。各データベース内のテーブルは、データベースのウィンドウ内にタブ切り替え型のグリッドビューとして表示される仕組み。 機能も充実しており、テーブル内データの閲覧・編集はもちろん、SQL文を発行して結果を表形式で閲覧できる機能、テーブル定義文を出力する機能、2つのテーブルを比

  • 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

    太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。 太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。 一体、これによって地球にどのような影響がもたらされるのでしょうか?地球への影響は以下の通り。 DailyTech - Sun M

    太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
    arajin
    arajin 2008/09/04
    「黒点数が減少することにより何が起きるのかというと、気温が低下する可能性がある」
  • iPhoneにzenbeでお買い物リストを作った

    app storeでアプリケーションを探していると、zenbeというアプリケーションがありました。なぜかこのソフトのzenは「禅」が由来になっているそうですが、外国の製品になります。このソフトは来はto doリストとして使用するもののようですが、リストに任意の名前をつけて、そしてリストの中にアイテムを登録していくことができる仕組みになっています。最近、買わなければいけない!と思ったものの、実際に買い物に行ったときに、何を買うのか忘れてしまっていることも多々あるので、todoリストの中にお買い物リストを作っておくことにしました。 このアプリケーションはダウンロードをして起動すると下の写真のような画面になります。この画面でNew listをクリックすると、新しいリストを追加していくことができます。 画面の一番下にsyncというボタンがあります。こちらをクリックすると、ユーザーIDとパスワード

    iPhoneにzenbeでお買い物リストを作った
  • アメリカに見る金融再編 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    最近のサブプライムでこけるまで、アメリカの金融業は絶好調だった訳です。入社一年目の新入社員まで入れてもウォールストリートの平均給与は25万ドル(2500万円)もありましたからわが世の春どころの沙汰ではありません。 しかし、考えて見るとアメリカの金融業界と言うのはやはり凄いもので、これだけ絶好調の中、片方でダメなものはどんどんリストラしてきた訳です。サブプライムでこけてリストラするならまだしも、絶好調時にもリストラの手を緩めることはありませんでした。 振り返ってみましょう。 80年代は当にトレーディングの時代。投資銀行といういわば仲介手数料業務にいそしんでいた連中を、自分のキャピタルをかけて相場を張る、そしてそのポジションをあらゆる投資家にデリバリーすると言う、それまでの伝統的な良質な顧客とのリレーションシップに基づいた投資銀行業務を「下品」なトレーディング業務が凌駕した時代。こういうのはわ

    アメリカに見る金融再編 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • iPod/PSP用動画作成の決定版?変換にチャプター分割、転送までこなす無料ソフトは結構スゴイ - 日経トレンディネット

    ビデオ対応iPodやPSPで、動画を楽しんでいる人に注目していただきたいソフトが登場した。テレビ番組専門のブログサイト「テレビブログ」が提供する「TVBlogPlayer(テレビブログプレーヤー)」である。しかもこのソフト、なんと“無料”というのだから驚きだ。 TVBlogPlayerは、テレビ録画が可能なパソコンで録画した番組データに「メタデータ」と呼ばれる情報を付け加えるソフト。メタデータとは「データを区分けするための付帯情報」……と言っても分かりにくいだろうが、要するに録画番組にメタデータが加わると、ニュース番組を話題ごとに分割したり、歌番組を楽曲ごとに切り分けることができるようになるのだ。 テレビブログは、同じ番組を録画した人同士が「この番組のこのシーンは笑えるよね!」といった、情報を共有するためのコミュニティーサイトだ。「このシーンをブログに書きたい!」と思ったら、「Chapte

    iPod/PSP用動画作成の決定版?変換にチャプター分割、転送までこなす無料ソフトは結構スゴイ - 日経トレンディネット
    arajin
    arajin 2008/09/04
  • ブコメ一覧非表示機能で露呈したはてなの技術力の低さ

    はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど みんな知ってる記事だよね。 ブコメでもちらほら批判されてるけど、 はてなダイアリーで任意の記事をコメント非表示としたい場合は、日記文中に上記の meta タグを入力してください。 なんてのはとんでもない糞仕様。 こんなWeb標準違反をユーザーに強いるのはバカでアホ。低脳でワーキングプア、と言いたいところだけど、何気に月収100万だったりするからワーキングプアは違いますねごめんなさい。 この仕様が糞だと判別するのは刺身にタンポポ乗せるよりも容易なので、要するにはてなは解ってて直せないんです。 ここで糞仕様と言ってるのは meta で判別する仕様とか body 内の meta を拾っちゃう仕様とか、ではなく、はてダの仕様のクソさを言ってます。 これまた至る所で指摘されてるけど、普通なら

    ブコメ一覧非表示機能で露呈したはてなの技術力の低さ
  • グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒

    Googleがオープンソースのウェブブラウザ「Chrome」をリリースした理由の1つとして、同社は「処理速度」によって実現される、より高速なブラウジングと、いっそうリッチなアプリケーションを追求していることが挙げられる。では、実際Chromeの処理速度は、他のブラウザと比較してどの程度なのか。 Googleは5種類のJavaScriptベンチマークを行った。Chromeはこれらすべてのテストで、他のブラウザを凌ぐ結果を出している(提供: Stephen Shankland/CNET News) Googleエンジニアで、ChromeJavaScriptエンジンV8を担当するテクニカルリーダーLars Bak氏は、米国時間9月2日に行われた同ブラウザの発表イベントで、ChromeJavaScriptの実行速度は、他のブラウザの「何倍も速い」と自負している、と語った。JavaScript

    グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒
  • 自殺予防キャンペーンの偽善 - jun-jun1965の日記

    十日から自殺予防週間だそうだ。私はこの自殺予防キャンペーンというのを実に胡散臭いものだと思っている。自殺する人間には、それぞれ原因があるわけで、その原因を取り除かないで、自殺だけ止めても意味ないだろう。 たとえば病での自殺というのは、どうしても防げないことはある。医者にかかっていない者なら、医者にかかるようすればいいし、藪医者にかかっていて困っているならいい医者にかかれるようにすればいい。 あるいは借金苦による自殺というのも多い。私は借金をしない主義だが、現代の資制社会というのは、人が借金をするものという前提でできているし、「ローンを組んで何ちゃら」などと、愚か者に借金を勧める業者だっているわけで、街金なんてのは自殺者製造業者みたいなものだ。気で自殺を防止したいなら、無理な借金はやめましょう、って政府が言えばいい。聞いたことがないね。あるいは宝くじなんて、期待値を計算したら絶対当たら

    自殺予防キャンペーンの偽善 - jun-jun1965の日記
  • asahi.com(朝日新聞社):「学習意欲」、本能かかわる脳中枢に 大阪市大など解明 - サイエンス

    「学習意欲」、能かかわる脳中枢に 大阪市大など解明2008年9月3日18時31分印刷ソーシャルブックマーク 耳の位置で横に切った脳の断面。光っているところが線条体。図の上方が顔の前部分にあたる=水野敬さん提供 人は達成感があると、学習意欲がわく。この心の動きは脳のどこで生まれるのか。答えは意外にも、言語や理解など高度な知性を受け持つ大脳皮質ではなく、より原始的な能にかかわる脳の奥深くの線条体という場所だった。達成感がなければ、この中枢は働かない。意欲を育む教育法開発に脳科学が一役買いそうだ。 大阪市大と生理学研究所(愛知県岡崎市)の研究グループの成果で、3日から沖縄県名護市で始まった国際疲労学会で発表する。 大学生14人に、パソコンで数字を使ったテストをさせ、脳の動きを特殊な装置で調べた。学生には事前に「知能の検査です」と告げた。正解するたびに画面上のマス目が埋まり、自分がどれだけ正し

    arajin
    arajin 2008/09/04
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

  • VM in VM : 404 Blog Not Found

    2008年09月03日23:45 カテゴリTipsiTech VM in VM 季節の変わり目のせいか、長女と私がダウン。 で、ダウンしている間にやってみたのが、こんなこと。 はめ込み合成ではありません。 OS X の VMWare 上の Windows XP 上の Virtual Box 上で Ubuntu を走らせてみたところ。 これがきちんと動くのだから驚き。 あるいは理論上の必然。こういうことは遥か昔の SoftWindows やちょっと昔の Virtual PC でもやってみたことがある。 ただ、昔と断然違うのは、Guest OS がほとんど遅くならないこと。なにせCPUは同じ。 こういうのを見ると、「神は沈黙せず」じゃないけど、この世自体が仮想空間かも知れないという思いが頭をもたげてくる。体調が悪いとなおさらそう。 仮想空間の存在が、そこが仮想空間であることを「きちん」と知る方

    VM in VM : 404 Blog Not Found
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク「東南海・南海地震対策を急げ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年09月03日 (水)スタジオパーク「東南海・南海地震対策を急げ」 《前説》  今月1日の防災の日に行われた政府の防災訓練は、初めて「東南海・南海地震」を想定しました。その背景には、東南海・南海地震の対策を強める必要性が増している事情があるといいます。  どういうことですか? 《山﨑》  これまで、政府が「防災の日」の訓練で対象としてきたのは東海地震や首都直下地震などでしたが、今年は初めて「東南海・南海地震」の発生を想定し、近畿地方の自治体との連携についても訓練が行われました。 東海地震だけでなく、東南海・南海地震にも備える必要が高まっている理由は、3つの地震の関係を歴史的にみるとわかります。  東海地震は、静岡県の駿河湾付近を震源にして起きると考えられています。東南海地震はその西側の紀伊半島の南部を震源にし、南海地震は、さらに

  • 黒田硫黄の仕事「インマイライフ!(あのねの歌)」PV

    黒田硫黄がイラストで協力させていただいた徳永憲さんの「インマイライフ!(あのねの歌)」PVが出来上がりました。まずはさておき聴いて&見てください。 いやーぐるぐる何度も観ちゃいますな。 下記からも視聴出来ます。 ★myspace ★デイリーモーション 色んな世界と風景がぶわぶわっと浮かぶ徳永憲さんの「裸のステラ」。日発売です。

  •  YouTube変換ダウンロード - X01HTの日記、W-ZERO3、iPhone、iPad、iPad miniも

    mpeg、3gp、mov、mp3)、mp4、flvに変換してダウンロードしてくれるので便利です。 Download Youtube video online - Convert Online flv Youtube Videos direct to PC, iPod, PSP, iPhone, mp3, mp4 and Mobile.

     YouTube変換ダウンロード - X01HTの日記、W-ZERO3、iPhone、iPad、iPad miniも
  • 個人的にはそのあたり - finalventの日記

    ⇒2008-09-03 - svnseeds’ ghoti! これは完全に余談だけれども、「リフレ派」が嫌いな人たちは、日が名目で3〜4%の成長*1を順調に続けるように主張すれば良いんじゃないか。もしこれが実現すれば、「リフレ派」は「その後の政策」をめぐって勝手に分裂するに違いない。閑話休題。 個人的にはそのあたり。 あと、この話題って疑似問題かなとなんとなく思っていたので。 松尾先生のこれは共感⇒2008-09-03 - svnseeds’ ghoti! 一般に「福祉か成長か」のトレードオフが起こるのは、均衡的(持続的)成長の上であり、それは、完全に利用されている生産資源を、投資財部門と福祉部門で取り合うからです。その意味では、福祉でなくて携帯電話でも何でも消費財なら同じだと思います(輸出して見返りに投資財を輸入するなら別)。部門間では次元が違うので生産性の高低を比較することはできない

    個人的にはそのあたり - finalventの日記
  • フィナンシャルタイムズ曰く、変化が必要なら政権交代しろよ、日本: 極東ブログ

    タイトルをこうすべきか悩んだのは、あとで紹介するけど、若干微妙に書いてあるし、なんかタイトルで釣るというタイプのブログはあまり好きじゃないんだよね、なのだけど、まあ、概ねそういうこと。では、福田首相辞任についてのフィナンシャルタイムズのご託宣のほどは、と。 その前にこの社説、翻訳出ているんじゃないかなと、gooニュースのフィナンシャル・タイムズ(参照)を覗くと、デビッド・ピリング東京支局長のコラム”やはり「その場しのぎ」首相だった 福田氏辞任”(参照)のほうの翻訳は掲載されていた。原文はこれね、”Stop-gap leader proves critics right”(参照)。他にも、デビッド・ピリングとミチヨ・ナカモトによる”Fukuda quits as Japanese PM”(参照)と”Fukuda gives up the unequal struggle”(参照)がある。こっ

    arajin
    arajin 2008/09/04
    「実際に今の自民党に残っているのは、農村、官僚、経済界の同盟だし、ぶっちゃけて言えば民主党の政治勢力も農村、官僚、経済界の同盟と言っていいだろう。」