タグ

2009年12月18日のブックマーク (18件)

  • 仮想ディスクフォーマットをVMDK/VHD/IMGへ相互変換「StarWind (V2V) Converter」NOT SUPPORTED

  • 404 Mouse Not Found:速報 - twitterがのっとられているようです

    もう少し厳密に言うと、 IPv4:74.217.128.160 つながらない IPv4:66.147.242.88 のっとられ画面 という感じです。DNSがやられているのでしょうか。前者の方の更新間隔は990秒ですが、前者の方は30秒にになっています。 ; > DiG 9.6.0-APPLE-P2 > twitter.com ;; global options: +cmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER ; > DiG 9.3.3 > twitter.com ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER Dan the Tweeter P.S. TechCrunchにも記事が。 Twitter Hacked, Defaced By “Iranian Cyber Army” (Developing)

  • 子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相 : 痛いニュース(ノ∀`)

    子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相 1 名前:出世ウホφ ★:2009/12/17(木) 20:26:36 ID:???0 子ども手当所得制限「目安は1億円」財務相 「(子ども手当の所得制限について)世間の一部の人が800万円とか言っているが、基的な(マニフェストの)修正になるので、あってはならない。1億円になった時にどうかという話です」−藤井財務相は17日の閣議後会見で、民主党が要望した子ども手当の所得制限について、1億円という所得の目安を示し、一部の富裕層に限定して実施すべきとの考えを述べた。 また、子ども手当の財源として、現在の児童手当程度の負担を 地方自治体に対して求めるべきとの考えを示した。 http://news24.jp/articles/2009/12/17/06149946.html 2 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:27:08

    子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 最も地球に似た「スーパーアース」を42光年先に発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    最も地球に似た「スーパーアース」を42光年先に発 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/12/17(木) 16:20:44 ID:???0 水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似 地球より大きく、地表の半分以上が水に覆われているとみられる「スーパーアース(巨大地球型惑星)」を発見したと、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターが16日、英科学誌「ネイチャー」に発表した。 研究によると、このスーパーアースは約42光年で、半径は地球の約2.7倍。 「GJ 1214b」と名づけられた。 表面温度は推定120〜280度で、生命体を維持するには高温すぎる。しかし、惑星の密度 は、4分の3が水と氷で、残り4分の1が岩で構成されている可能性を示しているという。 また、ガスを含む大気に覆われていることを示すいくつかの証拠があるという。 この惑星は、太陽の5分の1ほど

    最も地球に似た「スーパーアース」を42光年先に発 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 友愛をどう訳すか - Chikirinの日記

    先日、海外の記者が鳩山政権について話し合うテレビ番組を見た。オーストラリア、イタリア、韓国中国の人が出ていた。皆やたらと現政権への評価が高くて驚いた。 中でもおもしろかったのは、鳩山首相のスローガンである「友愛」について、韓国中国系の人がすごく高く評価していたことだ。 たしかにアメリカには普天間の件で「私と社民党とどっちが大事なのっ!」と言われ、「来年になったら必ずはっきりさせるから。もうちょっとだけ待ってくれ」とか言ってる一方で、中国には200人の国会議員が訪問ですからね。外交的な優先順位はあまりに明らか。 民主連立政権が「先端より底辺に優先順位」をおいているのはわかっていたけれど、ここまで「アメリカより中国・アジア」優先であるとは、政権スタート前には想定してなかった。そーかー、やっぱ社民と連立だし、そもそも半分が旧社会党だし・・と思い知ったちきりんです。 さて、そのテレビ番組の中で

    友愛をどう訳すか - Chikirinの日記
    arajin
    arajin 2009/12/18
    「中国文化圏の人にとっては“友愛”というのはおそらくすばらしい精神性をあらわしているんだと思う。でもその英語訳の“fraternity”という言葉は全くインパクトのない言葉で、一国のトップのスローガンたり得ない」
  • livedoor 10周年記念スペシャルインタビュー「きっかけはlivedoor 2009」 : "10年続いたこと自体が、非常に面白いと思います" - 山本一郎さん

    インタビュー 2009年12月16日10:00 カテゴリ "10年続いたこと自体が、非常に面白いと思います" - 山一郎さん --ライブドアを最初に山さんが認識されたのは? 山一郎氏(以下、山) 元々人を介して、当時ライブドアの社長だった前刀さんをウォッチしていたのと、当時、投資先であった別の無料プロバイダをやっていた会社と付き合いがあった関係で、ライブドアの名前を知るようになりました。 言い方は悪いですけど、あの頃は雨後の筍のように無料プロバイダが出てきたんですね。いまとなってはどうやって儲けるのか想像もつかないけど、みんな儲かると思って参入していた。ライブドアが日でサービスを開始して4、5カ月経ったあたりでしょうか。そのときに、事業計画や上場するという話も含めて、投資のお話を頂いたんです。ただ、そのときはあんまり深いところまではお話しないうちに先方も大口の資金繰りができた

  • 中国側のハシゴ外し? 小沢一郎の地元紙「岩手日報」が共同配信の「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」中国高官発言記事を掲載している件 - 天漢日乗

    中国側のハシゴ外し? 小沢一郎の地元紙「岩手日報」が共同配信の「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」中国高官発言記事を掲載している件 共同通信が次の記事を配信した。 天皇会見いったん見送り容認 「健康配慮なら」と中国側 天皇陛下と習近平・中国国家副主席の特例会見をめぐり、会見が正式に設定される2日前の今月9日ごろ、中国高官が「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」と日側に伝えていたことが17日、分かった。複数の中国関係者が明らかにした。 11月下旬から特例会見を求め続けてきた中国側が、交渉終盤で見送り容認姿勢を示していたことが判明したのは初めて。10日からの訪中を控えた小沢一郎民主党幹事長の意向を受け、首相官邸による政治判断で方針転換し、特例会見が実現した実態が裏付けられた。 中国筋によると、この中国政府高官は9日ごろ、日側と中国国内で協議。日側が「陛下

    中国側のハシゴ外し? 小沢一郎の地元紙「岩手日報」が共同配信の「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」中国高官発言記事を掲載している件 - 天漢日乗
    arajin
    arajin 2009/12/18
    「国民に不人気の小沢一郎の人気をアップするために画策される  北朝鮮拉致被害者の「電撃帰国」の橋渡し」
  • 産経社説 【主張】常駐なき安保 国を守る意識が問われる - MSN産経ニュース - finalventの日記

    鳩山由紀夫首相がかつて提唱した「常時駐留なき安保」論について「首相という立場では封印しなければならない」との考えを表明した。 常駐なき安保論は平時の米軍駐留を認めず、有事に限って来援を求める構想だ。日の安全保障環境や同盟の義務を無視した非現実的な考えであり、米国に到底支持されまい この話、意外と右派左派それほど問題視してなさげ。

    産経社説 【主張】常駐なき安保 国を守る意識が問われる - MSN産経ニュース - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/12/18
    「鳩山由紀夫首相がかつて提唱した「常時駐留なき安保」論について「首相という立場では封印しなければならない」との考えを表明した。」首相のときに言えないなら、野党のときも言うべきでない。現実的な政策論争を
  • 朝日社説 民主予算要望―権力はどこにあるのか : asahi.com(朝日新聞社) - finalventの日記

    民主党は、予算編成などで与党が強力な発言力をもった自民党政権時代の二元的な仕組みを改め、内閣に一元化すると言ってきた。責任の所在を明確にし、意思決定の過程を透明にしようという狙いである。 ところが、今回のやり方では、だれがどのような基準で項目を選び、なぜそういう結論に至ったのか皆目わからない。著しく透明性に欠ける手法だ。 政府が要望をそのまま受け入れれば、有権者の目には、小沢氏が政策を最終的に決める権力を握っていると映ってしまうだろう。 ただ、政策決定に党がかかわる背景には、閣僚ら政務三役がそれぞれの省の立場を主張するばかりで、なかなか結論を出せない政府の迷走もあろう。官僚による調整をやめたのはいいが、首相や国家戦略相、官房長官が調整できず、小沢氏が助け舟を出して方向付けをした。そんなふうにさえ見える。 そういうこと。行政府の不在。

    朝日社説 民主予算要望―権力はどこにあるのか : asahi.com(朝日新聞社) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/12/18
    「行政府の不在。」
  • asahi.com(朝日新聞社):静岡・伊東また震度5弱 熱海など震度3 - 社会

    18日午前8時45分ごろ、静岡県伊東市大原で震度5弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源は伊豆半島東方沖で、震度の深さはごく浅いという。地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定される。津波の心配はないという。  静岡県熱海市、伊豆の国市、伊豆市、神奈川県小田原市で震度3を観測した。  伊東市では17日午後11時45分ごろにも、震度5弱を観測する地震があった。

  • asahi.com(朝日新聞社):片山右京さん富士山で遭難、救助される 同行2人死亡か - 社会

    片山右京さん  18日午前0時50分ごろ、元F1レーサーの片山右京さん(46)から「一緒に登山をしていた男性のテントが飛ばされた」と、自らが経営する会社関係者を通じて静岡県警御殿場署に通報があった。同日午前7時35分ごろには、片山さん人から「一緒に登山をしていた男性1人が死亡した。もう1人の体調も悪い」と同署に通報があった。それ以降連絡は取れておらず、県警はヘリコプター1機、山岳救助隊7人を救助に向かわせている。  御殿場署によると、片山さんは17日午前4時ごろ、神奈川県内の自宅を出発し、高地トレーニングのために仲間2人と富士山に向かった。御殿場市内の富士山御殿場口付近で、片山さんの乗用車が見つかった。片山さんは同署への電話で、9合目付近で遭難したと伝えているという。  3人とも富士山の登山経験はあるという。

  • 片山右京さん、富士山で遭難か=3人で登山「テント飛ばされた」(時事通信) - Yahoo!ニュース

    18日午前0時50分ごろ、元F1ドライバー片山右京さん(46)ら男性3人が、富士山の6合目から9合目付近で遭難したと、片山さんの事務所から静岡県警御殿場署に通報があった。同署によると、片山さんは事務所に「テントを飛ばされた」と連絡してきたという。 片山さんは午前7時すぎ、県警と電話で連絡を取り合った際、死傷者が出ていると話した。 同署によると、ほか2人の男性は片山さんの事務所の従業員。同事務所は近く海外に行くためのトレーニングで富士山に登ったと説明しているという。 県警は、山岳遭難救助隊とヘリコプターを出して捜索している。

  • 習近平副主席訪日の天皇特例会見のこと: 極東ブログ

    この話題は微妙であることと裏がよく読めないこともあって、ブログでの言及は控えていたが、その後世間の話題は膨らみ、時代の記憶に残る事件にもなったので、少し記しておこう。 前提となる「1か月ルール」だが、1995年頃、現鳩山首相が村山政権の連立与党代表時に、天皇陛下と外国要人との会見は1か月前までに文書で正式申請する慣例として成立した。経緯から考えても当然だが、現鳩山首相はこのルールの策定側におり、その意義も熟知していた。そのうえで踏みにじったわけである。いつもの鳩山ブーメランよりたちが悪い。 今回、習近平副主席訪日の会見申請が出されたのは11月26日で、外務省は「1か月ルール」に従い、中国側に会見はできない旨回答した。しかし中国側は納得せず、別ルートでの天皇特例会見を求めた。そのルートの一つとして、民主党小沢一郎幹事長が鳩山首相に特別会見実現を働きかけた。鳩山首相は「1か月ルール」を知りなが

    arajin
    arajin 2009/12/18
    「胡錦濤・李克強側が、太子党や上海閥に恩を売るかたちで、習近平国家副主席の訪日と、事実上の後継者問題への暫定的な道筋を付けたのだろう。小沢氏も恩を売る側に回った。」
  • 軽度肥満の私をたった 3 ヶ月で 13.3kg 痩せさせた 5 つの方法と 3 冊の本 - にぽたん研究所

    時はさかのぼること約一年ほど前。 秋冬の美味しい味覚に舌鼓を打ち続ける日々を過ごしていたとある日、ある方の結婚パーティーにお誘い頂きました。 パーティー当日、1 年に 2、3 回程度しか着ることのないスーツに袖を通している途中、ふとスーツがだいぶキツいことに気付きました。 着られないことはない…。だけどパンパン…。ベルトを通してみると留められない…。かなり腹を引っ込めてようやくベルトが留められたものの、かなり息苦しい…。 この時、普段乗ることの少なくなった体重計に乗ってみたら 体重は 74kg、体脂肪率は 24% でした…。 身長は 169cm なので BMI は 25.9。 日肥満学会的には「肥満 1 度」、WHO 的には「前肥満」扱い。 平たく言えば小太りです。 自分自身の体型の変化に興味を示さずに過ごしていたことを後悔しつつ、「これからは毎日体重計に乗る」ということを心に誓い、とり

    軽度肥満の私をたった 3 ヶ月で 13.3kg 痩せさせた 5 つの方法と 3 冊の本 - にぽたん研究所
  • asahi.com(朝日新聞社):完成間近のマンション「違法」 建築確認の取り消し確定 - 社会

    最高裁判決で建築確認が取り消された完成間近のマンション(白いスクリーンに覆われた部分)=東京都新宿区下落合4丁目、朝日新聞社ヘリから、河合博司撮影    東京都新宿区が特例として建築を許可した建設中のマンションをめぐり、周辺住民が「敷地への進入路が狭すぎる」として建築確認の取り消しなどを求めた訴訟の上告審判決が17日、あった。最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、「災害や火災が起きた場合の安全性が十分でない」として建築確認を取り消した二審・東京高裁判決を維持し、同区の上告を棄却。建築確認の取り消しが確定した。  マンションの建築確認が裁判で取り消されるのは異例。建物は既にほぼ完成しているが、違法状態となり、仕上げの工事もできなくなった。同区によると、敷地面積を広げるか建物の床面積を減らせば適法となるため、建設業者に是正を求める方針。ただ、裁判で争ってきた周辺住民らが土地を売る見込みは薄く、

  • totoBIGで6億当てた男性のブログが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    totoBIGで6億当てた男性のブログが話題に 1 名前: 蛸壺(catv?):2009/12/15(火) 13:19:30.38 ID:3xR0vp8c● ?PLT すごい体験をしたので・・・|goodのブログ http://ameblo.jp/good006/entry-(略) 正直、誰にも言えなかったのです。 言いたくてしょうがないのに、言うとヘンな影響がありすぎる、多分。 だから誰かに言うつもりで書いてみます。 不愉快な思いをする方がいたらお許しください。 また、とんだホラ吹きだと思っていただいても別にかまいません。 一応、思ったことをそのまま書いてみようと思います。 このブログは飽きたら終了、正体がばれそうになったら終了。 正体といっても、無名な普通のサラリーマンですが(笑)(続く) 10時36分、1000円札がなくて昼飯時に不便だと思い、社内CD機でせこく9000円をおろしまし

    totoBIGで6億当てた男性のブログが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 鳩山政権と予算のソフト化・ハード化:高橋洋一・竹内薫『鳩山由紀夫の政治を科学する』 2009-12-16 - Economics Lovers Live

    あの『バカヤロー経済学』が、夕陽のガンマンのように帰ってきたよ。高橋洋一・竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学するー帰ってきたバカヤロー経済学』。高橋さんから頂きましたありがとうございます。やはり時論の中で、高橋さんが日にいるといないとでは大違いでしょうw。これは最近読んだ時論の中では、岩田先生の『金融』(全銀協)論文と並んで最も刺激的な著作です。竹内さんという得がたい対話相手を得て、高橋節が冴え渡っていますね。 書は鳩山首相を理系宰相として持ち上げながら、この政権の目的関数、制約条件、最適解、小沢陰関数定理を描くことで、いまの日政治状況を鋭く描くことに成功しています。網羅的なのですが総論ー各論のバランスがいいので、たとえば人文系の人が好んでいる宮台真司の『日の難点』と比較して読むだけで、そこのあなたは凡百の思想系・社会学系知識人よりはるかに高い知見を得ることができるでしょう。 鳩山政

    鳩山政権と予算のソフト化・ハード化:高橋洋一・竹内薫『鳩山由紀夫の政治を科学する』 2009-12-16 - Economics Lovers Live
  • asahi.com(朝日新聞社):サイバー攻撃の「指示役」に日本のコンピューター8台も - 社会

    米国や韓国の政府系など公的なウェブサイトが今年7月、集中的なサイバー攻撃を受けて一時接続できなくなった問題で、日国内の民間コンピューター8台にコンピューターウイルスが侵入し、サイバー攻撃の指示役になっていたことが、日韓の捜査当局などの調べで分かった。  警察庁によると、ウイルス感染していたのはサーバーといわれる基幹コンピューターで、何者かが指令を出すと、ウイルスに感染している複数のパソコンに特定のサイトの攻撃を指示していた。  感染したパソコンは海外が中心で、数万台になるとみられる。指示役となったコンピューターを管理している会社側はウイルスの感染したことを気づいていなかったという。