タグ

2010年8月4日のブックマーク (16件)

  • GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」 | WIRED VISION

    前の記事 「秘かにユーザー情報を収集するアプリ」が多数 GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」 2010年7月30日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Noah Shachtman オバマ大統領と、Google社のSchmidt CEOは大統領選でも緊密に協力した。Photo: AP/Charles Dharapak マサチューセッツ州ケンブリッジにある社員16名の新興企業、米Recorded Future社が、米Google社の投資部門である米Google Ventures社と、CIAなどの情報機関のために投資業務を担っている非営利機関In-Q-Telからの投資を受けている。 Recorded Future社が評価されているのは、リアルタイムでウェブを監視する同社の技術だ。無数に存在するウェブサイトやブログ、Twitterアカウント等を監視し、人

  • 光を吸収する「反レーザー」 | WIRED VISION

    前の記事 効果的なTwitterマーケティングとは:調査結果 美しい女性ファイターのギャラリー 次の記事 光を吸収する「反レーザー」 2010年8月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexandra Witze (映画スターウォーズに登場する)ライトセーバーの玩具を振り回した軌跡。画像はWikimedia スーパーマーケットのバーコード・スキャナーから音楽CDまで、あらゆるものを生み出してきたレーザーが発明されて50年、それとは反対の技術――「反レーザー」(antilaser)――のアイディアが、このほど提唱された。 7月26日付(米国時間)で『Physical Review Letters』誌のオンライン版に掲載された研究論文で、そのような装置の理論的記述が試みられている。 従来のレーザーは、光を増幅してコヒーレント

  • フリジア帽はミトラ教の帽子: 極東ブログ

    自由の女神、マリアンヌ、コロンビアとなんとなく続く散漫な余談。 ※   ※   ※ ダン・ブラウン「ロスト・シンボル」(参照)の影響だろうと思うが、前二回のエントリについて、フリーメーソンや陰謀論の話をしたいのではないかと期待(懸念?)されているむきもありそうだが、私はその手の話にはあまり関心がない。 ニューヨークの自由の女神がフランスのフリーメーソンから寄贈されたというのは史実のようだが(参照)、そのこと自体に歴史的な意味があるとも思えない。たまたまニューヨークの名物になったというだけで、そうでなければ東京大仏(参照)みたいなものになっていたかもしれない。 この機に「石の扉―フリーメーソンで読み解く世界 (新潮文庫)(加治将)」(参照)もざっと読み直したが、龍馬伝とのからみは話題になるかもしれないが、西洋のフリーメーソンの歴史についてはほとんど記されていないなと思った。これも古いになっ

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【高齢者不明】 北九州市は487人の「4割と接触できず」 - ライブドアブログ

    【高齢者不明】 北九州市は487人の「4割と接触できず」 1 名前:道民雑誌('A`) φ ★:2010/08/04(水) 15:55:53 ID:???0 【所在不明高齢者】北九州市は487人の「4割と接触できず」 100歳以上の高齢者が所在不明になっている問題で、北九州市の北橋健治市長は4日、昨年9月に敬老祝い金を支給した際に人と会えなかったケースを対象とする安否確認調査を始めると発表した。 市長によると、昨年の100歳以上の祝い金の受給対象者は487人だったが、 約4割は市職員や民生委員が人と接触できなかった。 調査はこれらの高齢者を対象に、市職員が各家庭を訪問するほか、 病院などの施設に入っている場合は電話で所在を確認する。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100804/crm1008041230016-n1.htm

  • ハウステンボス 7月の入場者数11万人超32.6%増

    長崎県佐世保市にある大型リゾート施設のハウステンボスの2010年7月の入場者数は、11万5000人となり、前年同月に比べて32.6%増えた。7月17~19日の3連休で同6割増を記録。夏番を迎えて連日、家族連れなどでにぎわっている。リニューアルが功を奏した。 経営不振に陥っていたハウステンボスは、4月に旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)の傘下で再スタート。入場料の引き下げに踏み切ったほか、リニューアル第1弾として有名タレントらによるショーやミュージカル、体験型アトラクションに力を入れた。 7月からの第2弾では、フジテレビと組んだ「スリラー・ファンタジー・ミュージアム」や人気アニメの「ワンピース」の体験型施設、キャンプ場を開設し集客に努めている。 ハウステンボスは、「夏休みは家族向けだけでなく、カップル向けの企画も用意しました。入場者数が増えることで興味をもってもらい、さまざまな企画でカ

    ハウステンボス 7月の入場者数11万人超32.6%増
  • asahi.com(朝日新聞社):4日夜のオーロラ観測、望み薄 日本の機関が最新情報 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】太陽の表面で起きた爆発(フレア)から噴き出した大量の荷電粒子が地球に向かっており、4日ごろ、日でもオーロラが見られるかもしれない。米航空宇宙局(NASA)が発表した。  フレアはNASAの太陽観測衛星SDOが1日に観測した。規模はそれほど大きくはなかったが、今回はたまたま、荷電粒子がちょうど地球に向かう位置にある黒点の付近で起きた。  荷電粒子は3〜4日で地球付近に到達し、地球の磁気圏を乱してオーロラや磁気嵐を起こす可能性がある。  荷電粒子の到達は数時間にわたる見通しだが、オーロラが起きる正確な時刻や方向、場所などは予測できない。昼間だと観測はできないが、NASAは「北の空に注目を」と呼びかけている。磁気嵐が起きると無線通信などが乱れる可能性もある。  名古屋大太陽地球環境研究所によると、日でオーロラを肉眼で観測できたのは、これまで北海道に限られるが、高感度カ

  • アマゾン 配達時間を指定できるサービス開始

    オンラインストアの「Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは2010年8月3日、商品を配達する日時を指定できるサービス「お届け日時指定便」を開始したと発表した。 対象はAmazon.co.jpが発送する「在庫あり」の商品で、注文時に、最短で注文日翌日の午前8時~12時、12時~午後2時、午後6時~8時、午後8時~9時など6つの時間帯から配達日時を選択できる。料金は通常350円だが、年会費3900円の「Amazonプライム」会員は追加料金なしで利用可能。

    アマゾン 配達時間を指定できるサービス開始
  • 指定したファイルやフォルダの変更をリアルタイムで監視する「DaemonFS」NOT SUPPORTED

  • 子ども手当、在日外国人が母国に残した子ども7,746人にも支給 計10億円:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    子ども手当、在日外国人が母国に残した子ども7,746人にも支給 計10億円 カテゴリニュース 1:ぽっくりφ ★:2010/08/03(火) 22:11:16 ???0 6月に支給が始まった子ども手当について、日在住の外国人が母国に残した子ども 7746人にも支給されたことが3日、自民党の調査で分かった。2010年度分は 計約10億円が配られる計算になる。 都道府県を通じて4月末時点の該当者数を調査した。同党の加藤勝信衆院議員によると、 うち7246人は子ども手当の前身の児童手当も受け取っており、500人は新たに支給 対象となった子どもという。未回答の市町村もあり、人数はさらに増える可能性がある。 長昭厚生労働相は3日の衆院厚労委員会で、国による実態調査を行い、 9月末までに結果を公表する方針を表明した。 自民党は「日の税金が外国人に支給されている」と批判しており、長厚労相は 11

  • asahi.com(朝日新聞社):英語助手と先生、授業協力したら違法 契約巡り現場混乱 - 社会

    労働局の指導後に休止していた外国人講師の授業を再開した小学校。担任(手前左)は講師に声をかけなかった=7月5日、千葉県柏市、山田写す      英語の授業中、外国語指導助手(ALT)と日人教員が言葉を交わさない――。ALTを業者への業務委託(請負)で確保する自治体で、奇妙な授業風景が繰り広げられている。2人が協力して授業に取り組むと「偽装請負」(労働者派遣法違反)となってしまうからだ。ルールを守れずに労働局から指導を受ける教育委員会が相次ぎ、教室で混乱が起きている。  「先生、英語ばっかりでわからへん」。関西のある小学校。子どもたちが教室の端で待機していた担任の方を振り返って騒ぎ出した。女性指導助手は早口の英語で授業を始めた。日語はほとんど理解できなかった。  「日語がわかる人が来ると思っていたので驚いた」と担任。助け舟を出したくても出せない。「先生じゃなくてALTさんに言って」と子

    arajin
    arajin 2010/08/04
    「 指導助手の契約は(1)自治体(教委)の直接雇用(2)労働者派遣(3)業者への業務委託の3通り。一定の教委はコストの抑制や人材の安定確保などのため(3)を選ぶ。」
  • 「月給8万円の事務」などハロワの驚いた求人案内 - 速報:@niftyニュース

    2ちゃんねるのまとめサイト「働くモノニュース:人生VIP職人ブログwww」が、「ハロワで見つけた酷い求人」というスレッドを紹介している。そこにはネットユーザーたちがハローワークで見つけた信じられないような求人広告が次々と投稿されており、多くの人々がその酷さに驚くばかり。そんな酷い求人は以下の通りだ。 「工学系修士必須 TOEIC900点以上 経験者のみ(6年以上の経験)30歳まで 時給?750円(応相談)」 「経理、実務経験3年以上、簿記1級必須、月10万」 「月給8万で事務 ふざけ過ぎだろwww」 「年間休日67日(土日祝以外で2日連続不可) 就業時間8時間 残業月20時間以上 給料11.3万?36万円 保険ナシ 昇給5年間無し 誰が来るの?」 「次のような方を希望します『熱意を持っている方』 雇用形態:契約社員 (09年4月〜7月、延長なし)3カ月で切るくせになにが熱意を持ってだよ」

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「中国人のお陰で奈良は空襲を受けずに済んだ 感謝の銅像を立てよう」 に非難殺到w

    1 鵜飼い(西日) 2010/08/03(火) 09:17:15.77 ID:hlsNfwqp ?PLT(12347) ポイント特典 奈良空襲回避の“恩人”梁思成氏 根拠微妙…銅像見直し 8月3日7時57分配信 産経新聞 平城遷都1300年記念事業の一環として、第二次世界大戦で県内の文化財を空襲から守ったとされる中国の建築家、梁思成(りょう・しせい)氏(1901~72年)の銅像を設置する計画について、奈良県が再検討する方針を固めたことが2日、分かった。梁氏を“古都の恩人”とする逸話の事実関係が明確でないとの指摘が相次ぎ、県が再考を余儀なくされた格好だ。 梁氏は中国国民党政府の故物保存(文化財保護)委員を務めた要人。県によると、梁氏は戦争中、米軍に奈良、京都を空襲目標から外すよう進言したとして、中国側が平成20年、日中友好協会を通じて銅像の建設を提案。銅像を中国側、台座を日側がそ

  • 当選したら4日で事務所閉鎖佐藤ゆかりの「恩知らず」(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    当選したら4日で事務所閉鎖佐藤ゆかりの「恩知らず」(週刊現代) @gendai_biz
  • 無料版でベストなメモアプリ! プラットフォームフリーな「Simplenote」を使ってみよう

    無料版でベストなメモアプリ! プラットフォームフリーな「Simplenote」を使ってみよう2010.08.03 20:00 Androidからだって使えちゃいますよ〜ん。 iPhoneでもPCでも同期して使えるメモツールに「Evernote」を活用中って人は多いと思うんですけど、あそこまで格的にインデックス化しなくってもいいから、もっと手軽にサクサク使いやすいメモアプリはないですかねって方へ、今回は「Simplenote」をお勧めしちゃいましょう。 とにかくシンプルなメモ帳としての機能を追求して誕生したSimplenoteは、ほぼiPhoneの標準アプリのメモ帳さながらというデザインで、プラットフォームを選ばずに同期する優れた性能を発揮します。あと少なくとも、あの黄色のバックグラウンドとデフォルトのフォントが気に入らなかったなんて人にとっては、Simplenoteに乗り換えることで、非

    無料版でベストなメモアプリ! プラットフォームフリーな「Simplenote」を使ってみよう
  • へとへと日記 島国大和のド畜生

    もーほんと知らないぜ?っていう事態多発。 ■空手小公子 小日向海流 とうとう40巻。作者の馬場 康誌は、エロ漫画雑誌にエロ無し漫画「リザードキング」というプロレス等のネタを使った悪魔つき王子のギャグ漫画を描いていて、その頃から絵の上手さが際立っていた。 いやー。すげぇなぁ。旨ぇなぁ。でも絵が綺麗過ぎて迫力に欠けるよね(えらそう)みたいに思っていたのだが、あれよあれよの40巻突破の大先生となった。 筋肉描画は細かく、人の顔は綺麗に、線は荒れる事無く。タッチではなくトーンワークで。 流石に長丁場の連載になり過ぎてアレだけど、格闘とギャグを細かく混ぜて書かれる楽しい漫画だと思う。 もう入手困難なリザードキングは2巻の帯に物の橋新矢が解説してたので、今ならプレミアついてるんじゃないだろか。(劇中、橋のパロディキャラが当にヒドイ扱いを受けていた) あれっ!?この人ガンダム短編集にも何か描いて

    arajin
    arajin 2010/08/04
    「映画見るよりyoutubeやニコ動ですよ。小説読むよりblogでblog見るよりtwiterですよ。」個人的にはネットから本に回帰しようとしている。
  • 予算編成に民主党四苦八苦 省庁による熾烈なぶんどり戦必至

    民主党政権下で初めて一から行う予算編成がスタート、2011年度予算の概算要求基準が2010年7月27日の閣議で決まった。だが、国会の衆参のねじれで野党にも目配りせざるを得ない中、早くも各省庁などによる「分捕り合戦」が始まる気配で、「政治主導」の掛け声とは裏腹に、「財務省主導」の声も聞こえる。政権交代を名実ともに示すはずの予算編成も、民主党らしさを発揮するのは容易ではなさそうだ。 まず、要求基準の大枠として、国債費を除く歳出を10年度(約71兆円)以下に抑えるとした上で、高齢化の進展などに伴う社会保障費の自然増約1.3兆円には手をつけず、これを除いた経費約24兆円を対象に、各省は概算要求額を前年度比で一律1割削減。 閣僚から「自民党政権と変わらない」と不満 削減分(2.4兆円)のうち、「1兆円を相当程度超える額」を新成長戦略やマニフェスト関連事業に充てる「元気な日復活特別枠」などに回すとし

    予算編成に民主党四苦八苦 省庁による熾烈なぶんどり戦必至