タグ

2010年11月17日のブックマーク (16件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「生命の起源」発見なるか はやぶさ試料から大きな粒子 - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は17日、探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセルから、50〜60個の比較的大きな粒子を回収したと宇宙開発委員会に報告した。0.1〜0.01ミリあり、生命の起源となるアミノ酸が含まれていれば分析できる大きさという。  報告によると、大きな粒子は顕微鏡の観察で見つかり、極細の針で一つずつ拾い上げた。容器の素材のアルミなど地球の物質と見られる粒子は3個程度。電子顕微鏡を使った測定はまだだが、イトカワの粒子の可能性が高い。  すでに見つかった約1500個の微粒子の10倍の大きさで、わずかしか入っていない成分も検出しやすく、アミノ酸を作る炭素や有機物を調べるのに十分な大きさという。  アミノ酸は、地球に落ちた隕石(いんせき)や米航空宇宙局(NASA)の探査機が接近した彗星(すいせい)でも検出された。イトカワで見つかれば、太陽系の至る所に生命の卵があることにな

    arajin
    arajin 2010/11/17
    「はやぶさのカプセルには、まだ開けていないもう1室がある。着陸時の条件がよく、さらに大きな粒子が入っていると期待される。」
  • 宇多田ヒカルさんの公式動画がYouTubeから消える

    宇多田ヒカルさんのYouTube公式チャンネルで、宇多田さんの公式プロモーションビデオが「著作権侵害」を理由に削除されているのが分かり、ネットで騒ぎに。違法動画の削除作業で誤って公式動画も削除したという。 宇多田ヒカルさんのYouTube公式チャンネルで11月17日夜、宇多田さんの公式プロモーションビデオが「著作権侵害」を理由に削除されているのが分かり、ネットで騒ぎになっている。 17日午後8時30分現在、YouTubeの宇多田さんの宇多田さん公式チャンネルにアクセスすると、「Media Interactive Inc. さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました」と表示され、視聴できなくなっている。 EMIミュージックジャパンのTwitter「宇多田ヒカルSTAFF」の@hikki_staffは、午後7時ごろ、ユーザーからの報告を受けて「原因調査および復旧作業中」とツイート。午後

    宇多田ヒカルさんの公式動画がYouTubeから消える
  • iTranslate – Global Language Translator with Voice: 32言語を翻訳。11言語では読み上げもできる!無料。3369 | AppBank

    iTranslate – Global Language Translator with Voice: 32言語を翻訳。11言語では読み上げもできる!無料。3369 iTranslateの特徴 32の言語が相互に翻訳できる 11の言語で読み上げ音声が聞ける 翻訳結果はお気に入り登録できる iTranslate – Global Language Translator with VoiceはBingの翻訳サービスを利用した、32の言語に対応した翻訳アプリ。 翻訳文を読み上げる機能もあるので、外国語でコミュニケーションする際に便利ですね! よく使う、または忘れがちな文章は翻訳結果をお気に入りに登録できるので、すぐに呼び出すこともできます。さらに読み上げ音声もすぐに聞ける優れものです。 詳しくご紹介します。

  • [iPad, iPhone] eXstreamNico: あのニコニコ動画閲覧アプリがiPad対応!iPadでも高画質でニコニコしようぜ!!3368 | AppBank

    この記事はkimi (kimi_jp) on Twitter様からの寄稿です。 どうも、kimiです。 iPadって当にいいものですね。メディアプレイヤーとして最適じゃないでしょうか。 最近、Safari経由でiPadでもニコニコ動画が見られるとのアナウンスが公式からありました。でも実際試してみると結構見られない動画があるんですよね。高画質でもう少し多くの動画が見られたらいいのにね。 以前紹介したeXstreamNicoが新たにeXstreamNico HDとなってリリースされました。高画質でニコニコ動画が楽しめると、AppStoreでも喜びの声が多数寄せられています。日はこのアプリをiPadに焦点を当ててもう一度チェックしちゃいますよ。 ちなみに、今回iPhoneiPadどちらでも使えるユニバーサル版としてAppStoreで発売されていますが、少し前までiPhone版はSTD、iP

  • 食中毒で営業停止なのに「設備改修」 ワタミのやり方これでいいのか

    東京都内の居酒屋が中毒には触れず「設備改修」などと書いた張り紙を営業停止中に出していたとして、週刊誌が批判している。違法性はないものの、ネット上では、こんな店の話題が度々書き込まれているようだ。 中毒があったといううわさは、飲店にとっては死活問題らしい。 公式サイトではお詫び文 「週刊金曜日」2010年11月5日号によると、ワタミフードサービスの居酒屋チェーン店で中毒が発生したが、一時閉店を知らせる店頭の張り紙では、そのことには触れず、別の理由を挙げていた。張り紙写真を見ると、「設備改修および店内清掃」というのが理由になっているのだ。 中毒があったのは、東京・世田谷区内の「語らい処 坐・和民」三軒茶屋駅前店。世田谷保健所の生活保健課によると、9月10日に出された宴会料理が原因で、ノロウイルスによる中毒の症状を訴えた客が20人いた。同13日の立ち入り検査では店内から検出できなかっ

    食中毒で営業停止なのに「設備改修」 ワタミのやり方これでいいのか
  • コージェンメディア、マインドマップソフト「XMind」の国内取り扱いを開始

  • こんにゃくゼリー「製品欠陥なし」 窒息死訴訟で初判決

    「こんにゃくゼリー」をのどに詰まらせ男の子が死亡した件をめぐる裁判で、神戸地裁姫路支部(中村隆次裁判長)は2010年11月17日、「通常の安全性を備えており、PL法上の欠陥はない」として、遺族による約6200万円の損害賠償請求を棄却する判決を下した。同様の事故をめぐる判決は初めて。 08年に当時1歳だった兵庫県の男の子が、「マンナンライフ」(群馬県)製造のこんにゃく入りゼリーを凍らせたものをのどにつまらせ重体となり、約2か月後に死亡したのは製品の欠陥だ、として被害者の両親が同社などを相手に製造物責任(PL)法に基づいて提訴していた。

    こんにゃくゼリー「製品欠陥なし」 窒息死訴訟で初判決
  • GPS Recorder X: GPSで行動記録を録るならコレ!登山・散歩・ドライブのお供に!3388 | AppBank

    GPS Recorder X: GPSで行動記録を録るならコレ!登山・散歩・ドライブのお供に!3388 GPS Recorder Xの特徴 GPS情報をバックグラウンドでも記録できる 写真や音声・テキストもまとめて記録できる 記録したデータはGoogleEarthやGoogleマップで参照できる GPS Recorder Xはこれ1つで十分なほど機能が充実したGPSロガーアプリです。 たとえば登山・ドライブ・散歩のルートを記録するときに便利です。記録しておけば後から位置情報を元に計測地点の高度が分かりますし、平均移動速度も分かります。 写真や音声メモも一緒に記録できるので、レジャーの思い出を残すのにぴったりです。 iPhoneのバッテリ消費を節約するエコモードが搭載されているのもグッド! 詳しくご紹介します。 記録ファイルはすべてこの画面に表示。 今までの合計移動距離や平均移動速度、最高高

  • 「ヤクルト」のあの容器、商標登録を認められた

    ヤクルト社は、乳酸菌飲料「ヤクルト」容器の商標登録が認められたことを、2010年11月16日明らかにした。 同社は97年に登録を出願したが、当時の特許庁は容器の立体商標にはロゴが必要だとして、容器そのものの登録を却下。その後、コカ・コーラのロゴ抜き瓶が08年に登録を認められたのを機に再出願したがここでも認められず、知財高裁に提訴していた。判決では「長年の使用により、容器の形状だけでも十分な識別力を獲得しており、登録されるべきである」との同社の主張が認められた。 現在の「ヤクルト」プラスチック容器はガラス瓶容器の代替として68年に登場。容器デザインは、インテリア・デザイナーの剣持勇氏が担当した。「ヤクルト」は現在、日国内で毎日300万以上飲まれている。

    「ヤクルト」のあの容器、商標登録を認められた
  • ノーベル平和賞授賞式に大使を出席へ 前原大臣

    前原外務大臣は、来月ノルウェーのオスロで開かれるノーベル平和賞の授賞式に城田駐ノルウェー大使を出席させる考えを示しました。  前原外務大臣:「過去、ノーベル平和賞については毎回、日の大使は出席をしております。適切に判断をするというのは、そのこと(出席)を意味するというのは当然のことでございます」  今年のノーベル平和賞には中国の民主活動家・劉暁波氏が選ばれ、来月10日に授賞式が行われますが、中国政府は、日政府などに授賞式への出席を控えるよう外交ルートを通じて申し入れていました。菅総理大臣や前原大臣は、これまで「適切に判断する」と述べるにとどまり、大使を授賞式に出席させるかどうか明言を避けていました。

  • アジアはオバマに見向きもしなかった

    傷心アイス 行く先々でつれなくされたオバマ(11月14日、思い出の鎌倉で) Jim Young-Reuters アジア「物乞い」ツアーから帰国したバラク・オバマ大統領にとって、今回の外遊はアジア諸国のつれない態度に振り回された孤独な旅路だった。この旅はアメリカにとって、中間選挙以上に重要な意味をもつ出来事だったのかもしれない。新たな世界秩序とアメリカの凋落が明白になったからだ。 オバマのアジア滞在中に、アメリカが軽蔑され、拒絶されていることを示す事件が3つ続いた。まず、韓国アメリカとの自由貿易協定(FTA)批准を事実上拒否。アメリカのアジア市場への輸出促進の鍵を握る協定だが、その内容はありふれたシンプルなもの。当然、事前に韓国の合意を取り付け、オバマの韓国滞在中に米国内の雇用創出戦略の目玉として発表されると誰もが思っていた。 第2の事件は、追加の量的緩和によって市場に膨大な資金を放出する

  • Voice Reminders Pro: ボイスメモを指定時間に聴かせてくれる。メモる代わりに声を吹き込もう!3341 | AppBank

    Voice Reminders Proは指定した時間にボイスメモを聴くように通知してくれます。 アプリを閉じていても通知してくれるので、いちいち起動して確認しなくてもOK。 もちろんボイスメモの録音・管理機能もあります。 何度か使ってみましたが、自分に説明された方がメモよりも想像以上に分かりやすい! これはなかなか便利なリマインダです。 詳しくご紹介します。

  • 【画像あり】17歳の天才少年がエンピツのみで書いた3D絵がヤバイ これは完全にリアル :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 レオ(チベット自治区) 2010/11/16(火) 22:34:59.34 ID:dL/5gy6A0 ?PLT(13003) ポイント特典 http://naglly.com/archives/2010/11/fredo-3dart.php 「Fredo」と名乗る、チリのサンティアゴ在住のアーティストにより描かれる驚くべき3Dアートの数々です。 立体的な技法を駆使し、鉛筆のみを使って描かれた絵の周りに様々な実物を置くことで、絵の立体感をさらに高めています。 リアリティを出しづらいと思われる鉛筆での画風と、そこから見事に表現される立体感の対比が素晴らしいです。 http://www.bezbrige.com/index.php/Stupid-and-Weird/amazing-3d-artwork-by-fredo.html

    arajin
    arajin 2010/11/17
    錯覚
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:菅直人が“仙谷切り”に動き出す

    1 mi-na(東京都) 2010/11/16(火) 21:53:03.76 ID:mx1nbTYYP ?PLT(12001) ポイント特典 尖閣ビデオ流出事件 菅直人が“仙谷切り”に動き出す? 尖閣ビデオ流出では神戸の海上保安官(43)が“自首”し、政府はまたも大混乱に陥った。仙谷由人官房長官が「大阪地検特捜部の事件に匹敵する、ゆゆしき事件」と笛吹けど捜査は踊らず、霞が関にサボタージュされた格好だ。支持率急落に焦る菅直人首相が、女房役に詰め腹を切らせるとの観測まで浮上している。 菅首相は13日夕、念願だった胡主席との会談を果たしたが、このビデオ流出問題の余波もあってか、わずか20分間だった。 首相の“最大のブレーン”と呼ばれる伸子夫人も最近、民主党関係者にこう愚痴ったという。 「中国漁船の船長が逮捕された直後は、菅も『ビデオは公開したほうがいいよな』と言ってて、私も『そりゃそう

  • J. Nakanisi Home Page 雑感458-2008.12.24「平成20年の終わり」

    雑感460-2009.1.13「環境問題に対する無力感-学生のエッセイ(その2)」 4回目の講義の際の課題 約100名の学部3年の学生を対象にした講義の後に、10分程度でエッセイを書いて出してもらった。1回目と2回目の回答については、雑感455に書いた。4回目の講義では、こういう課題を出した。 中心的な関心は温暖化問題 回答者は約100人。最も悩む問題として、6割くらいの学生が温暖化問題を挙げた。 ・温暖化予測が余りにも不確か、温暖化のリスクがはっきりしない、対策のために何をすべきか分からない、何が効果的か分からない、これだけ努力しても効果が出ないのはそもそも無理ということではないか、来、こういう地球的レベルの環境問題には解決策はないのではないか(3名)、途上国に削減を強制できない、焼畑農業を悪いとは言えないのではないか、米国が問題だ、などの意見が並んだ。 環境影響は必然で今議論

    arajin
    arajin 2010/11/17
    「非加熱製剤とエイズとの関係がはっきり意識されたのは、1985年4月のアトランタの会議である。」
  • 漫画;犬狼伝説 感想 島国大和のド畜生

    随分前のだが感想を書く。 押井守原作、藤原カムイ作画による漫画映画「紅い眼鏡」「ケルベロス 地獄の番犬」と世界観を同じくする。漫画だけで完結しているので映画は見て無くても大丈夫。むしろ映画は微妙なので押井守の実写が好きとかでなければ避けて通った方が良いかもしれない。(俺は好きだけど) 以下、ネタバレバリバリで。 あらすじ 第二次世界大戦後、ドイツ占領下に置かれた日。 凶悪化する都市犯罪に対抗すべく設立された「首都警」。 過激派集団による反体制デモは武装暴徒化し、首都警の装備も過激化していく。 あまりにも突出した武力を持つ「首都警」は解体を余儀なくされる。 感想 組織、都市、運動、立ち喰い、オッサン。 押井守濃度が大変濃いにもかかわらず、口当たり良く加工されており、お話もテーマも解かりやすい。 映画版の解り難さは何だったんだ、という感想はアヴァロンの「映画」を見た後「小説」を読んだ時も